[2004年12月13日最終更新] 将棋世界1月号
12月の将棋雑誌の話題やホームページでの12月出題について。
===== ネット詰将棋12月の出題 =====
展示室11月・記録展示室No.3解答
12月7日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、記録展示室No.3 猫田いわしさん 大駒煙(飛角煙)長手数記録作品(33手)の解答発表。
中田章道六段の12月出題
12月5日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋12月出題。9手詰。11月の解答は過去の問題で。
展示室11月・アート展示室No.2解答
12月5日、おもちゃ箱で、アート展示室No.2(福島竜胆さん)の解答発表。
詰将棋パラダイス懸賞詰将棋11月の結果
12月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答73名。
関西将棋会館懸賞詰将棋
12月1日、関西将棋会館で、12月の懸賞詰将棋出題。佐藤康光棋聖の出題。締切は12月31日。過去の問題と正解手順はこちら。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
12月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。岡憲夫さん、9手。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
11月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題。須藤大輔さんの作品。締切り12月20日午後6時。
おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋
12月1日、おもちゃ箱の展示室で、新春の詰将棋出題。「くるくる展示室 TETSU 10手台」と「ドキドキ展示室 TETSU 10手台」。締切 1月末。
マサルの詰め将棋道場、今月の問題
11月29日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、今月の問題第8回。森信雄六段の3手詰3局。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第8回)
11月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 12月25日。先月の解答はこちら。
金屋さん、12月例題
11月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、12月の月例題。11手必死。
OFM第91回出題
11月21日、Onsite Fairy Mateで、第91回出題。神無七郎さんの異王(銀/跳20)ばか自殺(協力自玉詰)482手。締切12月11日。前回の回答はトップページ発表作解答に。
===== 詰将棋パラダイス12月号 =====
詰パラの気になる人
12月7日、山羊座で、詰パラの気になる人 「この前の3日に久しぶりに購入した、詰将棋パラダイスを観る(解く)。12月号は“短編コンクール(11手詰)”など、手頃な問題が多いので毎年買っているような気がする。 ・・・ 解答欄の最後に全題正解者のお名前が並んでいます。その中でいつも気になる、「平本裕行」さんという方がいます。一字違いの方なんですが、いったいどういう方なのでしょうか? 一度お会いしてみたい気もしますね。」
美術館はやく始まらないかな
12月7日、風みどりの玉手箱で、美術館はやく始まらないかな 「・・・ まずは創棋会作品展。いのてつさんから考えるが,解けない!あとまわしにして期待の上田さん。あっさり詰む。削り上げられたという意味で納得の作品だが,やはり易しすぎるとコクが足りないと感じてしまう?隣の梅本拓男作品展に眼が行ってそちらを先に片付ける。両方とも作者の言葉通り易しかった。嬉しい。次にデパートへ。おお,いのてつさんがここにも。解く。初形を見て,これはもしやと思った筋があっさりでてくる。面白い。後半上田さんになっちゃうけど,楽しめた。この方向でもっと本格的な作品できそうですね。期待しちゃいます。こんなつまみ食いではいけないと,表紙を解く。ヨチヨチ,保育園,幼稚園,ヤン詰ときて,西さん作でひっかかる。とばして堅山さんのを解いて,今日はここまで。」
12月号短15の解説について
12月5日、詰将棋パラダイス掲示板で、山田康一さんが短大の自作の解説に疑問。 「「(略)不満を述べる。(略)73香生の意味付けがダブっていることになる。つまり、収束で香が2枚必要という意味と、ここでの香合を防ぐために香を渡さないという意味である。(略)」とありますが、71飛生72香生についてはどうなのでしょうか。 ・・・」
あこがれの「短編コンクール」
12月2日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが あこがれの「短編コンクール」 「今日詰パラ2004.12月号が届きました。今月は特別な月で「短編コンクール」の出題月です。投稿をした人にとっては、合格発表の月でもあります。今回の課題は11手詰でした。明日以降解かせて見ますが、11手なので柿木Ⅶが時間をかけて悩む問題もあるかもしれません。今回は44作品がそろっている。普段の採用数からするとかなり多い。そういう意味からすると、「短編コンクール」というのは新人のデビューコーナーともいえるのかもしれない。 ・・・ 今回44作品のうち初入選が、馬屋原剛さんと、柿木詰之助さんの2人しかいません。ちなみに他の分布を見ると入選2~10回は7人、11~20回は5人、21~30回は7人、31~40回は5人、41~50回は3人、51~100回は7人、101回以上は8人でした。 ・・・」
詰パラ12月号
12月1日、風みどりの玉手箱で、詰パラ12月号 「・・・ 2ちゃんによると,上田さんの新作も載っているとか。短コンだから小林さんの新作も載っている? ・・・」
詰パラ12月号
12月1日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、詰パラ12月号の話題。
「パラ 届いた?」
「昨日届いたよ~ 自作が載ってた(嬉 上田さんの新作も載ってたね。短コンこれから解きます。」
詰パラ12月号発売
12月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス12月号発売」
詰パラ最新情報
11月22日、詰将棋パラダイスの最新情報で、12月号の情報。
「短編コンクール:今回は11手詰。総勢44作が挑戦を受けて立ちます!
梅本拓男同人記念:ヤン詰級と大学院級の2題をお楽しみください。」
===== 近代将棋1月号 =====
近代将棋の記事について
Tsumemono BBSで、
12月2日、suikyoさん 近代将棋の記事について 「「図巧」を購入したSさんは, 将棋博物館を作るという話ではM市の方のように見えますが, 同氏は公務員であり, 事業家ではないはずです. 兼業と言うことはあり得ませんので???」
12月3日、Urakabeさん S氏の事は 「まあ、次の詰とうほくで確認できるでしょう。」
面白いネタ
12月2日、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将は誰も見てないのかな? 好作はもちろん、面白いネタがいくつか転がってたのに。もはや添川さんしか読まれてないか…」
「面白いネタって?」
「デフォルトもどきとか(手順はたいしたことなかったけど) ミス出題とか。」
詰将棋7
12月2日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋7 「・・・ (金子哲哉氏作 近代将棋平成17年1月号 詰将棋シアターより) 今月の近将の問題ですが、かなり悩みました。」
添川さんと曽我さんの煙
11月26日~、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将今月号に載ってたらしい添川さんと曽我さんの煙の情報ください」
「添川氏の雪椿はいつも通りの傑作。曽我氏は馬鋸入り195手だけど、今となっては価値激減。あと半年早ければ・・・。」
「>いつも通りの傑作 これって、ある意味(どの意味でもか)すごい評価だよね。必ず高水準の作品が出てくるわけだから。曽我氏のは残念。こういうのも三重衝突って言うのかな。」
「今年も添川氏、看寿賞取りそうな勢いですが、長編賞三年連続は、史上初?(中編は前例があったような)」
近代将棋1月号
11月26日、Tsumemono BBSで、Urakabeさん 「アカシヤの記事にあった「図巧」を購入した人はやはり、S氏なのでしょうね。それにしても、車1台の価格とはどれほどなのかな?」
無双、図巧の原本
11月26日、将棋パイナップルの無双、図巧の原本で、mtmtさん 「「近代将棋」の星野穰さん(アカシヤ書店店主)の連載、今月号(2005年1月号)は図巧の原本の話でした。
>現存している数は十冊に満たないであろうと言われる
>希少本「象戯奇巧図式」
とありました。」
11月26日、近代将棋1月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
・懸賞カラー詰将棋 9手詰 ★
・甦る江戸将棋 第3回 二世名人は宗桂の実子宗古
史上初の詰将棋集「象戯図式」の写真と第8番の紹介
宗古の図式集にあるさし絵の写真
・升田幸三全局集 升田道場体験レポート
升田幸三全局集の制作が完成、付録の升田道場を体験
升田の実戦から取材した詰将棋50問が収録
・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
・棋士ギャンブル散歩(六段 武市三郎) 5手詰
・初段へジャンプ 必死4問(1手-5手)、詰将棋6問(3手-9手)
・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
・詰将棋シアター 8局 ★
1番妻木さんの作品は銀一色無防備図式で持駒金4枚。手順も軽くてトップにぴったり
・力だめし詰将棋 出題4局 竪山道助・関則可・岩崎守男・江口伸治 ★
竪山さんは61銀51玉41銀の無仕掛図式。持駒飛金金銀銀桂と「デフォルト」の雰囲気
10月号の解答発表では、曽根正純さんと、添川公司さん「雪椿」の煙詰2作品
曽根さんの煙詰は195手で「いばらの森」に次ぐ長手数だが、手順が既成なのが残念
・将棋本専門古書店店主の心にとまったこの一冊
「象戯奇巧図式」(将棋図巧)
・縁台将棋が公園に出現! 第22回江東区民まつり 青空将棋教室
「詰将棋に挑戦中。解けるかな!?」
===== 将棋世界1月号 =====
8秒。(続 名前を忘れてしまった・・・)
12月12日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが8秒。(続 名前を忘れてしまった・・・) 内藤さんのグラディエーター(剣闘士)の話題の続き。
名前を忘れてしまった・・・
12月4日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが名前を忘れてしまった・・・ 「某所にソフトで解けなかったという詰将棋の話題があった。その詰将棋はたしか将棋世界にのっていたという内藤プロの詰将棋だ。 ・・・ グラディエーターという名前のような気がしたが自信なしはっきししない。 ・・・ もし既にソフトで本当に解けるかどうかを確認された方がいらっしゃったのでしたら、本当に解けなかったかどうかを返信いただけるとありがたいです。」
12月5日、Gomunaga10.5さんが速報 「グラヂディエーター(剣闘士)1分40秒。柿木調べ。」
将棋世界2005年1月号
12月2日、日本将棋連盟 「将棋世界2005年1月号、12月3日発売。」
最近のコメント