2004年3月
あじあじ詰
3月30日、コーヘイの読みぬけ日記で、安食女流の『優しい実戦次の一手』にKoheyさんとの将棋が取り上げられたことなどから、「あじあじ詰」(初形「AjiAji」)を創作。余詰消しの11歩のため暫定図だが、89手とはすごい。
詰将棋大会、2回戦終了
3月30日、さざんか将棋倶楽部で開催中の第2回さざんか詰将棋大会で、2回戦が終了。ベスト4に勝ち残ったのは、やっくん、matuichiro、Ayappe、敗者復活のthukanbo、の4名。さて、優勝は誰の手に。
全手順金7手
問題:攻方2三龍、3三金、玉方1一玉、2一金、2二金、持駒金とすると▲2二金△同金▲1二金△同金▲2一金という全手が「金」の5手詰になる。
では、全手「金」の7手詰を作れ。金合もOKだが、限定合でなければならない。
3月30日、やっくんのDiaryで、13枚双玉で作ったので、それ以下でとの挑戦状。受けてたつのは誰?
[3月31日追記]
本件、将棋パイナップルの将棋パズル板でも話題になっている。
ayuさんがやっくん作を改良。単玉10枚でできてしまった。
[4月1日追記]
3月31日、将棋パイナップルの将棋パズル板で、ayuさんが更に9枚に改良。決定版か。
242: 名前:ayu投稿日:2004/03/31(水) 23:54
(しつこく)
28角 36金 37金 57桂 67歩 74飛 / 54金 55玉 56金
で、決定版にしますか。
ところが更に、筒井浩実さんが3枚!の作品を。ただし、金を詰める問題。
244: 名前:筒井浩実投稿日:2004/04/01(木) 18:20
56金 58香 / 54金 / なし (54金を詰める)やっぱだめかなぁ? だめだよなぁ。(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白陵将棋部
3月29日、コーヘイ天国の乱で、詰将棋リンク第9弾として、白陵将棋部homepageへのリンクを追加。記念作品は、白陵中学・高校の校章の曲詰!
このHP、詰将棋のコーナーもあり、箱のなかの海さんの作品などなかなかのもの。
近代将棋で解答選手権の記事
3月26日、コーヘイの読みぬけ日記 によると、近代将棋5月号に第1回詰将棋解答選手権の記事が。出題作も全問掲載。更に「棋になる風景」にも会場の風景が。
ということで、詰将棋ファンにはうれしい5月号だが、なぜか塚田賞の発表がない。どうなったんだろう。掲示板がずっと「メンテ中」で質問できないのも困ったもの。
女流棋士発足30周年
3月27日、女流棋士発足30周年記念パーティーが行われる(女流棋士会公式ホームページ)。なんと大道詰将棋コーナーがあるらしい。
進行役を務めるのは高橋和二段と鹿野圭生初段。
見事正解された方には女流棋士のサイン色紙をプレゼント。
どんな問題が出題されますか、乞うご期待!
盲点に嵌めるパターンを分類
2004年3月25日、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で、過去問の盲点に嵌めるパターンを分類。
【攻め方不利感】
広いほうに追う/広そうな脱出口を作る/ソッポ行き/働きの悪いところに駒を打つ/重ね打ち/自分の駒の働きを弱める/自ら両王手の筋を消す
【玉方妙手(変化、紛れを含む)】
捨て合い/移動合い/中合い/移動中合い/駒余りにならない合い駒探し
【その他】
見づらい角筋で意外とつかまっている/玉方の線駒を遮断/意外な邪魔駒/双玉で玉の素抜き回避
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詰将棋駒の舞
3月23日、詰将棋駒の舞でいろいろ更新。
・今月の詰将棋日記22日:香龍会参加。服部彰夫氏が同人作家になると、約53年の最長記録。
・今月の詰将棋日記23日:北海道の全国大会へ行く方法は?
・将棋の思い出57:全詰連活動としてのデータベース
・香龍会情報:次回日程(2004年5月23日(日))
最強の三手五手詰め5局
3月23日、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で、5局紹介。だんだん【有段者泣かせ】の趣旨から外れているような気がする。4局目(15歩 32馬 36飛 / 13玉 34金 / 銀)はおもしろい形だけど9手。玉方12金でも脱落?と思ったが、書き込んだ方が5手と勘違いしたよう。 3局目、5局目は有名な古作物。ただし5局目は11手であるが。
先崎プロ120面指し
3月22日、詰将棋パラダイスのメモで、先崎プロが120面指しを達成してギネスブックに申請するという話があるが、将棋は世界的にはマイナーなので難しいのではという話。しかし、
ギネスと違い、日本の記録を集めたサイトがあります。その名も「何でもニッポンイチ」。こちらなら認定は確実でしょうか。わたしも、詰将棋連続創作記録を申請してみようかしら……と思ったり、思わなかったり(^-^;
ギネス:http://www.guinnessworldrecords.com/
何でもニッポンイチ:http://nandemo.nippon--1.com/
ということで、須藤さん、是非申請しましょう。
大道棋、もう1局
3月21日、詰将棋の小屋で、3月15日出題の双玉大道棋の解答発表、更に香歩問題の新作を出題、感想を募集。正解発表は3月31日(水)以降の予定とのこと。
また、2月19日出題のばか詰の解答も発表された。
子供の頃見て感動
3月20日、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で、1局紹介。
23龍 24桂 / 11玉 14飛 21桂 44角 / 角桂
▽1四飛は、そのあと指摘されている通り▽1五飛の誤りだろう。
詰将棋DBで見たら次の2局があったが、プロ棋士の出題にもあったような気もする。
川中汎 詰パラ1968年7月(23龍 24桂 / 11玉 15飛 21桂 31角 / 角桂)
野村量 詰パラ1999年2月(23龍 24桂 / 11玉 15飛 21桂 33角 / 角桂)
最強銀星将棋四
3月25日発売予定の最強銀星将棋四は、
コンピュータが応手をする詰将棋、必至エンジン搭載!!
だという。必至を解く市販ソフトは珍しい。どのぐらいの問題が解けるのだろうか。
[3月20日追記]
なお、やっくんのDiary3月20日によると、この例題は同一図ありとのこと。
[銀星将棋4]の必至問題解答機能が話題になっていますが、 例題として示されている必至問題、自作に同一図があります。 自分自身、最終手には既視感を持っていたので偶然の一致というところでしょうか。
最強銀星将棋四の記述には次のようにあるので、やっくんのHPから入力したのだろうが、出典も書かず了解も取らないのはよくないね。
雑誌や新聞などに掲載されている詰将棋の問題を入力して、銀星将棋4に解かせてみましょう。
珍形無仕掛図式
3月20日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、珍形図式の出題。11日の出題からの発想だろう。1時間もしないうちに改作、また改作。こういうことをすると嫌われる。
適当な配置を幾つか作って柿木にでも解かせてるんだな。
というコメントがあたっていそう。それはそれでいいのだが、投稿は良く練ってからしたいものだ。
「Try everyday!」が1600日達成
3月18日、やっくんのほーむぺーじのDiaryに次の書き込み。
[詰将棋パラダイス]の「Try everyday!」が1600日達成。おめでとうございます。 あちこちのBlog回ってみましたが取り上げられていなかったようなので…。 尤も、誰もが通過点としか思っていないことの現われかもしれませんが(^-^;
気がつかなかった。おめでとうございます。
久々の更新
3月19日、Chun 詰将棋の杜が久々の更新。
といっても「長らく更新が停滞しております。解答メールにも返信差し上げられないと思いますがご容赦下さい。」というInformation。でこぽん、元気かな。
「最後の審判」
3月15日、Koji Nuida's Warp Zoneで、『最後の審判』解説に追記
(2004年3月15日追記)2003年11月に、『将棋ガイドブック』という本が日本将棋連盟より発行されたようです。これには将棋のルール(日本将棋連盟が発行しているのだから、公式ルールということになるのでしょう)も記載されているとのことですが、そこでは「詰み」や「禁手」についてどう定義されているのか、興味深いところです。まだ内容を確認できておりませんが。
これに対し、勝手に将棋トピックス3月17日で、もずさんが下記のコメント。
『将棋ガイドブック』に書かれている「基本ルール」は将棋世界1993年1月号付録の「'93年版 将棋ルールブック」とほぼ同一です。ですから、私が書いた「最後の審判」についての私見の内容は現在でも通用すると考えています。
詰め将棋データベース
3月14日と15日、将棋と卓球と数学の部屋の将棋の部屋で、詰め将棋データベース5(7手詰500題)と詰め将棋データベース6(9手詰500題)がアップ。
なお、この詰め将棋データベースはご自分で入力されたもので全詰連の詰将棋データベースとは無関係であるが、著作権上問題がないのか気になるところ。
今週のNHK詰将棋
3月14日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 今週むずいで、本日NHK教育TVで放送のNHK将棋講座の詰将棋が話題に。
また、2月29日の出題作について、初手12歩成で余詰ではとの指摘も。成立しているようだ。
求解エラー
3月14日に、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で1局出題。これに「柿木7でも誤解しまつね。(合駒判定)」とのレス。
実際やってみたら、長手数用だと最後に無駄合して2手長(求解エラーの表示)。短手数用だと最後に2回無駄合して4手長となった。
このスレッド、短手数が中心だが、ちょっと変わった形がよくでてくるので、ソフトの詰将棋ベンチマークにも良さそう。
柿木将棋で詰まない?
3月10日、将棋倶楽部24の掲示板、詰将棋マニアの山砦でGomunaga10.5さんが「柿木は詰ます事が出来なかった」として、終盤の局面を提示。東大なら詰んだけど柿木は40分やっても詰まなかったとのことで柿木のバグではないかと。
3月14日にその詰手順を書いている。
柿木の最新版でやってみたら1分42秒で23手の詰(メモリ40MB+24MB)。これからすると、柿木VI に何か不具合があるのかもしれない。
3月16日追記:同掲示板3月15日によると、
>24MB+短6MBで30MBでした。それだと詰ますのに時間がかかるということなのですね。
>それを
>40MB+短6MBで46MBにしました。その結果が6分29秒です。
とのことで、メモリーの設定の問題だったようだ。
定期出題
定期的に詰将棋を出題(解答募集)しているサイトをまとめてみる。
1)詰将棋パラダイス : 毎月1局出題(投稿作品、9手から11手)
またTry everyday ! では解答募集はしてないが管理人の須藤さんが毎日1局3手から7手の作品をアップしている
2)世界日報のチャレンジ詰将棋 : 毎週1局出題(岡憲夫さん) 解答募集はなし
3)全日本詰将棋連盟 : 毎月2局出題(初級と上級)
4)近代将棋 : 毎月1局出題
5)日本アマチュア将棋連盟の懸賞詰将棋 : 毎月1局出題
6)おもちゃ箱のドキドキストリート : 毎月2局出題(TETSU、大道詰将棋)
7)金屋敏彦のホームページの詰将棋のページ : 毎月1局出題(金屋敏彦さん)
8)Onsite Fairy Mate : 毎月1局出題(フェアリー詰将棋)
ほかにご存知の方は、この記事へのコメント、またはおもちゃ箱掲示板にて教えていただければ幸いです。
ベスト10スペシャル連載開始
3月12日から、詰将棋パラダイスで、ベスト10スペシャルの連載が始まった。詰パラ400号に掲載された「私のベスト10スペシャル」全10名の記事を、それぞれ前後編に分けてアップしていくとのことで、しばらく楽しめそう。第1回は平松準一さん(前半5局)。
毎日出題
詰将棋パラダイスのTry everyday!では、易しい3~7手詰を毎日出題している。作者はHP管理人でもある須藤さん。1999/12/1から始まっていまだに継続しているのはすごいのひと言。
単騎詰の長手数参考記録の修正案
3月11日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、単騎詰(スーパー詰将棋)の長手数参考記録の修正案(103手)を追記。花沢正純さん 詰パラ1970年8月の山口成夫さんによる修正案(楽しい詰将棋の世界より)。
おもちゃ箱掲示板3月11日の神無七郎さんの指摘による追記。
最近のコメント