« 2004年9月21日 | トップページ | 2004年9月22日 »

10月の詰将棋

[2004年10月18日最終更新]

10月の将棋雑誌の話題やホームページでの10月出題について。

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

昇竜将棋、今月の詰め将棋
10月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋9月の結果
10月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果 「【解答数】59名→正解56名 ・・・ 入玉+持駒のせいか解答数は伸び悩みましたが、解答者からは非常に高い評価を得た好作です(^-^)」

関西将棋会館懸賞詰将棋
10月1日、関西将棋会館で、10月の懸賞詰将棋出題。酒井順吉六段の出題。締切は10月31日。過去の問題と正解手順はこちら。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。山村政さん、9手。

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。「くるくる展示室  酒井博久さん 37手」と「記録展示室  増田直樹さん 43手」。締切 10月末。

金屋さん、10月例題
9月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、10月の月例題。21手。

中田章道六段の10月出題
9月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋10月出題。9手詰。9月の解答は過去の問題で。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋
9月28日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ 「6月になくなられた北原さんの詰将棋集が大量に入荷しました。特別頒布していますが、弊連盟HPの懸賞詰将棋の賞品にもなってます。みなさん応募して持っててください。現在は30%の確率で当選します。  http://homepage3.nifty.com/dousyourenn/  今月の松田君の問題はなかなか難しかったですね。四段クラスが軒並み10分以上長考していました。マニアの方々は数十秒かもしれませんが。」
9月29日、かんざきさん 「北原さんの作品集、コンパクトで解説文もなかなか個性があっていいですね。早々と申し込んで入手してとても良かったです。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第6回)
9月28日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。 「短編ながらなかなかの難問、毎月数十秒で解く方が今回は5分ほど考えました。」 締切 10月28日。
先月の解答はこちら

OFM第89回出題
9月26日、Onsite Fairy Mateで、第89回出題。神無六郎さんの異王(G/騎)取禁ばか詰(協力詰)7手。締切10月16日。前回の回答はトップページ発表作解答に。
9月27日、フェアリーの森『遠巻き見』日記 「今日はOnsite Fairy Mateの新規出題。難しい。かなり悩む。・・・」

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

修正情報
10月18日、詰将棋パラダイスで、最新情報に修正情報 「94ページ、FL第5問→手数は13手が正しい」

同一手順
10月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、けんちゃん 「今月号P48の保5野村作、手順に見覚えがあったので調べてみたところ、将棋世界H4年6月号付録「伊藤果 究極の3手・5手詰」の第20問と同一手順のようです。残念!」
10月4日、管理人さん 「この手順に同一ですか! かなり新味があると踏んで、この月の目玉として採用しただけに残念です。ご指摘、ありがとうございます。」

詰パラ10月号のレビュー
10月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「いまさら詰パラ10月号のレビュー。渡辺夫婦の結婚祝賀詰の解説で、
祝賀詰といえば「詰キストの奥さんの名前に(ハート)」が定跡じゃないですか。今回いただけると聞いて「アキラ(ハート)」だったら気持ち悪いなあと思っていたんですけどフルネームでよかったです(笑)。
というコメントが面白かった。そして、詰将棋の解説が丁寧だったのに感心。いっぽうで、中学校の解説は身内にご不幸があったらしく、ほとんど短評だけ。ただ、解答者の短評で、言いたいことが尽くされているのであれば、それでもいいと思う。チェスプロブレムの解説でもそんなもんだし。」

詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞
10月2日、勝手に将棋トピックスで、 詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞

詰将棋パラダイス10月号で今年上半期の半期賞が発表されました。各コーナーでの受賞者は以下の通りです。
詰将棋パラダイス2004年上半期 半期賞 受賞者一覧
コーナー 受賞者 作品名
小学校(3-7手) 呉一郎
中学校(9,11手) 中村雅哉
高等学校(13-17手) 伊藤和雄
短期大学(19-29手) 金子哲哉
大学(31-49手) 谷川浩司
大学院(51手以上) 有吉澄男 「チップイン」
大学院 高橋恭嗣 「木星の旅」
大学での受賞者はもちろんあの谷川浩司棋王です。詰将棋創作者としても一流の看板がすっかり確立して、こうなっても驚かなくなりました。
大学院の「木星の旅」は作者のウェブサイト高橋農園でご覧になれます。今年4月号で出題された際には誰も正解することができなかったこの作品、未見の方は挑戦してみてはいかがでしょうか。

詰パラ到着
10月2日、詰将棋の小屋で、詰パラ到着 「昨日到着していたのですが、ドラゴンズの優勝を見届けていたので今日になってちょこっと読んでいます。大道棋の結果稿が出ていたのでそれをアップ。あと8月のおもちゃ箱展示室の分もアップ。フェアリーランド全解はうれしいですね。8月、9月と解答送ってませんけど。・・・」
10月3日追記 「詰パラの編集室のコーナーで服部さんの作品集のことが触れられているので香龍会ページに一応情報をアップ。作品集のタイトルはまだ公表しないでおきます。 」

詰将棋パラダイス
10月2日、アマレン伝言ダイヤル10月分で、詰将棋パラダイス  (水上 仁) 「オリンピックが終わり九月に入ってから、 いきなり浅間山の噴火、 地震の連発、 毎週の様に台風が上陸する等、 天変地異とも思える日が続きました。 詰将棋パラダイス10月号では今年上期の半期賞の発表。 詰将棋学校では手数により小学校から大学院まで6コーナーに区分。 半年毎に各コーナーの優秀作品を選定し、 表彰しています。 今期はあの人もまた受賞されています。」

祝・詰パラ半期賞!
10月1日、光速の掲示板で、Guten Tag さん 「今日詰パラ10月号が届きました。3月号の谷川先生の作品が上半期大学の半期賞。おめでとうございます。やはり谷川先生の作品は銀の舞に美しさがあります。」
10月2日、ねこじゃらしさん 「「詰将棋パラダイス」半期賞受賞おめでとうございます!!\(^o^)/ Gutenさん、書き込みありがとうございます。さっそく10月号を買わなくては!・・・」
10月2日、ふーたんさん 「詰めパラ半期賞受賞おめでとうございます。・・・」
10月2日、やなさん 半期賞作品は 「作品もいいですが、詰パラ今月号に載った受賞コメントがまたいいですね。
作品に対するきびしい姿勢と美意識が強く感じられます。・・・」
10月2日、樋口雄一@光速の特攻隊長さん さっそく詰めパラを買いに行こう
10月2日、Guten Tagさん 買ったら 「ぜひ大学院半期賞の都煙と馬鋸もご鑑賞下さい。」

詰パラ10月号
10月1日、渡辺明応援掲示板で、ゆめぎんがさん 「9ページにも渡る結果稿お疲れ様でした。うーん、小生の9ヶ月分(まあ奥様の補助があるから)。でこさんと糟谷さんの作品また見たいです。」
10月2日、ゆめぎんがさん あ、あと 「NAVIさんの解説もまた読みたいです。」

詰パラ
10月1日、学園防衛隊日記で、詰パラ 「詰パラが出たらしい。噂ですけど。結婚祝賀詰を、祝われる側が解説するのはおろか、賞品までこれから大量に捻出していただけるらしい。まじ申し訳ない。頭上がらん。皆さん暇だったら読んでみてください。まあおいらはその号買わないんですけどね。(ぇ」

詰パラ10月号発売
10月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス10月号発売」

詰パラ最新情報
9月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の情報。
「上半期半期賞:正解者ゼロのあの作品が受賞!
渡辺明・伊奈めぐみ結婚祝賀詰:ボリューム満点の全11作を渡辺五段自らが解説!
服部彰夫同人記念作品展:難解派作家服部氏の祝賀曲詰3作を出題!」

===== 近代将棋11月号 =====

高専大会の結果
9月29日、All by myselfで、台風接近中 「・・・昨日の話になりますが、近代将棋を買ってきました。P95に高専大会の結果が載っているので、購入された方はどうぞ。ちょっと冷や汗ものの記事でしたが。」

9月26日、近代将棋11月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・第58回全国アマチュア将棋名人戦全国大会 写真ページに天童の歩道の詰将棋の写真が1枚
 ・懸賞カラー詰将棋 15手詰 ★
 ・第11回全国高専大会
  「・・・安武君は詰将棋作家としても有名、芸術性追求で勝負には淡白なようだ。」
 ・棋士ギャンブル散歩(六段 武市三郎) 7手詰
 ・橋本真季のやっぱり将棋やね
  近鉄将棋まつりの紹介の中で、詰将棋の早解き大会「詰-1グランプリ」も
 ・詰将棋シアター 出題8局 ★
  「・・・詰将棋の世界にも記録というものがある。・・・インターネットをご覧になれる方はTETSU氏の詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!」(http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/index.htm)を見れば広く網羅されている。こういう方面から詰将棋にアプローチするのも一興であろう。」
  柳田さん、紹介していただき、ありがとうございます。
 ・力だめし詰将棋 出題4局 北川明・金子哲哉・曽我正純・添川公司 ★
  添川公司さんの「雪椿」は前号で誤植のため、再出題
  9月号の解答発表では、井上徹也さんの12手サイクルの斬新な馬ノコが注目作。
  江口伸治さんの金銀合3回入り飛角図式35手も力作。
 ・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
 ・チェスワールド88(東公平) (チェスプロブレム)
  双子のプロブレム・サムロイドのエイプリルフールの出題・花沢正純作「鋸引き」の趣向作35手 
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・付録 楽しみながらカンをみがく直感手筋 詰将棋と必死と次の一手

===== 将棋世界11月号 =====

将棋世界11月号発売
10月1日、日本将棋連盟 「将棋世界11月号、10月2日に発売。」

|

« 2004年9月21日 | トップページ | 2004年9月22日 »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月の詰将棋:

« 2004年9月21日 | トップページ | 2004年9月22日 »