Linux情報・オープンソースソフトウェア(OSS)情報
[2013年6月13日更新] 「Java EE 7」が正式発表、米Oracleから初の登場
リナックス(Linux)などのOSから、仮想化、クラウドに向けてのインフラ機能、ミドルウェア、アプリケーションにいたるまで、オープンソースソフトウェア(OSS)の適用分野は広がりつつある。最近のLinux/OSSの動向を見るため、サーバ系のLinux情報・OSS情報を中心に、ネット上の主なニュース・記事をウォッチしていく。
関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ 最近のニュース ==> 今日のLinuxメモ
カーネル情報 Linux.com Japan Chrome OS 新言語「Go」
Linux連載記事 Android連載記事 OSS連載記事 Linuxサーバリンク
クラウド ビッグデータ ソーシャル サーバ仮想化 サーバ技術 サーバ/OSシェア
今日のLinuxメモ: 最近のLinux情報、OSS情報(全記事) 主な記事は下記参照
- 4月16日 オープンソースの仮想ソフト「Xen」、The Linux Foundationの共同開発プロジェクトに
- 4月16日 米RedHat、コミュニティ版OpenStackディストリビューション「RDO」を発表
- 4月 9日 SDNのオープンソースプロジェクト、Open Daylightが発足
- 3月 8日 米Red Hat、リアルタイムOS拡張「Red Hat Enterprise MRG 3.2」リリース、カーネルはLinux 3.6ベースに
- 3月 7日 高精度な実時間OS「ART-Linux」を公開
- 2月22日 Red Hat Enterprise Linux 6.4 登場 ― Microsoft Windows Server との相互運用性が向上
- 2月20日 Linux 3.8「Unicycling Gorilla(一輪車に乗るゴリラ)」がリリース―ファイルシステムが向上
- 2月20日 Canonical、タブレット向けの Ubuntu「Ubuntu for Tablets」を発表
- 2月19日 「第8回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定
- 10月19日 検索機能を強化したUbuntu 12.10が公開
- 10月 1日 HP、「Open webOS 1.0」を予定通り正式リリース
- 9月19日 InfoWorldの年次オープンソース賞「Bossies 2012」が発表、Hadoopが引き続き台風の目
- 9月11日 Linux Foundation、「Enterprise User's Meeting 2012」を10月26日に開催
- 9月 6日 openSUSE 12.2リリース、Linuxカーネルはバージョン3.4を採用
- 8月27日 米Twitter、Linux Foundationに加入
- 8月 9日 RHEL互換OS「Scientific Linux 6.3」が公開、リポジトリーにRPM Fusionを追加
- 8月 2日 Vine Linux 6.1が公開、日本語入力ソフトなどもアップデート
- 6月28日 Android 4.1 “Jelly Bean”を披露 「Nexus 7」と「Nexus Q」も発表
- 6月22日 米Red Hat、仮想化や拡張性などを強化した「RHEL 6.3」をリリース
- 5月30日 Fedora 17「Beefy Miracle」リリース
- 5月30日 グーグル、新版「Chromebook」とデスクトップの「Chromebox」を発表
- 5月22日 Linuxカーネル最新版「Linux 3.4」がリリース
- 4月11日 レッドハット、富士通・日立製作所・NECとの協業により、Red Hat Enterprise Linuxの 基幹系システム向けサポートを強化
- 4月 4日 The Linux Foundation が Linux 開発の年次レポート を公開
- 4月 3日 「BEYOND LINUX」領域を倍増させ、前年度比30%の成長を目指す~レッドハット・廣川社長
- 3月27日 Solarisからの移行も視野に!SUSE Linux Enterprise 11 SP2
- 3月13日 「第7回 日本OSS貢献者賞・日本OSS奨励賞」受賞者を選定
- 3月 9日 「LinuxCon Japan 2012」基調講演者及び注目のテーマの発表
- 3月 9日 RHEL 5.8に素早く反応 - CentOS 5.8登場
- 3月 7日 Oracle Linux 5.8公開 - RHEL 5.8リリースから10日で追従
- 2月28日 Mozillaが「Open Web Device」発表!
- 2月22日 「Ubuntu for Android」発表、スマートフォンがデスクトップPCに
- 2月 3日 Red Hat、RHEL のサポート期間を標準で10年に
- 1月27日 米Red Hat、Linuxカーネル3.0ベースのリアルタイムOS「Red Hat MRG 2.1」を発表
- 1月26日 HP、オープンソース版webOSを9月にリリース Enyoも無償提供
- 1月24日 ミラクル・リナックスがScientific Linux、RHEL、CentOSの統合サポートを開始
- 1月17日 第4回 LinuxCon Japan 2012 CFP (発表者募集) 開始
- 1月17日 ミラクル・リナックスがRHEL6互換OSを正式出荷、産業用途を狙う
- 1月16日 FreeBSD 9.0-RELEASE登場
- 1月 6日 Linux 3.2登場 - Ubuntu 12.04 LTSで採用の計画も
2011年の情報 ==> Linux/OSS情報2011
2009年~2010年の情報 ==> Linux/OSS情報2010
| 固定リンク
「Linux情報」カテゴリの記事
- Firefox OSの動向(2013.01.24)
- Chrome OS 2011(2012.02.24)
- カーネル情報2011(2012.02.24)
- OSS連載2011(2012.02.23)
- Android連載2011(2012.02.23)
コメント