« 今週のLinuxメモ(2010年9月13日~) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2010年9月20日~) »

Linux.com Japan

[2011年6月30日更新] コラム 「Linuxビジネスの作り方」VOL.13

Linux.comの日本版サイトとして2010年8月3日にLinux Foundationが開設したLinux.com Japan、Linux/OSSに特化した日本語ポータルサイトとして、Linux/OSS関連の情報やニュースを紹介するだけでなく、特集、コラムなどのオリジナルコンテンツも充実してきて、Linux/OSS開発者・関係者に必読のサイトになってきた。

関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ  最近のニュース ==> 今日のLinuxメモ
  Linux/OSS情報  Linuxカーネル情報  今週のLinuxメモ(2010年10月まで)  
  Linux連載記事  Android連載記事  OSS連載記事  Google Chrome OSの動向  Googleの新言語「Go」
  クラウドへの取り組み  サーバ仮想化  サーバシェア、OSシェア  Linuxサーバリンク 


特集

仕掛け人に聞く

インタビュー

  • 富士通 伊達政広氏スペシャルインタビュー
    組込みからスパコンまで、多彩な要件、多様化する要件に挑戦し続けるLinux
    今回はLinux Foundationのボードメンバー(理事会)のバイスチェアマン(副議長、理事)を勤める、富士通株式会社の伊達政広様にお話を伺いました。
  • IBM Dan Frye氏スペシャルインタビュー
    IBMとLinuxの「これまで」と「これから」
    - コミュニティ、ビジネス、そしてSmarter Planet -
    IBMにおいてLinux Technology Centerを立ち上げ、Linux/オープンソースビジネスをリードして来た同社オープンシステム開発担当バイスプレジデントであるDan Frye氏に、これまでのLinuxへの取り組みと、今後のIBMの戦略におけるLinuxの重要性に関してお話をして頂きました。
  • Jim Zemlin氏インタビュー
    「普及期は去った。Linuxの次の課題はユーザ体験」
    記念すべき第一回目のインタビューは、Linux FoundationのExecutive Director、Jim Zemlin氏。Linuxコミュニティの中心人物が、Linuxの今後の展望を占います。

LinuxCon Japan/Tokyo 2010 特集 *LinuxCon Japan 2011は6月1日~3日

  • 9月27日、28日、29日 速報・フォトギャラリー


コラム

赤井 誠の「Linuxビジネスの作り方」

中尾 貴光の「中国OSS事情」

風穴 江の「Post O Dream」

下野 文久の「MeeGoの世界」

道勇 浩司の「ヘルシンキ通信」

工内 隆の「よしっ、Linuxで行こう!」

|

« 今週のLinuxメモ(2010年9月13日~) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2010年9月20日~) »

Linux情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Linux.com Japan:

« 今週のLinuxメモ(2010年9月13日~) | トップページ | 今週のLinuxメモ(2010年9月20日~) »