« 2004年7月28日 | トップページ | 2004年7月29日 »

8月の詰将棋

[2004年8月22日最終更新]

8月の将棋雑誌の話題やホームページでの8月出題について。

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

近代将棋懸賞詰将棋
8月3日、近代将棋で、8月の懸賞詰将棋

OFM第87回出題
8月1日、Onsite Fairy Mateで、第87回出題。打歩異玉(G/玉)ばか詰5手。締切 8月21日。前回の回答はトップページ発表作解答に。
8月2日、勝手に将棋トピックスで、Onsite Fairy Mate 出題 「今回のルールは「打歩異王(G/玉)ばか詰 5手」。打歩ルールの確認問題です。持駒が「角角歩」で5手詰なので、攻方は「角打」→「角打」→「歩打」と指すことはわかりますね。あとはルールをよく見直せば答えがわかるはずです。(私はまだ解けていませんが、そのはずです。)」

全詰連8月の懸賞問題
8月1日、全詰連ホームページで、8月の懸賞問題出題。初級9手、上級17手で、両方とも田原宏さんの作品。締切 8月末。先月の解答は、懸賞問題 04/07結果発表

関西将棋会館懸賞詰将棋
8月1日、関西将棋会館で、8月の懸賞詰将棋出題。村田智穂女流初段の出題。過去の問題と正解手順はこちら。

中田章道六段の8月出題
8月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋8月出題。9手詰。7月の解答は過去の問題で。

おもちゃ箱、展示室 8月の詰将棋
8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。「くるくる展示室 鳥本さん 81手」と「カピタン展示室 神無七郎さん キルケ詰33手」。締切 8月末。
8月1日、にっきちょう2で、展示室 「おもちゃ箱の展示室に拙作がアップされています。今月は81手!と長手数ですが手をつけてしまえば割とラクに解けると思います。歩の数には一応、ご注意ください。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第3回)
8月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 8月28日。先月の解答

金屋さん、8月例題
7月31日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、8月の月例題。39手。

中田章道六段の8月出題
7月28日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋8月出題。9手詰。7月の解答は過去の問題で。

===== 詰将棋パラダイス8月号 =====

馬詰さんの作品
8月4日~ 2ちゃんねるのこれが神局だ!!!で、8月号大学院の馬詰さんの作品が話題に

余詰問題でした。
8月8日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋IVで、詰めで修業中
さん 余詰問題でした。 平成16年度D級順位戦よりで紹介した作品、「詰パラ2004年8月号に解答が出ていました。余詰があり失格という残念な結果となりました。・・・」

詰パラ最新情報
8月7日、詰将棋パラダイス最新情報で、
8月号の情報 「ホームページ作品展:全5局、短編のみ! 修正情報:7月号56ページ、九州Gの開催予定日は8月21日(土)が正しい。」
来月号の情報 「全国大会関連:? 順位戦結果発表:?」

フェアリーランド4番
もずいろ掲示板で、
8月4日、もずさん 「今月の詰将棋パラダイスのフェアリーランド4番は、双裸玉ば自ステイルメイト集第4問と同一のような。・・・」
8月5日、神無太郎さん 「えっえっーっ! 絶対に見ているはずですが、その記憶はまったくありません。ぶーむ、単なる衝突では片付けられませんねぇ。いよいよ冬眠でしょうか。」
8月5日、もずさん 「あ、ちょっとことば足らずでした。個人的にウェブ上で公開された詰将棋が詰パラと衝突したケースは記憶にないので、どうしたものかと思ったのです。・・・」

今月のフェアリーランド
8月3日、Onsite Fairy Mate掲示板で、神無太郎さん
[第6番] 「投稿しておいて、こういうことを言うのは何ですが、再出題より、解答発表した方が、解答者の精神衛生上よかったのではないかと思います。」
[結果第2番]  「76馬→57馬とすると、55龍は省けるのですが。」

規約の問題点
8月2日、詰将棋駒の舞の詰将棋日記 「詰パラが到着しました。読者ページの川崎氏の規約の問題点の例は、直接本人からも聞きましたが問題の深さを感じさせます。そもそも、最終手の余詰を認める例外が生まれた経緯がわかりません。しかし、今となっては変更はかなり困難
です。あいまい点は、全て例外ルールから派生しています。」

詰パラ8月号
8月2日、All by myselfで、詰パラ8月号 「今日届きました。九Gの結果稿が特に面白かったです。今度の九Gが楽しみですね( ̄ー ̄) 詰棋書目録を作成中だそうですが、自分が所有しているのはほとんど明治以降の本ばかりなので、お役に立てそうもなく。 ちなみにデパ4はどこかで見た覚えが…( ̄ー ̄)」

===== 近代将棋9月号 =====

北原義治追悼特集
7月26日発売の近代将棋9月号で、「昭和詰将棋界の巨星 北原義治追悼特集」
 ・力だめし詰将棋7月号出題解答解説 柳田明 (冒頭で追悼文)
 ・昭和詰将棋界の巨匠 北原義治氏逝去 全日本詰将棋連盟会長 門脇芳雄
 ・頑固な詰将棋人 角建逸
 ・さようなら、北風のおじさん 近代将棋編集長 中野隆義

===== 将棋世界9月号 =====

詰将棋
8月5日、せんすの将棋日記で、詰将棋 「将棋世界9月号の3手詰めから7手詰めの詰将棋を今朝の電車の中で解いた。・・・」

将棋世界と詰パラが到来
8月2日、コーヘイの読みぬけ日記で、「将棋世界の明先生のコーナーで、祝賀曲詰を丁寧に解説いただいたのには恐縮至極。載せていただいただけでも十分なのに、このように扱っていただくのは作者としてもたいへん嬉しいものです。どうも、ありがとうございました。」

|

« 2004年7月28日 | トップページ | 2004年7月29日 »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 8月の詰将棋:

« 2004年7月28日 | トップページ | 2004年7月29日 »