« 2004年6月29日 | トップページ | 2004年6月30日 »

7月の詰将棋

[2004年7月18日最終更新]

7月の将棋雑誌の話題やホームページでの7月出題について。

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

OFM第86回出題
7月4日、Onsite Fairy Mateで、第86回出題。神無七郎さんのグラスホッパー王ばか自殺詰22手。締切 7月24日。前回の回答はトップページ発表作解答に。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第3回)
7月2日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答

関西将棋会館懸賞詰将棋
7月1日、関西将棋会館で、7月の懸賞詰将棋出題。田中魁秀九段の出題。過去の問題と正解手順はこちら。

近代将棋懸賞詰将棋
7月2日、近代将棋で、7月の懸賞詰将棋

全詰連7月の懸賞問題
7月2日、全詰連ホームページで、7月の懸賞問題出題。初級7手、上級17手で、両方とも田原宏さんの作品。締切 7月末。先月の解答は、懸賞問題 04/06結果発表

中田章道六段の7月出題
7月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋7月出題。11手詰。6月の解答は過去の問題で。

詰パラHP、今月の懸賞詰将棋
7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋を出題。岡田敏さん、11手。
7月4日、先月の懸賞詰将棋の結果発表。

おもちゃ箱、展示室 7月の詰将棋
7月1日、おもちゃ箱展示室で、7月の詰将棋出題。暗算でも解ける「くるくる展示室 鳥本さん 33手」と300手超えの「研究展示室 近藤さん 367手」。締切 7月末。

アマ連、懸賞詰将棋
7月1日、日本アマチュア将棋連盟で、7月の懸賞詰将棋。締切 7月20日。

金屋さん、7月例題
6月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、7月の月例題。25手。

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

姉妹作
7月9日、詰将棋パラダイス掲示板で、坂野孔一さんが詰パラ7月号の保④の姉妹作?。

宣伝
7月7日、若手棋士の日記で、宣伝。 「詰将棋パラダイス7月号に結婚祝賀詰が掲載されています。興味がある方は取り扱い店にてお買い求め下さいm(__)m」

パラ7月号を読む
7月2日、コーヘイの読みぬけ日記で、大学院の担当者の選題のことばについて。

昨日詰パラが届きました
7月1日、詰将棋駒の舞の詰将棋日記 「今月の最大の話題は、「木星の旅」でしょう。実は出題前に見せてもらったのですが、かなりのパニック状態でした。結果は解答者も同様のようです。コンピュータ検討もやって見ましたが、私のマシンとソフトでは98歩をとってからは詰みますがそれ以前は全く歯がたちませんでした。 」

詰パラ7月号が到来
7月1日、コーヘイの読みぬけ日記  「表紙は上田さん。無駄な配置がなく、手順が限定されているあたりは「らしい」けれど、構図がありきたりで、原理図ぽいのは、ちょっと残念。」

妖精賞
7月1日、勝手に将棋トピックスで、妖精賞

今日、詰将棋パラダイス7月号が届きました。看寿賞発表については既にお伝えしましたが、フェアリー詰将棋の最優秀作に与えられる妖精賞も発表されています。各部門の受賞者は以下の通り。
2003年妖精賞 部門 受賞者 発表月 ルール 手数
短編 神無太郎 2月号3番 対面ばか詰 5手
中編 加賀孝志 4月号2番 ばか詰 17手
長編 神無三郎 6月号5番 ばか詰 205手
個人的なことを書くと、私の作品は短編部門で次点ということで点数的には惜しかったのですが、そんなものだと思います。
妖精賞の選評の中編に印象の残る作品が少なかったという話は私も同感です。加賀氏の受賞作も17手というのはどちらかというと短編に近い感じですし。全体としても中編の割合は少ないかもしれないですね。

詰将棋パラダイス7月号で詳細な選考経過
7月1日、詰将棋パラダイスメモ 「6月末に看寿賞の先行発表を行ないました。
詰パラ7月号で選考委員による詳細な選考経過を掲載しておりますので、是非ご一読を。」

詰将棋パラダイス7月号発売
7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰パラ7月号
6月29日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の情報更新。

平成15年度看寿賞発表:全4作の受賞作、選考経過を一挙掲載
表紙に名手・上田吉一氏登場!
正解者ゼロ作出現!:大学院「木星の旅」
渡辺明プロ、伊奈めぐみさん結婚祝賀詰:全11題でお祝いです(^-^)

===== 将棋世界8月号 =====

3番の問題が難しい
7月18日、将棋パイナップル将棋世界「詰将棋サロン」スレッド
 ・mtmtさん 「「将棋世界」今月号(2004年8月号)、3番の問題が難しいと評判になっているようです。私もこれから考えてみます。」
 ・mtmtさん 「あれれ、詰まない。」
 ・かんざきさん 「mtmtさんなら、詰将棋得意そうだから、あとほんの少しだけ考えられたら、すぐに解かれると思いますよ。(しかし、自分もかなり考えたほうなのですが… (^^; )」

今月の将棋世界
7月3日、コーヘイの読みぬけ日記

ところで、今月の将棋世界は、詰将棋にまつわる記事が充実しているように感じた。
付録は中田章道作品集。
内藤先生のコラムも木村名人の詰将棋にまつわる話。
看寿賞については、サロンでも触れられているけれど、斎藤氏の看寿賞受賞にも将棋世界から初の看寿賞受賞ということで、1ページ割かれている。
内藤先生の懸賞詰将棋
詰将棋サロン
いつもの3手5手7手のコーナー。
それと、明先生の結婚祝賀詰。
来週はまだみたいだけれど、上田さんの付録はいつかなあ?

|

« 2004年6月29日 | トップページ | 2004年6月30日 »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月の詰将棋:

« 2004年6月29日 | トップページ | 2004年6月30日 »