« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004年6月

2004年6月30日

あさやん作・詰将棋(41)
6月30日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(41局目)。「この形だとこんなにたくさん持駒が要るんですね。11手詰め。」

プロパラにSeiderの主張
6月29日、コーヘイの読みぬけ日記 で、「(前略)さらにSeiderが主張するのは、プロブレムの「謎解き」面を強調することの愚かしさです。作家が解答者を罠にひっかけようとしたりするのは愚劣であり、解答者の方も、ただ作意手順を発見しただけで、作者が表現したかったアイデアが何なのかわからないようでは意味がない、というのが彼の論点(後略)」

展示室解答本日締切り
6月30日、おもちゃ箱展示室(記録展示室No.1 小湊奈美子さん、ドキドキ展示室No.1 鳥本敦史さん)の解答は本日まで。よろしくお願いします。

Boycotto Street 221B
6月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧Boycotto Street 221Bを登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2004年7月18日最終更新]

7月の将棋雑誌の話題やホームページでの7月出題について。

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

OFM第86回出題
7月4日、Onsite Fairy Mateで、第86回出題。神無七郎さんのグラスホッパー王ばか自殺詰22手。締切 7月24日。前回の回答はトップページ発表作解答に。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第3回)
7月2日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答

関西将棋会館懸賞詰将棋
7月1日、関西将棋会館で、7月の懸賞詰将棋出題。田中魁秀九段の出題。過去の問題と正解手順はこちら。

近代将棋懸賞詰将棋
7月2日、近代将棋で、7月の懸賞詰将棋

全詰連7月の懸賞問題
7月2日、全詰連ホームページで、7月の懸賞問題出題。初級7手、上級17手で、両方とも田原宏さんの作品。締切 7月末。先月の解答は、懸賞問題 04/06結果発表

中田章道六段の7月出題
7月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋7月出題。11手詰。6月の解答は過去の問題で。

詰パラHP、今月の懸賞詰将棋
7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋を出題。岡田敏さん、11手。
7月4日、先月の懸賞詰将棋の結果発表。

おもちゃ箱、展示室 7月の詰将棋
7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。暗算でも解ける「くるくる展示室 鳥本さん 33手」と300手超えの「研究展示室 近藤さん 367手」。締切 7月末。

アマ連、懸賞詰将棋
7月1日、日本アマチュア将棋連盟で、7月の懸賞詰将棋。締切 7月20日。

金屋さん、7月例題
6月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、7月の月例題。25手。

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

姉妹作
7月9日、詰将棋パラダイス掲示板で、坂野孔一さんが詰パラ7月号の保④の姉妹作?。

宣伝
7月7日、若手棋士の日記で、宣伝。 「詰将棋パラダイス7月号に結婚祝賀詰が掲載されています。興味がある方は取り扱い店にてお買い求め下さいm(__)m」

パラ7月号を読む
7月2日、コーヘイの読みぬけ日記で、大学院の担当者の選題のことばについて。

昨日詰パラが届きました
7月1日、詰将棋駒の舞の詰将棋日記 「今月の最大の話題は、「木星の旅」でしょう。実は出題前に見せてもらったのですが、かなりのパニック状態でした。結果は解答者も同様のようです。コンピュータ検討もやって見ましたが、私のマシンとソフトでは98歩をとってからは詰みますがそれ以前は全く歯がたちませんでした。 」

詰パラ7月号が到来
7月1日、コーヘイの読みぬけ日記  「表紙は上田さん。無駄な配置がなく、手順が限定されているあたりは「らしい」けれど、構図がありきたりで、原理図ぽいのは、ちょっと残念。」

妖精賞
7月1日、勝手に将棋トピックスで、妖精賞

今日、詰将棋パラダイス7月号が届きました。看寿賞発表については既にお伝えしましたが、フェアリー詰将棋の最優秀作に与えられる妖精賞も発表されています。各部門の受賞者は以下の通り。
2003年妖精賞 部門 受賞者 発表月 ルール 手数
短編 神無太郎 2月号3番 対面ばか詰 5手
中編 加賀孝志 4月号2番 ばか詰 17手
長編 神無三郎 6月号5番 ばか詰 205手
個人的なことを書くと、私の作品は短編部門で次点ということで点数的には惜しかったのですが、そんなものだと思います。
妖精賞の選評の中編に印象の残る作品が少なかったという話は私も同感です。加賀氏の受賞作も17手というのはどちらかというと短編に近い感じですし。全体としても中編の割合は少ないかもしれないですね。

詰将棋パラダイス7月号で詳細な選考経過
7月1日、詰将棋パラダイスメモ 「6月末に看寿賞の先行発表を行ないました。
詰パラ7月号で選考委員による詳細な選考経過を掲載しておりますので、是非ご一読を。」

詰将棋パラダイス7月号発売
7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰パラ7月号
6月29日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の情報更新。

平成15年度看寿賞発表:全4作の受賞作、選考経過を一挙掲載
表紙に名手・上田吉一氏登場!
正解者ゼロ作出現!:大学院「木星の旅」
渡辺明プロ、伊奈めぐみさん結婚祝賀詰:全11題でお祝いです(^-^)

===== 将棋世界8月号 =====

3番の問題が難しい
7月18日、将棋パイナップル将棋世界「詰将棋サロン」スレッド
 ・mtmtさん 「「将棋世界」今月号(2004年8月号)、3番の問題が難しいと評判になっているようです。私もこれから考えてみます。」
 ・mtmtさん 「あれれ、詰まない。」
 ・かんざきさん 「mtmtさんなら、詰将棋得意そうだから、あとほんの少しだけ考えられたら、すぐに解かれると思いますよ。(しかし、自分もかなり考えたほうなのですが… (^^; )」

今月の将棋世界
7月3日、コーヘイの読みぬけ日記

ところで、今月の将棋世界は、詰将棋にまつわる記事が充実しているように感じた。
付録は中田章道作品集。
内藤先生のコラムも木村名人の詰将棋にまつわる話。
看寿賞については、サロンでも触れられているけれど、斎藤氏の看寿賞受賞にも将棋世界から初の看寿賞受賞ということで、1ページ割かれている。
内藤先生の懸賞詰将棋
詰将棋サロン
いつもの3手5手7手のコーナー。
それと、明先生の結婚祝賀詰。
来週はまだみたいだけれど、上田さんの付録はいつかなあ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月29日

オーソドックス(#2)
6月29日、勝手に将棋トピックスで、オーソドックス(#2) 「チェス・プロブレムは将棋で言えば詰将棋のようなものと説明されることはしばしばありますが、連続王手の縛りがないために解き方はだいぶ違うように見えます。レトロやヘルプ・メイトは比較的なじみやすいものの、普通の詰将棋に相当する「オーソドックス」は私はなかなか解けません。」

オーソドックス(#2)
6月29日、Problem Paradise日本チェス・プロブレム協会で、オーソドックス(#2)

将棋タウン、やさしい3手5手
6月29日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰将棋 by kentaro ~五問目~
6月29日、Boycotto Street 221Bで、詰将棋 by kentaro ~五問目~

『うるてぃめいと』
6月25日、Problem Paradiseただしの読書日記 「山田康平5手詰作品集200題『うるてぃめいと』の初校ゲラを出す。まだ完成までにかなりかかりそうだが、どうぞ今からご期待を。」
6月28日 「プロパラ29号発送作業完了。」

『少年棋士』(森田誠吾)の大道詰将棋
6月28日、コーヘイの読みぬけ日記 で、「『少年棋士』(森田誠吾)には、大道詰将棋を解くシーンが出てくる。」、その詰将棋を記述から推理。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

平成15年度看寿賞決定

[2004年9月10日最終更新]

===== 平成15年度看寿賞発表(詰パラ、全詰連) =====

平成15年度看寿賞決定
2004年6月28日、詰将棋パラダイスで、平成15年度看寿賞決定

短編部門:斎藤夏雄 作(将棋世界平成15年3月号) 「同じ手順を一段違えた場所で再現する巧妙なマジック。合間に36金という捨駒が入って手順も引き締まっている。昨年、彗星の如く現れて大活躍の作者、本作でいきなりの看寿賞受賞となった。」

中編部門:相馬康幸 作(パラ569号、大学)「デフォルト」 「神秘さえ覚える静謐な初形。序盤の変化が大変だが、そこさえ通り越せばまとまりのある手順が楽しめる。」

長編部門:添川公司 作(近代将棋平成15年8月号、力だめし)「早春譜」 「煙詰の分野では他を寄せつけない作者、今回は史上初の馬追いによる無防備煙での受賞である。不可能かと思われた趣向を次々と実現する圧倒的な創作力は、驚異に値する。作者は昨年に続き連続の受賞。」

特別賞:岡村孝雄 作(詰パラ572号、裸玉展覧会)「驚愕の曠野」 「膨大な変化の上に成り立つ危うい作意は、収束まで辛うじて一本の道を成している。本作には平成16年に改良図として「51玉/角金4銀2歩9」が発表された。上記手順に「33角、42角合、同角成、同玉」の4手が付加され、史上初の玉座裸玉となった。裸玉という究極の条件で導き出された、究極の答えの一つである。」

平成15年看寿賞選考結果
6月28日、全詰連HP平成15年看寿賞選考結果平成15年看寿賞受賞作

短 編; 将世3月号サロン  斎藤夏雄 17手
中 編; 詰パラ8月号大学  相馬康幸 35手
長 賞; 近将8月号力試   添川公司 139手
特別賞; 詰パラ11月号裸展  岡村孝雄 55手

看寿賞委員長:柳田明
選考委員:阿部健治 浦野真彦 近藤真一 橋本孝治 福村努 山田修司

各委員の推薦意見、第1次投票・第2次投票の集計結果が掲載されている。これを見ると、それぞれの委員の詰将棋観が感じられて、大変興味深い。相馬さんのデフォルトの作者の狙いに触れた推薦意見がないのはちょっと不思議。

===== 平成15年度看寿賞関連記事 =====

詰め将棋の優秀作・看寿賞決まる 短編賞に斎藤夏雄氏
8月6日、asahi.comで、詰め将棋の優秀作・看寿賞決まる 短編賞に斎藤夏雄氏。 「雑誌や新聞に発表された詰め将棋の優秀作を表彰する03年度看寿賞(全日本詰将棋連盟選考)が決まった。短編賞は斎藤夏雄氏、中編賞は相馬康幸氏、長編賞は添川公司氏、特別賞は岡村孝雄氏の作品。同連盟HPで発表している。 (2004/08/06) 関連情報:全日本詰将棋連盟HP

平成15年 詰将棋看寿賞決定
7月3日、Koji Nuida's Warp Zoneで、平成15年 詰将棋看寿賞決定 「なんと私と同じ大学院の先輩、斎藤夏雄氏が今回の短編賞を受賞されました。本来なら直接お会いしてお祝いの言葉を差し上げるべきなのでしょうが、残念ながらここ数日お会いできなかったので、この場を借りて祝辞を述べさせて頂きます。おめでとうございます。」
「ところで、先日のこの欄でもご紹介した史上初の玉座裸玉完全作は、結局特別賞を受賞した模様です。でも、各方面の反応を見る限り、「あの内容なら長編賞を受賞してもよかったのではないか」と思った人は私だけではなかったようで。あと、規定により改良前の図(51玉でない版)での受賞になってしまったのも勿体無い話です。ちゃんと51玉型の図も後世に残るのでしょうかね。」

相馬康幸
7月1日、詰将棋マニアックスの詰マニの主張 「詰パラ7月号の「看寿賞選考経過」を拝読。選考委員の皆さま、ご苦労さまでした&ありがとうございました。しつこいようですが、同じことをもう一度言わせて下さい。デフォルトの一番の狙いは、「左右対称を利用した、作意手順と変化手順の積極的な融合」です。作者本人が言っているのですから、間違いありません(笑)」

詰将棋パラダイス7月号で詳細な選考経過
7月1日、詰将棋パラダイスメモ 「6月末に看寿賞の先行発表を行ないました。
詰パラ7月号で選考委員による詳細な選考経過を掲載しておりますので、是非ご一読を。」

詰将棋日記2004年6月28日
6月28日、詰将棋駒の舞詰将棋日記 「特別賞は双玉と大道棋のイメージがあるので、毎年普通の作品が受賞するのが不思議に感じます。今の扱いは一段低いイメージを与えかねないです、あるいは実際にそのような性格かもしれません。短編賞が全員一致というのは正直異常に感じます。受賞作は見ている筈ですが、全く記憶にありません。多数の良い作品を発表した作者なので、その影響もあるのでしょう。従来は票が割れて、1位作を受賞にするかどうかが問題だったのですが?。」

平成15年看寿賞選考結果
6月28日 ある日記より 「「驚愕の曠野」が51玉配置で長編賞でないのが残念、というか杓子定規だなあ。煙偏重。中編はインパクトが薄い。「よくできた簡素図式」で半期賞程度だと思うが、消去法で授賞したわけでもないらしい。よく分からん。短編も地味だ。」

看寿賞選考過程
6月29日、勝手に将棋トピックスで、看寿賞選考過程 「昨日6月27日に発表のあった2003年看寿賞の選考過程も公表されました。岡村氏の裸玉が長編賞か特別賞かで意見が割れたのを除けば、おおむね順当な選出だったようです。短編賞の齋藤氏は将棋世界(2003年3月号)詰将棋サロン8番・優秀作のページで「看寿賞への道のり」という文章を書かれています。柿木将棋はやはり必須ですね。」

看寿賞
6月29日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋IVで、詰めで修業中さんが看寿賞 「平成15年度看寿賞 中編部門「デフォルト」入賞。初形の美しさ、持駒揃えの好感度なかなかいい作品だと思いました。本気モードの柿木将棋は騙せなかった(たぶん)が、ソフトで楽しむこともできました。」

看寿賞(詰将棋パラダイス)
6月28日、将棋パイナップル看寿賞スレッドで、看寿賞(詰将棋パラダイス)

看寿賞決定
6月28日、にっきちょう2で、看寿賞決定 「ということで詰将棋の小屋に「雑多なもの」をアップしました。詳細については詰将棋メモここらへんをどうぞ。トラックバックとやらを詰将棋メモに対してやってみよう。」

No.001 平成15年看寿賞決定
6月28日、詰将棋の小屋で、No.001 平成15年看寿賞決定 「中編、長編は予想通り。短編は将世から出るとは思いませんでしたが内容からしても受賞当然ですね。岡村氏の驚愕の曠野が「長編」ではなく「特別賞」になってしまったのがちょっと意外。裸玉での最高峰作品ということで「別枠」的な扱いなんでしょうかね。手順も秀逸なので他の長編作品と同じ土俵で構わないと思いますが。とにかく受賞された皆さんおめでとうございます。」

看寿賞発表
6月28日、All by myself ~からまわりのMy Life~で、看寿賞発表 「短編・中編は予想通り。長編はだいぶ割れたようですね。僕は裸玉が初(でしたっけ?)の長編受賞と予想していたのですが。規定の関係で、改良案が評価されなかった、というのも少し関係していますか。」

平成15年度看寿賞発表
6月28日、風日記HARD2で、平成15年度看寿賞発表 「おめでとうございます。>受賞者の皆様 将棋世界から受賞作が出たのは久しぶりですか。ここ数年の解説者の充実に呼応した投稿作の充実振りがうかがえます。驚愕の荒野は51玉型で受賞するものと思っていたのですが,そうではないのですね。」

2003年看寿賞発表
6月27日、勝手に将棋トピックスで、2003年看寿賞発表 「短編は斎藤夏雄氏の17手詰。将棋世界から看寿賞とは珍しいですね。中編は相馬康幸氏のデフォルト。全てが作者の狙い通りでした。長編は昨年に続いて添川公司氏。最近は近代将棋でコンスタントにレベルの高い煙詰を発表されています。特別賞は岡村孝雄氏の裸玉。今年に入ってから4手逆算して5一玉型にできることが示されました(史上初、完全玉座裸玉を参照のこと)。長編賞でも良かったと思います。」

平成15年詰将棋看寿賞短編賞受賞!
6月28日、斎藤 夏雄のホームページで、平成15年詰将棋看寿賞短編賞受賞!(看寿賞への道のり) 「今回看寿賞をいただくことになった作品も、元は内輪で「絶連のファンタジア」第18番と呼んでいたものである。実は友人2人の評価は「まあまあよいですね」という程度で、決して手放しで絶賛するようなものではなかった。それもあって、自分ではそれほど期待はしていなかったのである。馬が2回スイッチバックするくらい、どうせこれまでに何度となく作られているのだろう。仮に詰パラに投稿して掲載されたらきっと低評価に違いない。たとえ肯定的な短評があっても、「何度見てもいいですね、このパターン」なんてところが関の山……などと想像していた。それだけに、浦野七段始め多くの方にあれほどまでにほめていただいたことは、自分には思いもよらぬことだった。」

平成15年度看寿賞決定
6月28日、2ちゃんねるこれが神局だ!!!で、平成15年度看寿賞決定。以下コメントがいろいろ書き込まれている。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004年6月28日

今週のチャレンジ詰将棋
6月28日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。13手詰。
先週の解答はこちら

飛一色図式長手数記録作
6月28日、おもちゃ箱掲示板で、増田直樹さん 飛一色 「飛一色、再挑戦してみました。今度はどうでしょう。作意、51手です。」

将棋タウン、実戦の詰み
6月28日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

あさやん作・詰将棋(40)
6月28日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(40局目)。13手詰。あわせて『盤上のファンタジア』(若島正さん著)の感想も。「・・・ 難解で高度な技術の解説だけでなく、「詰将棋はわが子のようなもの」という一言に代表されるように詰将棋に対する思いとか美学がいっぱい詰まった読み物としても大変すばらしい1冊です。 ・・・」

大物作家の作品集が続々登場
6月28日、創棋会で、大物作家の作品集が続々登場予定
 ◎ 岡田 敏さん ○ Hさん ▲ 柳原裕司さん!! ☆ Sさん?
特別報告:詰将棋パラダイス誌・元編集長の柳原裕司さんが、岐阜県北方町の実家へ戻られました。・・・
 最後に、重大ニュースを。 ・詰将棋パラダイス誌・7月号の表紙に上田吉一さんが登場!

COOOさん1局
6月28日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが1局出題。

詰パラ連載 記録に挑戦! 第4回
6月28日、おもちゃ箱で、詰パラ連載 記録に挑戦! 第4回

OFMで第85回出題の解答発表
6月27日、Onsite Fairy Mateで、第85回(6月6日)出題の神無太郎さんばか詰7手の解答を発表

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月27日

KiFLAに今週のNHK詰将棋
6月27日、KiFLA詰将棋PAGEに6月27日のNHK詰将棋がアップ。2ちゃんねるNHK詰め将棋 今週むずいで話題に。

「終盤力養成講座③攻めか受けか」
将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、
6月27日、「終盤力養成講座③攻めか受けか」~終盤力養成講座(4)~
6月28日、「終盤力養成講座③攻めか受けか」~終盤力養成講座(5)~
6月29日、「終盤力養成講座③攻めか受けか」~終盤力養成講座(6)~
7月1日、「終盤力養成講座③攻めか受けか」~終盤力養成講座(7)~

実戦次の1手 番外編
6月27日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが実戦次の1手 番外編 「図は▲6七角と後手玉に王手がかかった局面です。後手番の次の1手は何でしょうか?」
一手だけ詰みを逃れる手があるようだ。
6月29日、Gomunaga10.5さんが、せ~の、 (o>□<)o3、2,1、ハッスル、ハッスル~~~♪♪.
6月29日、詰めで修業中さん、Gomunagaさんありがと・・・

中立裸玉のチェスプロブレム
6月26日、コーヘイの読みぬけ日記で、中立裸玉のチェスプロブレム(H#2.5 Sentinelles ChecklessChess)。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月27日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報6月27日出題分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月26日

Gomunaga10.5さん問題54
6月26日、将棋倶楽部24手数の短い詰将棋で、Gomunaga10.5さん、問題54。実戦7手・9手の詰将棋 初段 森下卓 成美堂出版より。

「と歩の舞」 第9番、第10番
6月26日、詰将棋駒の舞で、「と歩の舞」 第9番第10番

EasyGoingShogi
6月26日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に3サイト登録。
 ・EasyGoingShogi
 ・勝手に将棋トピックス
 ・詰将棋メモ

普通の人の見る将棋マニア
6月25日、勝手に将棋トピックスで、普通の人の見る将棋マニア
シェイクの過去ログでの「通販の定期購読以外に入手不可能という詰め将棋の問題集」の話。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月25日

実践の詰将棋2に5局追加
6月25日、将棋三昧.comで、実践の詰将棋2に5局追加。

将棋倶楽部24の掲示板移動
6月25日、将棋倶楽部24の一部サーバダウンにより、掲示板アドレスが変更に。
 ・読取専用掲示板
 ・GOMA
 ・手数の短い詰将棋
 ・実戦詰む将棋Ⅳ

歩成さん投稿詰将棋-1
6月25日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋歩成さん第1問掲載。

作品募集
6月25日、詰将棋パラダイスメモで、「ホームページ作品展の作品募集も残りわずか。現在4作で、ぎりぎり開催レベル。このままでは管理人登場になってしまうので、皆さんのご投稿をお待ちしております。また、サイトのトップページで出題する作品も在庫ゼロ……さっき気付きました(--;) こちらも急ぎ募集です!」
「7月24、25日に三重県四日市市で開催される「将棋ファンの集い」の詳細が決定 ・・・ 詰パラとしては昨年同様、リレー詰将棋を開催します。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月24日

かんたん詰将棋108
6月24日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋108を出題。3手、5手6題。

正解者ゼロ作出現!
6月24日、詰将棋パラダイスで、最新情報更新。7月号結果発表の大学院「木星の旅」は正解者ゼロ!

Koheyさん、アマ連杯握り詰の予備作
6月24日、コーヘイの読みぬけ日記で、アマ連杯握り詰の予備作を紹介。

双子問題コレクション(47)
6月24日、おもちゃ箱ドキドキストリートで、双子問題コレクション(47)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月23日

あさやん作・詰将棋(39)
6月23日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(39局目)。「詰将棋らしい手が出て5号イチオシの作品です(^^)。ぜひ時計を片手にトライしてみてください。11手詰。」

大阪勤務さん、通り雨
6月23日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さんがアマ連握り詰のボツ作。

YuRiPa-goldfat戦から
6月23日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、tomo-HEROさんが実戦詰将棋。

こまのひらめき
6月23日、コーヘイの読みぬけ日記で、『こまのひらめき』(北海道将棋連盟) 「道将連版・詰むや詰まざるや、と称されているだけあって、プロ棋士の中編作、パラの半期賞作、阿部さんの大道詰将棋など、ユニークで本格的な作品が50作収録された稀有な小冊子。マニアにとっては、この内容で400円は安上がりだと思う。」

将棋タウン、やさしい3手5手
6月22日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

初形玉位置全格巡り8筋制覇
6月22日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、初形玉位置全格巡り中。1一から始まって、きょうNo.1696で8筋制覇。あと一筋!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月22日

詰将棋のトリビア
2ちゃんねるトリビアの泉@囲碁・将棋 その2で、
6月21日、詰将棋の作品の中には・・・手数が偶数のものが存在する。(攻め方の玉が詰むのではない)
(6月22日、若島さんの作品ですよね?「盤上のパラダイス」で紹介されてたかな?)
(6月22日、森田銀杏作 「詰将棋パラダイス」1984.8 44手詰 「詰研会報」が百号に達した時の記念作です。)
6月21日、最長手数の詰将棋は1525手詰である。ちなみに、作者はこの作品を「ミクロコスモス」と名づけた
6月21日、羽生元名人は飛車が3枚ある詰め将棋を作ったことがある。

恐い先生の図
6月20日、詰将棋おゆうぎしつで、恐い先生の図(規定上5手詰め)を追加。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月22日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報6月20日出題分。

詰将棋パラダイス最新情報
6月22日、詰将棋パラダイスで、最新情報更新。詰パラ7月号で「平成15年度看寿賞発表:全4作の受賞作、選考経過を一挙掲載。渡辺明プロ、伊奈めぐみさん結婚祝賀詰:全11題でお祝いです(^-^)」

GOMAで実戦詰将棋drip 7
6月22日、将棋倶楽部24GOMAで、実戦詰将棋drip 7
6月30日、解答

簡素図式
6月21日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で簡素図式1局。
△19玉 ▲37金 持ち駒金金銀銀
囲碁・将棋@2ch掲示板のスレッド、しばらく人大杉状態だったが、現在は普通にアクセスできる。このまま続けばいいのだが。
6月22日、△19玉 ▲37金 持ち駒飛金銀 に手直し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月21日

今週のチャレンジ詰将棋
6月21日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。
先週の解答はこちら

裸玉の必至
6月21日、詰将棋・必至webで、裸玉の必至更新。

将棋タウン、実戦の詰み
6月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

i-DAC
6月21日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧i-DAC詰め将棋)が登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

芦ヶ原伸之さん逝去

[2005年6月27日最終更新]

芦ヶ原伸之さん逝去
2004年6月19日、日本を代表するパズリスト、芦ヶ原伸之さん逝去の報。最近も詰パラオークションの仲介をしていただくなど、私も大変お世話になった方。先月会ったときは元気だったのに・・・。ただただ残念です。ご冥福をお祈りします。
 ・NOBOXのホームページ
 ・NOBNETのホームページ


NOBさんを偲ぶ会
2005年6月26日、渋谷、道玄坂のフォーラム8(いつもパズル懇話会の例会が行われているところ)で、「NOBさんを偲ぶ会」が行われた。直前の案内にもかかわらず50人近く参加。NOBさんとの思い出の展示(写真やパズルなど)、NOBさんのビデオ、思い出話・・・ 会のあと、希望者は飯田橋のNOBスタジオの見学、懇親会へ。

NOBさんを偲ぶ会
2005年6月24日、パズル懇話会掲示板で、JUNKさん 「NOBさんを偲ぶ会」のご案内

「NOBさんを偲ぶ会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1.日時: 2005年6月26日(日)13:00~16:30
2.場所: 渋谷フォーラム8の5階 511会議室
  渋谷区道坂玄坂2-10-7新大宗ビル TEL:03-3780-0008(8階受付)
  道玄坂を上る途中にヤマハの入っているビルです。
  5階までエレベータに乗って511会議室に向かってください。
3.内容
  ・NOBさんのパズル展示 ・・・13:00-14:30
  芦ヶ原家より一部をお借りして展示しますが、記念になるものをお持ち
  の方は当日持参していただけるとありがたいです。
  ・「NOBさんとパズル」を語ろう・・・14:30-16:30
  NOBさんに関する生前での楽しいエピソードなどパズル懇話会の主要
  メンバーに発表していただきます。2年前のNOBさんの映像と音声が
  ビデオで紹介される予定です。(ビデオ撮影:片桐厚)
4.参加資格
  主催はパズル懇話会ですが、メンバー以外でもNOBさんを慕う方は
  どなたでも参加できます。

急な案内で申し訳ありませんが、できるだけ都合つけていただいて多くの
参加を希望します。


芦ケ原伸之儀平成16年6月19日に永眠いたしました。
茲に生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。
追って葬儀及び告別式は仏式にて下記の通り行います。
          記
通夜式    6月22日(火)18時00分-19時00分
葬儀(告別式)6月23日(水)11時00分-12時00分
場所 於:おおのやホール
   所在地 小平市美園町3-2-5 地図
   電話  042-347-3330
喪主 芦ケ原孝子(妻)
葬儀施行 メモリアルアートの大野屋
日程・生花・供物などのお問い合わせ・注文は下記まで連絡下さい。
電話 0120-57-2222 042-347-3330
FAX  042-345-4125


Puzzles & Magic - 14
2004年7月6日、NOBNETで、Ray Bathkeさん

Hello all,
Our 14th Puzzles & Magic meeting will be this coming Wednesday, 7th July, around 7.30 pm.
It's still at,
The Lockside Lounge The West Yard
Camden Lock London NW1 (closest tube is Camden Town)
As most of you will know Nob Yoshigahara sadly died 2 weeks ago. As a modest tribute to Nob on Wednesday evening we would like you to bring along something relevant. This can be books, magazines, anecdotes, illusions or any kind of Nob's puzzles. Many of his mechanical puzzle creations with Hikimi, Hanayama/Kawada and the wonderful range of Toyo glass puzzles have not been readily available in Europe over the years and will be of interest to the younger attendees who have not seen them.
Do come along & bring your friends.
Entrance is free and food & drink are available.
The Lockside Lounge closes at 11pm.
Sincerely,
Ray

訃報:芦ケ原伸之氏(2ちゃんねる・クイズ雑学板)
6月28日、2ちゃんねるクイズ雑学板で、訃報:芦ケ原伸之氏スレッド 「この人のクイズやパズルにお世話になった人はものすごく多いはず。ご冥福をお祈りいたします。」

Material added 28 Jun 2004
6月28日、Mathpuzzle.com 「The great puzzlemaster, Nob Yoshigahara, has passed away.  He helped both me and this site out a lot in the past few years, and I'm just one of hundreds of puzzlemakers he has helped, and one of the millions of puzzler solvers he has entertained.  My latest Math Games column is about him. 」
「Serhiy Grabarchuk: "Thank you very much for such a great article about Nob! I'd like to add that past year there was one very remarkable milestone in Nob's life. In 2003 (May 17, 2003) Nob received the Sam Loyd Award for Lifetime Achievement at that year's Association of Game & Puzzle Collectors (AGPC) Convention in New Haven. As he wrote to me about that Convention and Loyd Award receiving: "There was a paradise on this earth!" Some pictures from the New Heaven AGPC Convention (including several with Nob) you can find in the pages of the Games and Puzzles Gallery - AGPC Album at Bruce Whitehill's Big Game Hunter website.」

Perl Expert Quiz of The Week #17
6月28日、Perl ParaphernaliaSample solutions and discussion
Perl Expert Quiz of The Week #17 (20040602)
 「Nob Yoshigahara, the designer of this puzzle, died suddenly on Saturday.  One of the eulogies on his mailing list read, in part:

In 1977 [Nob] was complaining of the shortage of new puzzle ideas in Japan; but he was largely responsible for changing Japan into one of the best places for collectors to go puzzle hunting.

I hope that God enjoys Nob's puzzles at least as much as I have.」

Rules - Rush Hour
6月28日、Perl Golf (minigolf)Rules - Rush Hour 「Rush Hour is a sliding block puzzle designed by famous puzzle designer Nob Yoshigahara. He unexpectedly died on 2004-06-19」

Nob Yoshigahara
6月28日、MAA Onlineで、Ed Pegg Jr.さん Math Games : Nob Yoshigahara 「Happy Puzzling Forever! (Nob)」

芦ケ原伸之氏逝去
6月28日、Seki's Diaryで、芦ケ原伸之氏逝去 「風日記HARD2に書かれたのは先週なのだけど、今頃気がついた。ががが~ん。」

●訃報:芦ケ原伸之氏
6月28日、これが神局だ!!!で、●訃報:芦ケ原伸之氏 「囲碁将棋板の人で彼の著作やパズルにお世話になった人は少なくないはず。ご冥福をお祈りします。」

6月?日、数学を楽しむ(瀬山士郎)雑学談話室で、巨星墜つ。芦ヶ原伸之氏逝去 「衝撃的なニュースを聞いた。パズル作家の芦ヶ原さんが亡くなったらしい。一瞬声を飲み込んでしまった。しかし、芦ヶ原さんのことだ、実はジョーク,はは、また騙しちゃったとにやにやしながら出てくるのではないか、と思いたい。」

芦ヶ原伸之氏逝去
6月27日、JYUTA's Pageで、芦ヶ原伸之氏逝去 「パズル大家、芦ヶ原伸之氏が6月19日になくなりました。パズルの普及に氏の担ってきた役割は大きく、パズル界には欠かせない人物でありました。JYUTAも例外なく芦ヶ原氏より多大な影響を受けた一人です。芦ヶ原氏と夜遅くまで色々な話をしたことは、大事な思い出であり貴重な経験です。故人の思いを少しでも引継ぎ、少しでも多くの人にパズルを知って楽しんでもらえるよう、またその手助けをこのサイトを通じて行なっていきたいと思います。ご冥福をお祈りいたします。」

訃報:芦ケ原伸之氏
6月27日、森羅万象ドットコムで、訃報:芦ケ原伸之氏 「最初に読んだ著作が『一生遊べる奇想天外パズル』(光文社文庫・1984年)。パズル問題だけでなくパズル的思考やパズラー達の情熱を紹介したコラムも秀逸でした。コーラのビンに通る木の矢をはじめて見たのもこの本だったなあ。いまだに自分的パズル本のナンバー1。版元品切れのようですが、パズル初心者にもパズルマニアにもオススメの一冊です。ネット上での追悼のことばが「詰将棋メモ」でまとめられてます。享年68歳。合掌。」

芦ヶ原伸之氏が急逝
6月25日、ナイフとパズルの「Dr.ワンワン」ホームページ更新履歴 「 芦ヶ原伸之氏が急逝されたとの事。残念であります。もう一度一緒に酒を飲みたかったと本当に思います。」

《訃 報》
6月24日、株式会社ハナヤマで、《訃 報》 「去る6月19日(土)、パズル作家の芦ヶ原伸之氏が急逝されました。 (1936年生まれ) 数々の優れたパズルの創作、当社のキャストパズルシリーズなどの監修を行ないました。パズルの普及と発展に多大な功績を残されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。」

パズル研究家の芦ヶ原伸之さん
6月24日、「金羊亭」で、柴崎@銀河企画さん、パズル研究家の芦ヶ原伸之さん 「パズル研究家の芦ヶ原伸之(よしがはらのぶゆき)さんが19日にご逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。」

スライディング・パズル
6月24日、読冊日記で、▼スライディング・パズル 「いろんなスライディング・パズルができるページ。亡くなった芦ヶ原伸之氏が作ったパズルもある。ちなみに、芦ヶ原伸之でぐぐると、約910件。Nob Yoshigaharaでぐぐると約917件。しかも、Nob is a celebrated inventor, collector and popularizer of puzzles, one of the best the world has ever seen ・・・ などなど、最大級の賛辞が並んでいる。世界的に有名なパズリストだったのだ(特に"Rush Hour"は全世界で大ヒットしている)。……でも、日本の新聞には全然訃報が出てなかったよ。そんなもんか。」

NOBさんの空間
6月23日、 NASUKA's Memoで、NOBさんの空間 「先日、パズルコレクターでありデザイナーでもある、芦ヶ原伸之さんがご逝去されました。 ・・・ 一生を愛するもののためにささげて、それを全うされたNOBさん。誰もが羨ましがる生き方なのかもしれません。NOBさんの空間は、パズルを愛する人たちの間にいつでも広がっているんですね。こちらのサイトで、芦ヶ原さんの作られたパズルを遊ぶことができます。」

芦ヶ原伸之さん逝去
おもちゃ箱掲示板
6月23日、TETSU、芦ヶ原伸之さん逝去 「22日、お通夜。たくさんの参列者に混じってパズル仲間も30人以上参加し、思い出話。ありし日のNOBさんを偲びました。」
6月25日、桑田倫彦さん、Re: 芦ヶ原伸之さん逝去 「ニコリ107号の「パズル病棟日誌」が絶筆だったのでしょうか.ということは,今回の小ネタ集は身辺整理?(考えすぎ?) ともかく,ご冥福をお祈りします.」

訃報
6月22日、Linux で科学しよう! の微妙な更新 「パズル作家芦ヶ原伸之氏が 6月19日に亡くなられた。 torito訃報 のページ。」

愛は死にますか 心は死にますか
6月22日、風船の結び玉3で、愛は死にますか 心は死にますか 「芦ヶ原伸之氏が急逝なされました。芦ヶ原さんという人は最も活発的なパズル作家の一人で、世界的に有名な人なのです。ざんねんですね。  『ボクはパズルデザイナーであると同時にパズルの宣教師でもある。』――芦ヶ原伸之(ニコリ2002年秋・vol.100)」

芦ヶ原伸之氏が急逝
6月22日、白衣な人間の生活記録で、▼芦ヶ原伸之氏が急逝 「パズル界における世界の第一人者、芦ヶ原伸之氏が急逝されたそうです。氏の書いたパズル本やキャストパズルはいくつか持っていて、深く感銘をうけていました。「ニコリ」誌に連載されていたパズル病練日誌をいつも楽しみにしていたのでお亡くなりになったことが残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。」

芦ヶ原伸之氏逝去
6月22日、工夫と趣向と分別と。で、芦ヶ原伸之氏逝去 「パズル作家で収集家の芦ヶ原伸之(よしがはらのぶゆき)氏が、19日に亡くなっていたことを聞き、驚いた。1936年生まれというからまだ67か68か…。本当に惜しい。氏が作って発表された、あるいは翻訳して紹介してくれたパズルの数々は、子供の頃から悩み、楽しんだものだ。そら豆のパズルに至ってはまだ解けない…。昔PC-98で「パズルトピア」というのを遊んだけど、あれはなかなかおもしろかったなあ。」

芦ヶ原伸之さんが6月19日に亡くなられたそうです・・・
6月22日、八風洞 「ニコリは仕事が忙しくなってからずっと買ってなかったけど、HP見たらパズル病棟日誌はまだ連載中だったんですね。10年前のバックナンバー、老後の楽しみw;に取っといてたんで読み返してみました。すっきりしてるけど暖かい、洒脱なコラムを書かれる方でした。戦後の日本のパズル史の根っこを育ててきた方ですよね。合掌・・・」

世界屈指のパズル作家にして収集家の芦ヶ原伸之氏
6月22日、deadman ― 今日死んだ人で、6/19 世界屈指のパズル作家にして収集家の芦ヶ原伸之氏 68歳 「数々の優れたパズルの創作や、ハナヤマキャストパズルシリーズなどの監修者として知られるほか、日本のパズルを海外へ、また海外のパズルを日本へと双方向に広く紹介することに尽力され、パズルに関わる多くの人の橋渡し役となるなど、パズルの普及と発展に多大な功績を残されました。」

偉大なるパズル作家の死
6月22日、個人WEBサイト文化研究所 主任私記で、偉大なるパズル作家の死 「去る6月19日、世界屈指のパズル作家にして収集家の芦ヶ原伸之氏が急逝されました。」 「今年は本当に偉大な先人の訃報が多過ぎるよ・・・。我々はまだ彼らの教えを必要としているのに、残念でなりません。。・゜・(ノД`)・゜・。」

パズル作家の芦ケ原伸之氏が死去
6月22日、NIKKEI NETで、パズル作家の芦ケ原伸之氏が死去 「芦ケ原 伸之氏(よしがはら・のぶゆき=パズル作家)19日死去、68歳。連絡先は東京都小平市美園町3の2の5のおおのやホール小平。告別式は23日午前11時から同ホール。喪主は妻、孝子さん。 「科学頭の体操」「パズルをつくる」など多数の著書がある。」

訃報 芦ヶ原伸之氏
6月22日、定吉かわら版で、訃報 芦ヶ原伸之氏 「 『頭の体操』をはじめ数々のパズルをプロモートし、時代を象徴した人物です。特にパズルの普及と国際交流において、偉大な人物でした。氏の偉業に最大限の敬意を捧げます。」

It was with great sadness
6月21日、Martin & Alice's HomepageMartin H. Watson's Mechanical Puzzles What's New? 「It was with great sadness that I heard of the death of Nob Yoshigahara on Saturday.  I was with a group of puzzle friends and we were all shocked to know of his passing. ・・・ To the public at large he was the designer of the highly successful puzzle game, Rush Hour, and to his many friends he was a genius without equal.  Our thoughts and sympathy are with his children, and widow.  We will miss you, Nob.」

天国でもパズルを
6月21日、迷い人の日誌で、天国でもパズルを 「芦ヶ原 伸之さん。今まで本当にありがとうございましたm( )m 私の知恵の輪の出逢いは芦ヶ原さんのパズルからでした。」

<訃報>
6月21日、明法学院同窓会事務局便りで、<訃報>「芦ヶ原 伸之先生は、平成16年6月19日に逝去されました。(68歳) 芦ヶ原先生は、明法草創の昭和39年から平成5年まで、理科の教員として教鞭を取られました。先生の個性的なお人柄と卓越した専門知識によるご指導は、私たち明法生に多大な影響を与えてくださいました。ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」

パズル作家の芦ヶ原伸之氏、急逝する。
6月21日、うらかわの暇Blog(仮)で、パズル作家の芦ヶ原伸之氏、急逝する。 「マジですか。探してもtoritoくらいしか見つからないのですが。詳報はニコリの次号かな…って次は9月だよ。心よりご冥福をお祈りいたします。 」

芦ヶ原伸之さん逝去
6月21日、作業メモとか考えた事とかで、芦ヶ原伸之さん逝去 「昔 2 回ほどお目にかかったことがあるが、最近はパズルに掛ける時間が無く (とくに昨年は意図的に解かないようにしていた)、読者としても縁遠くなっていた。先日京都駅の三省堂で久しぶりに買ったパズル通信ニコリに昔と全く代わり無く連載を続けているのを見て安心した矢先のことで非常に残念である。」

芦ヶ原伸之氏、死去
6月21日、海驢blogで、芦ヶ原伸之氏、死去 「その氏が鬼籍に入られたというのはショックです。どういう方なのかは存じませんが、最期まで新たなパズルの仕掛けを考えておられたのでしょうか?」

芦ヶ原伸之氏の訃報
6月21日、突発的日々雑感日記 「芦ヶ原伸之氏の訃報。いや、別に面識があったとかじゃないんだけど、ファンだったもので。」

NOBさん
6月21日、mujiの日記で、NOBさん 「一般的には知名度が低いけれども、有形無形の影響力を及ぼしていた人が亡くなったという点ではイワエもん氏逝去の時と似通ったものがあると思う。どちらのコミュニティがでかいの何のということでなく、代わりがそうは簡単に見つからないであろうというユニークな存在に於いて。合掌。」

ご冥福をお祈りします
6月21日、TPM.CO 伝言板で、TPM.COさん 「パズル界の大御所、芦ヶ原伸之氏が急逝されました。 ・・・ いつまでも在ると思うな親と金、なんてことわざがありましたが、人間の一生というものの重みを感じます。ご冥福をお祈りします。」

ご冥福をお祈り申し上げます
6月21日、H.Hamanaka very private page 「 初めて芦ヶ原伸之氏の本を読んだのは中学生のときでした。その本は 今でも 手元にあります。ボロボロになってきましたが。それ以来、少なからず、というか 多大な影響を受けました。去る 6月19日、芦ヶ原氏は急逝されたそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。」

訃報 芦ヶ原 伸之 氏(昭35応化)
6月21日、蔵前工業会で、■■■ 訃報 ■■■     芦ヶ原 伸之 氏(昭35応化) 「芦ヶ原 伸之 氏(昭35応化)には,平成16年6月19日ご逝去されました。ここに謹んでお知らせいたしますとともに、ご冥福をこころよりお祈り申し上げます。」

訃報
黒木のなんでも掲示板
6月21日、北摂三太郎さん 追悼 芦ヶ原伸之氏 「toritoのメールマガジンより転載します。
◇訃報
 去る6月19日、世界屈指のパズル作家にして収集家の芦ヶ原伸之氏が急逝されました。
 芦ヶ原氏は数々の優れたパズルの創作や、ハナヤマキャストパズルシリーズなどの監修者として知られるほか、日本のパズルを海外へ、また海外のパズルを日本へと双方向に広く紹介することに尽力され、パズルに関わる多くの人の橋渡し役となるなど、パズルの普及と発展に多大な功績を残されました。
 心よりご冥福をお祈りいたします。」
6月23日、green dolphinさん Re: 追悼 芦ヶ原伸之氏

【芦ヶ原し逝去】
wilfulnet witfulnetBBS
6月21日、縁多さん No.1160 【芦ヶ原し逝去】 「日本の頭脳といわれた、パズルの天才が一人逝かれた。一度お会いしたいと思っていたのに残念です。でもこれも仕方がない 人間いずれは去らねばならないのだから。しかし、悔やまれんなぁ。」
6月21日、えぢさん No.1162 【Nob氏逝去】 「先週から今週にかけて、Nobさんと私は一緒に旅行する予定があったのです。 ・・・ 結局、現地での車移動がなくなったので実現しませんでしたが、もしかしたら、Nobさんの最後の1週間を一緒に過ごせたのかもしれません。いや、一緒に行くことによって運命が変わって亡くなってないかもしれません。いろいろ考えてしまいます。 もしもを言うとキリがありません。昨日会ったら、新作パズルの試作品を見せようと思っていたのに、、」
  21日、茉莉花さん 「まだ信じられません。ご冥福をお祈りします。」
  22日、縁多さん 「懇話会の当日の夜に亡くなられたのですかね。」
  25日、kozyさん 「懐かしい方々とお会いできたのはNOBさんに感謝すべきかも。」
  25日、えぢさん 「68歳だったと思います。でも、精神的には私とタメぐらいでしたよ。」
  25日、Oshoさん 「同じ時代に生きてこられたことに感謝しています。」
6月21日、ARETさん No.1163 【ご冥福をお祈りいたします】 「第一報を聞いたとき、全く信じがたく、言葉を失いました。まだ、何かの間違いであってほしいと思っています。」
  25日、えぢさん 「遺族の方々と共に最後まで見届けて参りました。」
  25日、junkさん 「わたしも天国へ向かう直前までご一緒させてもらいました。」
  26日、ARETさん 「パズルについて語る芦ヶ原先生の嬉しそうな笑顔を忘れません。」
  26日、kozyさん 「ARETさんどうもです。当日お会いしてますよね。」
  27日、junkさん 「井上さんからのメッセージです。」
  27日、aretさん 「今 aret は tear な気持ちです。」
  28日、えぢさん 「井上さんらしいメッセージですね」
6月28日、uchinanさん No.1181 【NOBさんとの別れ】 「多くの方に、お会いすることも出来ましたし、NOBさんに直接お別れをすることができたので。。。諦めていたら、今、少し後悔していたかもしれません。日頃、直接お会いしていなかったからか、今でも、どこかで、パズルのネタを生み出しているのではないかと思ってしまいます。」
  29日、えぢさん 「当日お見かけしたのですが、声を掛けれずじまいで残念でした。」
  29日、aretさん 「Nobさんが次のパズルの構想を練っていたに違いないと私も思いました。」
  7月1日、縁多さん 「霊界から、パズル仲間に新案を送ってくるなんて事があったりして。」
  2日、aretさん 「霊界からアイデアをメールっていいですね。」

パズル作家の芦ヶ原伸之氏が急逝
6月21日、necostaで、パズル作家の芦ヶ原伸之氏が急逝 「ハナヤマさんのキャストパズルシリーズを監修していたことでも知られる、NOB芦ヶ原こと芦ヶ原伸之氏が19日、亡くなられたそうです。この場を借りて心よりご冥福お祈り申し上げます。」

芦ヶ原伸之氏死去
6月21日、jincの日記 「日本のパズル界の第一人者である上に私にとっては、数学の先生であり、同窓生のおとうさんでした。ご冥福をおいのりします。きっと今後天国の門のかぎはとてつもなく難しくなっていることとおもいます。」

芦ヶ原伸之氏 死去
6月21日、妄想科學日報で、芦ヶ原伸之氏 死去 「日本のパズル界の第一人者が……ご冥福を祈ります。」

合掌
6月21日、パズル党滋賀県支部掲示板で、天歩@滋賀支部長さん、合掌 「「全天候型 史上最強のパズルランド」を読んで以来、長年のファンでした。滋賀の実家のパズル本棚には芦ヶ原先生の本が何冊も並んでいます。もちろん僕なんかよりもっともっと深く先生のことを知り、楽しんでいた人たちがいたでしょうから、今はとにかく「ありがとうございました」。安らかに・・・・。」

ちょっとパズルっぽいプロブレム
6月21日、コーヘイの読みぬけ日記 で、「 『一生遊べる奇想天外パズル』 (光文社)は子供のころの私に、パズルの面白さを革命的に伝えた著書でした。そんなわけで、ちょっとパズルっぽいプロブレムを作ってみた。」 「盤上の駒は左から、Nightrider,Orphan,Bishop であり、その頭文字が「NOB」となっている。ご冥福をお祈りいたします。」

なんと
6月21日、れとページの掲示板で、Yusuke-EuExさん、なんと 「そして芦ヶ原氏死去ですか…驚きました。ニコリ読む前から著書を読んでいました。時代の移り変わりを感じますね。ご冥福をお祈りいたします。」

訃報
6月21日、パズルショップ・トリトで、訃報 「去る6月19日、パズル作家の芦ヶ原伸之さん(1936年生まれ)が急逝されました。パズルの普及と発展に残した功績の大きさは、計り知れないものがあります。心よりご冥福をお祈りいたします。葬儀・告別式の日程はこちらです。

パズルの巨星逝く
パズル懇話会掲示板
6月21日、JUNKさん、パズルの巨星逝く 「芦ヶ原伸之(Nob Yoshigahara)氏は2004年6月19日11時頃に突然永眠されました。ご冥福を祈ります。」
  21日、Oskarさん 「We shall miss Nob deeply.」
  24日、TETSU 「ネット上の追悼のことばへのリンクを下記でまとめています。」

訃報
6月20日、Programmer ADACHI's Exciting SiteSubmarine Boardで、プログラマー足立さん、訃報 「芦ヶ原伸之 氏が亡くなられました。私がパズルに興味を持ち始めた頃は、現在のように「物」ではなく「紙の上の問題」収集がメインだったので、パズルの本を集めていました。その中の多くに『芦ヶ原伸之』氏の名前があり、他のパズル本の問題とは違う「私好みの問題」が多かった。そういう意味では、直接ではないですが、私をパズルの世界に引き込んだ(引き込んでもらった)張本人(恩人)かもしれません。 ・・・ 心よりご冥福をお祈りいたします。」

訃報
6月20日、iwafujiの日記で、訃報 「芦ヶ原伸之氏がお亡くなりになったそうです。ニコリでパズル病棟日誌を読む事ぐらいしか接点はなかったけど、次回からこの連載がなくなるのかと思うと、
ニコリの読者を長く続けてきた自分としては本当に寂しい思いでいっぱいです。心よりご冥福をお祈りいたします。」

また修理
6月20日、「つまの日記」で、また修理 「秋葉原と言えば、平野さんの店に寄って、「芦ヶ原先生のパズルを下さい」こう言っただけで伝わる弔意。芦ヶ原伸之氏については、私のような半可通以下ではとても語れないので、わからない方は検索をお願いします。昨日お亡くなりになったそうです。 」

芦ヶ原伸之氏、死去
6月20日、読冊日記で、芦ヶ原伸之氏、死去 「知らない人も多いと思うのだけれど、世界有数のパズルコレクターで、パズル作家でもある方。『パズル学新論』や『究極のパズル』は、中高生の頃に何度も読み返したもの。DUALOCKの解き方には意表を突かれたし、5円玉の穴に木の矢が刺さっている不思議物体も買ったのだけれど、最近ようやくここでようやく作り方を知った次第。しかし、コーラのビンに穴をあけてそこに固そうな木の矢を通していた写真もあったな。これは同じ方法では作れそうにないのだけれど、どうやって作ったんだろうか。その著書やパズルを通して、若い頃の私に確実に大きな影響を与えた方でした。ご冥福をお祈りします。」

芦ヶ原伸之氏、死去
6月20日、向井のどーんとやってみようで、芦ヶ原伸之氏、死去 「らしいです。びびった。ちなみにパズルの偉い人です。」

服喪
6月20日、仕事だったり趣味だったりで、服喪 「自分のパズルの先生である、芦ヶ原伸之先生が急逝されたそうです。今朝起きたら、パズル関係者のメーリングリストに流れていました。」
6月23日、ただ、涙 「告別式に出てまいりました。 ・・・ 泣きましたとも、そりゃもう。そっから後は、お花入れでも号泣しっぱなし。大の男が、とか考えもしなかったですよ。 まだまだ教わることはいっぱいあるよ。まだ60代だよ、先生。本当に、何を急いでたんだか。よっぽど天国に面白そうなパズルでも見つけたのかな。先生はマジシャンでもあったから、「いやー、みんな引っかかった、ざまあ見やがれ!」とか言って、今から出てきてくれないかなあ。ただただ、ご冥福をお祈りします。」

芦ヶ原伸之さんが亡くなりました
パズルのコーナー
6月20日、SKEWBさん 592 芦ヶ原伸之さんが亡くなりました 「昨日、CASTパズルでおなじみの芦ヶ原伸之さんが仕事場にしているスタジオNOBでお亡くなりになりました。残念です。」
6月21日、ピクミンさん 593 え?
6月21日、SKEWBさん 594 芦ヶ原伸之さんが亡くなりました
6月21日、まこさん 595 芦ヶ原さん
6月22日、善さん 596 あの・・・芦ヶ原先生が?
6月23日、SKEWBさん 598 あの・・・芦ヶ原先生が?
6月23日、ふうさん 599 あの・・・芦ヶ原先生が?
6月23日、善さん 600 わかりました。
6月23日、kazeさん 601 I WAS BORN TO PLAY PAZZLE
6月24日、Tさん 602 Re:Born to be PUZZLE
6月24日、NUMAさん 603 芦ケ原伸之さんご逝去の報に接し
6月24日、SKEWBさん 604 Re:Born to be PUZZLE
6月25日、Tさん 605 Re:Born to be PUZZLE
6月27日、Dai(SE)さん 606 Re:芦ケ原伸之さんご逝去の報に接し
6月30日、こずこずさん 609 本日・・・
7月1日、あめしょーさん 611 芦ケ原伸之先生
7月5日、NUMAさん 612 Re: Dai(SE)様

はてなダイヤリー - 芦ヶ原伸之
6月20日、はてなダイヤリーのキーワード芦ヶ原伸之 「パズル作家。2004年6月19日、死去。」

NOBこと芦ヶ原伸之氏が死去
6月20日、パズル研究室で、NOBこと芦ヶ原伸之氏が死去(葉樹林日記) 「いきなりの訃報でショックです。冥福をお祈りいたします。」

訃報:芦ヶ原伸之氏
6月20日、【by nikolist, for nikolist!】で、 訃報:芦ヶ原伸之氏  「世界的なパズル作家、コレクターであり、ニコリにも“パズル病棟日誌”を連載している芦ヶ原伸之氏が6月19日、亡くなられたそうです。もう10年近く前のことですが、飯田橋のスタジオで美しくも悩ましい世界のパズルコレクションの数々を見たときの驚きは今でも忘れられません。心からご冥福をお祈りします。」

2ちゃんねる関係
 ・クロスワードなどのパズル 9問目 301-400
 ・【ネタバレ厳禁】キャストパズル 5個目【知恵の輪】 801-900
 ・パズル通信ニコリ 501-600

また訃報!
6月20日、風日記HARD2で、また訃報! 「北原氏に続いてパズル会の重鎮 芦ケ原伸之 氏がなくなられたそうです。ご冥福を祈ります。」

がーん
6月20日、てきとうにかきちらしで、がーん 「NOB氏こと芦ヶ原伸之氏が亡くなったそうで。ちなみに本人のホームページ。えーと、西暦44²年生まれだから68歳か。残念だ。」
6月21日、続報 「通夜・告別式日程など。火曜の夜と水曜の昼前。むう、行けない。」

巨星墜つ
6月20日、パズル工房「葉樹林」で、巨星墜つ 「昨日,訃報が届きました。芦ヶ原伸之氏が,亡くなられました。心より,ご冥福をお祈りいたします。」
6月21日、臨時休業 「明日,明後日,お別れをしてきます。」
6月22日、来店ならず 「一度,西陣の店でパズル話をしたかったです。とても残念でなりません。今からお別れを言いに出かけます。合掌。」
6月23日、お別れ 「今日,芦ヶ原さんと,最後のお別れをしてきました。悲しかったです。安らかに眠ってください。合掌」
6月24日、パズルと 共に 友に 「芦ヶ原伸之氏,ご逝去。棺にはいろいろなパズルがおさめられました。スフィンクス,ヒロノミヤのペントミノなど,たいへん懐かしい,思い出深いパズルも。・・・感謝。ありがと。お世話さんでした。最後にも一度,合掌。」
6月25日、安らかに 「最初の出会いからの思い出話はヤマほどあります。悔やんでも悔やみきれない思いです。ただ,同じ時代を生きてこられたことに感謝します。パズルがこれほど楽しいものであることを感じることができました。」
6月26日、参加資格 「このシルエット問題作りへの参加が私とNob氏とのその後の関わりになっていった記念すべきパズルです。スタジオで,夜遅くまで,Nob氏とKozy氏,私とでああでもない,こうでもないと話していたことが思い出されます。このパズルを通して,私はNob氏から,パズルを楽しむことへの参加資格をいただいたように思えます。」
6月28日、消える怪人 「芦ヶ原氏がサム・ロイド賞を受賞されたときの記念トロフィーは,「地球から追い出せ」という,サム・ロイドが作った,消えるパズル。6月25日の日記の画像,左下に小さく写っています。」

Sad Announcement: Nob Yoshigahara
6月19日、The Big Game Hunterで、bruceさん、Sad Announcement: Nob Yoshigahara 「19 June, 2004. We are saddened to announce the death of Nob Yoshigahara. Nob was considered perhaps the world's best designer of mechanical puzzles--often works of art made in wood, whose trick was in discovering how to open the object.」

芦ヶ原伸之氏逝去
6月19日、よくある日記みたいなので、芦ヶ原伸之氏逝去 「世界的パズル作家の芦ヶ原伸之氏が今日突然亡くなられた模様。」
6月21日、芦ヶ原伸之氏逝去続報 「世界的パズル作家の芦ヶ原伸之氏は先週海外から帰ってこられ土曜日にそのまま自室で亡くなられていたそうだ。通夜が明日、告別式が明後日行われる。芦ヶ原氏とは1998年に4回ほどnoboxの会合でお目にかかった程度だが、それ以来一度も会わないままになってしまったなぁ。」
6月21日、パズルコレクション 「世界的パズル作家 芦ヶ原伸之 氏のご冥福をお祈りいたします。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月20日

将棋人 創刊号の詰将棋
6月20日、萬葉亭 支店で、将棋人 創刊号の詰将棋を紹介。

二歩OKなら
6月20日、コーヘイの読みぬけ日記で、NHK杯での二歩にちなんで、二歩NG、二歩OKの2ルールでのツインを創作。

KiFLAに今週のNHK詰将棋
6月20日、KiFLA詰将棋PAGEに6月20日のNHK詰将棋がアップ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月19日

詰将棋解答競争第3回
6月19日、将棋サッカーミニゲームetcの部屋で、Javaアプレットによる詰将棋解答競争第3回がアップ。

坂野さん塚田十段の改作
6月19日、詰パラ掲示板で、坂野孔一さんが塚田十段の作品を改作。

平成14年看寿賞受賞作解説
6月19日、全詰連HPで、平成14年看寿賞受賞作の解説を追加。
6月19日、風日記HARD2で、「夫婦馬」「明日香」の解説「近藤真一さんの力作。」
6月19日、勝手に将棋トピックスで、2002年看寿賞の解説「発表誌が詰棋めいとだったため未見の方が多いと思われる『夫婦馬』(田島秀男氏作)はとりわけこの機会に見ていただきたいと思います。」

高橋和ブログでパズル詰将棋
6月19日、高橋和ブログで、パズル詰将棋。「とても有名な詰将棋なのでご存知の方もいるかもしれませんが、知らない方は是非お試しあれ。」。画像が1200×1600に戻ってちょっと重い。

「素描の舞」 第14番、第15番
6月19日、詰将棋駒の舞で、「素描の舞」 第14番第15番

くるくるおもちゃ箱、解答
6月19日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、金がいっぱい その3、相馬康幸さん作品の解答

Bristolの詰将棋
6月18日、コーヘイの読みぬけ日記で、Miran R.Vukcevichの『My Chess Compositions』を読む。Bristol(飛び駒が同一ライン上を連続して進む)の作品を紹介。これにちなんでBristolの詰将棋を創作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月18日

「5手詰ハンドブック」
6月18日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0346 「5手詰ハンドブック」(浦野真彦)のレビュー。総合評価A。

あさやん&5号共作・詰将棋
6月18日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんが「7月7日に自作の七色図式・7手詰を発表しよう!」と作った「七色のタネ」をあさやんさんが作品にしあげた(13手)。「さてこの“七色のタネ”から育った詰将棋、何分咲きになることでしょう??」

岩手高校将棋部第16回出題
6月17日、岩手高校将棋部・岩手中学校将棋部で、部員作詰将棋第16回出題。Mr.みどりさん「最善の合駒で多分17手詰。」

諸手筋一覧表
6月16日、近代将棋編集長の近時片片で、

「初代宗桂の『秘伝鈔』から二代宗古『智実』、三代宗桂『家妙』と連なる江戸時代の古図式にでてくる詰手筋を全て調べた人がいましてね。それが、この一覧表です」と言って、越智さんはB4ほどの大きさの2枚の紙に、ちいさな字がぎっしり書き込まれている表を見せてくれました。詰手筋というのは、「不成(ならず)」とか「遠打(とおうち)」とかいうやつで、見せていただいた表には「馬ノコ」とか「煙」などの趣向も入っていました。
越智さんの希望は「これを近代将棋に載せてもらえないだろうか」と、いうものでした。

おもしろい展開になりそう。この一覧表は多分大塚播州さん作成のものだろう。

COOOさん、自作詰将棋の見直し
6月17日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが「自作詰将棋の見直し」(修正図と改作)

Gomunaga10.5さん問題53
6月18日、将棋倶楽部24手数の短い詰将棋で、 Gomunaga10.5さんが問題53。「玉方の応手がすべて○○同歩 になっている詰将棋。」。7手詰。

7種連続中合
6月17日、詰将棋マニアックスどなたか作って下さいなで、轟さん「同一駒による7種連続中合」のどな作。
赤沢真冬さんが作ってる?w
小駒5種順列連続合は高田豊通さん「夢の飛行船」の作例がある(詰パラ1996年9月。残念ながら不完全。修正図も早詰あり)
6月18日、相馬康幸さんがレス。「玉方の持駒を、歩~飛の7枚だけにすれば、できそうな気がします。」「7連続合は、既にたくさんの作品が発表されています。一号局は、山中龍雄さん作、「詰将棋探検隊」に載っています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月17日

「直感手筋」(2)
6月17日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「直感手筋」(2)~近代将棋 付録より~

N人麻雀
詰将棋ではないけど・・・
6月17日、Come together All Gamersで、草場さんがN人麻雀の試行報告。例えば7人麻雀は「正七角形の卓と、通常の136牌に、他の牌から3牌ずつ34種102枚を加え、合計238枚でやります。」
昔、チャールストンとか振り聴麻雀とかフェアリー麻雀を良くやったが、フェアリー将棋以上にプレイヤーを揃えるのが難しい。

かんたん詰将棋107
6月17日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋107を出題。3手、5手6題。

にっきちょう2
6月17日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧にっきちょう2詰将棋の小屋の鳥本さんのBLOG)が登録。

ドラゴンズ奪首記念
6月16日、コーヘイの読みぬけ日記で、「ドラゴンズ奪首記念に、Dragonを使った初形曲詰「一」を作ってみた。」

GOMAで実戦詰将棋drip 6
6月17日、将棋倶楽部24GOMAで、実戦詰将棋drip 6

駿棋会会合報告
6月16日、駿棋会で、6月6日の第76回駿棋会の会合報告。次回は8月22日、浜松市福祉交流センターで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月16日

同じ筋でびっくり
6月15日、コーヘイの読みぬけ日記で、週刊将棋平成16年6月16日号詰将棋入門第2問(作者名の記載なし)が小林敏樹作 詰将棋パラダイス平成16年6月号保育園5と全く同じ筋でびっくり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月15日

あさやん作・詰将棋(38)
6月15日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(38局目)。「こちらも合駒シリーズ。さて今回出てくる合駒は・・・。15手詰」
合駒問題はやっかいだが、あさやんの合駒はシンプルに決まるので、解きやすくていい。

将棋タウン、やさしい3手5手
6月15日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰パラ連載 記録に挑戦! 第3回
6月15日、おもちゃ箱で、詰パラ連載 記録に挑戦! 第3回

実戦の詰将棋・父の日編
6月15日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋IVで、 Gomunaga10.5さん「実戦の詰将棋・父の日編

大矢数のパロディー
6月14日、詰将棋マニアックスどなたか作ってくださいなで、轟さん 701 Re: 玉方の持駒が…。相馬さん提案の「大矢数のパロディー」。

「さわやかな詰将棋」
6月15日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0343 「さわやかな詰将棋」(岡田敏)のレビュー。総合評価B。

将棋ノートでRETUYAさん第9問
6月14日、将棋ノートで、RETUYAさん第9問。7手詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

北原義治さん逝去

[2012年12月27日最終更新]

詰将棋作家の北原義治さんが2004年6月2日に亡くなられたとのこと。最近は毎月詰工房にも顔を見せていました。ご冥福をお祈りいたします。

北原義治さんの作品 2012年12月27日、リストを最新に
たくさんの作品を創作し、最近も女流棋士30周年記念曲詰など活躍されていた北原さん。ネット上でもいろいろな作品が紹介されています。

1) おもちゃ箱

2) 詰将棋五十音図  掲載作一覧

3) 楽しい詰将棋の世界  単騎詰一覧

4) 将棋雑談アレコレ(SDI)

5) 詰将棋一番星

6) 新中国ステーショナリーカタログ

7) 将棋雑記

8) ss@serisiu


北原義治追悼特集
2004年7月26日発売の近代将棋9月号で、「昭和詰将棋界の巨星 北原義治追悼特集」
 ・力だめし詰将棋7月号出題解答解説 柳田明 (冒頭で追悼文)
 ・昭和詰将棋界の巨匠 北原義治氏逝去 全日本詰将棋連盟会長 門脇芳雄
 ・頑固な詰棋職人 角建逸
 ・さようなら、北風のおじさん 近代将棋編集長 中野隆義

北原氏の法要について
2004年7月22日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん「丁度折り悪く、全国大会と49日の法要がカチ合ったようです。近将HPの編集長の日記に記事が出ていました。」

独楽の人
2004年7月20日、近代将棋編集長の近時片片

 北原義治さんの法要では、案の定というか、やはりというか、そこそこ呑んでしまいました。だいたいにして、呑み助といのはしょうがないもので、何気なく席につくとですね、周りは関口の兄いとか沼春雄流とか、お酒に目がない方々でしっかりと囲いを築いているんでして、「ま、ま、ま」とか言い合いながらお酒を注ぎあって、いつのまにやらすっかり出来上がってしまうのでありました。
 そうなりますと、好き勝手な思い出話に花が咲くわけでして、これがまた北原さんの悪口ばっかりになってしまうのでした。
 越智信義さんが、なんと42年も前の近代将棋に掲載された「北原義治氏入選百回をお祝いする会」のコピー持参して、列席した皆に配ったのですが、それを見てさえ「へえーっ、ひねくれていないころがあったんだあ」ですから助かりません。北原さん、ごめんなさい。みんな悪気があって言っているわけではなくて、お酒のせいです、お酒の。
 北原さんが残して行ったものの中で、未発表の詰将棋は全て処分されたと聞いたときは、もったいないなあと感じましたが「未完成のものを残しておくのは兄の本意とするところではないと思いまして、そう致しました」という、弟の孝さんの言葉に、納得しました。すばらしい気風の良さです。孝さんは、6歳上のお兄さんの将棋が強すぎて、とてもかなわないと思って一切将棋には手を出されなかったそうですが、もし将棋を指していればお兄さんより大駒一枚強くなったのではないかと思います。
 残されたものの中から、北原さんが自費出版した「独楽の画」「独楽の郷」など数冊をいただいてまいりました。独楽というのは、くるくる回すコマのことです。北原さんは、この「独楽」というのが好きで、作品集のタイトルはみんな「独楽の○」でした。独楽には、将棋の駒がかかっているのと同時に、文字通り一人で楽しむという意味も読みこまれているのだと思います。

北原義治さんの最後の作品
2004年6月29日、ある棋士の日常で、北原義治さんの最後の作品

棋聖戦第2局、千日手指し直しとなったようなので、近代将棋詰将棋シアターを解く。
6番には故北原義治さんの恐らく最後の発表作も。
この2日に69歳で亡くなられた北原さんの近代将棋での409回目の作品。
確か作品集として「独楽のたに」「独楽のうた」「独楽のさと」等が野口ブックスから四冊ぐらい出ていて、そのうちの半分しか購入することができなくて、その入手できた作品集の作品を解いたこと、近代将棋に軽い読み物を時々書かれていて、それと同時に作品み発表されていたこととかを思い出しながら解く。
連盟職員で、今のようにコンピュータに資料が整理されていないころ、そういう資料や記録を扱う部署の仕事をされていて、出張で関西将棋会館に来られた時に、この大作家を一度だけお見かけしたことがある。昭和58年前後だっただろうか?
北原さん提供の女流棋界30周年記念・あぶり出し詰将棋が、今年の女流棋士親睦会パーティーにて出題されていて、まだ解いていなかったので、女流棋士会HPに問題があったはずなので、今から解いてみようとも思う。

詰工房で追悼の会
2004年6月20日、詰工房の6月例会で北原義治さんの追悼の会。小川悦勇さん、駒場和男さんも参加して思い出を語り個人を偲んだ。

詳報
2004年6月15日、詰パラ掲示板で、管理人さん
「詰将棋作家の北原義治氏が6月2日、心筋梗塞の為亡くなられました。享年69才。」
2004年6月16日、HYO牛TAN党さん
「近将HPで知りました。詰研等でかわいがって頂き、田中寅彦九段サイン入りの詰め将棋の本を頂いたりしました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」
またメモで、

掲示板にも書きましたが、詰将棋作家の北原義治さんが心筋梗塞のためお亡くなりになりました。
ちょうど6月号のリレー随筆で、尼子さんが北原さんのことに触れられていました。わたしは直接お会いしたことはなかったのですが、あの文章を読んで一度はお話をうかがってみたい思ったばかり。そう思われた方も多かったのではないでしょうか。
ご冥福をお祈りします。

追悼の意を込めて豆腐図式
2004年6月14日、コーヘイの読みぬけ日記

さて、この『将棋殺人事件』には純四桂詰のほかにも、作者オリジナルの「豆腐図式」が出てくる。
この「豆腐図式」の最長手数作の作者として、作中において紹介されている詰将棋作家北原義治氏が、6月の2日にお亡くなりになられたそうです。
偉大な先達の業績を、私ごときがあれこれ語るのは憚れるというもの。ここに、追悼の意を豆腐図式に込め、慎んで御冥福をお祈りいたします。

詰将棋作家の北原義治氏が死去
2004年6月14日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋作家の北原義治氏が死去 「詰将棋作家の北原義治氏が2日に逝去されたそうです。支部名人の経験があるアマ強豪でもありました。ご冥福をお祈りいたします。」

ご冥福をお祈りいたします
2004年6月14日、風日記HARD2で、ご冥福をお祈りいたします 「「独楽のたに」は入手した時期のせいもありますが,もっとも数多く並べた作品集のひとつです。」

将棋パイナップルに新スレッド
2004年6月14日、将棋パイナップルで、Guten Tagさん「北原義治さん(詰将棋作家、支部名人)が亡くなられたとのこと。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」に、mtmtさん「新スレを立てました。」 北原義治

・・・
2004年6月14日、梔子の花BBSで、Guten Tagさん「近将中野編集長さんの日記を読んでショックを受けました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。」

風のように
2004年6月14日、近代将棋編集長の近時片片

 この欄のタイトルに使っている「近時片片」は、詰将棋作家の北原義冶さんがその昔、近代将棋によせたエッセーのタイトルをパクったものである、というのはいつぞやに書きましたですよね。しばらくお会いしていませんでしたが、ときどき本誌の詰将棋シアターに投稿があったりしましたから、そこそこお元気にしていられるのだろうと思っていました。
 ところが、さきほど、北原さんの弟さんより編集部に電話がありまして、この2日にお亡くなりになったのだそうです。まさかと思いましたが、葬儀はすでに内内のもので済ませましたとお話を聞くと、そうなのだなと認めるほかはありません。
 物を捨てるのが嫌いというか、できなくて、どうしてそうなんですかとお尋ねしたことがありました。「だって、まだ使えるだろ」とのお答えでしたね確か。北原さんの机の引出しの中には、チビた鉛筆だの、ハンコウのスタンプ台だの、ホッチキスなど、いろんなものが入っていました。きっと私が物欲しそうな目をしたからだと思いますが、北原さんは、「よけりゃあ持ってって使いな」と仰って、そのお言葉に甘えて遠慮無く鉛筆を鷲づかみにしましたら、あっ、そんなにダメとあわてていましたですね。えっ、チビた鉛筆を何に使うかですか。それはですね、周りの木の部分を全部削りまして芯の部分をシャープペンシルの芯として使うのであります。それも北原さんに教えてもらったことでした。
 何も言わずに、風のように逝ってしまった北原さん。さようなら。あちらの方でも、きっとお友達はできないと思いますよ。まあ、あと4,50年もしたら追いかけて行きますから、しばしお待ちのほど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月14日

今週のチャレンジ詰将棋
6月14日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。15手詰。
先週の解答はこちら

こまのひらめき出版
6月14日、社団法人 北海道将棋連盟で、こまのひらめき 出版。「難解作が多い自信の作品集」。「道将連版・詰むや詰まざるや」と副題が付いている。400円、郵送は80円切手7枚。

将棋タウン、実戦の詰み
6月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

近鉄・オリックスのチェスプロブレム
6月13日、コーヘイの読みぬけ日記で、近鉄、オリックスの合併話にちなんで、Bison(アメリカ水牛)、Orixという駒を使ったチェスプロブレムを創作。

第2回さざんか詰将棋大会各賞の発表
6月13日、さざんか将棋倶楽部で、第2回さざんか詰将棋大会各賞の発表。さざんか詰将棋王:Ayappeさん、さざんか解答王:fanged-lambさん。

さざんか将棋倶楽部で対戦詰将棋
6月13日、さざんか将棋倶楽部で、tom tomさん対戦詰将棋。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月13日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報6月13日出題分。

裸玉のチェスプロブレム
6月11日、コーヘイの読みぬけ日記で、10日に続いて裸玉のチェスプロブレムを創作。「H#3.5 Neutral royal girlscout(GT) c2 Sentinelles WhiteUltraSchachZwang」

Gomunaga10.5さん問題52
6月14日、将棋倶楽部24手数の短い詰将棋で、 Gomunaga10.5さんが問題52。双玉問題の解き方、その3。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月13日

将棋ノートでRETUYAさん第8問
6月13日、将棋ノートで、RETUYAさん第8問。9手詰。

KiFLAに今週のNHK詰将棋
6月13日、KiFLA詰将棋PAGEに6月13日のNHK詰将棋がアップ。

将棋の友 第2号の詰将棋
6月13日、萬葉亭 支店で、将棋の友 第2号の詰将棋を紹介。
これまでに、将棋 第2号将棋の友 創刊号の詰将棋も紹介されている。

香龍会レポート
6月13日、詰将棋の小屋で、以前「にっきちょう」にあった香龍会のレポートを香龍会のページに移動。

初形玉位置全格巡り7筋制覇
6月13日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、初形玉位置全格巡り中。1一から始まって、きょうNo.1687で7筋制覇。

将棋ノート
6月13日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧将棋ノート詰将棋)が登録。

あさやん作・詰将棋(37)
6月12日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(37局目)。合駒シリーズ、15手詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋に秘められた恋心

[2004年6月16日最終更新]

ヤングマガジン2004 5/20増刊 別冊ヤングマガジンNo.03
細尾大樹「詰将棋パラダイス」(画像コーヘイの読み抜け日記より) についての関連情報。

「詰将棋パラダイス」という漫画
6月15日、Seki's Diaryで、「詰将棋パラダイス」という漫画 「すごい、これはびっくり。」

「詰将棋パラダイス」というマンガ
6月12日、風日記HARD2で、「詰将棋パラダイス」というマンガ 「これは意表を突かれた。今からぢゃ,入手不可能かなぁ。」
大阪勤務 『「詰将棋パラダイス」というマンガは昨年末に第一話が掲載され、5月の詰備会と創棋会の席上にてH氏が現物を見せてくれました。』
kazemidori 『ということは、今話題になっているのは第2話なんですか。』

漫画「詰将棋パラダイス」にモデル
6月11日、Koji Nuida's Warp Zoneで、「どうやら漫画『詰将棋パラダイス』の主人公にはモデルが存在したようです。」「主人公のモデルは現女流棋士の某氏」。さてどなたなんでしょう。

漫画『詰将棋パラダイス』
5月19日、Koji Nuida's Warp Zoneで、漫画『詰将棋パラダイス』。「いつぞやの、ヒロインと元数学者が恋におちた某ドラマから受けた衝撃を上回りますよこれは。」

詰将棋に秘められた恋心
5月19日、コーヘイの読み抜け日記で、マンガ版『詰将棋パラダイス』の中に出ていた、「私も作ったよ」の図の、隠れた配置を推理。ちゃんと、恋心も秘められている

「詰将棋パラダイス」
5月18日、コーヘイの読み抜け日記によると、「詰将棋パラダイス」という漫画があるらしい

先日、今出ている「別冊ヤングマガジン」に「詰将棋パラダイス」なんてとんでもない題名のマンガが掲載されていると聞き、購入したら(260円)ほんとうに載っていた!びっくりである。
(中略)
詰将棋が橋渡しになる純情恋愛マンガというのは、本邦初ではないか!!

良さげなマンガ
5月14日、second-stageで、「発売から間があきましたが、「別冊ヤングマガジン」収載の細尾大樹/作『詰将棋パラダイス』(読切)が面白かったです。30過ぎても、こーゆー中学生日記みたいなストーリー好きなんだなぁ~(´д`)ハァ 次回作が待たれる作家さんであります。」

別冊ヤングマガジン、読み切り「詰将棋パラダイス」(細尾大樹)
5月6日、「B館」MANGA NEWSで、Koujiさん「引っ込み思案の女の子が、唯一の取り得である将棋を通じてなけなしの勇気を振り絞り、好きな男の子とお近づきに。ヒロインのいっぱいいっぱいな感じがよいです。」

■別冊ヤングマガジン No.03(5/20増刊)「詰将棋パラダイス」細尾大樹
5月1日、書斎の住人の漫画訥訥日誌で、「極度に内気な女の子が唯一の特技である将棋を縁に、想いを寄せるクラスメートの男の子と仲良くなろうと努力する、というお話。勇気を振り絞るまでのドキドキと、そこから2人の関係が変わっていく様が瑞々しく描かれていて、気持ちよく読める作品だった。」

予定通り掲載
4月30日、将棋パイナップル映画、文学、漫画に登場する将棋で、よしざわ@ラーメン未食さん「本日発売の「別冊ヤングマガジン」に、予定通り細尾大樹先生の3作目『詰将棋パラダイス』が掲載されています。」

別冊ヤングマガジン 5/20 No.03
4月30日、漫画に関するWebページ「OHP」のOHP日記で、【雑誌】別冊ヤングマガジン 5/20 No.03 講談社 B5中

新鋭作家の作品がいろいろ載っててうれしい。その中でも、細尾大樹「詰将棋パラダイス」は完成度が高井。将棋センターでバッタリ出会った同じクラスの男女が、詰将棋をとっかかりとしてじょじょに親しくなっていく過程を描く。すごく引っ込み思案でクラスでも友達が作れず浮いた存在であったヒロインの島井さんが勇気を出して、好きだった男子の谷くんの通う詰将棋センターに行ってみたり、二人で詰将棋の問題を出し合っったりしてみる中で、一喜一憂していく様子がドキドキ感いっぱいに描かれている。絵柄は洗練されているわけではないものの、読みやすく整理されているし、ストーリーのほうも後味爽やかでなかなか気持ち良く読める作品でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月12日

私のベスト10スペシャル第4回
6月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル第4回塩見倫生さん(後編)。

詰将棋の小屋で3局
6月12日、詰将棋の小屋で、普通詰将棋3局追加。

将棋連盟から何手?
6月11日、一日一題で、「問題:日本将棋連盟のトップページからリンクをたどって(クリックするだけで)将棋パイナップルへ来るには最短で何手かかるか?」
おもちゃ箱、詰将棋メモへの手数を考えてみた。
日本将棋連盟 -- 関西将棋会館 -- リンク集 -- おもちゃ箱(3手) -- 詰将棋メモ(4手)

こまのひらめき
6月12日、将棋パイナップル社団法人北海道将棋連盟からのお知らせで、新作品集「こまのひらめき」発刊。「出品者は五十嵐9段、二上9段、勝浦9段、山田修司、古関三雄、阿部重治郎、北村憲一、高津義則、田利廣、松田圭市(一部敬称略)の皆さんです。」
これまでの北海道将棋連盟の出版物はこちらを参照。

裸玉の必至
6月12日、詰将棋・必至webで、裸玉の必至更新。

看寿賞作品集が絶版?
6月8日、風日記HARD2で、アマゾン・アソシエイト。「看寿賞作品集が絶版になった」という書き込みがあったが、アマゾンで買えるみたい。

「無掛の舞」 第17番、第18番
6月12日、詰将棋駒の舞で、「無掛の舞」 第17番第18番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月11日

実践の7手詰 第11問
6月11日、将棋三昧.comで、実践の7手詰 第11問

裸玉のチェスプロブレム
6月10日、コーヘイの読みぬけ日記で、昨日に続いて裸の女王様、裸のお姫さまのチェスプロブレムを創作。

くるくるおもちゃ箱、相馬作品
6月11日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、相馬康幸さんの趣向詰曲詰。

将棋無双第1番
6月10日、駒音掲示板で、三代宗看の将棋無双第1番が話題に(柳雪さん「自陣角」)。図巧1番の勘違いだったとのこと。

トラックバック可能に
細かい記事が多いので、トラックバック不可の設定にしていたが、トラックバックしたいという方もいたので、6月1日以降の記事および詰将棋メモダイジェストに載っている記事について、トラックバックを受け付けるように変更した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月10日

かんたん詰将棋106
6月10日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋106を出題。3手、5手6題。

白陵将棋部、今週の詰将棋
6月9日、白陵将棋部で、今週の詰将棋4局。

裸玉のチェスプロブレム
6月9日、コーヘイの読みぬけ日記で、昨日に続いて裸玉のチェスプロブレムを創作。「ニュートラル・キングa2、センチネルでアンチ・アンデルナッハのリバーサル・アインシュタイン・チェスのヘルプメイト3.5手」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月9日

GOMAで実戦詰将棋drip 5
6月9日、将棋倶楽部24GOMAで、実戦詰将棋drip 5

あさやん作・詰将棋(36)
6月9日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(36局目)。双玉問題「手数は少々長めですが紛れは少ないのでは。持駒なし、15手詰」。

詰将棋・必至webに3局
6月9日、詰将棋・必至webで、その他の詰将棋。2003年真夏の将棋祭り懸賞出題詰将棋3局。

三瓶でぇすの将棋広場で第四問
6月8日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第四問を出題。7手詰。

裸玉のチェスプロブレム
6月8日、コーヘイの読みぬけ日記で、裸玉のチェスプロブレムを創作。H#4.5 2solutions. EinsteinChess Sentinelles。

Don't mind!!
6月9日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧Don't mind!!が登録

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月8日

四重衝突
6月7日、All by myselfで、「こんな詰将棋を創作」「DBで検索して頂いた所、3作も同一作が」
15金 24金 34金 43金 / 21玉 / 桂4
詠人不知 近代将棋1981年10月(鑑賞室)
変幻自斉 詰パラ1982年2月(妙華集)
添川公司 詰パラ1985年2月(賀状到来)

実践詰将棋 VOL.6
6月8日、日々是将棋三昧で、実践詰将棋 VOL.6出題。

将棋タウン、やさしい3手5手
6月8日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

鳥本さん香歩問題2局
6月7日、詰将棋の小屋で、自作大道棋に香歩問題2局出題。
「7は前例ありそうな・・・。」 同一作はないが、奇策縦横322番がほぼ同じ手順。

彩棋会開催
6月6日、社団法人北海道将棋連盟北海道将棋連盟道場日誌によると、同道場で彩棋会が開催。田利廣さん作を力試し詰将棋として出題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月7日

今週のチャレンジ詰将棋
6月7日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。15手詰。

将棋タウン、実戦の詰み
6月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

キルケとマドラシの起源
6月3日、Onsite Fairy Mate掲示板で、クロさん「ちょっとした疑問」。キルケやマドラシはいつ頃から? 6月3日~6日に下記のレス。
 ・キルケが本格的に世に出た(詰パラに載った)のが1994年12月。マドラシの方はもっと前
 ・1987年10月ですね。小林看空氏がマドラシ詰、マドラシばか詰、マドラシばか自殺詰を例示してます。
 ・海外では何時頃からみられるようになったんですか?
 ・キルケは60年代後半、マドラシは79年頃から80年代後半に出現
 ・マドラシはその地に住むインド人の発明

OFM第85回出題
6月6日、Onsite Fairy Mateで、第85回出題。神無太郎さんの協力詰(ばか詰)7手。

詰めで修業中さんが2局紹介
6月6日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋IVで、 詰めで修業中さんが2局紹介。
居残り
 「よくわかる詰め将棋 塚田正夫」第90問
 余詰があったが、柿木は3通りの余詰を指摘。10手目22玉の逃げ方は正しい?
 --変同に余詰があるケースなので22玉でも誤りではない。
平成16年度D級順位戦より
 ソフトによりいろいろな解答。作品は大丈夫?

ロン詰
6月6日、コーヘイの読み抜け日記で、「レーガン大統領の安らかなお眠りをお祈りして、「ロ→ン」詰を」創作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第20回詰将棋全国大会

[2005年11月5日最終更新]
2004年7月18日に札幌で行なわれた全国大会の記事。

この記事は、詰将棋全国大会第20回詰将棋全国大会に移転しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月6日

KiFLAに今週のNHK詰将棋
6月6日、KiFLA詰将棋PAGEに6月6日のNHK詰将棋がアップ。

「終盤力養成講座④必至のかけ方」
将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、
6月6日、「終盤力養成講座④必至のかけ方」~終盤力養成講座(2)~
6月7日、「終盤力養成講座④必至のかけ方」~終盤力養成講座(3)~

あさやん作・詰将棋(35)
6月6日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの作品を紹介(35局目)。『23手詰、合駒?回』といっても、シンプルな初形で合駒もシンプルに決まるので大丈夫。
32馬 / 12玉 22銀 15歩 25歩 35歩 / 銀香歩
35歩はなくても良いが、3手目同香以下の紛れを消して解きやすくしている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月5日

全詰連ホームページリニューアル
6月5日、全詰連ホームページのトップページのデザイン変更。スクロールしなくてもメニューも今月の問題も見れるようになって、GOOD。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月5日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報6月6日出題分。

最長都煙、添川公司さん「雅」
6月5日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、都煙詰の長手数記録更新、添川公司さん「雅」121手。

「続小駒の舞」 第67番、第68番
6月5日、詰将棋駒の舞で、「続小駒の舞」 第67番第68番

「やさしい詰め物二百題」
6月5日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0341 「やさしい詰め物二百題」(西村一義)のレビュー。総合評価A。

Gomunaga10.5さん問題51
6月5日、将棋倶楽部24手数の短い詰将棋で、 Gomunaga10.5さんが問題51。「神吉プロが色紙に使う問題だそうです。逆王手をくらってプロを喜ばせないようにしよう。」

清原2000本安打記念
6月4日、コーヘイの読み抜け日記で、清原2000本安打を記念して創作。「a)9手詰(金余り) b)a)の詰め上がりから、最終手の攻方駒を玉方にして、5手詰。 a) 「2」→「0」 b)「0」→「0」というわけ。」

あさやん作・詰将棋(34)
6月4日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの詰将棋を紹介(34局目)。「1」の初形曲詰。「4手目に妙な中合いをすると手数が伸びるのですが駒が余るんですよね・・。」ということで「あさやんから修正がありました。これですっきり5手詰です。(^^)v」。
16飛 18角 / 15歩 17桂 19玉 / 金金 を 16龍 18角 / 15桂 17桂 19玉 / 金金 に修正。
17香合は無駄合になるか? 規約検討の例題になりそう。17桂合は無駄合じゃないしね。
6月5日、ひろばでの「RE:あさやん作・詰将棋(34)」も参照。
6月5日、コーヘイの読みぬけ日記 で、Koheyさんが「私なりのアレンジは、この11手詰。」

retuyaさん第3問
6月4日、放浪絵巻~巴戦~で、retuyaさん投稿詰将棋-3。実戦詰将棋。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月4日

初形玉位置全格巡り6筋制覇
6月4日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、初形玉位置全格巡り中。1一から始まって、きょうNo.1678で6筋制覇。

『謀略ゼミナール』
6月2日、コーヘイの読みぬけ日記で、このアンソロジーに収録されている生島治郎の『王手二歩詰み』という題の短編に出てくる詰将棋を再現。

詰将棋の出てくる小説・マンガ
6月1日、コーヘイの読みぬけ日記で、5月に取り上げた詰将棋の出てくる小説・マンガを振り返る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋カルトクイズ

[2004年6月6日最終更新]

一日一題
5月31日、実力テスト(1) 基本編、20問中13問正解で合格
6月1日、実力テスト(2) 上級編、20問中7問正解で合格
6月2日、実力テスト(1) 基本編、1-10問の解答
6月3日、実力テスト(1) 基本編、11-20問の解答
6月4日、実力テスト(2) 上級編、21-30問の解答
6月5日、実力テスト(2) 上級編、31-40問の解答
将棋の問題だが、中には次のような詰将棋の問題も。
基本編 4・現在までの最長手数、橋本孝治さん作の1525手詰のタイトルは何?
基本編 5・将棋盤の隅で詰ますのは雪隠詰め。では将棋盤の中央で詰ますのは何と言う?
上級編 25・図巧第100番「寿」の詰め上りの玉位置は?

将棋パイナップルで、将棋カルトQスレッド
問題、解答もすべて転載されている。

梔子の花〈新規〉BBSでも各氏が挑戦

勝手に将棋トピックス
6月1日、「将棋カルトQ」を解けますか?
6月2日、「将棋カルトQ」上級編
6月5日、「将棋カルトQ」勝手にリンク集

ちなみに、詰将棋関係のカルトクイズは・・・

 ・全詰連ホームページ
  クイズ 全国大会(2001名古屋)
  クイズ 全国大会(2002府中)

 ・おもちゃ箱
  第1回DBクイズ
  詰パラクイズ(2002年全国大会)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月3日

かんたん詰将棋105
6月3日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋105を出題。3手、5手6題。

裸玉の必至
6月3日、詰将棋・必至webで、裸玉の必至更新。

5月のアクセスランキング
6月3日、おもちゃ箱詰将棋サイト一覧で、2004年5月のアクセスランキング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

赤沢真冬の最新作(竹本健治「将棋殺人事件」)

[2011年4月21日最終更新]

2004年5月28日、東京創元社で、将棋殺人事件 竹本健治


将棋殺人事件 ☆☆☆
2011年4月19日、 イクシーの書庫で、将棋殺人事件 ☆☆☆
「囲碁殺人事件」に続く“ゲーム3部作”の第2作です。大脳生理学者の須藤と助手のミステリマニア牧場典子、その弟の天才少年・智久が不可解な事件の謎に挑みます。 ・・・」

『将棋殺人事件』 竹本健治 (角川文庫)
2010年7月7日、Untidy Bookshelvesで、『将棋殺人事件』 竹本健治 (角川文庫)
「4月に帰省した時、例によって何冊か本を持ち帰ってきたのですが、その中の3冊が、竹本健治のゲーム三部作。まずは『将棋殺人事件』から読んでみました。 ・・・

『将棋殺人事件』(竹本健治/創元推理文庫)
2007年11月16日、三軒茶屋 別館で、『将棋殺人事件』(竹本健治/創元推理文庫)
「・・・ 作中にも昔の大道詰将棋の作品から、本書の解説を努めている若島正(文芸評論家・翻訳家にして詰将棋作家)の作品など多数の詰将棋が登場します。それらの 作品が物語と深く関わっているのが本書の大きな特徴です。 ・・・

将棋殺人事件 著:竹本健治
2007年4月28日、105円読書で、将棋殺人事件 著:竹本健治
「 この間、読んだ「囲碁殺人事件」に続き、竹本健治のゲーム三部作の2作目、創元推理文庫の新装版「将棋殺人事件」を読んだ。 ・・・

竹本健治「将棋殺人事件」
2006年4月25日、読書記録。で、竹本健治「将棋殺人事件」
「恐 怖の問題」と呼ばれる都市伝説、大道将棋にまつわる「香歩問題」、詰め将棋の倒錯問題、自殺に見える他殺、正気を失う隣人、猫の惨殺事件など、無造作に配 置されたいくつもの事件がある一点を中心に明滅する中、素人探偵たちが乱暴で強引で的はずれな推理を展開する。 ・・・

竹本健治「将棋殺人事件」
2005年5月1日、SMM*2で、竹本健治「将棋殺人事件」
「全ての謎を解決しつつも彼らのその後を知りたくなるようなラストといい,詰将棋関連のほどよい蘊蓄感といい,指将棋はただの一度も出てこずに詰将棋が題材であるところといい,ステキすぎる作品です. ・・・」

意外な詰上がり
2004年6月6日、ぷろぱら掲示板で、首猛夫さん
「赤沢真冬氏作、早速楽しませていただきました。すばらしい作品でした。解いていない方は是非。 ・・・」

シンガエさんの論文はいずこ
2004年6月3日、風日記HARD2で、シンガエさんの論文はいずこ
「2004年5月31日の若島先生の作品を見て,読み返したくなったのは新ケ江さんのこの詰上がりに関する論文。あれってどこに発表されたんでしたっけ?「めいと」かと思ったんですが,どうも見つからなくって。「詰研会報」かなぁ。」

竹本健治「将棋殺人事件」
2004年6月3日、見下げ果てた日々の企てで、竹本健治「将棋殺人事件」
「・・・ 詰将棋をモチーフにした、詰将棋っぽい構造の小説という感じ。判然としない曖昧模糊な物語の断章がしだいに収束していく様を眺めるといった作品で、真相を看破することはたぶんほとんど不可能。 ・・・ 文庫化に際して、余詰(意図せぬ別解)が存在していた竹本健治作「純四桂詰」が、若島正の手によるものに差し替えられております。 ・・・」

「将棋殺人事件」に新作詰将棋
2004年6月2日、勝手に将棋トピックスで、「将棋殺人事件」に新作詰将棋
「竹本健治の『将棋殺人事件』が先日東京創元社から文庫化されました。この際に、単行本にはなかった新作詰将棋が掲載されているそうです。その詰将棋の作者は有名なあの方。 ・・・」

TETSU: 私も「将棋殺人事件」は持っているのだが、若島さんの新作が載ってるとあって、創元推理文庫版を買ってしまった。

『将棋殺人事件』(竹本健治、創元推理文庫)
2004年6月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「再読。うーむ。さすがに入れ替えられた詰将棋は∑d(・∀・)イイ!! この機会に、題も『詰将棋殺人事件』に改題しちゃえばいいのに。その図だけ見たいかたは、若島先生の日記に ・・・」

詰将棋が、若島先生の新作に
2004年5月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「なんと、中に出てくる詰将棋が、若島先生の新作に代わっているのだ!!!」

赤沢真冬の最新作
2004年5月31日、若島正の読書日記で、奇跡的な「七種連続合」を実現させてマニアを驚愕させた詰将棋作家、赤沢真冬の最新作を紹介。 ===> 若島正の読書日記 2004/5
「・・・ 詳しくは発売されたばかりの竹本健治『将棋殺人事件』(創元推理文庫)を見よ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Yahoo!新検索エンジンに

2004年6月1日、勝手に将棋トピックスで、Yahoo!Japan、検索システムを独自技術へ移行
これまではGoogleを使用していた。もずさんにならって、詰将棋で検索してみた。

Google 検索「詰将棋」
 1. 詰将棋パラダイス
 2. 詰将棋博物館
 3. Chun 詰将棋の杜
 4. 詰将棋・必至web
 5. 詰将棋マニアックス
 6. 青空詰将棋
 7. TsumeShogi Theater 詰将棋劇場
 8. 詰将棋おもちゃ箱
 9. 詰将棋サイト一覧 (おもちゃ箱
10. フェアリー詰将棋のホームページ

Yahoo! 検索「詰将棋」
 1. Chun 詰将棋の杜
 2. 詰将棋マニアックス
 3. 青空詰将棋
 4. 詰将棋おもちゃ箱
 5. 詰将棋:風みどりの玉手箱
 6. TsumeShogi Theater 詰将棋劇場
 7. 詰将棋博物館
 8. 詰将棋リンク (風みどりの玉手箱
 9. 詰将棋サイト一覧 (おもちゃ箱
10. 頭の体操・かんたん詰将棋 (関西将棋会館

おもちゃ箱が4位にあがったのはうれしいが、詰パラHPが10位に入らないのはちょっと変。ちなみに「詰め将棋」で検索すると、結果ががらりと変わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月2日

あさやん作・詰将棋(33)
6月2日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さんがあさやんさんの詰将棋を紹介(33局目)。「ひとめ簡単そうなのに結構難しい。11手」
「そのうち5号作・詰将棋が紹介できるかも。」ということで、楽しみ。

「終盤力養成講座①終盤の手筋」
将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、
6月2日、「終盤力養成講座①終盤の手筋」~終盤力養成講座(1)~

詰将棋パラダイスでHP作品展作品募集開始
6月1日、詰将棋パラダイスで、第5回ホームページ作品展作品募集開始。メモではアナウンスされていたが、正式に募集を開始した。短編特集、6月末まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット詰将棋、6月の出題

[2004年6月7日最終更新]

近代将棋懸賞詰将棋
6月2日、近代将棋で、6月の懸賞詰将棋

関西将棋会館懸賞詰将棋
6月1日、関西将棋会館で、6月の懸賞詰将棋出題。小阪昇七段の15手詰。過去の問題と正解手順はこちら。

全詰連6月の懸賞問題
6月2日、全詰連ホームページで、6月の懸賞問題出題。初級7手、上級21手で、両方とも田原宏さんの作品。先月の解答は、懸賞問題 04/05結果発表

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
6月1日、詰将棋パラダイスで、6月の懸賞詰将棋。日進すすむさんの11手詰。
6月3日、懸賞詰将棋5月の結果

アマ連懸賞詰将棋
6月1日、日本アマチュア将棋連盟で、6月の懸賞詰将棋。須藤大輔さんの13手詰。先月の解答も。

おもちゃ箱で、展示室新設
6月1日、おもちゃ箱で、展示室が新設。
6月の出題は、小湊奈美子さんの記録作と鳥本敦史さんの大道棋。
6月1日、にっきちょう2で、「展示室」の解答よろしくお願いします。
6月1日、勝手に将棋トピックスで、おもちゃ箱で展示室オープン
6月7日、おもちゃ箱ドキドキストリートで、5月の問題の解答。

金屋さん6月の例題
5月31日、金屋敏彦のホームページ詰将棋のページで、6月の例題(23手詰)を出題。5月の解答はBack Numberで。

中田章道六段の6月出題
5月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋6月出題。7手詰。5月の解答は過去の問題で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月の将棋雑誌の話題

[2004年6月3日最終更新]

詰将棋パラダイス2004年6月号
5月30日 Onsite Fairy Mate 6月号結果発表の森茂作「龍の顎」の補足情報
5月31日 コーヘイの読みぬけ日記 「今月は相当見所が」
5月31日 にっきちょう2 詰パラ到着
5月31日~ これが神局だ!!! 709 「今月の詰パラは豪華。歴史的名作が3作も載ってる。」
5月31日 風日記HARD2 パラ6月号届く
6月1日 勝手に将棋トピックス 詰将棋パラダイス6月号
6月2日 詰将棋駒の舞 詰将棋日記
6月3日 詰将棋パラダイス 最新情報

平成15年度解答順位戦全成績:福村努さんが2年連続の完全制覇!
第15期順位戦開催:作家の意地が今年もぶつかります!
龍の顎結果発表:全手順完全限定、12555手のばか詰の全貌が明らかに!

近代将棋2004年7月号
5月29日、30日 一日一題 近代将棋7月号付録の高段者向け活用法10題。将棋パイナップル必至スレッドでも紹介。

将棋世界2004年7月号
6月2日 にっきちょう2 将棋世界到着

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年6月1日

ちょっと記事数が多くなりすぎるので、短い記事は1日単位でまとめることに。

今週のチャレンジ詰将棋
6月1日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。

将棋タウン、やさしい3手5手
6月1日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

三瓶でぇすさん詰将棋シリーズ第三問
5月27日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第三問。13手詰。5月中ごろから毎週出題が始まっていたよう。

GOMAで実戦詰将棋drip 4
6月1日、将棋倶楽部24GOMAで、実戦詰将棋drip 4
6月7日、解答

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »