クラウドへの取り組み(2009年6月)
[2009年9月20日更新] クラウドへの取り組みから分離。
2009年6月のクラウド動向。
< 2009年5月 クラウドへの取り組み 2009年7月 >
クラウド連載記事 自治体クラウド Googleクラウド マイクロソフトクラウド
IBMクラウド 富士通クラウド NECクラウド 日立クラウド VMwareクラウド
6月の主なニュース・プレスリリース
- 6月30日 Red Hat, クラウド向けのパートナープログラムを発表
- 6月30日 日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」を体系化
- 6月26日 富士通が進むクラウド時代の道
- 6月23日 「クラウド向けの価格体系を検討中」---米Red Hat副社長
- 6月18日 企業内クラウド向けアプリケーション・サーバー管理アプライアンス (IBM)
2009年6月30日
- Red Hat, クラウド向けのパートナープログラムを発表 (レッドハット)
「オープンソースソリューションのプロバイダとして世界をリードするRed Hat, Inc.(NYSE:RHT)は本日、クラウドの認定資格とパートナープログラム:Premier Cloud Provider Certification and Partner Programを発表しました。このプログラムはエンタープライズユーザへのクラウドコンピューティングの採用を拡張するためもので、プログラムを利用す ることで業界リーダー各社は、Red Hatのテクノロジソリューションを提供することが可能になるというものです。Premier Cloud Provider Partner各社はRed Hatと協力して、テクニカルサポート、セキュリティアップデート、ハードウェア認定、販売とマーケティング、およびビジネスモデルを提供します。本日行 われた発表の一環として、クラウドコンピューティングの先駆者であるAmazon Web Servicesが同社とRed Hatとの技術的関係を拡大し、最初のRed Hat Premier Cloud Provider Partnerになることが明らかにされました。 ・・・」
- 日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」を体系化 (日立ニュースリリース)
「株式会社日立製作所(執行役会長兼執行役社長:川村 隆/以下、日立)は、高信頼、高セキュリティなクラウドコンピューティング環境を実現するソリューションを新たに「Harmonious Cloud(ハーモニアスクラウド)」として体系化し、7月31日から順次提供を開始します。 「Harmonious Cloud」は、ビジネスPaaS*1ソリューション、ビジネスSaaS*2ソリューション、プライベートクラウドソリューションの3つで構成され、クラウドコンピューティングの導入コンサルテーションから設計、構築、運用までトータルに提供します。 ・・・」
2009年6月29日
- クラウドコンピューティングとオープンソースの対決 (ZDNet Japan)
「クラウドコンピューティングにオープンソースが採用されるということは何を意味しているのか、そしてオープンソースが今後、クラウドコンピューティングに対して競争力を維持する道について考察する。 ・・・」
2009年6月26日
- インタビュー 富士通 サービスビジネス担当副社長 広西光一氏
富士通が進むクラウド時代の道 (ITpro)
「富士通はどこに向かおうとしているのか。独SAPのERP、米シスコのユニファイドコミュニケーション、米セールスフォース・ドットコムのSaaSなど 欧米製品を扱うケースがどんどん増えている。グローバル展開するうえで、こうした協業は欠かせないと富士通は主張するが,その存在価値は薄れているように 見える。サービスビジネス担当の広西光一副社長に、クラウドコンピューティングを例に富士通の進む道を聞いた。 ・・・」
2009年6月25日
2009年6月23日
- 「クラウド向けの価格体系を検討中」---米Red Hat副社長 (Linux : ITPro)
「「クラウド向けの価格モデルは検討している。まだ決定はしていないが,プロバイダと一緒に考えていきたい」---米Red HatのExecutive Vice President and President, Products and Technologies Paul J.Cormier氏は2009年6月23日,都内で行われた記者説明会で,クラウドコンピューティング向けの価格体系を検討していることを明らかにし た。 ・・・」
- 「2年後にはハイパーバイザーの話題はなくなる」-米Red HatコーミアEVP (Enterprise Watch)
「レッドハット株式会社は6月23日、米Red Hat、Executive Vice President and President, Products and Technologiesのポール・コーミア氏の来日に伴う記者説明会を開催。同社の仮想化戦略やクラウド戦略などが語られた。 ・・・」
- ミラクル・リナックスが、オープンガバメントクラウド・コンソーシアム(OGC)に参画 (MIRACLE LINUX)
~クラウドコンピューティング環境でのオープンソース・ソフトウェア採択などで貢献~
2009年6月22日
- FAQ:「クラウド・コンピューティング」を解き明かす (Computerworld.jp)
「IT業界では、誰もがクラウド・コンピューティングについて語っている。だが、クラウドとは何か、どのように利用されるべきなのか、クラウドがもたらす問 題や課題は何なのか、いまだに混乱が生じている。このFAQは、企業がクラウド・コンピューティングについて抱くであろう、主な疑問への回答となるだろ う。 ・・・」
2009年6月18日
- 企業内クラウド向けアプリケーション・サーバー管理アプライアンス (IBMプレスリリース)
企業内クラウド向けアプリケーション・サーバー管理アプライアンス~アプリケーション配布を10倍効率化~
「日本IBM(社長:橋本孝之、NYSE:IBM)は、エンタープライズ・プライベート・クラウドやデータセンターにおける、Webアプリケーションおよびサーバーの仮想化と配布を管理するための専用特化ハードウェア「IBM® WebSphere® CloudBurst Appliance(ウェブスフィア・クラウドバースト・アプライアンス) V1.0」と、仮想化環境で実行するためのWebアプリケーション・サーバー「IBM WebSphere Application Server Hypervisor Edition V1.0(ウェブスフィア・アプリケーション・サーバー・ハイパーバイザー・エディション)」を6月27日より出荷を開始します。「IBM WebSphere Application Server Hypervisor Edition V1.0」は、SUSE Linux® Enterprise ServerならびにIBM HTTP Server、IBM WebSphere Application Serverから構成されています。料金は「IBM WebSphere CloudBurst Appliance V1.0」 が6,435,000円(税抜)、「IBM WebSphere Application Server Hypervisor Edition V1.0」が2,546,000 円(税抜)からです。 ・・・」
| 固定リンク
「クラウドコンピューティング」カテゴリの記事
- クラウド2012(2013.05.21)
- クラウドへの取り組み(2013年4月)(2013.05.21)
- クラウドへの取り組み(2013年3月)(2013.04.09)
- 自治体クラウド2011(2013.03.26)
- 日立クラウド2011(2013.03.26)
コメント