« NECのクラウド戦略(クラウドコンピューティング) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2009年12月28日~) »

Googleの新プログラミング言語「Go」

[2013年5月16日更新] 米Google、性能を強化した「Go 1.1」をリリース

Googleは2009年11月10日、新プログラミング言語「Go」をオープンソースソフトウェアとして公開した。シンプルで高速、安全、そして並列処理が可能と魅力的な特徴を持つ。いずれはCやC++に代わってマルチコア時代のスタンダードになるのか。今後の展開が目を離せない。Googleの「Go」の概要、解説、ニュースなど関連記事をまとめてみた。

関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ  最近のニュース ==> 今日のLinuxメモ
  Linux/OSS情報  Linuxカーネル情報  Linux.com Japan  今週のLinuxメモ(2010年10月まで)  
  Linux連載記事  Android連載記事  OSS連載記事  Chrome OSの動向   Googleのクラウド戦略
  クラウドへの取り組み  サーバ仮想化  サーバシェア、OSシェア  Linuxサーバリンク


最近の主なニュース・プレスリリース 全記事は下記参照


Googleの新言語「Go」の情報・解説


Googleの新言語「Go」・最近の記事

2013年5月15日

2013年5月14日

2012年8月20日

2012年4月2日

2012年3月29日

2011年7月26日

2011年6月28日

2011年5月11日

2011年3月28日

2011年2月1日

2011年1月15日

2011年1月13日

2011年1月11日

2010年12月31日

2010年9月19日

2010年6月1日

2009年12月2日~2010年4月19日

2010年2月24日

2010年1月29日

2010年1月25日

2010年1月20日

2010年1月12日

2010年1月6日


2009年11月17日

2009年11月13日

2009年11月12日

2009年11月11日

  • シンプルで高速、Googleの新プログラミング言語「Go」 (マイコミジャーナル
      「・・・ シンプルで高速、安全、そして並列処理が可能な点が特徴として挙げられている。 ・・・ ガベージコレクションが用意されているほか、並列実行を考慮して軽量なプロセス間通信を行う手段が提供され、簡易なプログラミングで大規模処理が可能なシ ステムが構築できるという。 ・・・」

|

« NECのクラウド戦略(クラウドコンピューティング) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2009年12月28日~) »

Linux情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Googleの新プログラミング言語「Go」:

« NECのクラウド戦略(クラウドコンピューティング) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2009年12月28日~) »