« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

Linuxメモ(2013年5月31日)

今日の更新
(5月31日)
  • Linux連載記事  パイプとリダイレクト
  • Firefox OS  日本初「Firefox OS」アプリ開発ガイドブックが登場
  • サーバ/OSシェア  国内中堅中小企業IT市場予測
  • サーバ技術  ネットワンパートナーズ、Cisco UCSサーバのBTO販売を開始
  • サーバ仮想化  仮想化サーバーのシミュレーション可能に=米イクシア
  • クラウド  デンソー、クラウドと連携する車両診断サービス
  • ビッグデータ  強力な機械学習アルゴリズムをサービスとして一般に提供
  • ソーシャル  コムニコ、「ソーシャルデータマイニング研究所」設立
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 サーバ技術
 4位 シェア(2010年) 5位 自治体クラウド 6位 Linux/OSS情報
 7位 市場動向連載 8位 シェア(カテゴリ) 9位 ビッグデータ 10位 Android連載 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月30日)

今日の更新
(5月30日)
  • Android連載記事  Android Studioの導入と設定
  • Firefox OS  Firefox OSが日本初公開! 日本語IMEや未発表端末も参考出展
  • サーバ/OSシェア  クラウド化の進展でサーバの売上が初めて落ち込む
  • サーバ技術  国立天文台、約502TFLOPSのCray製Xeonスパコン
  • サーバ仮想化  仮想環境で複雑化するストレージ運用の効率化策とは
    • 連載記事  素朴な疑問を解消!ゼロからはじめるOpenFlow/SDN
  • クラウド  パブリッククラウド利用企業増加で変わる情シスの役割
    • 日立  日立システムズ、VMware仮想環境のクラウドバックアップサービス
  • ビッグデータ  日本IBM、SPSS予測分析ソフトウェアをHadoopに対応
  • ソーシャル  花王が明かすソーシャル活用の成功鉄則
    • 連載記事  政治家も教師もソーシャル化で鍛え直される
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 富士通クラウド
 4位 シェア(2010年) 5位 ビッグデータ 6位 クラウド 7位 シェア(2011年)
 8位 Firefox OS 9位 IBMクラウド 10位 新言語「Go」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月29日)

今日の更新
(5月29日)
  • Android連載記事  antとMavenからの移行
  • Firefox OS  台湾Hon HaiがMozillaと提携で「Firefox OS搭載タブレット」
  • OSS連載記事  MongoDBの性能
  • サーバ/OSシェア  13年Q1の世界サーバー市場は5.0%減収
  • サーバ技術  「パズルを解いて量子コンピューター研究に貢献」
  • サーバ仮想化  SDN用ツールを呉越同舟で開発へ
  • クラウド  Adobe、「Creative Cloud」推進に向けIdeacodesを買収
    • NEC  NEC、クラウド基盤ソフト「WebSAM vDC Automation」最新版
    • IBM  日本IBM、「IBM SmarterCloud」のIaaS/PaaSを機能拡充
  • ビッグデータ  トヨタ、ビッグデータを活用した新しい情報サービスの提供を開始
  • ソーシャル  「ソーシャルによって変わった顧客と真の関係を構築せよ」
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 シェア(2011年)
 4位 シェア(カテゴリ) 5位 クラウド連載 6位 ビッグデータ
 7位 シェア(2010年) 8位 サーバ技術 9位 Firefox OS 10位 クラウド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月28日)

今日の更新
(5月28日)
  • Android連載記事  Javaのプロジェクトをビルドできるようにしよう
  • Firefox OS  Mozilla Japan、HTML5ベースのモバイルOS「Firefox OS」を公開
  • サーバ/OSシェア  2013年第1四半期 国内クライアントPC市場実績値
  • サーバ技術  日本HP、無停止型サーバにJavaAppプラットフォームを統合
    • 連載記事  Intelのモバイル反撃のカギとなるローパワーCPU「Silvermont」
  • サーバ仮想化  仮想化技術で攻撃を封じ込める次世代ファイアウオール
  • クラウド  “クラウドゲーム機”「G-cluster」発売 ストリーミングで本格ゲーム
    • 連載記事  日本国内でも広がるデータセンターのオープン化
    • マイクロソフト  日本にWindows Azureデータセンター開設
    • 富士通  富士通が「クラウドファースト」に軸足
  • ビッグデータ  ソフトバンク「全社一丸」のビッグデータ分析
    • 連載記事  Amazon Redshiftにデータをロードしてみよう
  • ソーシャル   近隣居住者オンリーのソーシャルネットワーク
    • 連載記事  ソーシャルメディア担当者が1週間にすべきこと
  • ゲーミフィケーション  ゲーミフィケーション使ったO2O「デジガチャ」展開
Linux
Android
OSS
OSS紹介
・レビュー
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 サーバ技術
 4位 ビッグデータ 5位 クラウド 6位 サーバ仮想化 7位 富士通クラウド
 8位 自治体クラウド 9位 シェア(2011年) 10位 メモ(5/27)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月27日)

今日の更新
(5月27日)
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
先週の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 ビッグデータ
 4位 市場動向連載 5位 シェア(2011年) 6位 サーバ仮想化
 7位 クラウド 8位 新言語「Go」 9位 自治体クラウド10位 シェア(2010年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月24日)

今日の更新
(5月24日)
  • サーバ/OSシェア  米携帯満足度調査 アップル首位も昨年比で後退
  • サーバ技術 3200 x 1800 液晶が選べる14型ノート
    • 連載記事  AMDがアーキテクチャを一新した新APU「Kabini/Temash」
  • サーバ仮想化  XenDesktop 7は“Windowsアプリのモバイル化”の第一歩
  • クラウド  疑似クラウドが淘汰され、本物のクラウドが選ばれる時代に
  • ビッグデータ  政府がIT戦略発表…ビッグデータ整備
  • ソーシャル  17億人のデータ分析 「ソーシャルのオスカー賞」開催
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 ビッグデータ
 4位 VMwareクラウド 5位 市場動向連載 6位 シェア(2011年)
 7位 サーバ仮想化 8位 シェア(2010年) 9位 自治体クラウド 10位 カーネル情報

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月23日)

今日の更新
(5月23日)
  • Linux連載記事  LinuxCon Japan 2013でわかる組込み開発のOSS活用の今
  • Android連載記事  Android Studio最速入門
  • OSS連載記事  HotSpot JVMではどのようにオブジェクトが移動するのか
  • サーバ/OSシェア  プロセッサ売上高ランキング、“万年2位”のAMDが4位に転落
  • サーバ技術  さくら田中社長が描くエクサバイトデータセンターへの道
  • サーバ仮想化  SDNを取り込んだブロケードのオンデマンドデータセンター構想
  • クラウド  インテルがオープンなクラウドを推進する理由
    • IBM  エンタープライズ向けオープン・クラウドを実現するソフトウェア
  • ビッグデータ  セキュリティ対策にビッグデータの要素を加えるIBM
  • ソーシャル  Tumblr売却で注目が集まる「Pinterestの行方」
Linux
Android
OSS
OSS紹介
・レビュー
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 市場動向連載
 4位 サーバ仮想化 5位 自治体クラウド 6位 シェア(2011年)
 7位 ビッグデータ 8位 Linux/OSS情報 9位 サーバ技術 10位 サーバ技術連載

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月22日)

今日の更新
(5月22日)
  • Linux連載記事  Linuxのメモリ管理最新事情─MM Summit 2013から
  • OSS連載記事  非同期I/O処理のnode.jsがサーバーリソースを抑える
  • サーバ/OSシェア  SNSユーザー 1日あたりの利用時間は78分
  • サーバ技術  東芝、世界最小の64Gbit NANDフラッシュメモリを開発
    • 連載記事  GALAXY S4の「big.LITTLE」ソフトウェアアーキテクチャ
  • サーバ仮想化  QEMU 1.5公開 - VGAパススルーとUSB 3.0対応
  • クラウド  HANAを土台に生まれ変わるSAP、クラウドで顧客に選択肢を提供
  • ビッグデータ  客の挙動から商品への関心度推定、富士通がKinectで開発
  • ソーシャル  世界最大の飲食チェーン「SUBWAY」のソーシャルCRM戦略とは?
  • ゲーミフィケーション  ゲーミフィケーションとクリエイティブ
Linux
Android
OSS
OSS紹介
・レビュー
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 サーバ仮想化
 4位 ビッグデータ 5位 シェア(2010年) 6位 クラウド 7位 シェア(2011年)
 8位 サーバ技術 9位 クラウド2011 10位 クラウド2012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

仮想化2012

[2013年5月21日更新]

2012年の仮想化関連ニュース
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

最近の仮想化情報 ==> サーバ仮想化
2011年の仮想化情報 ==> 仮想化2011
2009年~2010年の仮想化情報 ==> 仮想化2010

仮想化はクラウドに向かう情報システムのキー技術である。サーバ仮想化を中心に、仮想化の最近の動向をウオッチする。VMwareのクラウド関連の話題はこちら

関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ  連載記事 ==> 仮想化連載記事
  クラウド ビッグデータ ソーシャル サーバ技術 Linux/OSS情報 サーバ/OSシェア


2012年12月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年12月)参照


2012年11月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年11月)参照


2012年10月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年10月)参照


2012年9月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年9月)参照


2012年8月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年8月)参照


2012年7月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年7月)参照


2012年6月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年6月)参照


2012年5月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年5月)参照


2012年4月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年4月)参照

     

2012年3月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年3月)参照


2012年2月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年2月)参照


2012年1月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> サーバ仮想化(2012年1月)参照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラウド2012

[2013年5月21日更新]

2012年のクラウド関連ニュース
  1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

最近のクラウド情報 ==> クラウドへの取り組み
2011年のクラウド情報 ==> クラウド2011
2009年~2010年のクラウド情報 ==> クラウド2010

各社のクラウド戦略やクラウドコンピューティングに向けたサービス、製品などの動向をウオッチする。

関連情報: 今日の更新情報 ==> Linuxメモトップ  連載記事 ==> クラウド連載記事
  ビッグデータ ソーシャル サーバ技術 仮想化 Linux/OSS情報 サーバ/OSシェア


2012年12月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年12月)参照


2012年11月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年11月)参照


2012年10月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年10月)参照


2012年9月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年9月)参照


2012年8月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年8月)参照


2012年7月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年7月)参照


2012年6月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年6月)参照


2012年5月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年5月)参照


2012年4月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年4月)参照


2012年3月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年3月)参照


2012年2月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年2月)参照


2012年1月の主なニュース・プレスリリース
詳細は ===> クラウドへの取り組み(2012年1月)参照

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サーバ仮想化(2013年4月)

[2013年5月21日更新] サーバ仮想化(VM:仮想マシン)から分離。
2013年4月のサーバ仮想化の動向。

< 2013年3月  サーバ仮想化(VM:仮想マシン)  2013年5月 >


2013年4月の主なニュース・プレスリリース


2013年4月30日

2013年4月26日

2013年4月24日

2013年4月23日

2013年4月22日

2013年4月18日

2013年4月17日

2013年4月16日

2013年4月15日

2013年4月12日

2013年4月11日

2013年4月10日

2013年4月9日

2013年4月8日

2013年4月5日

2013年4月4日

2013年4月3日

2013年4月2日

2013年4月1日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラウドへの取り組み(2013年4月)

[2013年5月21日更新] クラウドへの取り組みから分離。
2013年4月のクラウド動向。

< 2013年3月  クラウドへの取り組み  2013年5月 >

クラウド連載記事  自治体クラウド  Googleクラウド  MSクラウド  IBMクラウド
富士通クラウド  NECクラウド  日立クラウド  VMwareクラウド  ビッグデータ


2013年4月の主なニュース・プレスリリース


2013年4月26日

2013年4月25日

2013年4月24日

2013年4月23日

2013年4月22日

2013年4月19日

2013年4月18日

2013年4月17日

2013年4月16日

2013年4月15日

2013年4月12日

2013年4月11日

2013年4月9日

2013年4月8日

2013年4月5日

2013年4月4日

2013年4月3日

2013年4月2日

2013年4月1日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月21日)

今日の更新
(5月21日)
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 新言語「Go」 3位 シェア(2012年)
 4位 ビッグデータ 5位 市場動向連載 6位 サーバ仮想化 7位 クラウド
 8位 シェア(2011年) 9位 自治体クラウド 10位 ビッグデータ2011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月20日)

今日の更新
(5月20日)
  • カーネル情報  2010年の脆弱性が2013年にも、Linux
  • Linux連載記事  Linuxイベントトレース最前線
  • サーバ/OSシェア  スマホユーザーが1年間で67%増、Androidが好調
    • 連載記事  ICT関連のコスト削減に取り組みましたか?
  • サーバ技術  Intel、Ultrabookなどを体験できるワールドツアーイベント
  • サーバ仮想化  愛媛県、サーバーの集約でマイクロソフトのHyper-Vを採用
  • クラウド  タブーでなくなる? Dropboxの企業利用
    • 富士通  富士通が語るクラウドファースト時代の新需要
  • ビッグデータ  企業システムのあり方を変えるビッグデータ活用の未来像
  • ソーシャル  「Google+」が見せるソーシャルレイヤとしての進化
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
先週の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 シェア(2010年)
 4位 シェア(2011年) 5位 サーバ技術 6位 市場動向連載
 7位 自治体クラウド 8位 ビッグデータ 9位 クラウド 10位 サーバ仮想化

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月17日)

今日の更新
(5月17日)
  • OSS連載記事  みんなが自分の欲しいOSを作っているんです
  • サーバ/OSシェア  世界スマホ市場、「Windows Phone」が初めて3位に浮上
  • サーバ技術  NEC、ビッグデータ用ストレージに追加機能
  • サーバ仮想化  ネットワン、新本社に新しい働き方の実践スペースを設置
  • クラウド  JBグループ、タイMetro Systemsと業務提携
  • ビッグデータ  日立、自動車の走行情報などビッグデータの活用
  • ソーシャル  グローバル化やソーシャル化が進む今のビジネスの課題とは?
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 サーバ技術
 4位 カーネル情報 5位 日立クラウド 6位 コンピュータ将棋 7位 市場動向連載
 8位 シェア(2011年) 9位 メモ(5/16) 10位 富士通クラウド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月16日)

今日の更新
(5月16日)
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 市場動向連載 
 4位 カーネル情報 5位 富士通クラウド 6位 シェア(2010年)
 7位 クラウド 8位 Linux/OSS情報 9位 新言語「Go」 10位 シェア(2011年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月15日)

今日の更新
(5月15日)
  • Android連載記事  Googleマップを使うには
  • OSS連載記事  MongoDBの監視
  • サーバ/OSシェア  2013Q1では全世界のスマートフォン売上の75%がAndroid
  • サーバ技術  IBMのスパコン、ガン治療費の削減に光明
  • サーバ仮想化  無制限に複製可能なデータベース仮想化ソリューション
  • クラウド  ドコモ、自動車向けクラウド情報サービス参入に向けてパイオニアに50億円出資
    • 富士通  「FUJITSU Cloud Initiative」として新たに体系化
  • ビッグデータ  ビッグデータから“ビッグバリュー”をつかむアプローチ
  • ソーシャル  ソーシャルメディアを活用する異色のドイツ銀行
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 シェア(2010年)
 4位 自治体クラウド 5位 市場動向連載 6位 シェア(2011年)
 7位 サーバ技術 8位 ビッグデータ 9位 クラウド 10位 サーバ仮想化

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月14日)

今日の更新
(5月14日)
  • カーネル情報  Linux 3.10 -rc1 リリース―カーネル史上過去最大規模のアップデート?
  • Android連載記事  開発環境のインストール
  • 新言語「Go」  Goプログラミング言語が初のバージョンアップ
  • OSS連載記事  HotSpot JVMのヒープ構造の仕組みを把握する
  • サーバ/OSシェア  NECは構造改革で成果、富士通は連続減収
  • サーバ技術   Qualcommの強さ際立つスマホ向けプロセッサ市場、Intelのシェアは0.2%
  • サーバ仮想化  EMC、ソフトウェア定義のストレージプラットフォーム「ViPR」を発表
  • クラウド  「Kindle Fire」向け仮想通貨「Amazon Coins」を提供開始
    • Google  Google Drive、Gmail、Google+フォトの無料ストレージがまとめて15GBに
    • IBM  「クラウド間の相互運用性を高めたい」、IBMのオープンクラウド戦略
  • ビッグデータ  26年間の地球環境の変化がわかる、Google Earth Engine
  • ソーシャル  注目のプライベート・ソーシャルネットワーク分野にディズニーが参入
    • 連載記事  米企業がソーシャル運営で直面する課題
Linux
Android
OSS
OSS紹介
・レビュー
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 シェア(2011年)
 4位 市場動向連載 5位 Linux/OSS情報 6位 シェア(2010年)
 7位 VMwareクラウド 8位 サーバ技術 9位 クラウド 10位 シェア(2009年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月13日)

今日の更新
(5月13日)
  • Android連載記事  Androidアプリ作成のいろはのい
  • サーバ/OSシェア  ガートナーが国内ユーザー企業のビッグデータ調査を発表
  • サーバ技術  世界半導体3強の主戦場はファンドリーへ
  • サーバ仮想化  SDNに本格参入した富士通の思惑
  • クラウド  国内には既にクラウド電話APIの開発者コミュニティがあった
    • 富士通  食・農クラウドの検証・実践の場「Akisai農場」を開設
    • Google  ボストン市がGoogleのクラウドサービスを採用
  • ビッグデータ  ヤフー社長 宮坂氏が語る「ビッグデータ」
  • ソーシャル  LINEに各政党の公式アカウント登場
    • 連載記事  ソーシャルをビジネスに取り入れるべき本当の理由とは?
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
先週の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 コンピュータ将棋
 4位 クラウド 5位 ビッグデータ 6位 市場動向連載 7位 サーバ技術
 8位 シェア(2010年) 9位 サーバ仮想化 10位 シェア(2011年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月10日)

今日の更新
(5月10日)
  • サーバ/OSシェア  今後5年のITトレンド予想--大改革でスキルアップ求められる
  • サーバ技術   「KIRA」は東芝のPC事業を変えることになるか?
    • 連載記事  Intelの次期CPU「Haswell」のeDRAMの謎
  • サーバ仮想化  「これからのニーズ『SMART』に応えられる企業だ」
    • 連載記事  Software Definedの未来は?EMC World 2013レポート
  • クラウド  Citrixのクラウドサービス「GoToMyPC」の国内提供開始
    • 連載記事  アプリ開発キットの最新版を公開、WebMatrix 3は正式版に
    • マイクロソフト  Windows Azure SDK 2.0 for .NETリリース
    • VMware  EMCという企業が不思議であり、不思議でない理由
    • 富士通  「FUJITSU Integrated System Cloud Ready Blocks」
  • ビッグデータ  「SAP Business One, version for SAP HANA」提供開始
    • 連載記事  [ビッグデータ重要用語解説]ハドゥープ
  • ソーシャル  Twitterがビッグデータ高速処理を提供するUbaloを買収
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 コンピュータ将棋 3位 シェア(2012年)
 4位 シェア(2010年) 5位 カーネル情報 6位 ビッグデータ 7位 クラウド
 8位 Linux/OSS情報 9位 自治体クラウド 10位 市場動向連載

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月9日)

今日の更新
(5月9日)
  • OSS連載記事  第8回 日本OSS貢献者賞/奨励賞 授賞式を開催
  • サーバ/OSシェア  国内サーバー市場予測を発表
  • サーバ技術   OCPがオープンソースのネットワークスイッチ開発へ
  • サーバ仮想化  SDNに基づく、データセンター向けネットワーク仮想化製品を発表――富士通
  • クラウド  顧客の経営改革に貢献--NTT Comのグローバルクラウド戦略
    • 連載記事  クラウドサービスの新潮流を読む
    • VMware  EMC World 2013
  • ビッグデータ  “100倍速い”ビッグデータ専用機「DaTa SuperExpress」
    • 連載記事  [ビッグデータ重要用語解説]データサイエンティスト
  • ソーシャル  仲間と音楽を共有する『music.jp JAM』スタート!
  • ゲーミフィケーション  ゲーミフィケーションで自社Webサイトのファンを増やす「Sprocket」
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
昨日の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 コンピュータ将棋 3位 シェア(2012年)
 4位 クラウド 5位 ビッグデータ 6位 カーネル情報 7位 Linux/OSS情報
 8位 サーバ技術連載 9位 今日のメモ 10位 シェア(2010年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Linuxメモ(2013年5月8日)

今日の更新
(5月8日)
Linux
Android
OSS
Linuxメモ
先週の
アクセス

 1位 サーバ/OSシェア 2位 シェア(2012年) 3位 シェア(2011年)
 4位 クラウド 5位 自治体クラウド 6位 シェア(カテゴリ) 7位 A級棋士を破る
 8位 市場動向連載 9位 ビッグデータ 10位 シェア(2010年)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋選手権、クラスタソフトが3位まで独占

[2013年5月8日更新]
この3月から4月に行われた、5つのコンピュータ将棋ソフトと5人の現役プロ棋士の団体戦、第2回将棋電王戦は、コンピュータ将棋側が3勝1敗1分で勝利した。特に最終戦は700台規模のPCクラスタで動作するGPS将棋がA級プロ棋士の三浦弘行八段を破り、コンピュータ将棋が名人に迫る力を持っていることを示した。

電王戦の結果でコンピュータ将棋に注目が集まる中、5月3日から5日に、早稲田大学の国際会議場で第23回世界コンピュータ将棋選手権が行われ、40チームのコンピュータ将棋が激闘を繰り広げた。最終日の決勝に進出したのは、2次予選での順位順で、激指ponanzaGPS将棋Bonanzaツツカナ、NineDayFever、習甦、YSSの8チーム。決勝では総当たりで世界最強のコンピュータ将棋の座を争った。

三浦八段を破った電王戦のときを更に上回る約800台のPCで1秒に2億8千万手を読むGPS将棋が優勢と思われたが、2次予選では1台のPCで動作するツツカナがGPS将棋を破っており、パワーだけで必ず勝てるほど将棋は甘くない。特にコンピュータ将棋選手権は持時間が25分切れ負けというコンピュータにとっても厳しいルール。何が起こるかわからない。実際に最終戦で事件が起こった。

GPS将棋対Bonanza、勝てば優勝という状況で、形勢はGPS将棋が圧倒的に有利。しかし、Bonanzaが粘るなか、GPS将棋の時間が少なくなり1秒の早指しに。そのため、詰みを逃したりしてもつれこみ、ついに時間切れ。勝ったBonanzaの優勝となった。このところ優勝チームは毎回変わっており、今回も昨年優勝のGPS将棋の連覇はならなかった。Bonanzaは初出場で優勝した2006年以来2度目の優勝。

1位Bonanza、2位ponanza、3位GPS将棋はいずれも5勝2敗。4位の激指が4勝3敗とトップレベルのコンピュータ将棋の実力は伯仲している。1位から3位のチームはいずれもPCクラスタで動作(Bonanza35台、ponanza17台、GPS将棋803台)、残りの5チームは1台のPCで動作している。結果としてクラスタで動作する3チームが上位を独占する結果となったが、3チームとも1台のPCのチームに敗れた対局があり、読みの量(速度)だけで勝てるわけではないことがわかる。

将棋ソフトの技術は、並列に読んだり合議したりするたくさんのハードウェア資源を有効活用する技術とともに、プロ棋士の棋譜を手本にして局面の評価関数を自動学習したり、先を読む確率を変化させたり、ソフト面で強くする技術も並行して進化している。今年の選手権でも新しい試みをするチームも登場し、その一つNineDayFeverは初出場で決勝まで進出した。将棋ソフトの開発者は論文やワークショップなどで技術をオープンにすることが多く、BonanzaやGPS将棋などプログラムもオープンソースで公開されている。その技術をベースにして新しいアイデアを加えることにより更に強い将棋ソフトが実現されていく。

おそらく、数年後には家庭用のPC1台で動く市販の将棋ソフトでもプロ棋士に勝てる時代がくるだろう。今回の電王戦の結果を見ても、コンピュータ将棋とプロ棋士の対決という面では意味が薄れ、今後はこの強くなった将棋ソフトを人間がどのように活用するか、という方向に行くと考えられる。実際、詰将棋を解く能力は何年も前からソフトにかなう人間は存在せず、現在では詰将棋ソフトは詰将棋の創作、検討、鑑賞などに活用されている。

将棋でも人間と将棋ソフトが協力して指すアドバンスド将棋の試みが始まっており、また電王戦では観戦者をいかに楽しませるかという観点でいろいろな試みが行われた。将棋ソフトに限った話ではなく、ソフトが人間の知能に追いついてくると、人間がそれを使いこなすことでさらに高みを目指したり、楽しんだりできるようになる。複雑なビッグデータの分析など、人間だけではできなかったことが、人間とソフトウェアが協調して実現される世界がくることを期待している。

第23回世界コンピュータ将棋選手権の対戦表や報道記事、反響など下記にまとめているので、興味のある方は参照されたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »