サーバ、プロセッサの技術動向
[2013年6月20日更新] AMD、サーバ市場向け戦略とロードマップを公開
スパコン「京」が世界一となって話題になったが、スパコンからサーバ、モバイルデバイスまで、プロセッサ技術は進化を続けている。メディア記事などから、サーバ、プロセッサの技術動向をウォッチする。
関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ 連載記事 ==> サーバ技術連載記事
サーバ仮想化 クラウド ビッグデータ ソーシャル サーバ/OSシェア Linux/OSS情報
2013年6月19日
- AMDのサーバ向けロードマップについて
- 革新的なコンパクトデータセンター「Dell^(TM) PowerEdge^(TM) VRTX」を発表 (CNET Japan)
~仮想化に最適な高集積プラットフォームでビジネスに応じた拡張が可能~
2013年6月18日
- AMD、ARMベースSoC「Seattle」など2014年のサーバーロードマップを公開 (PC Watch)
~1P、2P/4P向けプロセッサも
2013年6月17日
2013年6月14日
2013年6月13日
- AMDのFX-9590について
2013年6月12日
2013年6月10日
2013年6月9日
2013年6月7日
- COMPUTEX 2013]米AMD、CPUとグラフィックスの統合を進めた次期製品「Kaveri」をデモ (ITpro)
SoCの技術を「テーラーメード」でカスタムする事業を拡大
2013年6月6日
- 米Nutanixの日本法人設立について
- 分散ファイルシステムを持った「Virtual Computing Platform」
統合型仮想化インフラを手がけるニュータニックスが日本法人 (ASCII.jp)
- 分散ファイルシステムを持った「Virtual Computing Platform」
2013年6月5日
- インテル、第4世代Coreプロセッサについて
- インテル、第4世代「Core」プロセッサ「Haswell」発表 (CNET Japan)
- ハイブリッドPC改め2-in-1デバイスで市場を拡大するIntel (PC Watch)
~Bay Trail-D/Mのブランド名はPentiumとCeleronに - 【Intel基調講演編】新しい2-in-1 PCをもたらす22nmプロセッサを紹介 (PC Watch)
~Intel LTEモデム搭載Atomタブレットで4K出力をデモ
2013年6月4日
- インテル、第4世代Coreプロセッサを正式発表 (PC Watch)
~新省電力機能を搭載し、モバイル向けはチップセットも1チップ化
2013年6月3日
2013年5月30日
2013年5月29日
- 国立天文台、約502TFLOPSのCray製Xeonスパコンを運用開始 (PC Watch)
~計算天文学向けに開放、2014年度には1PFLOPSへアップグレード
- 「パズルを解いて量子コンピューター研究に貢献」、NIIがゲームを公開 (ITpro)
研究の重要課題をパズル化、ゲームに取り組む人の「知恵」に期待
- AMD、TDP9Wの低消費電力サーバ向けプロセッサ「Opteron X」シリーズ (マイナビニュース)
- AMD、初のSoC型/GPU内蔵サーバー向けプロセッサ「Opteron X2150」 (PC Watch)
~4つのJaguar CPUコアと、128基のRadeonコア、I/Oを1チップ化
- AMD、初のSoC型/GPU内蔵サーバー向けプロセッサ「Opteron X2150」 (PC Watch)
2013年5月28日
2013年5月26日
2013年5月24日
2013年5月23日
- AMD、新設計の低価格APU Kabini/Temashを正式発表 (PC Watch)
~Acer製タッチノートPCは499ドルで登場
- ビッグデータ時代に必要--インテルがオープンなクラウドを推進する理由 (ZDNet Japan)
- インテル、「オープン・クラウド・ビジョン」への活動成果を報告 (クラウドWatch)
オブジェクトストレージやSDNにおける協業など紹介 - 分散ストレージやビッグデータでの進捗を重点的に披露
破壊的なコモディティ化をもたらすインテルのクラウド戦略 (ASCII.jp)
- インテル、「オープン・クラウド・ビジョン」への活動成果を報告 (クラウドWatch)
- 秋口には商用サービスのβ版をリリース
さくら田中社長が描くエクサバイトデータセンターへの道 (ASCII.jp)
- ブレード内に複数のDCが収容される時代へ……
SDNを取り込んだブロケードのオンデマンドデータセンター構想 (ASCII.jp)
- Report HPが新設計の低電力サーバーを発売 (ITpro Active)
Atomプロセッサを並べ分散処理を高速に
2013年5月21日
2013年5月20日
- インタビュー&トーク: ユビキタスエンターテインメント 代表取締役社長兼CEO 清水亮氏
新たなコンピューティングパラダイムへの第一歩を踏み出す (ITpro)
2013年5月17日
- Intel、Ultrabookなどを体験できるワールドツアーイベントを開催 (PC Watch)
~国内では6月20~23日に開催
2013年5月16日
2013年5月15日
- 名古屋大学様の新スーパーコンピュータシステムを受注 (富士通 プレスリリース)
「PRIMEHPC FX10」、「PRIMERGY CX400」により561.4テラフロップスの総理論演算性能を実現
2013年5月14日
2013年5月13日
- 日本半導体・敗戦から復興へ
世界半導体3強の主戦場はファンドリーへ (JBpress)
インテルの新CEOはインテル・カルチャーを変えられるか?
2013年5月10日
- 垂直統合型 仮想化・クラウド基盤「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」を販売開始 (富士通 プレスリリース)
ライフサイクル全般におけるシステム運用コストを最大60%削減
- 大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」:
「KIRA」は東芝のPC事業を変えることになるか? (PC Watch)
~KIRA V832およびV632の狙いを聞
2013年5月9日
- Facebook主導のOCPがオープンソースのネットワークスイッチ開発へ (ク
ラウドWatch)
~OS非依存、オープンソースのToRスイッチ
- 日経コンピュータReport: HPが新設計の低電力サーバーを発売 (ITpro)
Atomプロセッサを並べ分散処理を高速に
2013年5月8日
2013年5月7日
- 笠原一輝のユビキタス情報局:
Intel、22nm世代のAtom CPUコア「Silvermont」の詳細を公表 (PC Watch)
~最大8コア構成で前世代から性能は3倍、電力は1/5に
2013年5月2日
- 笠原一輝のユビキタス情報局:
Intelが第4世代Coreプロセッサの内蔵GPUのブランドと性能を公開 (PC Watch)
~第3世代に比べて2~3倍の性能向上を実現
2013年4月26日
2013年4月25日
- TI Sitara AM335x Cortex-A8プロセッサ搭載 ARM Cortex-A8(1GHz)をわずか45ドルで開発できるAM335x BeagleBone Black(通称BBB) オープンソースLinuxシングルボード・コンピュータを発表 (日本TI ニュースセンター)
箱を開けてからわずか3分以内に開発をスタート!
2013年4月24日
- AMD、デュアルGPUの「Radeon HD 7990」 (PC Watch)
~カード1枚で8.2TFLOPSを達成
2013年4月23日
- AMD、Windows Embedded 8/Linux対応の組み込み向けSoC「AMD G」シリーズ (PC Watch)
~PlayStation 4と同じJaguarコア
2013年4月22日
- Weekly Memo: Oracleと富士通の協業関係に異変? (ITmedia エンタープライズ)
- サーバ新時代の幕開け:
「アプリケーションに最適化したサーバ」という逆転の発想が新しい市場を切り拓く (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
2013年4月19日
- 日本HPが省電力サーバー「HP Moonshot System」を発売 (ITpro)
「汎用サーバーと異なるアプローチで開発」
2013年4月18日
- 日立が“萌え漫画”公開 サーバの妖精が情シスを救う (ITmedia News)
日立製作所が公開している“萌え系”Web漫画「サーバーフェアリー シン&しん」に注目。
2013年4月17日
- 日本オラクル、“最速”プロセッサ搭載の「SPARC T5/M5」サーバを発売 (Computerworld.jp)
既存の「T4」サーバをエントリー製品とし、ミッドレンジ/ハイエンドに計5機種を追加
- IDF Beijing 2013: Intel次世代プロセッサでUltrabookやタブレットはどう変わる? (ITmedia PC USER)
2013年4月16日
- シスコ、データセンター製品ラインを拡充、マイクロソフトとの技術連携を強化 (Computerworld.jp)
両社の技術を利用したデータセンターの展開と運用が容易に
2013年4月12日
- イベントレポート IDF2013
展示会場やテクニカルセッションで新技術に注目集まる (PC Watch)
~DDR4/LPDDR4、USB Power Delivery、液体なしリチウム電池など
2013年4月11日
- インテル、モジュラー型のサーバ設計を発表――プロセッサ、メモリ、ストレージを分離 (Computerworld.jp)
データセンターのシステム・トポロジを変えうるサーバ・レファレンス・デザイン
2013年4月10日
2013年4月9日
- インテル、サーバ向けの新Atomプロセッサ「Avoton」をリリースへ (Computerworld.jp)
新アーキテクチャ「Silvermont」がベース、22ナノ・プロセスで製造
2013年4月8日
2013年4月5日
- HP、HP-UXの新機能「ダイナミックメモリー」やDB高速化の「HP Super DB」 (マイナビニュース)
- システムを落とさずメモリを追加・削除できる
HP-UXで新展開!ダイナミックメモリーとHP SuperDB (ASCII.jp)
- システムを落とさずメモリを追加・削除できる
2013年4月4日
2013年4月3日
- 業種・業務向けに最適化した垂直統合型製品「NEC Solution Platforms(TM)」の発売 (NEC プレスリリース)
~ プラットフォーム構築期間を最大60%短縮、コストを最大40%削減 ~- NEC、垂直統合型製品「NEC Solution Platforms」を発表――全10モデルを6月から順次出荷 (Computerworld.jp)
データ解析・蓄積基盤、業種/業務アプリケーション基盤、クラウドサービス基盤の3分野に特化
- NEC、垂直統合型製品「NEC Solution Platforms」を発表――全10モデルを6月から順次出荷 (Computerworld.jp)
2013年4月2日
2013年4月1日
2013年3月29日
2013年3月28日
2013年3月27日
- Power 780との比較ベンチマークも公表:
米オラクルがSPARC T5サーバを発表 (@IT)
2013年3月26日
- これが世界最大規模のテストベッドの全貌だ:
潜入! 北陸StarBED技術センター (@IT)
2013年3月25日
2013年3月22日
- キューロジック、サーバサイド・キャッシュ技術を融合したSANアダプタ (Computerworld.jp)
他の物理サーバ上のキャッシュ・データにもアクセス可能な「FabricCache 10000」シリーズ
2013年3月21日
- サーバのディスクI/Oを改善する新機能、日本HPが発売 (ITmedia エンタープライズ)
ProLiantサーバのアレイコントローラを機能拡張させ、SSDをキャッシュ領域として利用できるようにする。
2013年3月20日
- サーバ向けAtom登場、ファンレスMini-ITXマザーが発売に (AKIBA PC Hotline!)
最大メモリは8GB、64bitにも対応
2013年3月19日
2013年3月18日
- インテル、新しい体験を生み出すパートナーとしてUltrabookをアピール (PC Watch)
~国内では初めてAtom搭載プロセッサ搭載スマートフォンにも言及
2013年3月15日
- 日本マイクロソフト、「Surface RT」発売記念レセプションを開催 (PC Watch)
~「攻殻機動隊」とコラボ
2013年3月14日
- 西川和久の不定期コラム: レノボ・ジャパン「ThinkPad Twist」
~4形態で使用できるタッチ対応コンバーチブルUltrabook
2013年3月12日
- 西川和久の不定期コラム: 日本エイサー「ICONIA W700D」 (PC Watch)
~カバー/スタンドになるBluetoothキーボード付属のWindows 8タブレット
2013年3月11日
2013年3月8日
- SMB向けストレージ製品紹介: 日本HP専用ASICで高速処理を実現するミッドレンジ向け「HP 3PAR StoreServ 7000」 (TechTarget)
2013年3月7日
- EMCジャパン、フラッシュ製品群「EMC Xtrem」ファミリを発表 サーバ向けフラッシュカードの新製品「XtremSF」を販売開始 (EMC プレスリリース)
~100万以上のIOPSを記録し、最高水準の性能を提供~
2013年3月6日
2013年3月5日
- 最新スマホも続々登場! Mobile World Congress 2013レポ ― 第22回
スマートフォンの性能は今後も確実に向上 ARM社に聞く (ASCII.jp)
2013年3月4日
- Intel、AMDが対応マザーボードの生産を開始?
Facebook主導の「Open Compute Project」、データセンター大手が続々支持 (TechTarget)
2013年3月1日
- 【Mobile World Congress 2013】
クアルコム、最新プロセッサやLTEの未来をデモンストレーション (ケータイWatch)
2013年2月28日
- 【MWC 2013】 95%のスマホがARMの技術を採用――今年の市場展望を語る (Computerworld.jp)
中/低価格スマホが躍進、「スーパーフォン」も安定成長
2013年2月27日
- インテルのスマホ向けプロセッサについて
- プロセッサ/マイコン: Intelがスマホ向け新プロセッサを発表、モバイル市場で存在感を示せるか? (EE Times Japan)
2013年2月26日
- Mobile World Congress 2013:
大解説! Tegra 4シリーズの「性能密度」に迫る (ITmedia PC USER)
2013年2月25日
- デスクトップ仮想化とMSP支援を強化:
PureSystemsで新ソリューション、日本IBM (@IT)
- イベントレポート: ISSCC
Samsungがbig.LITTLE採用の次期モバイルプロセッサを公表 (PC Watch)
2013年2月22日
- 製品&サービス
IBM PureData System for Analytics N2001【日本IBM】
ビッグデータ分析に最適化した垂直統合システム (ITpro)
2013年2月21日
- イベントレポート: ISSCC
32Gbitの大容量抵抗変化メモリと128Gbitの大容量NANDフラッシュ (PC Watch)
- 笠原一輝のユビキタス情報局:
富士通「ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J」開発者インタビュー (PC Watch)
~リファレンスではない独自設計のWindows 8タブレット
2013年2月20日
- イベントレポート: ISSCC
次世代SPARCプロセッサ「SPARC T5」と「SPARC64 X」 (PC Watch)
2013年2月19日
2013年2月18日
- 世界最高速! CPU間データ通信で32Gbpsの高速データ伝送を可能にする送受信回路を開発 (富士通 プレスリリース)
CPU間のデータ通信で約2倍の高速化を実現し、次世代サーバやスーパーコンピュータの高性能化に貢献
- イベントレポート ISSCC
最新のSPARC64プロセッサや過去最大容量の抵抗変化メモリなどに注目 (PC Watch)
2013年2月15日
- POWER7+搭載モデルやハイパフォーマンスなPureDataも投入
IBMの垂直統合型システム「PureApplication」に32コアモデル (ASCII.jp)- 日本IBM、「PureApplication System」にPOWER7+搭載モデルを発売 (Computerworld.jp)
32コアのエントリー・モデル、PureDataには従来比3倍速いハイエンド・モデルも
- 日本IBM、「PureApplication System」にPOWER7+搭載モデルを発売 (Computerworld.jp)
2013年2月14日
- ビジネスニュース 企業動向: IntelのCentertonは性能不足、ARM陣営にもマイクロサーバ市場に参入の余地 (EE Times Japan)
- 日経コンピュータReport: オール・フラッシュ・アレイが日本上陸 (ITpro)
仮想デスクトップのストレージから普及
2013年2月13日
- インテル、独自のTVボックス発売でアップルやロクと競合へ (Computerworld.jp)
テレビ番組のライブ放送やオンデマンド・コンテンツを配信するデバイスの発売は2013年後半
2013年2月12日
- HPCシステムズ、環境設定済みでドライバー導入が不要なXeon Phiサーバー
Xeon Phi×4対応サーバー「HPC5000-SPHI」が166万円 (ASCII.jp)
2013年2月11日
- レビュー: “プロ”へと進化したマイクロソフト製タブレット「Surface Pro」 (Computerworld.jp)
Intelプロセッサを搭載した待望のモデル
2013年2月8日
2013年2月7日
- IBMの新Powerサーバについて
2013年2月6日
- 処理能力が最大90%向上したPOWER7+サーバー (IBM ニュース)
非効率性を解消する高信頼システムで、業務とITの効率化を支援- IBM、SMB向けの新「Power」サーバにスパコン「Watson」の技術を流用 (Computerworld.jp)
新たなPower 710/720/730/740 Expressサーバは5,947ドルから
- IBM、SMB向けの新「Power」サーバにスパコン「Watson」の技術を流用 (Computerworld.jp)
2013年2月5日
2013年2月4日
- 石狩立地の真の理由は災害リスクでも、コストでもなかった?
さくら田中社長が考えたポスト石狩の「予想外」と「未来」 (ASCII.jp)
2013年2月1日
2013年1月31日
- スマートフォンやタブレットなどからWi-Fi接続でメモリーカード内のファイルを再生、保存できる小型で携帯に便利な「ポータブルワイヤレスサーバー」を発売 (ソニー プレスリリース)
~スマートフォンやデジタルカメラなどへの給電機能も搭載~
2013年1月30日
2013年1月29日
- 【レポート】 「10年先の仮想化環境」を想定した日本IBMの取り組みとは? (マイナビニュース)
2013年1月28日
- Weekly Memo: NECが打ち出す垂直統合型システムの正体 (ITmedia エンタープライズ)
2013年1月25日
2013年1月24日
- ビジネスニュース 企業動向:
「2013年はタブレットやUltrabookで巻き返し」――Intelの事業展望 (EE Times Japan)
2013年1月23日
- マイクロソフト、「Surface Windows 8 Pro」を2月9日に北米で発売 (Computerworld.jp)
10.6インチの64GBモデルが899ドルから、まずは米国とカナダで
2013年1月22日
- 「PRIMERGY」と「SAP Sybase IQ」をセットにした中規模DWHオファリングモデルを提供 (富士通 プレスリリース)
短期導入およびハード・ソフトの最適化により高性能・高信頼を実現
- 西川和久の不定期コラム: Intel「Celeron G1610」 (PC Watch)
~Ivy Bridge最安モデルの実力を試す!
2013年1月21日
- 富士通のSPARC M10について
2013年1月18日
- 新UNIXサーバ「SPARC M10(スパーク エムテン)」を提供開始 (富士通 プレスリリース)
高速リアルタイム処理、柔軟な運用・拡張性、システムの安定稼働を実現
2013年1月17日
2013年1月16日
2013年1月15日
- UXClip(17): LEGOのロボットから全方位ビデオカメラまで CESで見付けたオモシロガジェット (@IT)
2013年1月11日
- [CES2013]クアルコムとエヌビディアが新型CPU搭載の試作機を展示 (ITpro)
Snapdragon 800とTegra 4の実力をアピール
- [CES2013]米インテル、Atom Z2420搭載のレファレンスモデルを参考展示 (ITpro)
レノボもAtom Z2580搭載スマートフォン「IdeaPhone K900」を公開
2013年1月10日
- 2013 International CES:
Samsung、モバイル向け8コア「Exynos 5 Octa」発表 (ITmedia エンタープライズ)
2013年1月9日
2013年1月8日
- ネットワンシステムズ、AMDのマイクロサーバ「SeaMicro SM15000」シリーズを販売開始 (Enterprise Zine)
VMware仮想環境や専用外部ストレージに対応し、1台で「Cloud in A Box」を実現
2013年1月4日
- 西田宗千佳のRandomTracking :
UEIが仕掛ける「enchantMOON」の正体 (AV Watch)
目指すは「新しいコンピュータ」
2012年12月27日
2012年12月26日
2012年12月21日
2012年12月20日
- 日本HP、ビッグデータ環境向けストレージサーバー「ProLiant SL4500」 (クラウドWatch)
コストの削減を追及、容量単価を従来型ストレージの1/6へ
2012年12月19日
- 富士通の組み込み用ロングライフサーバについて
2012年12月18日
2012年12月17日
- 高速データベースマシン「SQL Server® SSD Appliance」を提供開始 (東芝ソリューション ニュースリリース)
~データベースの高速化に最適なフラッシュアレイストレージとサーバーを低コストで提供~
2012年12月14日
2012年12月13日
- サーバー向けのAtomプロセッサが登場、2013年はマイクロサーバー元年となるか? (クラウドWatch)
- インテル、超低消費電力のサーバ向けSoC「Atom S1200」を発表 (Computerworld.jp)
消費電力6ワット、高密度マイクロサーバやデータセンター機器に適した64ビット・チップ
- インテル、超低消費電力のサーバ向けSoC「Atom S1200」を発表 (Computerworld.jp)
- フェイスブックのデータセンター電力効率化「8つの秘密」 (Computerworld.jp)
マザーボードから電源ユニット、ファシリティまでハードウェアを“オープンソース化”
2012年12月12日
2012年12月11日
2012年12月10日
- メモリ/ストレージ技術:
東芝のSTT-MRAM、モバイルプロセッサの消費電力を1/3に (EE Times Japan)
2012年12月7日
- 富士通の垂直統合型データベースシステムについて
- 「FUJITSU Integrated System HA Database Ready」発表
すぐに使えてオープン!富士通の垂直統合型DBシステム (ASCII.jp) - 富士通、垂直統合型データベースマシンを発売 「性能はオラクルと同等」 (ITmedia エンタープライズ)
- 「FUJITSU Integrated System HA Database Ready」発表
2012年12月6日
- 垂直統合型データベースシステム「FUJITSU Integrated System HA Database Ready」を販売開始 (富士通 プレスリリース)
垂直統合プラットフォーム「Dynamic Integrated Systems」第一弾としてデータベースシステムを提供
- ARM、64ビット版サーバ向けプロセッサの詳細を説明 (Computerworld.jp)
製品登場は2014年中の予定- 【レポート】 モバイルとサーバの2正面作戦を展開するARMの64bitコア「Cortex-A50」 (マイナビニュース)
- スマホの処理性能が3倍に: 「Cortex-A50」はサーバだけじゃない、モバイル向けも2014年にデバイスが登場 (@IT MONOist)
2012年12月4日
- ET2012特別企画ブースリポート(アットマークテクノ):
手のひらサイズの賢いカメラを実現、CPUボードとカメラモジュールが一体化した「Armadillo-810」 (@IT MONOist)
2012年12月3日
- Weekly Memo: 苦心が見えた日本HPのUNIXサーバ事業戦略 (ITmedia エンタープライズ)
2012年11月30日
- Stratus Uptime Summit 2012 レポート:
ミッションクリティカルな業務を遂行する“止まらない”クラウド基盤とは? (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
- まもなく次世代Snapdragon登場:
低消費電力と高パフォーマンスの両立 「Snapdragon」の開発思想 (ITmedia Mobile)
2012年11月29日
- ioDrive搭載の富士通サーバーのコースも用意
さくらの専用サーバ、NECサーバー採用で月額8800円から (ASCII.jp)
2012年11月28日
2012年11月27日
- 「Oracle Exalogic Elastic Cloud」について
2012年11月26日
2012年11月21日
2012年11月20日
- 富士通+ドコモ+NEC共同開発の通信処理LSI:
富士通タブレット「ARROWS Tab」に載る、“国産”通信処理プロセッサ「COSMOS」とは (ITmedia Mobile)
- 日経コンピュータReport: アームがプロセッサを64ビット化 (ITpro)
Webアプリ高速化狙う、グーグルの要請か
2012年11月19日
- TI KeyStoneマルチコアSoC製品:
クラウド対応機器に向けたマルチコアSoC群、Cortex-A15を最大4個集積 (EE Times Japan)
2012年11月15日
2012年11月14日
- PureSystems製品群を支えるFlex Systemに最新機能を搭載 (IBM ニュース)
ストレージや管理機能の向上により、仮想化、クラウド環境の運用効率を向上
2012年11月13日
- インテル、「Itanium 9500」ファミリーを発表――最大8コアに (Computerworld.jp)
前世代比で最大2.4倍の性能向上。次期ItaniumはXeonと共通プラットフォーム化
- NEC、超並列技術によりビッグデータの高速処理を実現する1Uラック型サーバ「Express5800/HR120a-1」を発売 (NEC プレスリリース)
~ 従来機比最大15倍の処理性能を実現 ~- NEC、超並列処理に対応した1Uラック型サーバを発売 (ITmedia エンタープライズ)
IAサーバ「Express5800シリーズ」の新製品ではインテル Xeon Phiを採用し、ビッグデータの高速処理などが可能という。
- NEC、超並列処理に対応した1Uラック型サーバを発売 (ITmedia エンタープライズ)
- 「インテル? Xeon Phi^(TM) コプロセッサー」の性能測定結果を公開 (富士通 プレスリリース)
最新プラットフォームの導入効果を見える化し、最適なPCクラスタシステムを提案
2012年11月12日
- 日本SGI、電力中央研究所の科学技術計算用大型計算機システムとして「SGI(R) ICE X」を納入 (SGI プレスリリース)
国内トップクラスの演算性能となる670.9テラフロップスの大型クラスタシステム
2012年11月9日
2012年11月8日
- インタビュー: 米IBM ソフトウェア事業 PureSystemsプロダクトマネージャー ヴァイスプレジデント ジェイソン・ガートナー氏
ビッグデータによる新たな課題を解決する (ITpro)
2012年11月7日
- 2013年中に正式リリース:
FPGAを活用した並列コンピューティングが加速、アルテラがOpenCL向けSDKを発表 (@IT MONOist)
- プロセッサ/マイコン ARMマイコン:
富士通セミコンがARMマイコンを拡充、グローバル展開を強化へ (EE Times Japan)
2012年11月6日
2012年11月5日
2012年11月2日
- 専門家は2つの限界を指摘
Facebookによる“ハードウェア設計のオープンソース化”は成功するか? (TechTarget)
2012年11月1日
2012年10月31日
2012年10月30日
- 日経コンピュータReport:
IBMやオラクルなど、ビッグデータ専用機 (ITpro)
“簡単・高性能”で利用部門を狙う
2012年10月29日
- レノボ、Windows 8 Pro搭載の「ThinkPad Tablet 2」を発表 (ITpro)
Atom Z2760(1.8GHz)を採用し、厚さは9.8mm、重さは570g
2012年10月26日
2012年10月24日
- Apple、7.9型のiPad miniを発表。11月から順次出荷 (PC Watch)
~A6Xを搭載する第4世代iPadも登場
- Apple、Retina解像度の13型MacBook Proを発表 (PC Watch)
~iMac、Mac miniも更新してIvy Bridge搭載へ
- インタビュー: 米Red Hat Storage Business Unit担当VP & GM Ranga Rangachari(サランガン・ランガチャリ)氏
「ストレージはソフトウエアとx86サーバーに置き換わる」、米Red Hatのストレージ責任者 (ITpro)
2012年10月23日
- 32ビットのARM Cortex-M3コア搭載:
オープンソースボードの新製品「Arduino Due」発表 (@IT)
2012年10月22日
- 日立製作所が垂直統合製品を12月出荷、IaaS用とPaaS用の2モデル (ITpro)
- 日立、クラウド構築を支援する2つの統合プラットフォームを発売 (ITmedia エンタープライズ)
- 日立製作所、クラウド構築/運用向け統合基盤「Hitachi UCP」を発表――IaaSとPaaSの各モデルを用意 (Computerworld.jp)
ITシステム構築や運用作業を自動化、サーバ、ストレージ、ネットワークを一元管理
- PureSystemsが導く最適解:
VMware vSphereとの連携で大規模な仮想化プラットフォームを実現 (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
2012年10月19日
- インテルのオープン・クラウド・ビジョンについて
- 2015年より先を見据えたクラウドビジョンに必要なもの
インテルが進める「ストレージも、SDNも量産サーバーで」 (ASCII.jp)
- 2015年より先を見据えたクラウドビジョンに必要なもの
2012年10月18日
2012年10月17日
2012年10月16日
2012年10月15日
- IBM PureData System 【日本IBM】
ビッグデータ向け「IBM PureSystems」第2弾 (ITpro Active)
2012年10月12日
2012年10月11日
- x86プロセッサに対抗できないとの指摘も
省電力サーバ普及のカギを握る64ビットARMは発展途上 (TechTarget)
- IBM PureData Systemについて
- PureSystemsファミリーのデータ分析アプライアンス:
ビッグデータ処理に特化した「IBM PureData System」 (@IT)
- PureSystemsファミリーのデータ分析アプライアンス:
2012年10月10日
- IBM InterConnect 2012 Report:
新興国の時代? ビッグデータに最適化されたPureData Systemがアジアから世界デビュー (ITmedia エンタープライズ)
- EMCジャパン、フラッシュ・キャッシュ「VFCache」の提供を開始 (Computerworld.jp)
頻繁に参照されるデータをサーバ側でキャッシュ、パフォーマンスを向上させるPCIeカード型製品
2012年10月9日
- EasyBlocks Hinemos アプライアンス 【ぷらっとホーム、NTTデータ】
Hinemos 4.0搭載の弁当箱サーバー機 (ITpro Active)
- グリーン・グリッド、「データセンター・アワード2012」受賞企業を発表 (Computerworld.jp)
最優秀賞はNTTコミュニケーションズ/NTTファシリティーズによるDCIM
2012年10月5日
- インテル、ストレージ・サーバ用のリファレンス・プラットフォームを発表 (Computerworld.jp)
セキュリティとマルチメディア機能を重視した新NAS製品
- IBMのPowerシリーズなどの新製品について
2012年10月4日
- オラクルと富士通、次世代SPARC64プロセッサを開発中 (Computerworld.jp)
「Athena」プロジェクト、2013年のチップ/サーバ提供を目指す
2012年10月3日
- Oracle、「Exalogic Elastic Cloud」の最新バージョンをリリース (ITmedia エンタープライズ)
アプリケーションプラットフォームマシンの最新モデルとなる「Oracle Exalogic Elastic Cloud X3-2」を発表した。
2012年10月2日
- 日経コンピュータReport: “マイクロサーバー”用のAtom出荷へ (ITpro)
インテル、超省電力でARMに対抗
2012年10月1日
- Oracle OpenWorld San Francisco 2012 Report:
Oracleと富士通がタッグ、DB処理をCPUに組み込む次世代サーバ「Athena」開発 (ITmedia エンタープライズ)
2012年9月28日
- 米インテル、「ウィンドウズ8」タブレット向けプロセッサ発表 (ロイター)
- Intel、Clover Trailこと「Atom Z2760」を正式発表 (PC Watch)
~フルHD再生が9時間できるWindows 8タブレットが実現可能に
- Intel、Clover Trailこと「Atom Z2760」を正式発表 (PC Watch)
- IDF 2012レポート
インテルが無線技術で狙う「Moore's Law Radio」とは? (ASCII.jp)
2012年9月27日
2012年9月26日
- 国内で初めてCTO販売を開始
ネットワンパートナーズ、Cisco UCSを1週間で構成・納入 (@IT)
2012年9月25日
2012年9月24日
- 【IDF 2012レポート】
2012年と2013年で様変わりするUltrabookの搭載DRAM (PC Watch)
- 新しいコンピューティングの時代を切り開く:
最先端のハードウェア技術を注ぎ込んだ「IBM Flex System」 (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
2012年9月23日
2012年9月20日
2012年9月19日
- インテル、「Clover TrailでLinuxは動かない」と明言、同OS開発者は反発 (Computerworld.jp)
オープンソースの権威は「ARMのほうがすぐれている」と一刀両断
- ビジネスニュース アナリストリポート:
iPhone 5のプロセッサは2GHzのデュアルコアCortex-A15、アナリストが言及 (EE Times Japan)
2012年9月18日
2012年9月15日
2012年9月14日
- 【IDF 2012レポート製造技術編】
22nm世代から14nm世代へと移行するIntelのシリコン製造技術 (PC Watch)
- 【IDF 2012レポート展示編】
Ultrabookの無線給電やHaswellでのSkyrimの動作デモなど (PC Watch)
2012年9月13日
- Appleが「iPhone 5」発表、米発表会イベントの様子を時系列で紹介 (ITpro)
- Apple、iPhone 5を発表。国内でも9月21日から発売 (PC Watch)
~iPhone史上初めてアスペクト比とDockコネクタを変更
- Apple、iPhone 5を発表。国内でも9月21日から発売 (PC Watch)
2012年9月12日
2012年9月10日
2012年9月7日
- 新しいコンピューティングの時代を切り開く:
「IBM PureSystems」に実装された“知見”とは (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
- Linuxレポート: 49ドルのARMボードAPCで低価格・低消費電力Android PCとLinuxサーバーを作る (ITpro)
VIA APC スタートアップガイド
2012年9月6日
- オラクル、HP訴訟での判事命令を受け「Itanium」サポートを継続 (Computerworld.jp)
2010年の契約により、Itanium廃止までサポートの義務あり
2012年9月3日
2012年8月31日
2012年8月30日
2012年8月29日
2012年8月28日
2012年8月24日
2012年8月22日
2012年8月21日
2012年8月19日
2012年8月9日
2012年8月6日
- フュージョンアイオー、「ioDrive」搭載サーバを共有ストレージにするソフトウェア発表 (Computerworld.jp)
100万IOPS、スループット最大6GBpsのネットワーク・ストレージを構成する「ION Data Accelerator」
2012年8月2日
- レノボとEMCの戦略提携について
2012年8月1日
- レノボとEMC、サーバ/ストレージ分野などで全世界の戦略パートナーシップ契約を締結 (Computerworld.jp)
レノボはサーバ技術、EMCは中国市場開拓が狙い
2012年7月31日
- フェイスブック、オリジナル設計の革新的なサーバ・ラックを試用開始 (Computerworld.jp)
“オープンソース・ハードウェア”第一弾として開発、他社DCへの採用も期待
- 日本オラクル、「Oracle Exalogic Elastic Cloud」のハードウェア性能を高めるソフトウェア新製品を発表 (オラクル メディアセンター)
~業務アプリケーションの仮想化、既存サーバーの集約を実現し、プライベート・クラウド環境の構築を容易にするエンジニアド・システム~
2012年7月30日
- 富士通研究所、分散ストレージのアクセス集中による性能低下を自動解消する技術を開発 (日経プレスリリース)
- データへのアクセス集中で分散ストレージが性能低下――富士通研究所、自動解消技術を開発 (CIO Online)
今回開発した技術の適用でアクセス集中を約70%削減
- データへのアクセス集中で分散ストレージが性能低下――富士通研究所、自動解消技術を開発 (CIO Online)
2012年7月27日
2012年7月26日
- 最先端の開拓者たち: 常識外れのスパコン、世界最高峰を行く (ITpro)
松岡 聡 氏 東京工業大学 教授
- ストラタス、無停止型仮想化ソフトウェア新ヴァージョンStratus Avance 3.0販売開始 (ストラタス ニュースリリース)
~ 最大24仮想マシンの無停止運用をIntel Xeon E5-2600 搭載サーバにまで拡張 ~
2012年7月25日
2012年7月24日
- 日経コンピュータReport: NECがACOS専用プロセッサを復活 (ITpro)
Itaniumに見切り、開発費を半分以下に
2012年7月17日
2012年7月13日
2012年7月12日
- 日経コンピュータReport: MS、ポストPC戦略で背水の陣 (ITpro)
自社開発タブレットで垂直統合へ
2012年7月11日
- 高性能・高信頼なPowerLinuxにエントリーモデルを拡充 (IBM ニュース)
ソリューションパートナーがコンピテンシーセンターを開設
2012年7月6日
2012年7月5日
2012年7月3日
- スパコン、IBMは首位を守れるか (ITpro)
次世代機はプロセッサ企業が主導へ
2012年7月2日
- ストレスフリーな超小型サーバーでITが変わる!
もう遅いとは言わせない!ARM搭載マイクロサーバーの実力 (ASCII.jp)
2012年6月28日
2012年6月26日
2012年6月25日
- 実装できるのはIT業界全体の1%という声も
Facebookの「Open Compute Project」は省エネデータセンターを実現するか? (TechTarget)
2012年6月22日
2012年6月21日
- TECH担当者のIT業界物見遊山 ― 第29回
EMCとネットアップの業績が国内でも好調な理由
サーバーベンダーがストレージベンダーに勝てない理由 (ASCII.jp)
2012年6月20日
- HP、省電力型サーバ・プラットフォーム「Gemini」を発表 (Computerworld.jp)
ワークロードに応じて各種プロセッサをサポートできるプロセッサ“カートリッジ”を採用
2012年6月19日
- 日本SGI、新スーパーコンピュータ製品群「SGI UV 2 製品ファミリー」を発売 (SGI プレスリリース)
シングルシステムとして業界最大の64TBメモリをサポート、さらなる高速処理・大容量処理が求められる先端科学研究に最適な計算プラットフォームを提供
- インテル、MICアーキテクチャ・プロセッサの新ブランド「Xeon Phi」を発表 (Computerworld.jp)
2012年後半に最初の製品が量産出荷へ
2012年6月15日
2012年6月14日
2012年6月12日
2012年6月11日
2012年6月7日
- ぷらっとホーム、ARMコアを採用した小型Linuxサーバー「OpenBlocks Aシリーズ」 (INTERNET Watch)
大幅な性能向上を実現、適用用途を拡大へ
2012年6月5日
- イージェネラが、新たなITマネジメント·ソフトウェア製品を発表 (PDF) (egenera)
PAN Cloud Directorは、物理環境と仮想環境の両方のためのセルフサービスポータルを提供
- 【COMPUTEX 2012】ARMがプレスカンファレンスを開催 (PC Watch)
~「すでにポストPC時代に突入している」
- 【COMPUTEX Taipei 2012】
ASUS、ARMベースのWindows 8タブレットを披露 (Computerworld.jp)
2012年6月4日
- 【COMPUTEX Taipei 2012】
20nmのARMチップ、2013年末にも登場か――ARMのプロセッサ部門幹部が言及 (Computerworld.jp)
2012年5月31日
2012年5月30日
- 米デルがARMサーバー参入へ、ソフトの検証環境を提供 (ITpro)
- デル、ARMサーバ上でのソフトウェア開発/テストを支援するプログラムを発表 (CIO Online)
将来のARMサーバの普及に向けてエコシステムの発展をサポート
- デル、ARMサーバ上でのソフトウェア開発/テストを支援するプログラムを発表 (CIO Online)
2012年5月28日
2012年5月25日
2012年5月24日
- NEC、世界初の技術「ExpEther」を用いた製品を発売 (NEC プレスリリース)
~ 大阪大学に導入決定 ~
- デル、第12世代「PowerEdge」サーバに9機種追加 (Computerworld.jp)
「Xeon E5-2400/4600」搭載、大規模仮想化/クラウド環境向けに- デル、12世代サーバーのラインアップを拡充~Xeon E5-4600/2400シリーズ搭載製品を追加 (クラウドWatch)
1/4ハイトのブレードサーバーや4ソケットの高密度型など
- デル、12世代サーバーのラインアップを拡充~Xeon E5-4600/2400シリーズ搭載製品を追加 (クラウドWatch)
- バラして見ずにはいられない: 「新しいiPad」 国内版の“中身”を分解して知る (ITmedia +D PC USER)
2012年5月23日
2012年5月21日
- 2011年のプロセッサ市場、売上高1,110億ドルの半分がハイブリッド・プロセッサ (CIO Online)
スマートフォンやタブレットの人気を背景に、ハイブリッド製品は今後も比重を増す見通し
- 古田雄介のアキバPickUp!:
「アキバはこーゆーのが売れないとね」――Ivy Bridge版Xeonが一斉デビュー! (ITmedia +D PC USER)
2012年5月18日
- イージェネラ、NECブレードサーバーに対応した「PAN Manager」 (クラウドWatch)
7月中旬にグローバル出荷開始
2012年5月17日
- オラクル、電力効率が94%向上した「Sun x86」サーバ製品群を発表 (マイナビニュース)
- 最大94パーセントまで電力を効率化する省電力設計を採用
87%性能アップで94%省エネ!新Sun x86サーバー登場 (ASCII.jp)
- 最大94パーセントまで電力を効率化する省電力設計を採用
- NECの節電対策モデルについて
2012年5月16日
- Intel、多様化するサーバ要件への対応に向けてXeonに3ファミリを追加 (マイナビニュース)
- 「Xeon プロセッサー E5-4600 製品ファミリー」など3種類
Ivy Bridge採用Xeon、4ソケット対応Xeon E5が登場! (ASCII.jp)
- 「Xeon プロセッサー E5-4600 製品ファミリー」など3種類
- 節電対策を支援する「Express5800シリーズ」40度環境対応モデルを拡充 (NEC プレスリリース)
~ 高密度なモジュラー/ブレード形状も新たに40度環境に対応 ~
- 発表されたばかりのコンテナ型DC(1/10)も披露!
コンテナ型DCやビッグデータも!富士通フォーラムをのぞく (ASCII.jp)
2012年5月15日
- コンテナ型データセンターの提供について (富士通 プレスリリース)
自然エネルギーを活用し、設置場所を問わない間接外気冷却方式を採用
- x86サーバーの低価格帯製品ラインナップを拡充 (IBM ニュース)
- 「カンタン!IT投資見える化診断」で中堅企業の仮想化を推進 -
2012年5月14日
- GoogleやFacebookがハードに進出する時代とは (Tech-On!)
新分野に挑戦し続ける者が生き残る
- 最新サーバー「Dell Power Edge R720」のベンチマークから実力を見る (クラウドWatch)
SandyBridge世代の8コアXeon E5を搭載
2012年5月11日
- プロセッサ/マイコン:
ARMの性能を超えるか、MIPSが新Aptivプロセッサで全面対抗 (EE Times Japan)
2012年5月10日
- Open Compute Summitレポート
クラウド事業者によるサーバーハードのオープンソース化が進展 (ITpro)
フェイスブック製のストレージや21インチラックが公開
2012年5月9日
- 日本SGI、データセンター向けストレージ「SGI NAS」 (マイナビニュース)
- 他社と価格同等で、高度なストレージ機能を標準搭載!
Xeon E5搭載のモジュラー型ストレージ「SGI NAS」 (ASCII.jp)
- 他社と価格同等で、高度なストレージ機能を標準搭載!
- 富士通の「ものづくり革新隊」について
2012年5月8日
- 「ものづくり革新隊」により日本のものづくり強化に貢献 (富士通 プレスリリース)
富士通グループのものづくりノウハウでお客様に新たな価値を提供
- Smarter Computingの実現に向けた現実解とは:
企業ITの新たな地平を切り開くPureSystems (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
2012年5月1日
- IBM Impact 2012 Report:
鳴り物入りの切り札、PureSystemsがラスベガスデビュー (ITmedia エンタープライズ)
2012年4月27日
2012年4月26日
2012年4月25日
- 高性能かつ高信頼なLinux専用サーバーを低価格で提供 (IBM ニュース)
- ミッション・クリティカル業務からビッグデータ処理まで対応 -
- インテルのIvy Bridge発表について
2012年4月24日
- Webサーバなどの単一ロールに最適
400ドル以下で静音・省電力 マイクロサーバのススメ (TechTarget)
2012年4月23日
- Weekly Memo: HPが描くx86サーバの未来像 (ITmedia エンタープライズ)
2012年4月20日
2012年4月19日
2012年4月18日
2012年4月17日
- 日本HP、無停止サーバに高速化機能の強化版を追加 (ITmedia エンタープライズ)
ストレージにSSDを利用できるほか、コア単位の新たなライセンスを導入する。
- HPの新サポート体系について
- サポートエンジェルが自働サーバーの障害も事前警告?
月3600円から追加可能!転ばぬ前のHPプロアクティブケア (ASCII.jp)
- サポートエンジェルが自働サーバーの障害も事前警告?
- NECのスマート分電盤について
2012年4月16日
- クラウド時代のサーバー運用に変革をもたらす「Always On Support Services from HP」 (HP ニュースルーム)
- テクノロジー、インフラと融合して新しい顧客体験を提供する 新サービス体系と新サービスパートナープログラムの発表 -
- IBMの新x86サーバ・ソリューションについて
2012年4月14日
2012年4月13日
- スマーター・コンピューティングを実現する、x86サーバー・ソリューション
IBM BladeCenter HS23、IBM System x3650 M4、その他IBM System x製品群を発表 (IBM ニュース)
- IBM PureSystemについて
- 知見を結集してクラウド構築を効率化:
IBMが全世界で同時発表した「PureSystems」とは何か (ITmedia エンタープライズ)
「歴史的な新しいITのカテゴリ」と語るシステム製品をIBMが打ち出した。 - IBM、ハードとソフトを最適に統合した新システム「IBM PureSystems」発表 (マイナビニュース)
- 知見を結集してクラウド構築を効率化:
2012年4月12日
- IBM PureSystems 誕生 (IBM)
世界初のエキスパート・インテグレーテッド・システム
・ PureSystems
・ ITの常識と経済性を根底から変えるエキスパート・インテグレーテッド・システムを発表 (日経プレスリリース)
- 日立製作所がサーバ新製品を投入、仮想化やクラウド対応を強化 (ITmedia エンタープライズ)
「BladeSymphony」およびアドバンストサーバに新モデルを追加し、製品ラインアップを強化する。
- 【IDF 2012 北京】
インテル、年内に「Windows 8」タブレットを10社から発売へ (Computerworld.jp)
インテル・チップを搭載した初のスマートフォンは、中国で5月下旬発売
2012年4月11日
- IBM、ハードとソフトを統合した新製品群「puresystems」を発表 (Computerworld.jp)
まずは基本インフラ「PureFlex」とプラットフォーム環境「PureApplication」の2製品
2012年4月9日
2012年4月6日
- オラクルエリソンCEOの講演について
- 「ハードとソフトの融合こそ次世代ITの世界」~Oracle ラリー・エリソンCEO (クラウドWatch)
Oracle OpenWorld Tokyo 2012基調講演 故スティーブ・ジョブズ氏の思い出話も
- 「ハードとソフトの融合こそ次世代ITの世界」~Oracle ラリー・エリソンCEO (クラウドWatch)
2012年4月5日
- AMDはARMライセンス取得に動くか
ARM・x86統合プロセッサも視野!? AMD巻き返し戦略の中身 (TechTarget)
タブレット向けプロセッサ市場で出遅れた米AMDは、新プロセッサの投入で巻き返しを図る。さらに同社は競争力向上の切り札とすべく、英ARMとの関係強化の可能性を探っているようだ。
2012年4月4日
- 九州地区最大規模、九州大学様の新スーパーコンピュータシステムを受注 (富士通 プレスリリース)
「PRIMEHPC FX10」、「PRIMERGY CX400」により691.7テラフロップスの総理論演算性能を実現
- コンテナデータセンター向けにサーバと空調システムを連携させた省電力システム制御技術を開発 (富士通 プレスリリース)
内蔵ファンを持たないサーバを採用し、総消費電力を最大約40%削減
2012年4月3日
- 組み込み技術 オピニオン:
“視覚を備えたマシン”が次の一手に、プロセッサベンダーが注目 (EE Times Japan)
- ネットワールド、複合システム検証センター「GARAGE」を開設 (ネットワールド プレスリリース)
最新のサーバ、ストレージ、ネットワーク、仮想化環境を、全10ラックに常設
FlexPod、vExpressほか多種多様なシステムの検証が可能
プロジェクト導入期間を短縮し、さまざまなビジネスニーズに対応
2012年4月2日
- インテル、HPC用“スーパーチップ”の開発を計画 (Computerworld.jp)
同社の新たなスーパーチップはI/OにInfiniBand相互接続技術を採用とのこと
- Weekly Memo: 「自働サーバ」に込めたHPの思惑 (ITmedia エンタープライズ)
2012年3月30日
- 近畿大学の富士通のスパコン導入について
2012年3月29日
- サーバー運用のライフサイクルを革新する”自働サーバー” HP ProLiant Gen8を発表 (HP プレスリリース)
- テクノロジー、インフラ、サービスを一体化し、新しい顧客体験を提供するx86サーバー新世代機登場 -- 第8世代の「HP ProLiant」発売、キーワードは“自働” (クラウドWatch)
データセンターのあらゆる作業を自動化
- 第8世代の「HP ProLiant」発売、キーワードは“自働” (クラウドWatch)
- 近畿大学、富士通のスーパーコンピュータ「PRIMEHPC FX10」を導入 (富士通 プレスリリース)
私立大学で初めて、「京(けい)」とソフトウェア互換性のあるスパコンを採用
生物理工学部を中心に最先端研究に活用
- NEC、ネットワーク機器の大幅な省電力化を実現するCPU制御技術を開発 (NEC プレスリリース)
~ ネットワーク機器のCPU消費電力を約25%削減 ~
2012年3月28日
2012年3月27日
2012年3月26日
- 水冷式サーバはデータセンターの新たな福音になるか? (TechTarget)
空気の約3500倍の冷却効率を生かす――水冷式サーバへの安全な移行方法
2012年3月23日
2012年3月21日
- 北陸先端大、12TBの大規模メモリを搭載した新しい科学技術計算シミュレーションシステムを導入 (SGI プレスリリース)
シングルシステムとしては国内最大の共有メモリ型コンピュータが稼動開始
- Stratus Avance Software
標準IAサーバー2台をフォールト・トレラントサーバーに変える無停止仮想化ソフトウエア (ITpro Active)
2012年3月19日
2012年3月16日
2012年3月15日
- 日本オラクル、「SPARC T4」プロセッサ搭載のエントリ・サーバーを提供開始 (オラクル メディアセンター)
~クラウド環境の構築に有用な仮想化技術を、追加コストなしで使用可能~
2012年3月14日
- SR-IOVとvMotionの両立は実現されている
シスコのサーバ第3世代は、どう変わったのか (@IT)
2012年3月13日
- CPUの動作を実時間精度で忠実に再現できる世界最高速のシミュレーション技術を開発 (富士通 プレスリリース)
超高速シミュレーションにより、複雑化する電子機器システムの開発を加速
2012年3月9日
- 1ラックに84ノード搭載を実現するマルチノードサーバ「PRIMERGY CX400」を提供開始 (富士通 プレスリリース)
- 富士通、高集積対応サーバを発売 1Uで最大84ノードを搭載可能に (ITmedia エンタープライズ)
ハイパフォーマンスコンピューティング分野やサーバの高集積化が要求されるデータセンター向けに提供する。
- 富士通、高集積対応サーバを発売 1Uで最大84ノードを搭載可能に (ITmedia エンタープライズ)
- 日本テラデータ、SSD/HDD搭載のハイブリッド最上位機種の最新モデル「Teradata Active Enterprise Data Warehouse 6690」を販売開始 (テラデータ プレスリリース)
- 搭載可能ドライブ数は 2倍に、単位データあたりのパフォーマンスは最大 2.2倍向上 - - 日本テラデータ、データウェアハウス用アプライアンスの最新モデル「Teradata Data Warehouse Appliance 2690」を販売開始 (テラデータ プレスリリース)
- データ圧縮エンジンを搭載し、ユーザーエリアの大容量化とスキャン速度の2倍向上を実現 -
- アップルの新型iPadについて
- 新型iPad、実機を試して分かった使い勝手とその実力 (ITpro)
高精細ディスプレイを備え音声認識にも対応
- 新型iPad、実機を試して分かった使い勝手とその実力 (ITpro)
2012年3月8日
- アップル、新型iPadを発表――A5Xプロセッサ搭載で4G LTEに対応 (Computerworld.jp)
2048×1536ピクセルの高解像度ディスプレイを搭載
- スマートグリッド:
電力を食い過ぎるサーバ、NTTデータが直流とクラウドで解決 (@IT MONOist)
- NEC、データセンタ向けサーバの省エネ冷却技術を開発 (NEC プレスリリース)
~ 機器のファン電力を従来比60%以上削減 ~
- デルのXeon E5搭載新サーバについて
- PowerEdge第12世代製品群が即時出荷
Xeon E5搭載だけでない、デルの新サーバの意外な?ユニークさ (@IT)
- PowerEdge第12世代製品群が即時出荷
2012年3月7日
- インテル、サーバ市場向けチップ「Xeon E5」シリーズを発表 (CNET Japan)
- インテル、2wayサーバ/ワークステーション向け新プロセッサ「Xeon E5ファミリー」を発表 (Computerworld.jp)
最大8コア、メモリ容量拡大、QPI帯域幅拡張など、「Xeon 5600番台」比で最大80%の性能向上 - インテル、Sandy Bridge-Eベースで8コアの「Xeon E5」 (PC Watch)
- インテル、最新CPU「インテルXeon E5-2600/1600ファミリー」発表……各社から搭載サーバも販売開始 (RBB TODAY)
- インテル、2wayサーバ/ワークステーション向け新プロセッサ「Xeon E5ファミリー」を発表 (Computerworld.jp)
2012年3月5日
- ARMサーバ入門【後編】
発展途上のサーバ用ARMプロセッサ 導入前に理解すべきポイント (TechTarget)- 2月24日 ARMサーバ入門【前編】
消費電力をIAサーバ比90%削減するARMサーバの可能性
- 2月24日 ARMサーバ入門【前編】
2012年3月3日
- AMD「Opteron 3280SE」
8コアでTDP65Wという省電力CPU「Opteron 3280SE」が発売 (ASCII.jp)
2012年3月2日
2012年3月1日
- AMD、AtomサーバベンダーのSeaMicroを3億3400万ドルで買収 (ITmedia エンタープライズ)
- AMD、シーマイクロを買収し、サーバ・ハードウェア事業参入へ (Computerworld.jp)
高密度サーバを直接販売するとともに、他メーカーへの技術ライセンス供与も計画 - AMD、高密度サーバー開発のSeaMicroを買収 (PC Watch)
- AMD、シーマイクロを買収し、サーバ・ハードウェア事業参入へ (Computerworld.jp)
- 国立遺伝学研究所が新スーパーコンピュータシステムに共有メモリ型サーバ「SGI UV 1000」を導入 (SGI プレスリリース)
10TBの大規模メモリを搭載したUVシリーズ最上位機を導入
2012年2月29日
- IBM、量子コンピュータ実現に向けて新たな一歩 (ITmedia News)
IBM Researchは、「3次元超電導量子ビット」システムにより、デコヒーレンス時間を従来の2~4倍に当たる100マイクロ秒まで延ばすことに成功した。
- 【MWC 2012レポート】 Intel、新OEMとしてOrange、Lava、ZTEを獲得 (PC Watch)
~2013年に性能2倍のAtom Z2580をリリースへ
2012年2月28日
- ISSCC 2012 フォトギャラリー:
“舌インタフェース”やDRAM積層128コアARMプロセッサなど、デモに注目 (EE Times Japan)
2012年2月27日
- 笠原一輝のユビキタス情報局:
タブレット/スマートフォン向けクアッドコアSoCの性能と課題 (PC Watch)
~NVIDIA Tegra3の性能をチェック
2012年2月24日
- リバーヘッドのRiverbed Graniteについて
- SteelheadアプライアンスはEXとCXの2ラインナップに
拠点にストレージをキャッシュするリバーベッド「Granite」 (ASCII.jp)
- SteelheadアプライアンスはEXとCXの2ラインナップに
2012年2月23日
- 拠点に残されていた「エッジサーバ」を仮想化
WAN越しのiSCSI処理を高速化、リバーベッドが新製品 (@IT)
2012年2月22日
- ISSCC 2012:
「最大6.3Gビット/秒」がモバイル通信の領域へ、ソニー/東工大が新技術開発 (EE Times Japan)
2012年2月21日
- IAサーバ「Express5800シリーズ」の新製品を発売 (NEC プレスリリース)
~最大約35%の省電力化、耐環境性能の向上を実現~
2012年2月20日
2012年2月17日
2012年2月16日
- ネットワンの「SM10000-XE」発売について
2012年2月15日
- インテル、次世代通信プラットフォーム「Crystal Forest」を発表 (Computerworld.jp)
今年後半にリリース、ネットワーク・プロセッサ市場を開拓へ
- ネットワンの「SM10000-XE」発売について
- マイクロサーバーの始祖がデータセンターをまた革新
Xeon搭載で妥協なし!SeaMicro「SM1000-XE」登場の背景 (ASCII.jp)
- マイクロサーバーの始祖がデータセンターをまた革新
2012年2月14日
- ネットワンシステムズ、米国SeaMicro社の10RUのシャーシ内に64個のクアッドコアIntel(R) Xeon(R)プロセッサを搭載した業界最高クラスの高集積度・省電力・省スペース新サーバ「SM10000-XE」を発売 (ネットワン ニュースリリース)
~稼働するアプリケーションに応じて、柔軟なプライベートクラウド基盤と、SM10000ファミリによる大規模アプリケーションサービス基盤を選択して提供可能に~- ネットワン、Xeon搭載の高密度・省電力サーバー「SeaMicro SM10000-XE」を発売 (ITpro)
- ネットワン、10U/256コアの高集積Xeonサーバ「SM10000-XE」を発売 (Computerworld.jp)
独自アーキテクチャ採用で「データセンターの経済性を変えていく」
2012年2月13日
2012年2月10日
2012年2月9日
2012年2月7日
2012年2月6日
- サーバ統合の次を見据えた画期的な新機能:
デルが提供するユニークなプラットフォームで仮想化環境を強化する (ITmedia エンタープライズ) *広告記事
2012年2月3日
2012年2月1日
2012年1月31日
- インテル、「Core i5」の最速モデルなど新プロセッサをリリース (Computerworld.jp)
最速モデルはオーバークロックによる破損時に交換を受けられる新しい特別保証プランの対象
2012年1月27日
2012年1月25日
- 課題だったDBサーバーの仮想化を加速 (ZDNet Japan)
*広告記事
~HP ProLiant DL580 G7が実現するHAや高信頼性~
2012年1月24日
- 新メモリ(高速不揮発性抵抗変化型メモリ、ReRAM)の開発に成功 (エルピーダ ニュースルーム)
~64Mビット メモリセルアレイ動作を確認~
- インテル、キューロジックのInfiniBand事業資産を1億2,500万ドルで買収へ (Computerworld.jp)
エクサスケール・コンピューティングの実現に向けてHPC製品を強化
2012年1月23日
- 【世界初16コアCPU搭載】HP ProLiant BL465c G7 (キーマンズネット) *広告記事
最新ブレードサーバの性能を徹底検証
2012年1月19日
- 【CES 2012】 アームCEOが強気の発言、「われわれが2014年のサーバ市場を揺るがす」 (Computerworld.jp)
低電力ARMプロセッサを採用するサーバ・メーカーも増加傾向に
2012年1月18日
- IBMの原子レベルデータストレージについて
2012年1月17日
2012年1月16日
2012年1月13日
- IBM、原子レベルのデータストレージを作製--原子12個を利用 (CNET Japan)
- IBMの研究チーム、12個の原子で1ビットを記録することに成功 (Computerworld.jp)
現在のHDD比で100倍の記録密度を実現、“ムーアの法則”を追い越す? - 世界最小の磁気記憶素子 1ビットをわずか12個の原子で記録 (MSN産経ニュース)
- IBMの研究チーム、12個の原子で1ビットを記録することに成功 (Computerworld.jp)
- 【CES 2012レポート】AMD、28nmのモバイル用GPUを第2四半期に出荷 (PC Watch)
~TDP17WとなるTrinityの存在も明らかに
2012年1月12日
- 日本ストラタスがパッケージを販売開始
VMware vSphere 5をプリインストールのftServerが発表 (@IT)
2012年1月11日
- HPの新プロジェクト「MOONSHOT」「ODYSSEY」について
- ITインフラ製品への回帰が基本戦略
「市場予測を裏切る」、日本HPの2012年 (@IT) - 【レポート】: HP、想像もしなかった顧客体験を提供するための2つのプロジェクトを開始 (マイナビニュース)
- ITインフラ製品への回帰が基本戦略
2012年1月10日
- 高密度化とミッションクリティカルに関するサーバ技術を開発へ 日本HP (ITmedia エンタープライズ)
日本HPは、サーバの低消費電力化と高密度化を実現する「MOONSHOT」、異種混在のミッションクリティカルシステムを実現する「ODYSSEY」という2つのプロジェクトに取り組んでいることを明らかにした。
2011年のサーバ、プロセッサ技術動向 ==> サーバ技術2011
| 固定リンク
「サーバ仮想化(VM:仮想マシン)」カテゴリの記事
- 仮想化2012(2013.05.21)
- サーバ仮想化(2013年4月)(2013.05.21)
- サーバ仮想化(2013年3月)(2013.04.09)
- サーバ仮想化(2013年2月)(2013.03.15)
- サーバ仮想化(2013年1月)(2013.02.22)
コメント