クラウドへの取り組み(2010年8月)
[2010年9月13日更新] クラウドへの取り組みから分離。
2010年8月のクラウド動向。
< 2010年7月 クラウドへの取り組み 2010年9月 >
クラウド連載記事 自治体クラウド Googleクラウド マイクロソフトクラウド
IBMクラウド 富士通クラウド NECクラウド 日立クラウド VMwareクラウド
2010年8月の主なニュース・プレスリリース
- 8月27日 Red Hat、クラウドAPI「Deltacloud API」の標準化を申請
- 8月27日 富士通、仮想化・標準化・自動化によるクラウド化を実現した「沼津ソフトウェア開発クラウドセンター」を公開
- 8月26日 「クラウド インフラ マネージメント ソフトウェア V1」を販売開始 (富士通)
- 8月17日 Dell、企業向けストレージの3PARを11億5000万ドルで買収 クラウド事業拡大へ
- 8月16日 「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書の公表 (経産省)
- 8月12日 米ノベル、Amazon EC2上でSUSE Linux Enterprise Server 10および11の利用を可能に
2010年8月31日
- 重さの原因の約80%をパソコンからクラウドへ移行 基本設計を一新した「ウイルスバスター2011 クラウド^(TM)」を発表 (トレンドマイクロ ニュースリリース)
~独自機能スマートスキャンを採用し、リアルタイムの安全性と軽快性を両立~
2010年8月30日
- 仮想化なしに企業は大きな利益を得られない:ヴイエムウェア (ZDNet Japan)
仮想化技術の先導的立場にある米ヴイエムウェアは、どのようなクラウド戦略を進めようとしているのか。同社の最高マーケティング責任者(CMO)であるRick Jackson氏に聞いた。
- 中小規模企業向けクラウドサービス「Dougubako」を提供開始 (日立情報 ニュースリリース)
-高価な業務アプリケーションを安価な月額料金で提供-
- NECと米SomaLogic社が、クラウドサービスを活用した新ヘルスケア事業で協業 (NEC プレスリリース)
~革新的なアプタマー技術を用いて、グローバルに事業を展開~
- 各領域で実践段階に入るクラウド――“システムの仕分け”は進むか (ITmediaエンタープライズ) *広告記事
日本IBMが7月30日に開催した「IBM クラウド・コンピューティング コンファレンス 2010」では、大企業先行で実践段階に入ったクラウドの現状と、そこにIBMはどのようなアプローチで臨むのかが示された。
- サービス提供から運用までNECがフルサポート:
中堅・中小企業を伸ばすクラウド活用がここにある (ITmediaエンタープライズ) *広告記事
- 「クラウドサービス完全ガイド」プレオープン (インプレス ニュースリリース)
〜クラウドを「知る」「選ぶ」「活用する」ための専門サイト〜
http://cloud.impressbm.co.jp/
2010年8月27日
- Red Hat、クラウドAPI「Deltacloud API」の標準化を申請 (ITmediaエンタープライズ)
Red Hatが統合クラウドパッケージ「Cloud Foundation」のアップデートと、「Apache Deltacloud API」の標準化を申請したことを発表した。
2010年8月26日
- プライベートクラウド環境のICTリソースを仮想化、自動配備し、使用状況を管理するソフトウェア
「クラウド インフラ マネージメント ソフトウェア V1」を販売開始 (富士通 プレスリリース)
- マカフィー、セキュリティ技術基盤Global Threat Intelligence に新テクノロジを導入 (マカフィー)
クラウドベースの脅威探査とシグネチャ検査により、未知の脅威をリアルタイムに検出し、より強力なセキュリティを実現- 「マカフィー2011」はクラウドベースのセキュリティを強化
- クラウドセキュリティは「暗号化をどう活用するか」がカギに~日本セーフネット (クラウドWatch)
年末にクラウドセキュリティ・ソリューションを新投入
- Microsoft Tech・Ed Japan 2010
- 基調講演 “現実のクラウド”をアピールするマイクロソフト (クラウドWatch)
多数のクラウド活用事例を紹介 - 基調講演 マイクロソフトが語るWindows Azure時代のエンジニア像 (ASCII.jp)
- SQL Azureの特性と機能を紹介 (RBB TODAY)
- 基調講演 “現実のクラウド”をアピールするマイクロソフト (クラウドWatch)
- 編集長インタビュー: アクセンチュア 代表取締役社長 程 近智 氏 (ITpro)
[後編]キーワードは伸縮自在、クラウドの課題は5年単位で改善される
- オルタナティブ・ブロガーの視点:
OpenStackの狙いとは? クラウドのオープンソフトウェアの本当の意味 (ITmediaエンタープライズ)
- 検証特集:クラウドの“クライアント”としてRIAを試す(終)
SilverlightとAmazon S3で“クラウドRIA”を作ってみた (@IT)
2010年6月29日~8月26日
- クラウド進化論 (ZDNet Japan)
- 8月26日 クラウドコンピューティングのAPI--標準策定が時期尚早である理由
- 8月19日 クラウドコンピューティングのリスクヘッジ--3つの環境の最適なバランス
- 8月11日 クラウドコンピューティングのスケールメリット--大規模プロバイダーを選ぶ利点
- 8月 4日 クラウド導入の決定と行動経済学--あらゆるバイアスを乗り越えるために
- 7月28日 クラウドコンピューティングとグリーンIT--効率性から考えるクラウドと電力消費の関係
- 7月21日 クラウドへのアプリケーション配備を円滑にするために--共通の「記述」という提言
- 7月14日 クラウドコンピューティングとオープンソースの関係--IT運用における役割の変化
- 7月 7日 クラウドコンピューティング時代--顧客、ベンダー、政府の権利と義務を改めて考える
- 6月30日 クラウドコンピューティングの未来と金融システム--5月6日の株価急落から学ぶべきこと
- 6月30日 クラウドコンピューティングと経済の真の関係--ITコスト削減より重要なこと
- 6月30日 クラウドコンピューティングと地政学的境界--「2つの現実」がもたらす運用面の課題
- 6月29日 クラウドコンピューティングにおける「商品化」と「コモディティ化」
- 6月29日 クラウドコンピューティングとプライバシー--オンラインデータの法的権利を考える
- 6月29日 クラウドコンピューティングにおける差別化--他社との違いを伝えるための5つのヒント
2010年8月25日
- 企業の効率的な営業機会創出をサポートする新サービス「スマートマーケティング」を開始 (ソフトバンクBB プレスリリース)
~クラウド型で提供する、企業のキャンペーン・セミナー情報一元管理サービス~
2010年8月24日
- IIJとJBSが協業し、Microsoftコラボレーション基盤のクラウドソリューションを提供 (IIJ プレスリリース)
「基本パッケージメニュー」と「オプションメニュー」を組み合わせ、コストダウンと柔軟性を兼ね備えたソリューションを展開
- 公共図書館向けの基幹業務システムをSaaS型で提供 (NEC プレスリリース)
~蔵書管理や貸出・返却・予約管理などを実現する「GPRIME for SaaS/図書館」を発売~
- 賢者の意思決定: クラウドはどのように進化していくのか?(後編) (ITmediaエンタープライズ)
中村輝雄 日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社セキュリティサービス本部本部長- 8月23日 クラウドはどのように進化していくのか?(前編)
2010年8月23日
- オートックワン、業界初、自動車販売会社向けクラウドCRMサービスを開始 (SBIホールディングズ ニュースリリース)
~顧客情報を全社でリアルタイムに共有できる営業支援システム~
- 開発支援プログラムMPR、MPN――そしてビジネスへ
クラウドでガッツリ! Azureでビジネス展開するための近道とは (ASCII.jp)
- エンタープライズおよび米国外のビジネス強化へ
クラウド実装には「Network as a Service」が必要、アカマイ (@IT)
2010年8月11日~23日
- クラウドで変える (ITmediaエグゼクティブ)
- 8月23日 クラウドで変えるシステム部門(3): 「社内ITナビゲーター」――情シスへの新たな期待
- 8月17日 クラウドで変える戦略IT投資(2): クラウドの経営インパクトは甚大
- 8月11日 クラウドで変える戦略IT(1): 現実化するクラウド
2010年8月20日
- インタビュー: クラウドのカギは運用力にあり、社内実証済みのサービスを提供 (ITpro)
NTTコムウェア サービス事業本部
SmartCloud推進部門プロデュース/マーケティング担当課長 櫻井仁氏
サービスプロバイダ部SmartCloud-BU担当課長 太田竜児氏
2010年8月16日~20日
- ITアーキテクトの「やってはいけない」: プライベートクラウド編 (ITpro)
- 8月20日 障害時対応をツールの機能だけに頼ってはいけない
- 8月19日 既存のバックアップ方式を踏襲してはいけない
- 8月18日 リソースプールのキャパシティ管理を怠ってはいけない
- 8月17日 ネットワーク設計を後回しにしてはいけない
- 8月16日 CPUとメモリーだけでサイジングしてはいけない
2010年8月19日
- 100台のVMwareサーバで360台の仮想マシンを統合
NTTコムウェア内で、約5,000アカウントを収容するDaaSが稼動開始 (ネットワールド プレスリリース)
エンタープライズ・クラウドサービス「SmartCloud」に大規模仮想化環境の実績と経験を活かす
- 編集長インタビュー: 米IBM シニア・バイス・プレジデント ロッド・アドキンス 氏
[前編] 多様なサーバーこそ競争力 全製品の技術革新を継続 (ITpro)
- Google Apps Conference 2010 イベントレポート
クラウドの最大の障壁は「漠然とした不安感」へ~Google Appsによる実践クラウドコンピューティング (Enterprise Zine)
2010年8月18日
- 「BusinessStage ROD」のスケーラビリティモデルを提供開始 (日立情報 ニュースリリース)
-ITリソースの利用量をお客さま自身が自在に変更できるIaaS型サービス-
- 記者の眼: スマートフォンとクラウドの気になる関係 (ITpro)
堀越功=日経コミュニケーション
2010年8月17日
- 伴大作の木漏れ日: モンスター・メインフレーム (ITmediaエンタープライズ)
日本IBMがメインフレームの新版「IBM zEnterprise 196」を発表した。本コラムではメインフレームを取り巻く環境の変化や各ベンダーの戦略をひも解きたい。
2010年8月16日
- 「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書の公表 (経済産業省)
~経済産業省はクラウドコンピューティングを応援しています!!~
- リバーベッドのクラウド対応製品第一弾
Virtual Steelheadが目指すオンデマンドな世界 (ASCII.jp)
2010年8月11日~14日
- 経済ナビゲーター クラウド (asahi.com)
- 8月14日 クラウド(4) 安全性向上が普及のカギ
- 8月13日 クラウド(3) 先行する米IT企業
- 8月12日 クラウド(2) 広がる企業利用
- 8月11日 クラウド(1) ネット経由で情報管理
2010年8月13日
- ■医療分野におけるIT利活用促進
クラウド時代を見据えた「地域医療連携ソリューション」を更に加速 (マイクロソフ ト ニュースリリース)
~ 第一弾として、国家公務員共済組合連合会立川病院が採用 ~
2010年6月18日~8月13日
- 企業向けシステムを構築するパブリッククラウド (TechTargetジャパン)
- 8月13日 第3回 「Google App Engine」企業利用におけるさまざまな課題
- 7月14日 第2回 豊富なテンプレートを備えたアプリケーションプラットフォーム「Force.com」
- 6月18日 第1回 コンピュータリソースを無制限に活用できる「Amazon Web Services」
2010年8月12日
2010年8月11日
- オラクルのJava仮想化製品とグリッド製品最新版について
- クラウドにOSは要らない!? オラクル、Java仮想化製品とグリッド製品最新版 (マイコミジャーナル)
- クラウド時代に向けたオラクルのFusion Middleware製品戦略
JavaアプリケーションサーバーにOSは必要ない (ASCII.jp)
2010年8月10日
- 「BizXaaS®プラットフォームサービス」がスミセイ情報システムの「皆伝 ! ワークフロー」のクラウド基盤に採用 (NTT Data ニュースリリース)
~「BizXaaSプラットフォームサービス」の内部統制APラインナップとして追加~
- 日本オラクル、「Oracle WebLogic Suite」向けJava仮想化ソリューションを発表 (オラクル ニュースリリース)
~「Oracle Virtual Assembly Builder」および 「Oracle WebLogic Suite Virtualization Option」により、サーバー利用率、処理能力、標準化、運用効率を向上~
日本オラクル「Oracle Coherence」の最新版を発表 (オラクル ニュースリリース)
~高性能データグリッドでアプリケーション性能を向上~- 日本オラクル、Java仮想化ソリューションとインメモリデータグリッド最新版を発表 (ZDNet Japan)
- 日本オラクル、クラウド環境でのJava仮想化を実現するミドルウェア製品 (クラウドWatch)
ハイパーバイザー上で直接動作する「JRockit Virtual Edition」などを提供
- 『ニフティクラウド』でAPI(クローズドβ版)を公開
同時に『ニフティクラウド』利用者へのサポート体制を強化 (PDF) (@nifty プレスリリース)
~「プレミアムサポート」「明細書発行サービス」などを開始~
- 内田洋行が、マイクロソフトのクラウド グループウェアを全社導入 (マイクロソフ
ト ニュースリリース)
~ 全従業員2,000名が、Lotus Notes/Domino から移行 ~
- クラウドとオンプレミスの統合は“いばらの道”(後編) (CIO Online)
「統合計画の策定」、「インフラ整備」、「コンプライアンス対応」──クラウド統合を成功させるために考えるべきこと/やるべきこと- クラウドとオンプレミスの統合は“いばらの道”(前編)
「標準の欠如」、「ベンダー・ロックイン」、「不確実な稼働時間」──クラウドを既存システムに統合するには、まだ難題が山積み
- クラウドとオンプレミスの統合は“いばらの道”(前編)
2010年8月9日
- 京セラコミュニケーションシステム(KCCS)の「GreenOffice Platform」について
- Weekly Memo: コンテナ型データセンターは普及するか (ITmediaエンタープライズ)
松岡功,ITmedia
- クラウドセキュリティの米国事情と日本における現実解
JPCERT/CC 常務理事 早貸淳子氏インタビュー:クラウドのリスクとセキュリティ、裁判管轄と準拠法にも留意すべし (ソフトバンクビジネス+IT)
2010年8月8日
2010年8月6日
- Amazon、クラウドサービスAWSの日本語サイトを開設 (ITmediaエンタープライズ)
各種サービスの日本語での説明のほか、日本のサービスプロバイダーリストなどが掲載されている。
・ Amazon Web Services (日本語)
- 夏休みスペシャル: 仮想化インフラの構築アプローチ (ITpro)
2010年8月2日~6日
- プライベートクラウドの作り方: ネットワーク編 (ITpro)
- 8月 6日 第5回 機器選定の注意点
- 8月 5日 第4回 性能やセキュリティの課題に対して有効な技術
- 8月 4日 第3回 サーバー仮想環境の課題
- 8月 3日 第2回 IO統合
- 8月 2日 第1回 データセンター間の接続
2010年8月2日~6日
- ITアーキテクトの「やってはいけない」: パブリッククラウド編 (ITpro)
- 8月 6日 J-SOX対応のSaaS型アプリの導入だけで安心してはいけない
- 8月 5日 明日もサービスが続くと思ってはいけない
- 8月 4日 セキュリティ対策を事業者に任せきってはいけない
- 8月 3日 拡張性が自動的に担保されると考えてはいけない
- 8月 2日 クラウドのメリットをうのみにしてはいけない
2010年8月5日
- 京セラコミュニケーションシステム、クラウドソリューションの新ブランド「GreenOffice Platform」立ち上げについて (京セラコミュニケーションシステム ニュースリリース)
~戦略的IT基盤の構築を支援するプラットフォーム、セキュリティ、インテグレーションまでのサービスを総合的に提供~
- ユラス、モバイル・ダイレクト・マーケティングを効果的に実現するハイエンド向けクラウド型CRMシステム、MA 3(Marketing Agent 3)を発表 (PDF) (ユラス Info)
~ おサイフケータイRを活用したモバイル・ダイレクトCRMにより、企業のマーケティング活動を強力にサポート ~
- 富士通の「tsPharma」について
2010年8月4日
- IIJ、「IIJファイルサーバ リモートバックアップ for NetAppソリューション」を提供開始 (IIJ プレスリリース)
IIJクラウド「GIO」を基盤とした遠隔地バックアップ・ソリューションを構築、2010年10月提供開始
- 富士通、医薬品業界向けクラウドソリューションを「tsPharma」ブランドで統一 (クラウドWatch)
8月9日に東京・蒲田で「富士通ライフサイエンスフォーラムin東京2010」開催
- 大河原克行のKeyman Watch:
「クラウドはビジネスモデルではなく技術の観点から議論すべき」 (クラウドWatch)
クラウド Watch新装刊記念・特別インタビュー 日本HP・小出伸一社長
2009年6月17日~2010年8月4日
- 八子・モバイルクラウド研究所 (ITpro)
研究所長=八子知礼
本研究所では,クラウド時代の企業の情報システムについて,モバイルソリューションの観点から考えていきます。
- 2010年 8月 4日 第12回 タブレットデバイスが具現化するモバイルクラウド
- 2010年 6月 4日 第11回 “モバクラ”への取り組みを加速するアプリケーションベンダー
- 2010年 3月31日 第10回 モバクラが“当たり前”になる時代のテクノロジ観を持て
- 2010年 3月 2日 第9回 モバクラ時代の企業情報システムの仕分け方
- 2010年 1月27日 第8回 クラウドが求めるIT部門のマインドセット改革
- 2009年12月16日 第7回 モバイルクラウドが加速するコラボレーション
- 2009年11月20日 第6回 クラウド導入に積極的な企業に見る三つの共通点
- 2009年10月21日 第5回 クラウド時代のマルチデバイス像,3インチ超8インチ以内の壁
- 2009年 9月16日 第4回 クラウドが求めるモバイル環境とは
- 2009年 8月25日 第3回 企業内ワークスタイルの変化と多様性
- 2009年 7月15日 第2回 クラウドコンピューティングの価値と意味
- 2009年 6月17日 第1回 コスト削減ニーズがクラウドを求める
- 2009年 6月17日 八子・モバイルクラウド研究所---目次
2010年8月3日
- 仮想化フォーラムレポート クラウド関連 (ITpro)
2010年8月3日
- 自社環境とクラウドサービスを連携するハイブリッドクラウドを安価に実現 (ソフトバンクテレコム プレスリリース)
~夜間や休日に回線帯域幅を拡張し、大量のデータ転送を可能にする試験サービスを開始~
2010年8月2日
- 「e-ADWORLD2/SaaS」を5団体から初受注 (日立情報 ニュースリリース)
-SaaS型の自治体向け業務システムを、東京都島嶼部の自治体などから受注-
| 固定リンク
「クラウドコンピューティング」カテゴリの記事
- クラウド2012(2013.05.21)
- クラウドへの取り組み(2013年4月)(2013.05.21)
- クラウドへの取り組み(2013年3月)(2013.04.09)
- 自治体クラウド2011(2013.03.26)
- 日立クラウド2011(2013.03.26)
コメント