« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月

2004年9月30日

細菌ばか詰
9月30日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、細菌将棋とそのばか詰 「・・・細菌将棋:手を指すと、指す前にいた場所にも同じ駒が発生。歩が発生すると、ニ歩になるし、玉が発生すると、たくさん玉が発生して詰めにくくなるので、玉と歩を除こう。・・・」

http://www.kinsho.net/ 復旧
9月30日、近代将棋道場 「kinsho.netのドメイン、復旧しました。長い間ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m」
10月2日、勝手に将棋トピックスで、kinsho.net復活 「・・・肝心のhttp://www.kinsho.net/にはこの件について何も書かれていません。編集長のウェブログにも何も書かれていません。・・・」

かんたん詰将棋122
9月30日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋122を出題。3手、5手6局。

同人室の課題作のボツ作
9月29日、コーヘイの読みぬけ日記で、同人室の課題作『開き王手のある形』のボツ作。 「両王手2回というだけの作品。」

白い将棋盤で2局
9月28日、白い将棋盤で、初心者向け1局
9月29日、上級者向け1局 「20個目の詰め将棋はかなり頑張ってみた。」
10月1日 「9/29の11手詰みの詰将棋で、同じ手数で別の手順の詰みがあることがわかったので、修正しました。・・・」

独楽の画、こまのひらめき
9月29日、ある棋士の日常で、独楽の画、こまのひらめき 「社団法人北海道将棋連盟からの郵便が到着。北原義治さんの作品集5冊を切手を送って申し込んでいたのだ。申し込んでいた、独楽の画、独楽の郷等の5冊以外にも、「こまのひらめき」そして、北海道将棋連盟制作の5冊も同時に、サービスしていただいたようだった。 持ち運びに便利な携帯サイズの詰将棋の本。しばらくは、これで、この大量の簡単なものから難しそうなものまでたっぷりの詰将棋をボチボチと毎日解くことができる。ほとんどが短手数のもので、実戦にも役立ちそうな作品がとても多いようだ。おすすめしたい作品集ばかりである。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月29日

「直感手筋」(6)
9月29日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「直感手筋」(6)~近代将棋 付録より~

チェスの問題
9月27日、どくぜんてきブログで、問題 9/27 「プロブレムからの出題です。白先白勝」
9月28日、問題 9/28 「白先白勝 Hint 黒がワンポーンアップ、しかし黒のポーンとクイーンの位置関係が不吉だ」

たなゆ~さん、一挙に9局
9月28日、たなゆ~のへぼ将棋珍道中で、自作詰め将棋第9番~第18番。

7万ヒット記念作
9月28日、コーヘイの読みぬけ日記 「キリバン報告がなかったので気付かなかったが、気がついたら7万ヒット達成。そんなわけで7万ヒット記念作を。・・・「ナナ→万」のつもり。「万」がちょっと不恰好だけど・・・」

Try everyday! もうすぐ1800題
9月29日、詰将棋パラダイスTry everyday! で、No.1795の出題。あと5日で、1800題達成!

mukumukuさんの7手詰
9月28日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、mukumukuさんが 自作7手詰めです 図面はこちら

あれこれ
9月28日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、改良案やフェアリー用盤面表示スクリプトや4月頃のばか詰の話やちょっとページを運悪く見つけてしまった話などあれこれ

白い将棋盤
9月29日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に 白い将棋盤 が登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月28日

全詰連HP更新停止
9月28日、全詰連HP 「管理人事情によりしばらく更新を停止します。再開の見通しはありません。」

今週のチャレンジ詰将棋
9月28日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。13手詰。
先週の解答はこちら

青森県将棋まつり
9月26日、詰王の部屋で、将棋まつり その一 「第6回「青森県将棋まつり」の準備は朝9時から。・・・ワタシは詰将棋コーナーの担当。1手~9手の「ひとけた手数詰将棋」25題と「懸賞詰将棋」4題のダブル企画だが、新作はなし。準備にかける時間が余りにも短くて、ちと手を抜いたのである。全部自分で作ってるのだから、まあこれぐらいは勘弁してもらわないと。 」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月28日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

「B→U」(BUFFALOAS)詰
9月27日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・近鉄は今日で最後の試合。名残りを惜しんで「B→U」(BUFFALOAS)詰。・・・」

さざんか詰将棋大会1回戦結果と2回戦課題
9月28日、さざんか詰将棋倶楽部で、さざんか詰将棋大会の1回戦結果と2回戦課題。第3回さざんか詰将棋大会を参照。

若島正の読書日記
9月28日、若島正の読書日記で、9月分の日記。
「ギリシャの世界大会からようやく帰国」
「集中講義で、東京に移動。死にそうなスケジュール。」
「ペンクラブ大賞の観戦記部門で佳作をいただき、その授賞式に出席」
「なにがなんだかわからないまま、ようやく自宅に帰還」

プロブレム世界大会の結果
9月28日、Problem Paradise 「 2004年9月4-11日 プロブレム世界大会  ギリシャのHalkidikiにあるAthos Palaceホテルにて開催されました。結果は→こちらおよび→こちらを  今年のJapanese Sake Tourneyの結果は→こちら

いっこのつみき第5話 そっぽ
9月28日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき第5話 そっぽをアップ。

会社に疲れつつ
9月28日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが会社に疲れつつ
9月28日、おそろしや・・・

Yakkunの7手詰
9月27日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Yakkunさんが 7手詰 「お久しぶりです。ある実験をしてみたいと思います。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月27日

コンピュータ将棋に関する考察
9月26日、やねうらおで、コンピュータ将棋に関する考察  コンピュータは人間を追い越すのか?(5) 「「詰め将棋」は「詰む将棋」だ。つまり詰むことが保証されている。一方、実戦では詰むや詰まざるやという局面が存在して、それを的確に判断する感性が必要になる。・・・」

9×7 将棋
9月26日、神崎健二七段のホームページ将棋掲示板で、神崎先生が9×7 将棋 「谷川棋王 発案の9×7将棋 ここをご覧になる方ならば、ご存知のかたも多いと思いますが、発想がユニークなので、図面貼ってみました。初手はやはり▲7四歩と角道を開ける手が人気が出そう?」
9筋7段の将棋盤での将棋。初手から歩を突っかけられるのでスピード感満点。 

ここが変だぞ!駒翔る10
9月27日、温故知新掲示板で、ここが変だぞ!駒翔る10 「ついに天野宗歩ですか、、、。では恒例の誤りを指摘します。・・・」 3つの誤りを指摘。

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋シリーズ第13弾
9月27日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第13弾、11手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

将棋タウン、実戦の詰み
9月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

楠原崇司さん今週の詰将棋
9月26日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報9月19日、9月26日出題分。

宗岡博之氏結婚!!
9月27日、全詰連HP九州グループ掲示板で、中岡清孝さんが宗岡博之氏結婚!! 「9月25日(土)、大分市内の大分第一ホテルにて宗岡博之氏が、(旧姓、枌(へぎ))揚子さんとめでたく御結婚されました。宗岡氏といえば九州Gの発起人であり10年前には、看寿賞を受賞されています。・・・また、式場にて結婚祝賀詰の色紙が手渡されました。なお、祝賀詰の詰パラ出題は11月号の予定です。」
9月29日、 馴れ初め  号外!  披露宴席次

渋井陽子優勝記念「ヨーコ」詰
9月26日、コーヘイの読みぬけ日記 「ベルリンマラソンは渋井陽子が日本新記録で優勝。・・・とりあえず、力走を讃えて「ヨーコ」詰を作ってみた。・・・」 「ヨ」から「コ」の立体曲詰。

ギリシア土産
9月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「世界大会のページにソルビングショウの模様がアップされている。→
http://www.aloofhosting.com/wccc2004/solving/solving_show.html
しかし、Fairy Solving Showに出場したのはKikuta氏ではなくYanami氏だったはずだが。」
「ギリシア土産を抱えて実家に帰省。・・・この壺にはプロブレムが象られている。調べると、前年のUkrainian Folkcraft Tourneyの1位作だった。・・・」

笑顔で愛してる
9月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に 笑顔で愛してる が登録。

近代将棋11月号発売
9月26日、近代将棋11月号発売。詰将棋関係の記事は10月の詰将棋を参照。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月26日

香龍会レポート
9月26日、香龍会で、2004年9月の香龍会のレポート。「・・・詰将棋が並ばなかったのはひょっとしたら初?と思いつつもなんとなく詰将棋がないのに充実した会合であったとかなかったとか。・・・次回の香龍会は11月21日(日)の予定となっています。」

やっくん、創作中
9月26日、All by myselfで、27手詰 「かなり昔のネタに手を加えて、こんなもの作ってみたんですけどどうでしょう。・・・」

いっこのつみき第4話 短打(4)
9月26日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき 第4話 短打に、未発表作 短打(4) を追加。

今週のNHK詰将棋
9月26日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 今週むずいで、26日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

詰将棋できるかな
9月26日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さんが ヒット2 「また歩を持ってますね。」 飛角歩だけの清貧図式ですっきり。打歩詰をどう避けるか。
9月26日、genius+geniusさんが 宜しくお願いします。 33手の龍追いだが、早詰が指摘されている。
9月26日、詰めで修業中さんが 例題2 余詰消しの問題、 ネットでの盤面の書き方について

5手詰ハンドブック
9月26日、将棋ノートで、5手詰ハンドブック 「最近、5手詰ハンドブックを見る様になってきた。何ヶ月か前に購入して、ほったらかしにしていたのだが、最近はほぼ毎日というほど読んで解いている。5手詰なので、息抜きに最適だったりする。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月25日

毎日楽しむ実践詰将棋
9月25日、将棋三昧.comで、「「毎日楽しむ実践詰将棋」を新規作成しました。毎日出題します^^」 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に過去出題問題を作成しました。」

うれしい給料日
9月25日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんがうれしい給料日 

プレーオフ進出記念『HAM』詰
9月24日、コーヘイの読みぬけ日記で、日本ハムの「・・・プレーオフ進出記念『HAM』詰を作ってみた。・・・」 「HA」から「M」の立体曲詰。

みんなの将棋
9月24日、株式会社サクセスより、みんなの将棋発売。税込み3654円、ゲームボーイアドバンス向け。 「『みんなのソフトシリーズ みんなの将棋』は、気軽に将棋を楽しめる入門者向けソフトです。コマの動かし方などの基本ルールから説明する「将棋教室」、楽しみながら棋力を養う「詰め将棋」、気軽にプレイできる「まわり将棋」、本格的な将棋を楽しめる「ほん将棋」の4つのゲームモードを搭載しています。また、ほん将棋では2人対戦、まわり将棋は最大4人でのプレイを楽しめるのが本作の特徴です。」
詰将棋は知る人ぞ知るあの方の作品が150問。スタッフロールに名前が出ているそう。
9月18日、Yahoo!ゲームで、みんなのソフトシリーズ みんなの将棋にatsurou315さんのレビュー まあ「暇つぶしにはいいよね。 ・・・ってあんま暇ないけど。 将棋少しは知ってるし、まわり将棋もできるのがナイスだし、買おうかなー。」
9月24日、コーヘイの読みぬけ日記  「『みんなのソフトシリーズ みんなの将棋』が株式会社サクセスから発売された。
「つめ将棋」は、1人プレイ専用です。簡単な1手詰めの問題から、3手詰めや複雑な5手詰めまで各50問、合計150問のボリューム! 基礎的な棋力を養うのにも適しており、入門者にはうってつけのモードです。
詰め問題作成は武藤仁志氏。私も少々協力させていただいている。面白そうなので、買おうかなあ。その前にゲームボーイアドバンスが要るけれど。」

くるくるNo.160
9月25日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、成香がいっぱい その3 播磨宗斎さんの作品より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月24日

プルーンの将棋部屋で3局
9月24日、プルーンの将棋部屋 「詰将棋3問 UP」。

ジャーナル賞作に余詰
9月24日、2ちゃんねるこれが神局だ!!!
「パラ八月号 35ページのジャーナル賞作、5手目3三角で余詰まない?」
「攻方:4三と 玉方:1二玉、5一歩 持駒:飛角金」
「うちの先生は詰むとおっしゃってるね」

寿限無完全限定化案36511手
9月24日、Onsite Fairy Mate 「 「龍の顎」補足情報のページに、浦壁氏による寿限無完全限定化案36511手と、1974年11月の作品の修正図を追加しました。」

北原義治作品集
9月24日、風みどりの玉手箱で、北原義治作品集 「近将の付録で「独楽のさと」。野口文庫から「独楽のたに」と「独楽のかげ」。独楽工房から「独楽の画」「独楽の郷」。私が持っているのはこの5冊。「郷Ⅱ」は持っていなかった。あと近将から「独楽のうた」もでているはずだが、これも入手できていない。・・・」

詰将棋できるかな
9月23日、将棋倶楽部24で、「詰将棋できるかな」スレッド。詰めで修業中さんが 作ってみた詰将棋募集中  「このコーナーでは自作、コンピュータ作を問わず詰将棋を募集中です。ネットでの詰将棋募集コーナーですので、余詰、駒余り、不詰めその他不具合ものでもOKです。もちろん一本道、単純な詰む将棋でもかまいません。」 ということで 例題1 「このコーナーを作るきっかけとなった詰め問題です。飛車と歩で遊んでみましょう。・・・」
9月24日、Gomunaga10.5さんが ヒット1 「打ち歩詰めにならないようにするには・・・」
9月25日、詰めで修業中さんが 例題1の解答

山手線2周
9月23日、フェアリーの森『遠巻き見』日記 山手線2周 「・・・朝から、山手線2周を作っては壊し、作っては壊し。・・・3周まではどうしてもひらめかなかったので完成ということにします。・・・」

Andrej Frolkin と、Satoshi Hashimoto の共作レトロ
9月23日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・一昨日の『Die Shwalbe』の2004年8月号掲載の、Andrej Frolkin と、Satoshi Hashimoto の共作レトロを解いてみる。・・・」
9月24日、こへらん掲示板で、SatoshiさんがFrolkinとの合作 「・・・実はこれは事実上Frolkinの作です。しばらく前に彼の作品を潰したところ、その余詰筋がえらく参考になったとかで、それをベースにした作品を作ったので合作にしてくれないか、との提案を受けたものです。・・・」

「谷川流寄せの法則 基礎編」
9月23日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「谷川流寄せの法則 基礎編」 ~何があれば詰み?1~
9月24日、「谷川流寄せの法則 基礎編」 ~何があれば詰み?2~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月23日

秋山さん初出題
9月23日、詰将棋について語る掲示板で、秋山さん初出題。

作品と問題
9月23日、万叶@ BtVSで、作品と問題 「詰将棋を ×××××が作ると「作品」 ○○が作ると「問題」 という使い分けをしているというのは本当か?」 ×マ×××と○ロの違い?

かんたん詰将棋121
9月23日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋121を出題。3手、5手6局。

近代将棋HP
近代将棋HP(http://www.kinsho.net/)がなぜかアクセスできない。と思ったら
9月23日、将棋パイナップルで、近代将棋スレに篠田さん 「近代将棋 http://210.150.172.234/
IPアドレスが変わったわけでもなさそうで、DNS環境の問題? ちなみに近将ホッとライン、長いメンテは終わったようだが、トップページからのリンクがコメントのままなのはどうしてかな。
9月23日、勝手に将棋トピックスによると、近代将棋サイト、ドメイン失効 「近代将棋のサイトが移転というか、kinsho.netのドメインが使えなくなりました。調べてみると、現在kinsho.netはオーストラリアのドメイン会社に押さえられています。更新手続きを怠ったために失効したドメインを拾われてしまったということみたいですね。・・・」
いかにも近代将棋らしいというか、しっかりしてもらいたいものだ。

『詰む将棋パラダイス』
9月22日、コーヘイの読みぬけ日記 「キャンパスといってもこちらは高校生だけど、白陵高校将棋部で、『詰む将棋パラダイス』(なんか懐かしいひびきだ)がアップされている。PDFファイルで、そのまま印刷して綴じれば冊子になる。懸賞詰将棋もあって(第1問は結構いいかも)、なかなか楽しめる。」

若島先生
9月22日、風みどりの玉手箱 「若島先生ってSFも読むんだ。
http://d.hatena.ne.jp/saltwatertaffy/20040923
でもなんで山崎まどかの日記が私のアンテナにはいっていたんだろ?謎。」
で、見てみると 9月23日 「本日、若島正先生の東大SF集中講義最終日。」 とのこと。
明日24日は第16回将棋ペンクラブ大賞贈呈式に出席されるはず(観戦記部門 佳作 《王座戦五番勝負第2局(渡辺―羽生)》 若島 正)で、いつもながらお忙しそう。
9月24日、ごきげん・DE・ブログで、びっくり(*_*) 「ムーンライト伝説を歌う若島せんせいと横でノリノリのK記者。いまどきのおとなはふしぎだ。・・・」

山の手線一周?
9月22日、フェアリーの森『遠巻き見』日記 「なるほど、山の手線一周と言うのか、と思い、山の手線一周と詰将棋で検索をかけたがひっかからなかった。普通のとかの過去作をちょっと見てみたい気もするので、置いてある場所を知ってる人は教えてください。」
駒場和男さんの「山手線」(詰棋めいと第24号)。ネットで検索したら、虚空の雲いろいろ鑑賞日記2002年12月15日に「「山手線」 外側三列目巡り。48馬で始まり48馬で終わる形式性。馬の外側二列目巡りがサブテーマか。」の記述が見つかった。図面はなさそうなので、下記に紹介しておく。

*駒場和男「山手線」 33手詰 詰棋めいと第24号(1998年6月)
後手の持駒:飛二 角 金四 銀二 香二 歩十二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ と|三
| ・v桂 と 桂 桂 ・ ・v圭 ・|四
| ・ ・ ・ ・ と ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・v歩 ・vと ・ と ・|六
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|七
| ・ 香 ・ ・ ・ ・ 馬 ・ ・|八
| ・ ・ 銀 ・ ・ 銀 ・ 香 ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 まで

たなゆ~のへぼ将棋珍道中
9月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に たなゆ~のへぼ将棋珍道中 が登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月22日

駒競五十六番について
9月22日、詰将棋博物館 掲示板で、ランスさん 駒競五十六番について 「従前から41手とされてきましたが、二十八手目一四玉と逃げ一五歩、一三玉以下43手詰めが正しいと思われます。これなら駒も余りません。二手明らかに脱落したものを今まで誰も指摘しなかったのは、実際に並べて解いた人がいかに少ないかの証明でもあると思います。」
9月22日、大橋光一さん 「ランスさん。ご指導有難うございます。28手目は、1四玉が正着です。収束において、2二龍、4一玉、3二龍、5一玉、5二龍で詰ましておりますが、3二龍のところ、5二桂成で詰んでいます。41手詰の作品ですね。」

北原義治さん作品集販売
9月22日、北海道将棋連盟で、北原義治さん作品集 販売のお知らせ 独楽の画、独楽の郷、独楽の郷Ⅱ、独楽の郷Ⅲ、独楽の郷Ⅳの5冊を販売。

たなゆ~さん、一挙に6局
9月21日、たなゆ~のへぼ将棋珍道中で、自作詰め将棋第5番~第10番。

山の手線一周
9月21日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、今日も九州Gに送れないものが一つ。山の手線一周33手の協力詰。 
詰将棋美術館に歩9枚の古作物
9月22日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館No.4 作者不知 古作物

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の詰将棋

[2004年10月18日最終更新]

10月の将棋雑誌の話題やホームページでの10月出題について。

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

昇竜将棋、今月の詰め将棋
10月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋9月の結果
10月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果 「【解答数】59名→正解56名 ・・・ 入玉+持駒のせいか解答数は伸び悩みましたが、解答者からは非常に高い評価を得た好作です(^-^)」

関西将棋会館懸賞詰将棋
10月1日、関西将棋会館で、10月の懸賞詰将棋出題。酒井順吉六段の出題。締切は10月31日。過去の問題と正解手順はこちら。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。山村政さん、9手。

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。「くるくる展示室  酒井博久さん 37手」と「記録展示室  増田直樹さん 43手」。締切 10月末。

金屋さん、10月例題
9月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、10月の月例題。21手。

中田章道六段の10月出題
9月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋10月出題。9手詰。9月の解答は過去の問題で。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
9月28日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ 「6月になくなられた北原さんの詰将棋集が大量に入荷しました。特別頒布していますが、弊連盟HPの懸賞詰将棋の賞品にもなってます。みなさん応募して持っててください。現在は30%の確率で当選します。  http://homepage3.nifty.com/dousyourenn/  今月の松田君の問題はなかなか難しかったですね。四段クラスが軒並み10分以上長考していました。マニアの方々は数十秒かもしれませんが。」
9月29日、かんざきさん 「北原さんの作品集、コンパクトで解説文もなかなか個性があっていいですね。早々と申し込んで入手してとても良かったです。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第6回)
9月28日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。 「短編ながらなかなかの難問、毎月数十秒で解く方が今回は5分ほど考えました。」 締切 10月28日。
先月の解答はこちら

OFM第89回出題
9月26日、Onsite Fairy Mateで、第89回出題。神無六郎さんの異王(G/騎)取禁ばか詰(協力詰)7手。締切10月16日。前回の回答はトップページ発表作解答に。
9月27日、フェアリーの森『遠巻き見』日記 「今日はOnsite Fairy Mateの新規出題。難しい。かなり悩む。・・・」

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

修正情報
10月18日、詰将棋パラダイスで、最新情報に修正情報 「94ページ、FL第5問→手数は13手が正しい」

同一手順
10月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、けんちゃん 「今月号P48の保5野村作、手順に見覚えがあったので調べてみたところ、将棋世界H4年6月号付録「伊藤果 究極の3手・5手詰」の第20問と同一手順のようです。残念!」
10月4日、管理人さん 「この手順に同一ですか! かなり新味があると踏んで、この月の目玉として採用しただけに残念です。ご指摘、ありがとうございます。」

詰パラ10月号のレビュー
10月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「いまさら詰パラ10月号のレビュー。渡辺夫婦の結婚祝賀詰の解説で、
祝賀詰といえば「詰キストの奥さんの名前に(ハート)」が定跡じゃないですか。今回いただけると聞いて「アキラ(ハート)」だったら気持ち悪いなあと思っていたんですけどフルネームでよかったです(笑)。
というコメントが面白かった。そして、詰将棋の解説が丁寧だったのに感心。いっぽうで、中学校の解説は身内にご不幸があったらしく、ほとんど短評だけ。ただ、解答者の短評で、言いたいことが尽くされているのであれば、それでもいいと思う。チェスプロブレムの解説でもそんなもんだし。」

詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞
10月2日、勝手に将棋トピックスで、 詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞

詰将棋パラダイス10月号で今年上半期の半期賞が発表されました。各コーナーでの受賞者は以下の通りです。
詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞 受賞者一覧
コーナー 受賞者 作品名
小学校(3-7手) 呉一郎
中学校(9,11手) 中村雅哉
高等学校(13-17手) 伊藤和雄
短期大学(19-29手) 金子哲哉
大学(31-49手) 谷川浩司
大学院(51手以上) 有吉澄男 「チップイン」
大学院 高橋恭嗣 「木星の旅」
大学での受賞者はもちろんあの谷川浩司棋王です。詰将棋創作者としても一流の看板がすっかり確立して、こうなっても驚かなくなりました。
大学院の「木星の旅」は作者のウェブサイト高橋農園でご覧になれます。今年4月号で出題された際には誰も正解することができなかったこの作品、未見の方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

詰パラ到着
10月2日、詰将棋の小屋で、詰パラ到着 「昨日到着していたのですが、ドラゴンズの優勝を見届けていたので今日になってちょこっと読んでいます。大道棋の結果稿が出ていたのでそれをアップ。あと8月のおもちゃ箱展示室の分もアップ。フェアリーランド全解はうれしいですね。8月、9月と解答送ってませんけど。・・・」
10月3日追記 「詰パラの編集室のコーナーで服部さんの作品集のことが触れられているので香龍会ページに一応情報をアップ。作品集のタイトルはまだ公表しないでおきます。 」

詰将棋パラダイス
10月2日、アマレン伝言ダイヤル10月分で、詰将棋パラダイス  (水上 仁) 「オリンピックが終わり九月に入ってから、 いきなり浅間山の噴火、 地震の連発、 毎週の様に台風が上陸する等、 天変地異とも思える日が続きました。 詰将棋パラダイス10月号では今年上期の半期賞の発表。 詰将棋学校では手数により小学校から大学院まで6コーナーに区分。 半年毎に各コーナーの優秀作品を選定し、 表彰しています。 今期はあの人もまた受賞されています。」

祝・詰パラ半期賞!
10月1日、光速の掲示板で、Guten Tag さん 「今日詰パラ10月号が届きました。3月号の谷川先生の作品が上半期大学の半期賞。おめでとうございます。やはり谷川先生の作品は銀の舞に美しさがあります。」
10月2日、ねこじゃらしさん 「「詰将棋パラダイス」半期賞受賞おめでとうございます!!\(^o^)/ Gutenさん、書き込みありがとうございます。さっそく10月号を買わなくては!・・・」
10月2日、ふーたんさん 「詰めパラ半期賞受賞おめでとうございます。・・・」
10月2日、やなさん 半期賞作品は 「作品もいいですが、詰パラ今月号に載った受賞コメントがまたいいですね。
作品に対するきびしい姿勢と美意識が強く感じられます。・・・」
10月2日、樋口雄一@光速の特攻隊長さん さっそく詰めパラを買いに行こう
10月2日、Guten Tagさん 買ったら 「ぜひ大学院半期賞の都煙と馬鋸もご鑑賞下さい。」

詰パラ10月号
10月1日、渡辺明応援掲示板で、ゆめぎんがさん 「9ページにも渡る結果稿お疲れ様でした。うーん、小生の9ヶ月分(まあ奥様の補助があるから)。でこさんと糟谷さんの作品また見たいです。」
10月2日、ゆめぎんがさん あ、あと 「NAVIさんの解説もまた読みたいです。」

詰パラ
10月1日、学園防衛隊日記で、詰パラ 「詰パラが出たらしい。噂ですけど。結婚祝賀詰を、祝われる側が解説するのはおろか、賞品までこれから大量に捻出していただけるらしい。まじ申し訳ない。頭上がらん。皆さん暇だったら読んでみてください。まあおいらはその号買わないんですけどね。(ぇ」

詰パラ10月号発売
10月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス10月号発売」

詰パラ最新情報
9月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の情報。
「上半期半期賞:正解者ゼロのあの作品が受賞!
渡辺明・伊奈めぐみ結婚祝賀詰:ボリューム満点の全11作を渡辺五段自らが解説!
服部彰夫同人記念作品展:難解派作家服部氏の祝賀曲詰3作を出題!」

===== 近代将棋11月号 =====

高専大会の結果
9月29日、All by myselfで、台風接近中 「・・・昨日の話になりますが、近代将棋を買ってきました。P95に高専大会の結果が載っているので、購入された方はどうぞ。ちょっと冷や汗ものの記事でしたが。」

9月26日、近代将棋11月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・第58回全国アマチュア将棋名人戦全国大会 写真ページに天童の歩道の詰将棋の写真が1枚
 ・懸賞カラー詰将棋 15手詰 ★
 ・第11回全国高専大会
  「・・・安武君は詰将棋作家としても有名、芸術性追求で勝負には淡白なようだ。」
 ・棋士ギャンブル散歩(六段 武市三郎) 7手詰
 ・橋本真季のやっぱり将棋やね
  近鉄将棋まつりの紹介の中で、詰将棋の早解き大会「詰-1グランプリ」も
 ・詰将棋シアター 出題8局 ★
  「・・・詰将棋の世界にも記録というものがある。・・・インターネットをご覧になれる方はTETSU氏の詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!」(http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/index.htm)を見れば広く網羅されている。こういう方面から詰将棋にアプローチするのも一興であろう。」
  柳田さん、紹介していただき、ありがとうございます。
 ・力だめし詰将棋 出題4局 北川明・金子哲哉・曽我正純・添川公司 ★
  添川公司さんの「雪椿」は前号で誤植のため、再出題
  9月号の解答発表では、井上徹也さんの12手サイクルの斬新な馬ノコが注目作。
  江口伸治さんの金銀合3回入り飛角図式35手も力作。
 ・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
 ・チェスワールド88(東公平) (チェスプロブレム)
  双子のプロブレム・サムロイドのエイプリルフールの出題・花沢正純作「鋸引き」の趣向作35手 
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・付録 楽しみながらカンをみがく直感手筋 詰将棋と必死と次の一手

===== 将棋世界11月号 =====

将棋世界11月号発売
10月1日、日本将棋連盟 「将棋世界11月号、10月2日に発売。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月21日

ここが変だぞ!駒翔る9
9月21日、温故知新掲示板で、ここが変だぞ!駒翔る9 「今回も誤りを指摘したいと思う・・・」 4つの誤りを指摘。

今週のチャレンジ詰将棋
9月21日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。9手詰。
先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
9月21日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

「Cool」詰の結果
9月20日、コーヘイ天国の乱!で、詰将棋グラフィック・アート!に暑中見舞い作「Cool」詰の結果をアップ。

最強の三手五手で1局
9月21日、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で、1局 「簡単かもしれないけど、ハマルと苦戦」

「K→ρ」(ケイロー)詰
9月20日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・そういえば、今日は敬老の日だった。多少は私も敬老精神を発揮して、「K→ρ」(ケイロー)詰。・・・」

初心者3手詰第7問
9月20日、初心者による、初心者のための将棋のページで、3手詰第7問

協力詰ってなんだろう
9月20日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、協力詰ってなんだろう 「・・・協力詰というのは、パッと見て詰ませ方がわからない難解さで作るか、それとも協力することで凄く細い線が繋がるので、手を限定してずっと攻方を弱くして(簡単に受方の強い合駒をむしれない、とか)手を伸ばしていくか、というところか。・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月20日

実践の詰将棋VOL.11
9月20日、日々是将棋三昧で、実践の詰将棋VOL.11出題。

将棋タウン、実戦の詰み
9月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

OFM第88回出題の解答を発表
9月19日、Onsite Fairy Mateで、第88回出題の解答を発表。

詰将棋の小屋で簡単詰将棋
9月20日、詰将棋の小屋で、簡単詰将棋 「以前の日記に掲載していたものから選んでこちらに登録することになりました。一応新作もちょこっとずつ混ぜていくと思います。」 まずは簡単詰将棋3手5手16局の図面と解答を掲載。

まず、還元玉協力詰の制作
9月19日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、まず、還元玉協力詰の制作に入る。 「・・・どうにかこうにか最終的には、やりたいことをやって還元する図を得ることができた。・・・そのまま九州Gに送らせてもらいました。・・・」 

くるくるNo.159解答
9月20日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、成香がいっぱい その2(巨椋鴻之介さんの作品より)の解答を掲載。

ParrainCirce+RepublicanChess
9月19日、コーヘイの読みぬけ日記で、『歌う生物学 必修編』 「高校生物の必修項目をすべて「歌で覚えられる」奇書。・・・」 詰将棋と関係ないが、おもしろいのでメモ。そして 「「ParrainCirce+RepublicanChess」で見つけた面白い図。・・・」 こちらはフェアリーチェスプロブレムの話題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月19日

詰む将棋パラダイス
9月19日、風みどりの玉手箱で、詰む将棋パラダイス 「白陵将棋部詰む将棋パラダイス公開にあたってが公開されていた。ふーん。こんなことができるんですね。さっそく,プリントアウトして,ステープラで製本しました。図面がいまひとつ綺麗でないのはうちのプリンタのせいなのだろうか? 内容はとてもほほえましく,頼もしい。私らも高校生の頃,似たようなのを作って文化祭で配布しましたが100倍立派なできばえです。 それでも,なんだかふつふつとあの高校生のときに作った冊子を復刻させてみたい気が湧き上がってきました。作家を集めるのに一苦労だったっけなぁ。 ところで「詰む将棋パラダイス」は清水義範じゃなかった,えーと,えーと, 」
ういっずさん 「ご紹介ありがとうございます。・・・あと、『詰む・・・』というタイトルなのですが、以前大阪勤務さんに教えていただいたところ、 >『詰む将棋パラダイス』といえば、10年程前に東京の清水英幸さんが作られたパロディ雑誌が有名ですね。 とのことです。・・・」

詰めで修業中さん 27手詰
9月19日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが27手詰 「上の図の詰将棋を自分は柿木将棋の詰将棋対戦で27手で詰ませました。出題は実は11手詰でした。」 これは途中千日手になる手順があったため。
 「そうしたらこの手の詰将棋には、作意手順のあいなかにいくつ千日手の局面を入れ込めるのでしょうか?」
馬ノコ作品とかたくさんの千日手順が含まれていそう。

今週のNHK詰将棋
9月19日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 今週むずいで、19日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

烈也の将棋部屋で実践詰将棋2局
9月18日、烈也の将棋部屋実践詰将棋で、第44問
9月19日、第45問

まとめてではなく、毎日少しずつ…
9月18日、ある棋士の日常で、まとめてではなく、毎日少しずつ… 「日経ネット将棋王国の高橋和さんの和の小経が最近更新されたようだ。「第26回 少女との約束」 今回は新女流棋士となった里見香奈さんとのエピソードについて。・・・数年前の指導対局の時に、強くなるためにはと聞かれて「一日三題ずつ詰将棋を解くこと。1週間まとめて21題とかではダメ。必ず毎日…(略)」と高橋和さんは答えたそうだ。その後、里見さんは、一日10題ずつ解き約束を守り、このたびとても立派な成績で最短で育成会を駆け抜けた。・・・さて、本日は、詰将棋については、まだばか詰を一題解いただけなので、就寝前に短手数の作品を何問か解くことにしよう。」
神崎先生が解いたばか詰とは、フェアリーの森『遠巻き見』日記 9月15日の41手詰。 神崎 『ごくたまにしか、ばか詰は解かないのですが、この問題だけは解いてみたくなる配置なので考えてみました。難易度もこれぐらいの問題が私には手ごろです。ルールも問題も易しいのがあれば、また解いてみたいですね。(^^』

還元玉協力詰
9月18日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、還元玉協力詰は「1歩進んで3歩下がった。オーマイガー! 3歩下がった原因を書くと、・・・」 なかなか大変そう。あと一歩。 

いっこのつみき第4話「短打」
9月18日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき 第4話「短打」

スト詰
9月18日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・というわけで、「スト」詰を作ってみた。12球団にちなんで、玉方から指し始める12手詰。しかし、使用駒はなぜか11枚(゚∀゚)」 「ス」から「ト」の立体曲詰。

大阪勤務さん桂香図式
9月18日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「・・・先日の創棋会の席上で、上田さんに見てもらったら「変化が難しいね」と気さくな笑顔が返ってきました。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月18日

プロブレム・パラダイス30号が到来
9月17日、コーヘイの読みぬけ日記 「プロブレム・パラダイス30号が到来。JCPSのInformal Tourney Awardの発表がいくつか。上田さんの作品が5作も掲載されている。(すべてFairy) 28号の屋並氏の祝賀レトロは解答者がいなかったらしい。うーむ。」
「昨日の「ParrainCirce+RepublicanChess」はルールの相性がいいみたい。ParrainCirceは、キング以外の駒を飛ばすことができるルールであり、 RepublicanChessはキングだけをある意味飛ばすことができるルールだからか。というわけで、とりあえずあれこれ作ってみることにする。・・・」

津田沼カルチャー&将棋センター
9月18日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に 津田沼カルチャー&将棋センター が登録。

世界の将棋教室
9月15日、津田沼カルチャー&将棋センター所司和晴六段の不定期更新記で、世界の将棋教室 「世界の将棋教室は中国象棋(シャンチー)の指導です。中国象棋(シャンチー)と韓国将棋(チャンギ)はどのような違いがあるのか。言葉で説明するのは難しいのですが、すこし話をさせていただきます。・・・」

少女との約束
9月17日、NIKKEI NET 将棋王国で、高橋和女流二段「和の小径」第26回「少女との約束」
「新女流棋士が誕生した。里見香奈女流2級(10月1日付)。彼女はまだ12歳。史上4番目の若さでの女流プロとなった。 ・・・ 「香奈ちゃんは強くなりたいんだ」 「うん」 「それじゃあ教えてあげるね。毎日、詰将棋を3題でいいから解いてごらん」 「うん」 ・・・ 「大会で優勝しました。約束したように毎日、詰将棋を10題解いています」 ・・・ 彼女は毎日欠かさず約束を守り、しかも結果を出していた。私は結果自体も嬉しかったが、それよりも何より約束を守っていてくれたということが嬉しかった。同時に、もしかしたら女流棋士になってくれるのではないか…という期待を抱くようになっていった。 ・・・ 「香奈ちゃん、本当におめでとう!」――これからは同じプロ同士、お互いに頑張ろうね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月17日

『王様殺人事件』文庫化へ
9月17日、吉村達也公式ホームページ 「伊藤果七段との共著『王様殺人事件』(詰将棋の本です)文庫化へ」 

Fancyの最新版
9月16日、コーヘイの読みぬけ日記 「プロブレム検討ツールFancyの最新版を、世界大会でのコンピュータ・ルームで見かけたので、うちのPCのもリニューアル。「Whitetoplay」や「NoWk」などの設定がお手軽になっていて、便利になった。さっそく作ってみよう。・・・H#3 ParrainCirce RepublicanChess 2solutions.・・・」

詰将棋美術館に一桂之作物
9月17日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館No.3 望月勘解由さん 一桂之作物

還元玉の協力詰
9月16日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、fmのオプションについて 「fmを使って数年にはなろうとしている筈だが、いまだに基本的な使い方もできていないようだ。・・・」

実戦の詰み
9月14日、一日一題 「問題:今週の週将、危うく読み流してしまうところだったが「おや?」。素通りしてはいけない。13面、甲斐-中井戦の変化図。・・・▲7五桂が詰めろ、ってその瞬間先手玉詰みなんでは?ということで詰みを読み切ってください。」
9月16日、将棋パイナップル「一日一題」総合スレッドで、かんざきさん 「一日一題先生、9/14出題のようないつかどこかで役にたちそうな出題、また見つけたらよろしく。(あの局面、いつかは遭遇するに違いない…)(笑)」
9月16日、一日一題さん 「ありがとうございます。私も詰みを見つけたときは「おーこうやると詰むのか」と感動しました。」
9月16日、ある棋士の日常で、freeな稼業?? 「…と前置きが終わったので、将棋パイナップルの「一日一題」9月14日出題 レディースオープントーナメント(週刊将棋主催)の甲斐―中井戦の変化図を詰ますことに挑戦。(ここでは部分図のみ掲載) 普通は通り過ぎそうな部分。やっぱり一日一題の先生は、目のいくところが違うなあと思う。結局、この前置きの文章を書くのと同じぐらいの時間をかけて詰ます。ということで、けっこう時間かかっています。(文章?詰将棋? それともどちらも??かはご想像におまかせ致します)」

プロパラ30号
9月16日、ぷろぱら掲示板で、 塩田洋さん 報告ふたたび 「本日、プロパラ30号が届きました。自作、誤記について。U040の後手52騎は、58騎です。研究の価値のある作品を作らないといけないのでしょうか?」

最強の詰将棋200題 実戦型3手から13手詰め
9月16日、棋書解説&評価委員会で、棋書解説&評価 その111 ~ 最強の詰将棋200題 実戦型3手から13手詰め。評価B。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月16日

かんたん詰将棋120
9月16日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋120を出題。3手、5手6局。

全国大会での議決事項
9月15日、コーヘイの読みぬけ日記 「PCCC(世界チェス連盟の詰チェス常任委員会)のページに先日の全国大会での議決事項が載っている。 ここ→http://www.saunalahti.fi/%7Estniekat/pccc/dec04.htm・・・」

還元玉の協力詰
9月14日、フェアリーの森『遠巻き見』日記 「Fairy of 『the』 Forestの締切は9月30日でした。お詫びして訂正します。還元玉の協力詰ができた方は送ってください。」 ということで
9月15日、昔からよくある銀追いで一つ出来た。 「すごい既視感がある。ネットで調べたがなかなか見つからない。詰パラを探していたら、ようやく見つかった。・・・これは同一と言って差し支えないなあ。こりゃ失敗した。・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月15日

山口千嶺八段のご逝去を悼む
9月14日、コーヘイの読みぬけ日記で、山口千嶺八段のご逝去を悼んで山口詰(「山」から「口」の立体曲詰)を創作。

Spacemanの中将棋定跡研究
9月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に Spacemanの中将棋定跡研究 が登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月14日

ここが変だぞ!駒翔る8
9月14日、温故知新掲示板で、ここが変だぞ!駒翔る8 「・・・今回もまた、たくさん間違いがありました。毎回のことなんで、もう言うこともつきましたが、この上は、早く連載が終わることを祈るだけです。・・・」 看寿や宗看について10の誤りを指摘。

将棋タウン、やさしい3手5手
9月14日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

還元玉のばか詰(協力詰)
9月13日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、還元玉をテーマにばか詰2局創作。全手順後退は案外難しい、という話も。

今週のチャレンジ詰将棋
9月13日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。
先週の解答はこちら

新5手詰めパラダイス
9月12日、棋書解説&評価委員会で、棋書解説&評価 その108 ~ 新5手詰めパラダイス。評価B。

楠原崇司さん今週の詰将棋
9月12日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報9月5日、9月12日出題分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月13日

WCCC 2004から帰国
9月4日~ コーヘイの読みぬけ日記で、ギリシャで行われたチェスプロブレム世界大会参加中の日記。今回の大会には日本からは若島、山田、菊田、屋並の4氏が参加。
9月12日、こへらん掲示板で、Koheyさん 「とりあえず帰ってまいりました。FMの称号をいただき、なかなかに充実したい大会でした。・・・」 ということで、解答大会、創作大会での日本勢の結果が紹介されている。

将棋タウン、実戦の詰み
9月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

第191回創棋会報告
9月13日、創棋会で、9月12日に行われた第191回例会報告 「名古屋から服部さんが参加、何故か東京の金子さんも連続参加です。」

くるくる感想
9月12日、詰将棋の小屋で、くるくる感想3 くるくるおもちゃ箱くるくる No.140の感想。
9月13日、くるくる感想4 出題中のくるくる No.159の感想。

祝賀詰完成
9月13日、詰将棋パラダイスで、メモ 「 いよいよ祝賀詰完成。・・・思いついたのが、ちっちゃなアルバムでした。写真1枚を20ページに入れられるもの。これに写真ではなく、きれいに作成した図面などを入れていきます。いざ完成。これがもう、思いのほかきれいにできてしまって、手元に置いておきたいくらい。いやはや苦労したかいがありました。」

くるくるNo.159
9月13日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、成香がいっぱい その2 巨椋鴻之介さんの作品より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月12日

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋シリーズ第12弾
9月12日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第12弾、25手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

「初めて作った詰将棋」を読んで
9月12日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが「初めて作った詰将棋」を読んで 「・・・こうやって今回長々と書いたのは今の時代「詰将棋」とつきあっていくためには「柿木将棋」「東大将棋」など便利なコンピュータソフトがあるということ、余詰のほとんどは「柿木将棋」で消せる(気づける)と
いうことを伝えたかったのです。・・・」

詰備会第一回作品展
9月11日、創棋会で、詰備会第一回作品展のページを更新。

詰将棋作品集リンク、kuraranのアンテナ
9月12日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧のトップリンク集に 詰将棋作品集リンク風みどりの玉手箱)、kuraranのアンテナ が追加。

ベスト10スペシャル 北村憲一さん
9月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第7回 北村憲一さん(前)
9月11日、詰将棋パラダイス掲示板で、神無七郎さんより指摘 「私のベスト10スペシャル 第7回の第5番ですが、解答が、27桂、同銀生、16飛、同銀生、14金、同歩、24馬迄7手詰。となっています。しかし、6手目同歩だと33馬で駒が余るので、同玉が正しい手順ではないでしょうか?」

大道棋はなぜ配置が左側?
9月10日、将棋倶楽部24で、普通の詰将棋と大道棋。cupnoodleさん 「・・・普通の詰将棋は玉が盤面右側に配置されてるものが割と多いですよね。でも大道棋は盤面左側にあるものが(自分が見た限りでは)多いような気がするのですが、これには何か意味があるのでしょうか。」
9月11日、天野統伺郎さん 意味はないと思います 「大道詰将棋で盤面左側配置の図が多いのは、作者が左側配置で作ったか、紹介者が左側配置で紹介したなごりだと思います。」
多分、実際に大きな盤で出題するとき、商売上左側配置の方が都合がよかったのだろう。
9月12日、らぴゅたさん 大道棋を左揃えで最初にまとめたのは誰か? 「手元の大道棋の載っている本を見るとほとんどが左に揃えてありました。・・・」
9月12日、らぴゅたさん さっそく答えがでていました http://atsushi.kouryuukai.net/index.php?itemid=25
9月12日、詰将棋の小屋で、大道棋はなぜ左側? 「・・・北海道将棋連盟発行の「阿部重治郎の大道詰将棋七十年」の62ページに書いてありました。大道棋屋から見て右側になっているわけで大道棋屋から見て左側はお客の持駒の置き場所として使ったり「一回○○円」という看板を置いたりするのに使ったりするみたいです。 」 (トラックバック、ありがとうございました)
9月12日、ツシ面さんよりコメント 「右利きの人が、持駒を取りやすい位置が右だから、というような記事を昔読んだことがありました。」

いっこのつみき第3話、作品集リンク
9月11日、風みどりの玉手箱で、第3話をアップしました 「いっこのつみき第3話をアップしました。またupしわすれていた「作品集リンク」も登録したのですが,なんだか作業途中だったような気もして,頼りないです。とりあえず,公開しておいてあとからチビチビいぢります。 」
作品集リンクはWeb上の詰将棋作品集のリンク。鑑賞にとても便利で、おすすめ。

実戦の詰将棋・ストがすっとんだ編
9月11日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんが実戦の詰将棋・ストがすっとんだ編

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2004年9月11日

詰将棋の道
9月11日、All by myself 「私信ですが、「詰将棋の道」が届きました。」

GOMAで簡単な詰将棋・2
9月10日、将棋倶楽部24GOMAで、簡単な詰将棋・2

詰パラ連載 記録に挑戦! 第5回
9月11日、おもちゃ箱で、詰パラ連載 記録に挑戦! 第5回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月10日

今井光作品2
9月10日、高橋農園詰め将棋掲示板で、管理人さん 「今、やっと今井光作品を鑑賞し終わりました。「48銀、58銀」+「49銀引き、69銀引き」+「87飛、89飛」これらの組み合わせで、知恵の和手順を作ることは思いつくことができても、具体的にそれを作図できた作者の力量は凄いです。しかも手順前後的な非限定はなし!。生飛車で追うぬるぬるした感触も手伝って、よほど気を引き締めてかからないと鑑賞すらままなりません。ところで、柿木5に解かせてみたところ、なんと、解図時間10秒! 人間とPCでは感覚が違うようです。」

初めて挑戦
9月10日~、将棋倶楽部24初めて作った詰将棋で、 kaeruさんが初めて挑戦。残念ながら余詰。修正したが、また余詰で 「詰め将棋作るのも難しいですね。またか」。見かねた at-homeさんが修正図を提案。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月9日

チェスプロブレム世界大会
9月7-8日、Solving Chessによると、現在開催中のチェスプロブレム世界大会(WCCC 2004)で若島さん、山田さんが活躍しているようだ。7-8日の段階で個人戦で若島さんが85人中10位。

ミクロコスモス
9月8日~、将棋倶楽部24初めて作った詰将棋で、ミクロコスモスが話題に。

「鬼手妙手必至精選120」下
9月9日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「鬼手妙手必至精選120」下 ~寄せの勉強(5)~
9月10日、「鬼手妙手必至精選120」下 ~寄せの勉強(6)~

くだらないジョーク
9月9日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、SH#7  Sentinel のチェスプロブレム

かんたん詰将棋119
9月9日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋119を出題。3手、5手6局。

詰将棋美術館に「驚愕の曠野」
9月9日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館No.2 岡村孝雄さん 「驚愕の曠野」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月8日

ソーマ
9月8日、風みどりの玉手箱 駄文 「今日、コメント・スパムをせっせと削除していて気がついた。相馬さんの作品がなぜ人を酔わせるのか。名前がすでに語っている。ソーマといえば、神様のお酒のことではないですか。いえ、ソーマを買わないかというコメントが記入されていたので、ふと思いついただけ。でも、売っているとは知らなかったな。 」 

リニューアル記念
9月8日、詰将棋について語る掲示板で、ふじいさん リニューアル記念1局 「お久しぶりです。つみきのコメントが多くなって楽しいです。 当初の作意は変化にしました。配置が・・。」

実践の詰将棋VOL.10
9月7日、日々是将棋三昧で、実践の詰将棋VOL.10出題。

詰む将棋パラダイス
9月7日、白陵将棋部で、詰む将棋パラダイス公開。「部内での評判だけではなく、詰将棋について広くご見識のある皆様にご意見を伺おうとも考えました。こちらの投票の方もよろしくお願いします。(注:投票していただいても何か粗品があるわけではないので、御了承ください。)アンケート入力フォームはこちらです。」 詰む将棋パラダイス(PDFファイル)

ここが変だぞ!駒翔る7
9月7日、温故知新掲示板で、ここが変だぞ!駒翔る7 「今回は前回指摘の誤りがそのままで、特に加えることはありませんが、繰り返しますが、この将棋に勝っても名人決定とは無関係であることだけは再度言っておきます。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月7日

初めて作った詰将棋
9月7日、将棋倶楽部24初めて作った詰将棋スレッド。 Ke-taro-さんが初めて作った詰将棋に、みんながいろいろコメント、ルール論議にも。こういう状態を見ていると、全詰連の規約委員会に早く一般向けのルールを公開することを強く期待したい。

指し疲れ
9月7日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが指し疲れ

蒲公英の根っこ
9月7日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…ようやく150作品分、図面を公開しました。残り約700作品!」
9月8日 「…ようやく200作品分、図面を公開しました。残り約650作品!」

祝賀詰
9月7日、詰将棋パラダイスで、メモ 「・・・中学来の友人(将棋団体戦の大将でした)が数ヶ月前に結婚したとのことで、現在祝賀詰を作っています。名前の部分は大きな問題もなく作ることができたのですが、なぜかハートマークが何度作っても潰れます。不吉な。慌てて作っているので不動駒の多さが気になりますが、いちおう全局合駒入りの予定。そこは抜かりありません( ̄ー ̄)」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月7日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

TBReportの改良
9月7日、Tsumemono BBSで、Urakabeさん 「TBReportを改良しようと思っています。図面数が多い場合に後の方のページのプレビューが異様に遅くなることの改良が主です。なにか、修正するところがあれば教えてください。」

「鬼手妙手必至精選120」上
9月5日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「鬼手妙手必至精選120」上 ~寄せの勉強(3)~
9月6日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「鬼手妙手必至精選120」上 ~寄せの勉強(4)~

ついたて将棋
9月6日、将棋倶楽部24で、Red-Foxさん ついたて将棋 「先日、オフ会で『ついたて将棋』というものを教えて頂きました。盤を2つ用意し、互いに背を向けて自分側の駒だけを並べ、見えない相手の玉を詰ます(審判員が必要)というものです。定跡が全く通用しない面白さにハマリました。観戦している方々は一手毎に大爆笑です。」

今井光作品
9月6日、高橋農園詰め将棋掲示板で、首猛夫さん 今井光作品 「・・・近代将棋に昭和46年8月号に掲載された今井光作品(風みどりさんのHPの書庫→般若一族とその時代=今井光作品に図面があります)も、恐らく今の時代だったら間違いなく看寿賞か候補作品だったでしょう。・・・」
9月7日、管理人さん 「首さん、こんにちは。今井光作品、これまた「凄い」作品でした。発表は近代将棋でしたが、確か、詰めパラにも解説が載ったような?記憶があります。あまりに難解で、読んでも良く解らなかったことだけは覚えています。生飛車で追うのは、この作品と、「乱」が思い浮かびますが、どちらもとんでもない怪物です。実は、私は、あまりに難解で未だ解析が終わっていません。早速鑑賞してみようと思います。」

カピタン展示室No.1解答
9月7日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.1解答(キルケ詰、神無七郎さん)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月6日

今週のチャレンジ詰将棋
9月6日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。9手詰。
先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
9月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

鮎川作品の検討結果
9月6日、Onsite Fairy Mateで、資料集のページに鮎川作品の検討結果を追加。「鮎川氏が1973年に発表した1325手の大作の検討結果」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月5日

今週のNHK詰将棋
9月5日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 今週むずいで、5日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

双裸玉の長手数記録作品
9月5日、おもちゃ箱掲示板で、増田直樹さん 「双裸玉(玉一色?)、少し伸びました。作意43手です。」
9月6日、記録展示室出題のため、掲示板からは削除。

くるくる展示室No.4解答
9月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.4(鳥本敦史さん)の解答発表。
9月7日、詰将棋の小屋で、とりもとさん 「類作指摘はもちろんありましたがTETSUさんの「本局は、趣向自体にスポットをあてて最大限に強調、そしていかにも解きたくなるすっきりした初形と、 「くるくる」で出題できる形にしたところに存在意義があります。」というコメントで安心しました。 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月4日

昨夜みた夢:わかしま博物館
9月4日、風みどりの玉手箱で、昨夜みた夢:わかしま博物館 「・・・とにかく,その博物館は名前が示すとおり詰将棋を展示する博物館である。同時に,仕掛けも色々有って,閲覧者は吃驚したり謎を解いたりしないと先に進ませてもらえない。・・・」

将棋関係がオフラインに
9月4日、十余三東伊藤商店で、将棋関連コンテンツがオフラインに。

『詰む将棋パラダイス』
9月3日、こへらん掲示板で、ういっず@中村さん 「・・・拙部では、文化祭にあわせて詰将棋集を作るのがこの頃の慣わし?、となっております。・・・今年は『詰む将棋パラダイス』と名をうったものがすでに作成済みです。今年からの試みとして、PDFファイルにしてHP上で公開することになりました。そこでお願いがあるのですが・・・。あの校章を象った詰将棋を表紙に使わせていただきたいのです。使いまわすようですが、よろしいでしょうか?・・・」
9月3日、Koheyさん 「・・・貴部詰将棋集の表紙とは、光栄です。楽しみにしております。・・・」

王手将棋のチェスプロブレム
9月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「将棋世界10月号。特筆すべきはコーヤン流王手将棋講座。フェアリー将棋の講座がプロ棋士の手によって連載されるというのは驚きである。今後が楽しみだ。プロブレムの検討プログラム「Popeye」には王手将棋ルールがサポートされている。そうはいっても、もともと王手をかけないのが普通だから、構想モノといっても難しいなあ。・・・」

単騎詰一覧に森美憲さんの作品を追加
9月4日、楽しい詰将棋の世界で、単騎詰の研究単騎詰一覧(手数2桁以上のもの)に詰パラH16/6の森美憲さんの作品を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月3日

初心者3手詰第6問
9月3日、初心者による、初心者のための将棋のページで、3手詰第6問

全詰連リレーエッセイ斎藤夏雄さん
9月3日、全詰連HPリレーエッセイで、第22回 ビギナーの戯言 斎藤夏雄

3手・5手からの詰将棋初段・1・2級
9月3日、棋書解説&評価委員会で、棋書解説&評価 その99 ~ 3手・5手からの詰将棋初段・1・2級-基本手筋から実戦問題まで120題実力判定。評価B。

原田清実 Rainbow World
9月2日、おもちゃ箱掲示板で、こんさん 寂しい 「原田さんのHPが消えているようですね。」
9月3日、はらだきよみさん ごぶさたしてます 「・・・私のHP、長いこと開店休業中にしていたのですが自分の意思ではなく閉店してしまいました。niftyのサービスの都合で8月いっぱいで終了。「移転手続きをしなければ、でもそれならばちょっと手を入れたいし」とか考えているうちにその日が来てしまったのです。・・・」
9月3日、TETSU 「はらださん、お久しぶりです。以前のアーカイブが残っていますが、残念ながらkifファイルは保存されてないみたいです。とりあえず現在のまま移転されてはいかがでしょうか。静岡大会のとき紹介させていただいたり、いろいろ思い出もありますし、なくなってしまうのはさびしいです。」

Moskovskaya Matreshka Tourney
9月2日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・世界大会のページに、Moskovskaya Matreshka Tourneyの課題がアップされている。H#2で、黒のピンされている駒を、白駒に代えてのツインというもの。条件自体はそう凝っていないけれど、それで何を表現するかが問題だ。たとえば、ツインのネタが2つ組み込まれているとか、かなあ? ためしにやってみると、・・・」 

詰パラHP懸賞詰将棋7月の結果
9月3日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果

いっこのつみき第2話 12角
9月2日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき(風みどりさんの詰将棋作品集)第2話 12角3局がアップ。第1話は13角4局。

8月のアクセスランキング
9月3日、おもちゃ箱詰将棋サイト一覧で、8月のアクセスランキング。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回さざんか詰将棋大会

[2006年1月29日最終更新]
第3回さざんか詰将棋大会ウォッチング。第1回、第2回の結果はこちら


第3回さざんか詰将棋大会解答王はつかんぼさん
2006年1月28日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、各賞の発表
「・・・ 2連覇中の本命ラムさんが乗り遅れ(笑)、混戦となりましたが、難易度が低く出題数の多かった第1次、第2次で点数を稼いだつかんぼさんが、見事第3回さざんか解答王の栄誉に輝きました。」 

第3回さざんか詰将棋大会詰将棋王は八級さん
2006年1月26日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、各賞の発表
さざんか詰将棋王:八級さん 「前回(第2回)の大会は不本意な成績に終わったので、今回は少々力を入れて臨みました。しかし、出品作は数だけは揃えましたが、質の方は十分とは言えず、どれも満足の行く出来とは言えませんでした。優勝できたのは、対戦相手の不調に恵まれたものと思っています。 ・・・」 

第3回さざんか詰将棋大会結果発表
2006年1月23日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、決勝選考過程及び作品コメント
優勝:八級さん、2位tomo-HEROさん、3位やっくんさん 

さざんか将棋倶楽部、リニューアルオープン
2006年1月22日、さざんか将棋倶楽部がリニューアルオープン
「第3回さざんか詰将棋大会結果発表!!! 準決勝選考過程及び作品コメントを更新 決勝選考過程及び作品コメントは、明日更新します^^」

決勝作品・解答・感想等展示
2004年12月28日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、決勝作品・解答・感想等展示。 「決勝戦解答・感想展示まだ途中ですがアップします 明日の朝までには全作品できるかと思います 作品への感想は1月9日(日曜日)まで受付ています よろしくお願いします<(_ _)>」

hitonariさんの作品が追加
2004年12月18日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、決勝作品展示・解答感想受付に寄稿作品としてhitonariさんの作品が追加。

決勝作品展示・解答感想受付
2004年12月16日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、決勝作品展示・解答感想受付。課題は、握り詰 玉飛角角銀銀桂桂香歩歩歩。決勝進出3名(八級さん、tomo-HEROさん、やっくん)の9局と、ottotto95さん、トクメイシさん、COOOさんの寄稿作品9局、選考委員h.kunioさんの作品1局を展示。
「解答受付期間12月26日(日曜日)の24時まで 解答表示は12月27日(月曜日)より 作品への感想は1月9日(日曜日)まで継続して受付 12月27日より作品横に感想を随時更新していきます。作品への感想をどうかよろしくお願いします<(_ _)> 」

結局のところ
2004年12月12日、All by myselfで、結局のところ 「創作に充てる時間がなく、昔の作品をいじって投稿。なにやってるんだろう。」
八級さん 「出来たものは全部投稿したので、数だけは多いのですが・・・。」

課題作を明日までに作らないと。
2004年12月11日、All by myselfで、課題作を明日までに作らないと。 「さざんか将棋倶楽部で開催されている「第3回詰将棋大会」の決勝戦の〆切が明日に迫りました。何回かストックを出品してしまっていることもあり、しかも今回は課題が握り詰ということで、頑張って新作をこしらえないといけないのですが、月曜日がテストということで困っています。そこまで難しいテストでもない(と思われる)のですが…。」

準決勝作品感想
2004年12月8日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、準決勝作品・解答・感想等展示

さざんか詰将棋大会決勝
2004年12月4日、All by myselfで、さざんか詰将棋大会決勝 「書いておかないと忘れそうなので。決勝戦課題は握り詰。使用駒は玉飛角角銀銀桂桂香歩歩歩。握りで手筋モノは苦手なので、合駒入り中編でも模索してみます。九Gの課題作も創りはじめないと。九G作品集に載せる作品も決めないと。(σ -"-)」
八級さん 「私も苦労しています。素材を記録しておく習慣がなかったもので。つまらない素材でも残しておけばよかったと後悔しています。どんな発展をするか、分かりませんものね。 」

準決勝作品解答
2004年11月30日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、第三回詰将棋大会(サバイバル)準決勝課題 17-19手詰めの解答を発表。

決勝進出者3名決定!
2004年11月30日、さざんか将棋倶楽部さざんか第三回詰め将棋大会 「・・・ 【決勝進出者】八級 , やっくん , tomo-HERO(以上3名敬称略) ・・・ 決勝課題:握り詰【使用駒・・・玉飛角角銀銀桂桂香歩歩歩】(Ayappeさんに握っていただきました) 決勝作品受付締切日:12月12日(日)24時 ・・・」 

Gomunaga10.5さんの最近発表作
2004年11月12日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、 詰めで修業中さんが Gomunaga10.5さんの最近発表作。 「「さざんか将棋倶楽部」の「詰将棋大会」(左のリストのなかにある)にGomunaga10.5さんの最新(なのかは自信がないのだが)発表作が出ている。手数は17手~19手、この手数は例のごとく柿木さんに相談なのだが、一言でいうと、「不思議な詰将棋」なのである。 ・・・」
2004年11月13日、Gomunaga10.5さん、柿木の次、新作でないかな。 「昔の作のリニューアル。自分で考えて解くのが将棋の上達。時間のもったいない人は柿木つかってよし。 ・・・」

解答王受付は11月21日(日曜日)24時まで
2004年11月11日、さざんか将棋倶楽部さざんか第三回詰め将棋大会 「さざんか解答王受付は11月21日(日曜日)24時までです。余詰め・不詰み・同手数駒余らずの手順がありましたら、その手順も書いていただけるとポイントになります。 ・・・」

2回戦作品・解答・感想等展示
2004年10月27日、さざんか将棋倶楽部大会作品展示場で、2回戦作品・解答・感想等展示。2回戦の22作品の解答と感想が紹介されている。

詰将棋コンテスト
2004年10月26日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが 詰将棋コンテスト  「会社でネットを見ていて詰将棋のコンテストが開催中であることを知りました。Gomunaga10.5さんや、やっくんさんが参加されているとのことで親しみを感じました(さざんか将棋倶楽部)。 ・・・ このようなコンテストを見ていると、ネットの詰将棋の価値も雑誌などの公開ものに近づいていってるように思えます。」

準決勝進出者決定
2004年10月25日、さざんか将棋倶楽部さざんか詰将棋大会で、第3回さざんか詰将棋大会の準決勝進出者が決定。以下の6名が準決勝に駒を進め、決勝進出3名の椅子を争う。
  八級 , やっくん , kaneko3 , iriomoteneko , tomo-HERO , Gomunaga10.5

2回戦の選考過程については、第2次選考過程及び作品コメントを参照。選考委員imosonsi氏 「順位をつけるのはあんまり好きじゃないんですが、あえてつけるとすると、1位:八級さんの2番  2位:やっくんさん  3位:kaneko3さん 4位:iriomotenekoさん  5位:tomo-HEROさんの2番  6位:Gomunaga10.5さん ただし上は同一作家一作のみで選んだ場合です。二作以上選んでいいなら、tomo-HEROさんの4番や八級さんの1番もいいと思います。」

準決勝課題:17~19手詰
準決勝作品受付締切日:11月7日(日)24時

さざんか詰将棋大会2回戦
2004年10月14日、All by myselfで、さざんか詰将棋大会2回戦 「作品が公開されました。全部解く余裕がないかたは自作だけでもどうぞ。(笑) とはいえ、安易な逆算でとても見せられるようなものではないのですが…。 ・・・」

2回戦作品・解答&感想受付開始
2004年10月14日、さざんか詰将棋倶楽部大会展示場で、さざんか第三回詰め将棋大会(サバイバル)の2回戦課題 11-15手詰めの解答・感想受付開始。 「さざんか解答王への解答受付期間は10月24日(日曜日)24時までです 余詰め、不詰み、同手数駒あまらずの変化も、手順を書いて頂けるとポイントになります ・・・  解答のみ、感想のみでも、もちろんOKです。期間中、何度でも付け足し・訂正投稿等OKですので、今回はここまで送って残りは時間のあるときにとかできます。よろしくお願いします<(_ _)> 2回戦、結果発表は10月25日(月曜日)です」
10氏18作品+友情出演作品1局+選考委員寄稿作品3局の合計22局の出題。

さざんか結果発表
2004年9月28日、All by myselfで、さざんか結果発表 「さざんか将棋倶楽部の詰将棋大会は、全員2回戦進出とのこと(o_ _)o  2回戦の課題は11~15手。うーん。一番作品のないところをつかれました。」
クロさん 「今回は優勝してください。 」

祝参加者全員通過!2回戦課題:11~15手詰
2004年9月28日、さざんか詰将棋倶楽部で、さざんか詰将棋大会の1回戦結果と2回戦課題。
第1次選考過程及び作品コメント
「【2回戦進出者】 kensilow , Gomunaga10.5 , やっくん , assa-. , tomo-HERO , 八級 , YuRiPa , iriomoteneko , kaneko3 , tom tom , thukanbo  (以上11名敬称略) 全員通過です(*^▽^*)」
「第2次課題:11~15手詰 第2次作品受付締切日:10月10日(日)24時」
1回戦の作品と感想は、大会作品展示場1回戦作品・作品感想等展示で。

1回戦、解答・感想受付開始
2004年9月15日、さざんか詰将棋倶楽部大会展示場で、さざんか第三回詰め将棋大会(サバイバル)の1回戦作品・選考委員寄稿作品展示・解答・感想受付開始。 「解答・感想受付期間9月26日(日曜日)24時まで 9月27日にメニュー欄の詰将棋大会にて1回戦結果・2回戦課題発表・・・」 11氏13作品+選考委員寄稿作品2作品、形のよい作品から力作まで7手詰15作品の出題。少しずつ何回かに分けて解答送信してもOKとのことですので、とりあえず解けた分からどうぞ。

さざんか詰将棋大会開幕
2004年9月14日、All by myselfで、さざんか詰将棋大会開幕 「11人13作品の応募があったようです。投票が始まったら、投票のほうよろしくお願いしますm(_ _)m」

1回戦課題 7手詰、15日解答受付開始
2004年9月14日、さざんか将棋倶楽部で、第三回詰将棋大会(サバイバル)1回戦課題 7手詰めの13作品が掲載。 「明日9月15日の24時迄に1回戦作品展示場に選考対象外作品を追加アップします。そのアップ時にさざんか解答王への解答受付・作品感想受付欄を作り受け付け開始します。よろしくお願いします<(_ _)>」

さざんか詰将棋大会
2004年9月13日、All by myselfで、さざんか詰将棋大会 「さざんか将棋倶楽部にて開かれる第3回さざんか詰将棋大会、先日作品の締切が終わりました。作品の公表を楽しみにしています。どれくらい集まったんでしょうね。噂によると九Gのあんな人やこんな人も参加しているとか…?( ̄ー ̄)」

参加者募集開始
2004年9月1日、さざんか将棋倶楽部で、第3回さざんか詰将棋大会の参加者募集開始。

 ・第1次課題:7手詰
 ・第1次作品受付締切日:9月12日(日)24時
 ・参加資格:特になし
  (詰将棋作家の方々や詰将棋の創作に挑戦されたい方など大歓迎致します)
 ・大会の主旨及び目的:
  1人でも多くの方に詰将棋を創作する喜び、苦労を知っていただくことで、
  作品を見る目も変わってくるだろうし、詰将棋に対する理解も深まることと思います。

ということで、詰将棋を作るのは初めての方も、腕に自信がある方も、ふるってご参加ください。(大会ページより投稿できます)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月2日

「直感手筋」(5)
9月2日、将棋と卓球と数学の部屋将棋の部屋で、「直感手筋」(5)~近代将棋 付録より~

詰棋通信のスキャンデータ
9月2日、万叶@ BtVSで、「221号 までの詰棋通信のスキャンデータはあった。もう少しスキャンしていたはずだったが、、 B5判で14ページで、現在315号だから、、恐ろしいページ数だ。240号までを「詰将棋萬葉集」に入れる予定だったが、320号までを四巻に分けて作ることになるのだろう。」

放浪絵巻~巴戦~でddさん1局
9月2日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋ddさん投稿詰将棋-1。受方は持駒なしなので、ご注意。

かんたん詰将棋118
9月2日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋118を出題。3手、5手6局。

看寿賞に選ばれなかった傑作
9月2日、高橋農園詰め将棋掲示板で、けんちゃん 「・・・個人的に好みの未受賞作を1つ挙げてみます。
 作者 橋本樹  攻方 13歩、23銀、28桂、44と、47龍、49香、56馬、66桂
 玉方 25と、32銀、33歩、35玉、55歩  持駒 なし  11手詰 詰パラ S53年6月
究極の11手詰」の1つだと思うのですが…。」
9月2日、管理人さん 「・・・橋本作、思い出しました。自分も初めてみたとき、傑作!看寿賞!と思いました。この年の看寿賞を調べてみましたら、なんと、詰めパラの同じ月に掲載された、上田氏の同じ11手詰めが受賞しているんですね。上田作は究極的な完成品。対して橋本作は野性味あふれる構想作。好みが分かれるところです。私、個人的には橋本作の方を押したいです。・・・」
9月2日、こんさん 懐かしいですね。 「当時は首位作にしか、半期賞の権利がなかった。それで、担当者が解答者に判断を委ねたではないでしょうか。橋本作は如何にも手順優先の彼らしい作品だなと当時は思いました。彼の短編はまず手順が先にあって、それに構図がどうにか追いついている感じでしたね。看寿賞の短編(11手)の感想を上田さんに聞いたときは『あの素材なら誰がやってもあの程度にはなる。』と話されていて、『上田さんには普通の好作なんだな』と自分は思ったモノでした。・・・」
9月3日、管理人さん 上田作&橋本作 「上田さんの言葉「誰がやっても・・・」とは、私たちにはとても言えない言葉ですね。一瞬のタイミングをとらえた79香捨てがいかにもらしい妙手だな・と思いました。橋本作は受賞を逃して残念でしたが、スケールの大きな構想作で、是非後続作を見てみたいです。それにしても・・・邪魔なと金を消して57馬・48馬~とは凄い手順だ・・・。」

五輪詰
9月1日、コーヘイ天国の乱!で、表紙詰将棋が五輪詰に。

「将棋図巧」初版本をめぐる怪異
9月1日、コーヘイの読みぬけ日記で、『変化如来』(角田喜久雄、春陽文庫) 「・・・「将棋図巧」初版本をめぐる怪異とは?・・・図巧50番は、いきなり大駒3枚を同じ駒に取らせる、という作品。4枚はかなり難しそう。まあ、玉なら楽ですが。9手詰。・・・」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年9月1日

さざんか・詰将棋掲示板でassa-さん、BLACK03さん
9月1日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、BLACK03さんが1局。
8月31日、assa-さんが1局

烈也の将棋部屋で実践詰将棋2局
8月30日、烈也の将棋部屋実践詰将棋2局、第42問第43問

アマ連伝言ダイヤル
9月1日、アマ連伝言ダイヤル9月分で、

将棋ペンクラブ  (蝶谷 初男) 「第16回将棋ペンクラブ大賞が次のように決定した。 観戦記部門 「佳作」、 若島正氏 (王座戦/渡辺-羽生戦)。 同 「佳作」、 斎藤哲男氏 (勝抜戦/中原-松尾戦)。 一般部門 「部門賞」 加賀さやか氏他2名 (将棋のひみつ/学習研究社)、 同 「技術賞」、 深浦康市氏 (最前線物語/浅川書房) の4作。 「大賞」 はなし。贈呈式は9月24日、 午後6時からスクワール麹町で行われる。」

詰将棋パラダイス  (水上 仁) 「8月大阪で催された 「近鉄将棋まつり」 の中で、 詰将棋の早解き競争 『詰-1グランプリ』 が行われ、 将棋まつりとしての新企画、 仲々の好評でした。 小学生の部と奨励会員の部があり、 各々壇上で悪戦苦闘の中、 出題された15手までの詰将棋の早解きを競いました。 2月にあった 「詰将棋解答選手権」 はマニア向けの真剣勝負でしたが、 今回の様に少しくだけた一般的なイベントも楽しめそうです。」

プル~ンの将棋部屋で詰将棋3局
8月23日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に3局追加。

spacemanの中将棋定跡研究、復活
8月31日、spacemanの中将棋定跡研究が復活(楽しい詰中将棋の世界より)。

Neutral Pawnを使ったチェスプロブレム
8月31日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、Neutral Pawnを使ったチェスプロブレム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »