« 柿木将棋Ⅴのウソ技 | トップページ | 将棋タウン、やさしい3手5手 »

水戸黄門に詰将棋

2004年5月17日、将棋パイナップル詰将棋・必至板雑記帳で、きょうの水戸黄門に詰将棋が登場。

78: 名前:篠田投稿日:2004/05/17(月) 21:04
    今水戸黄門を見たら(というよりチャンネルを変えた瞬間)詰将棋が映って慌てたのですが、

    ・玉頭に歩を連打するシーン
    ・▲1三角成(1三馬?)とするシーン
    ・詰上り図:玉方1一歩、1三玉、攻方1五歩、2一銀、2三金、3四角、3五歩
    (たぶんあってると思います、ただし4×6の外に駒があるかどうか不明)

    を見ました(どなたか録画してませんでしょうか)。これは元ネタがあるのでしょうか?

21銀 42角 35歩 / 11歩 22玉 31金 / 香歩歩(湯村光造 詰パラ1999年3月表紙) かな。

[5月18日追記]
5月17日、コーヘイの読みぬけ日記 で、水戸黄門に登場した2つの作品が紹介されている。
1作目:33角 52馬 / 13歩 23歩 31銀 32玉 41桂 54銀 / 金金銀
2作目:21銀 42角 35歩 / 11歩 22玉 26歩  31金 / 香歩歩
5月18日、将棋パイナップル詰将棋・必至板雑記帳によると、もう1作は植田尚宏さんの作品。

83: 名前:Guten Tag投稿日:2004/05/18(火) 05:39
    T-BASEで検索してみたところ、
    1作目は近将昭和53年9月号の植田尚宏氏作ですね。
    湯村さんのは詰パラ平成11年3月号の表紙です。

水戸黄門・第33部 第5話:5月17日放送『美少女は天才将棋士』

|

« 柿木将棋Ⅴのウソ技 | トップページ | 将棋タウン、やさしい3手5手 »

詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水戸黄門に詰将棋:

« 柿木将棋Ⅴのウソ技 | トップページ | 将棋タウン、やさしい3手5手 »