Linuxカーネル情報
[2013年6月3日更新] Linuxカーネルの開発状況とトレンド
Linuxカーネル最新版での新機能解説やLinuxカーネル開発者のコラム、Linuxカーネルサミットなど、Linuxカーネル開発に関する情報をまとめる。
関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ 最近のニュース ==> 今日のLinuxメモ
Linux/OSS情報 Linux.com Japan Chrome OS 新言語「Go」
Linux連載記事 Android連載記事 OSS連載記事 Linuxサーバリンク
クラウド ビッグデータ ソーシャル サーバ仮想化 サーバ技術 サーバ/OSシェア
2013年6月3日
2013年5月20日
2013年5月16日
2013年5月14日
2013年4月30日
2013年4月17日
2013年4月1日
2013年3月21日
2013年2月21日
- Linuxカーネル3.8について
2013年2月20日
2013年1月25日
2013年1月8日
2012年12月18日
2012年12月14日
2012年12月13日
- Linuxカーネル3.7について
2012年12月12日
- VXLANプロトコルも追加:
Linuxカーネル 3.7リリース、複数のARMプラットフォームをサポート (@IT)
2012年11月14日
2012年10月3日
- Linuxカーネル3.6について
2012年10月2日
- Linux 3.6登場 - Btrfsや電源周りを改善 (マイナビニュース)
- ハイブリッドスリープやBtrfs強化を特徴とするLinuxカーネル3.6がリリース (SourceForge.JP Magazine)
- 仮想環境でのI/O性能を改善するVFIOも
TCP高速化などを図ったLinuxカーネル3.6、リリース (@IT)
2012年7月23日
2012年5月23日
- Linuxカーネル3.4について
2012年5月22日
- Linux 3.4 カーネルがリリース!―Btfs ファイルシステムの拡張と「B.A.T.M.A.N.」 (japan.internet.com)
- Linuxカーネル最新版「Linux 3.4」がリリース (Computerworld.jp)
BTRFSの強化やグラフィックス・ハードウェアのサポート追加などが目玉 - Linuxカーネル3.4リリース、BtrfsやGPUドライバの強化、64ビットモードで32ビットポインタを利用するABIの追加などが特徴 (SourceForge.JP Magazine)
- Linuxカーネル最新版「Linux 3.4」がリリース (Computerworld.jp)
2012年4月11日
2012年4月5日
- Linux開発の年次レポートについて
2012年4月4日
2012年3月22日
- Linuxカーネル3.3について
2012年3月19日
2012年3月16日
2012年1月13日~3月15日
- 技術文書一覧 2012年 (IBM developperWorks Japan : Linux)
- 2012年 3月15日 Spark によるデータ分析とパフォーマンス
- 2012年 3月 1日 mod_pagespeed を利用して純粋に速度を高める: Web サイトの高速化は Google に任せましょう
- 2012年 2月10日 データ圧縮入門
- 2012年 2月 3日 特権を委譲してクラウドのセキュリティーを強化する
- 2012年 1月27日 iptables を使用してファイアウォール機能を稼働させ、セキュリティーを制御する
- 2012年 1月20日 Hadoop のスケジューリング機能
- 2012年 1月20日 Linux におけるシェルの進化
- 2012年 1月13日 Sphinx を活用し、適切に構成されたドキュメントを容易に作成する
2012年3月13日
2012年2月8日
2012年2月3日
2012年2月2日
2012年2月1日
2012年1月27日
2012年1月25日
2012年1月23日
2012年1月16日
2012年1月11日
2012年1月6日
2011年のLinuxカーネル情報 ==> カーネル情報2011
2009年~2010年のLinuxカーネル情報 ==> カーネル情報2010
| 固定リンク
「Linux情報」カテゴリの記事
- Firefox OSの動向(2013.01.24)
- Chrome OS 2011(2012.02.24)
- カーネル情報2011(2012.02.24)
- OSS連載2011(2012.02.23)
- Android連載2011(2012.02.23)
コメント