« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月

2004年11月30日

ottotto95さん、1局
11月30日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、ottotto95さんが1局。 「初手に持ち駒を取るのは・・・と思います。13手詰。」

実戦詰む将棋Ⅳで実戦の詰将棋・師走準備編
11月30日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんが実戦の詰将棋・師走準備編

先生の詰将棋で2局
11月30日、先生の詰将棋で、新作No.2(4×3密集形)、詰パラ1993年12月の改作(斜一線)の2局追加。

意表をついた詰上り
11月29日~、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、意表をついた詰上りの話題。
「・・・ 詰上がりの形で意表をついた名作があったら教えてくれませんかね。」
「・・・ 七条氏の「四○詰」シリーズは煙るかな?と思わせて違ったのでちょっとびっくりしましたね。139-140の「四桂詰」もそのひとつです。また貼ろうかな。」
「>>139-140の「四桂詰」楽しませていただきました 古典で言うと前スレでも議論されていた無双30番もその一つですかね。他の「四○詰」シリーズでお勧めのがあったらまた教えてください。」
「・・・ とりあえず「純金詰」です。」
「>>140 昔、将棋ソフトの性能評価のために将棋墨酔を解かせたことがあり、その時に余詰を発見しました。 83手目、▲5二歩成のところ、▲6三飛で余詰と柿木先生はおっしゃってますw ・・・」 (140:「四桂詰」)
「ついでに言うと、90番の純銀詰も、91手目に▲2六金からの詰みがあるようです。」

今週のチャレンジ詰将棋
11月30日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。
先週の解答はこちら

近畿大学医学部将棋部で難解詰将棋
11月30日、近畿大学医学部将棋部難解詰将棋出題。23角37龍/16飛25玉41馬/桂4 飛角図式から最後は何と・・・。おもしろい。バックナンバーはこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
11月30日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

白い将棋盤で2局
白い将棋盤で、
11月27日、中級者向け
11月28日、初心者向け

将棋必勝法 必死図式
11月29日、詰将棋博物館掲示板で、大橋光一さん 「お待たせしました。全36図収録しました。ご鑑賞願います。」
11月29日、詰将棋博物館で、将棋必勝法に必死図式全36図収録。

詰め将棋でもやる?第三集で4局
11月28日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、詰方玉の打歩詰誘致の作品。
「・・・ 自作です。こういう意味づけの攻方不成は今まで無かったんじゃないでしょうか。あっ、ちなみに5手詰です・・・。」
「狙いは面白いですね。攻め方の玉への打ち歩詰めを見せて合駒をさせない為の不成・・ 確かに余り見ない筋ですね。」
「攻め駒が強力なのでちょっと臭いと思って柿木にチェックさせたら残念ながらありました。余詰。それも結構沢山。」
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/kato/kato011.htm
「・・・ 加藤 徹さんの作品です。同じ構想ですね。たぶん。」
11月29日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、3局。
「修正図。6筋の駒がこんどは気になる。狙いは中合だけど、難しいだけであんまり成功していない感じ。 ・・・」
「谷川浩司風。 ・・・」 無仕掛。
「コンチェルトに捧ぐ。 ・・・」 おもしろい形。

「古田」詰
11月29日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 古田プロの3段昇段を祝って「古田」詰を。17手詰。それにしても花駒だらけだなあ。」 「古」から「田」の立体曲詰。

詰将棋4、5、6
慶應将研掲示板で詰将棋。
11月28日、小関さん 詰将棋4 「・・・ (桑原辰雄氏作 近代将棋平成3年4月号 昼の詰将棋より)」
11月29日、川上@会社さん 詰将棋5 「・・・ (若島正作 詰将棋パラダイス 2004年3月号表紙) 来週、若島さんの講演を聞きに行きます。」
11月30日、小関さん 詰将棋6 「・・・ (原島利郎氏作 近代将棋平成3年4月号 昼の詰将棋より) 入玉図ですが、なかなかおもしろいと思いました。」

受難を意味づけにした遠打
11月29日、風みどりの玉手箱で、受難を意味づけにした遠打 「カルタ[な]7手詰の補足。 ・・・」

先生の詰将棋で3局
11月29日、先生の詰将棋で、新作No.1(長編)、詰パラ1991年9月(飛角図式)、詰パラ1994年1月(大学院)の3局追加。

はんぴんちぇん
はんぴんちぇんで、お気に入り作品の感想。
11月26日、九代宗桂 「将棋舞玉」第六番 第七番
11月27日、阿羅人作 三段龍鋸
11月28日、九代宗桂 「将棋舞玉」第八番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月29日

将棋タウン、実戦の詰み
11月29日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

閃き!5手詰1本勝負
囲碁将棋チャンネルに詰将棋の番組があるらしい。番組編成表を見て発見。5分ぐらいだが、毎日放送しているようだ。制限時間:各2分00秒で2題出題。

COOOさん、1局
11月29日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが33手詰。

国際ソルヴィング・コンテスト
11月29日、Problem Paradiseで、国際ソルヴィング・コンテストの詳しい案内(2005年1月23日(日)午前10時より大田区産業プラザPiOにて)。
11月29日、勝手に将棋トピックスで、国際ソルヴィング・コンテスト、東京で来年1月開催 「チェス・プロブレムの早解き競争は定期的に行われているのですが、今回世界各地で同時に競争しようというイベントが開催されるそうです。2005年1月23日(日)午前10時より。参加資格は特に設けられていませんので、好成績をあげる自信がなくても気軽に参加することができます。(というか、日本人でそんなに解ける人は少ないので、尻込みする人が多いと困ったことになる予感。) ・・・」

「JT」詰
11月28日、コーヘイの読みぬけ日記 「JT日本シリーズ決勝は、佐藤VS久保となり佐藤棋聖が勝利とのこと。佐藤棋聖のタイトル戦以外での優勝は意外と余り無い。もっとも、最近はタイトル以外の棋戦が減っているんだけど。ひとまず「JT」詰を作ったので、ここでご紹介。 ・・・」 「J」から「T」の立体曲詰。

KiFLAで、5手詰7手詰各1局
11月29日、KiFLAで、五手詰 No.19七手詰 No.19

SHOGI FRANCE
11月29日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧SHOGI FRANCEを登録。
11月29日、風みどりの玉手箱で、フランス語 「詰将棋メモSHOGI FRANCEというサイトが紹介されていたので跳んでみると、トップページの詰将棋の持ち駒がまちがっているみたい。コメントしたくても、フランス語は歯も爪も立たない。どなたか、お願いします。」
秋山さん 「恐らく角ですね。私はフランス語どころか英語も・・・」
sekiさん 「英語でメール送っておきました。こういうのは、同じ作品ができるものなんですねぇ。http://home.att.ne.jp/wood/seki/shogi/tume/tume-b1.htm
風みどりさん 「やはり角ですよねぇ。ほかの持駒でも詰将棋になるっというのを発見された方はコメントか掲示板に!」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2004年11月28日

将棋必勝法 必死図式
11月28日、詰将棋博物館掲示板で、大橋光一さん 「第20問まで収録しました。チャレンジしてください。終盤の実力向上間違いなし。」
11月28日、詰将棋博物館で、将棋必勝法に必死図式20番まで追加。

実戦詰む将棋Ⅳで東大7体験日記
11月28日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが東大7体験日記

後手の持駒制限つき
11月28日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん 「秋山さんの作品に刺激されて連取りに挑戦してみたけど,余詰に近い迂回手順(いや余詰かなこれは)などがあって断念。ところで,「連取り」と「剥がし」って持駒の増減の違い?」
連取り趣向とはがし趣向は論理構造は同じだが、物理構造が異なる。連取りが駒が取られる位置が直線上に並んでいるのに対して、はがしは1箇所の位置で取られる。でもこの作品は連取りの手順なのに、取られる駒が1枚もない不思議な作品。詰方の駒位置変換趣向になるのかな。

遊び心を持って
11月28日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「そろそろ寒くなってきましたので、今秋に迷走を重ねたアイツ達を連想して、安易に逆算してみました。出来れば5五や1七に置駒したくないんですけど、仕方ありません。」

三暗刻、三色同順、スーカンツ
11月28日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、三暗刻、三色同順、スーカンツの話題。
「七対子(七種×2回)はありましたが、三暗刻(三種×3回) 三色同順(ABCの組み合わせ×3回) は可能? スーカンツなら神局。」
「三暗刻は持駒変換作品に割合あるかも。「メタ新世界」「イオニゼーション」「ミクロコスモス」もそうかな。持駒変換を使ってない作品では20年ほど前の近将に載っていた阿羅人氏の三段龍鋸作品がありますね。これらはすべて四暗刻以上ですが。スーカンツは「積分」が達成してます(飛角銀歩)が確かに神曲ですね。上田さんは6種の持駒変換機能を持っているといっていたような気が ・・・」

いっこのつみき 第10話 曲詰
11月28日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき第10話 曲詰、8局を追加。

先生の詰将棋に2局
11月28日、先生の詰将棋で、将棋世界1965年7月初入選作と、詰将棋パラダイス1994年10月号、正方形簡素図式。

蒲公英の根っこ 特別出題
11月28日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…「蝸牛Ⅱ」発売に併せて、特別出題のページをUPしました。」 岡田敏さんのソウキカイサクヒンテンのあぶり出し曲詰組曲

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月27日

持駒消去
11月27日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、OnsiteFairyMateの出題を解いた 「・・・ 持駒消去というのは自分が知らなかっただけで、結構あるテーマなのかもしれない。 ・・・ 「還元玉にするのが難しかったのではないかと思います。」という感想が自分の持歩消去の問題のときにあったのですが、やはり見透かされていたようです。 ・・・ 持歩消去ですが、打歩ばか詰にすると、最初に歩を持っているのにわざわざ只で渡して、さらにそれを無理やり取り返して詰ます、なんてこともできるやもしれん。まだ考えてないけど。」

3年連続看寿賞
11月27日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、3年連続看寿賞の話題。
「今年も添川氏、看寿賞取りそうな勢いですが、長編賞三年連続は、史上初? (中編は前例があったような)」
「長編賞の3年連続はないようですね。惜しかったのはやはり添川氏。58年が「妖精」、59年が「帰去来」で受賞。60年も「桃花源」で塚田賞は取ったのですが、看寿賞は「イオニゼーション」と藤本和氏の七種合作品に阻まれました。中篇は若島正氏が達成してますね。5五角成の開王手作品と、七種合と無防備煙ですか。」
「たしか60年度の看寿賞は受賞した藤本氏の作品とは別に、藤本氏の七種合煙も候補に挙がったと記憶しています。藤本氏の7種合煙の図面知ってたら教えて下さい。」
「「虹色の扉」ですね。順列七種合煙の。 ・・・」

将棋必勝法 必死図式
11月27日、詰将棋博物館掲示板
亀仙人さん 「いつもここの詰め将棋で勉強させてもらってます。今回、将棋必勝法の「詰め将棋」以外の部分の掲載についてお願いに参りました。 ・・・」
大橋光一さん 「ご要望により、必死図式全36問を近日中に収録します。」

蒲公英の根っこ
11月27日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…ようやく390作品分、図面を公開しました。残り約470作品!」

ottotto95さん、1局
11月27日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、ottotto95さんが1局。

詰将棋2、3
11月25日、慶應将研掲示板で、小関さん 「・・・ (田中至氏作 将棋世界昭和60年11月号 詰将棋サロンより)」
11月27日、小関さん 「・・・ (北原義治氏作 近代将棋昭和48年8月号 詰将棋鑑賞室より) だれか他の人にも詰将棋の紹介をしてほしいですね。詰将棋をたくさん解いてそうな神谷や森本、お願いします。」

ネットくん
11月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧ネットくんが登録。小学館の学年誌ホームページで、マサルの一手の中にマサルの詰め将棋道場がある。毎月3手詰を3局、出題は森信雄 六段。昨年度の問題は旧・小学五年生ホームページで10局見ることができる。また、ゲームプラザにもマサルの詰め将棋道場があり、3手詰3局に挑戦できる。

最長の詰将棋は何?
11月26日、勝手に将棋トピックスで、日本語自然文検索 ・goo ラボ 日本語自然文検索実験
「「日本語で質問文を入力すると回答を探し出してくれる新しい検索方式です。*」うまく行く質問もありますが、見当はずれの答えを返すことの方が多いです。面白ければOKということで。  * 最長の詰将棋は何?  * 一番強い棋士は誰? 日がたつと、答えが変わるようです。」

将世に投稿した双玉
11月26日、All by myselfで、将世に投稿した双玉 「やはりというべきか、数年前からの方針で双玉は採らないそうです。うーん。高校に投稿しますか。」

復調の兆し?
11月26日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 「他愛ない作なのですが気に入ってしまいました。同一構想が心配ですが・・・」 49手。

詰-1グランプリ‘04
11月26日、梔子の花〈新規〉BBSで、詰-1グランプリ‘04
やなさん 「という企画が関西将棋会館HPであるようです。 http://www.kansai-shogi.com/event/tsume-1.htm ンネットでやると一体どうなるんでしょうねぇ?」
管理人さやかさん 「トーナメント式ですか♪ 面白そうですねぇ~。 ネットだと、ウインドウが開いてから正解するまでの秒数で計られるのでしょう。一手ずつマドに入力して、送信。すぐに“全国で、あなたは△△人中◎◎位の早さで正解しました”なんて出てくるのなら、楽しそうですねぇ♪ どなたかプログラミングしませんか?(^^)」

11角
11月26日、風みどりの玉手箱で、11角 「「いっこのつみき」で13角,12角とはじめたが,「11角」という作品は私にはない。実は,あまり考えた記憶もない。12角と違う11角独自の短編になる意味づけにはいかなるものがあるか。「12角」を書いた後,少し考えてみたが思いつかなかった。そのうち,小林さんに次の作品があるのを思い出してやめてしまった。 ・・・ 11角の意味づけは新しくないが,99角成と捨てる運動性で価値を高めた。若い作家の皆さん,「11角→99角成」のテーマで1作どうですか?小林さんには「21飛→29飛成」という姉妹作もあり,私はそちらの方が好きです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月26日

チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
11月26日、問題 11/26 「白先白勝 Hint またまた類似問題です」

近代将棋1月号発売
11月26日、近代将棋で、1月号発売。詰将棋関係の記事は12月の詰将棋を参照。

先生の詰将棋
11月25日、先生の詰将棋で、詰将棋パラダイス1994年1月号、縦一線の竜馬図式。

「上→ト」詰
11月25日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 上戸彩が小悪魔大賞ですか。 ・・・ また、紅白歌合戦にも初出場とのこと。 ・・・ 立て続けの栄誉、誠におめでとうございます。と、いうわけで、「上→ト」詰を。15手詰。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月25日

Gomunaga10.5さん drip12
11月24日、将棋倶楽部24GOMAで、Gomunaga10.5さん drip12
12月5日、解答と解説

かんたん詰将棋130
11月25日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋130を出題。 3手、5手、7手6局。

詰め将棋でもやる?第三集でミクロコスモス
11月24日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、橋本孝治さんの「ミクロコスモス」が話題に。
「1000手越えの詰め将棋があると聞きました。どういったものなのでしょうか。教えてください。」
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/challenge/c1001.htm

くるくる162解答
11月25日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら (2) 歩合しながら その2 くるくるNo.162 TETSUの解答を掲載。

神局スレで上田、添川、七條作品
11月22日~、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、いろいろ。
「週間将棋に上田吉一の神局が紹介されてた」
「これですかね?」
「煙詰以外の添川作品貼ってみる。近将84年10月号「オルゴール」」
「楽しい趣向作ですね。」
「ボロクソに言われた七条氏もかわいそうなので、七條氏の傑作を貼っちゃいます。 ・・・ 「四桂詰」です。難解なので余詰めの危険もあるかも。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月24日

「白ホー」詰
11月24日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 19歳のムンフバト・ダヴァジャルガル氏が、昨日に引き続き、ドルゴルスレン・ダグワドルジ氏を破る金星。1敗だけに快挙の予感。ひとまず、この勝利を祝して「白ホー」詰を。 ・・・」  「白」から「ホ-」の立体曲詰。

はんぴんちぇん
11月24日、風みどりの玉手箱で、ついてない 「・・・ はんぴんちぇん---面白い。今川さん,こういう文章を,ここで書いてくださらないですかね?気が向いたときの不定期連載ということで。小林さんも一度ログインしてくれたけど,その後来てくれんし。そういえば,日記も更新されていませんが,首さん,そろそろ再開しませんかぁ? ……人に頼ってばかりでどうする? 」

中将棋全国大会
最近、中将棋全国大会のページが開設されたもよう。第1回中将棋全国大会 第一期中将棋名人戦 同時開催:大将棋対局会 2005年1月9日(日)、将棋会館(千駄ヶ谷)にて開催。

先生の詰将棋
11月24日、先生の詰将棋で、詰将棋パラダイス1993年1月号い石詰み(斜一線の初形曲詰)。

竜王戦詰将棋第4局
11月24日、竜王戦倶楽部で、第4局の竜王戦詰将棋が出題。西村 一義 九段出題 その1その2その3中田 章道 六段出題の4局。
11月25日、藤井 猛 九段出題が追加、計5局に。

盤面七色順列一直線図式
11月24日、どなたか作って下さいなで、メキドラさん 「私が一時期作成に挑戦していた形。条件 1、玉飛~歩、飛~歩玉、玉歩~飛、歩~飛玉のいずれかの順に並んでいる事。 2、持駒は制限なし 3、縦、横、斜めのどれかであること。・・・・要するにこういうこと。 ・・・ これは余詰があるので完全作を「どな作」」

詰工房
11月23日、詰工房に参加。
・馬詰さんより「駒場さんの煙詰、「驟雨」が数手進んだところで持駒金の小駒煙になって、これが小駒煙の長手数記録」と教えていただく。参考記録として登録する予定。
・北原さんの作品集が進行中。駒場さんの作品集も進行中らしいがまだしばらくかかりそう。
・来月の詰工房は12月26日、全詰連ブックス新刊の著者サイン即売会があるとのこと。

『華氏911』
11月23日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ マイケル・ムーア監督、面白みに欠ける著名人のトップに とのこと。確かに、面白みに欠けるなあ。例えば、『華氏911』を観てこんな詰将棋を作っても、「不謹慎」だと言われそうだし。 ・・・」 「9」から「11」の立体曲詰。

蒲公英の根っこ
11月23日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…ようやく300作品分、図面を公開しました。残り約560作品!」

COOOさん、2局
11月23日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが11月13日作品の発展2局。

Problem Paradiseでオーソドックス(#3)
11月23日、Problem Paradiseで、「「オーソドックス(#3)」のコンテンツをようやくアップしました。質・量ともに相当なものと思いますので、ゆっくりお楽しみください。」

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋シリーズ第18弾
11月23日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第18弾、21手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月23日

チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
11月23日、問題 11/23 「白先白勝 Hint 前問と似た問題ですが 分かったつもりになっていませんか?」

はんぴんちぇん
11月23日、将棋blogで、一覧にはんぴんちぇんを追加。森長宏明 「桃源郷」、黒川一郎「王昭君」や「将棋舞玉」の作品など、お気に入りの詰将棋についてあれこれ書いている。プロフィールがないが、どなたでしょう。

将棋タウン、やさしい3手5手
11月23日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰将棋美術館で、金銀図式
11月23日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館にアートNo.7 橋本守正さんの金銀図式が登録。

詰将棋
11月23日、慶應将研掲示板で、小関さん 「王座戦前ということで、去年と同様に今年も詰将棋の紹介をしていきたいと思います。なるべくなら暗算で解いてみてください。 ・・・」

Try everyday! が1850題達成
11月23日、詰将棋パラダイスで、毎日出題しているTry everyday!が23日で1850題達成。

一応七色
11月23日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 原点回帰? 「・・・ ちょっと移動合を入れたくなったら、中段玉になりました。でも成生非限定が痛いです。香は不要なんですが、収束がダラダラするのも嫌なので。」

「大→山」詰
11月22日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ ところで、ドラえもんといえば、声優の大山のぶ代さんが引退とのこと。 ・・・ 人気者の声を25年務めてこられた大山さんの降板に対し、ねぎらいの意を込めて「大→山」詰を。11手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月の詰将棋

[2004年12月13日最終更新] 将棋世界1月号

12月の将棋雑誌の話題やホームページでの12月出題について。

===== ネット詰将棋12月の出題 =====

展示室11月・記録展示室No.3解答
12月7日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、記録展示室No.3 猫田いわしさん 大駒煙(飛角煙)長手数記録作品(33手)の解答発表。

中田章道六段の12月出題
12月5日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋12月出題。9手詰。11月の解答は過去の問題で。

展示室11月・アート展示室No.2解答
12月5日、おもちゃ箱で、アート展示室No.2(福島竜胆さん)の解答発表。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋11月の結果
12月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋11月の結果。解答73名。

関西将棋会館懸賞詰将棋
12月1日、関西将棋会館で、12月の懸賞詰将棋出題。佐藤康光棋聖の出題。締切は12月31日。過去の問題と正解手順はこちら。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
12月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
12月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。岡憲夫さん、9手。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
11月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題。須藤大輔さんの作品。締切り12月20日午後6時。

おもちゃ箱、展示室で新春の詰将棋
12月1日、おもちゃ箱展示室で、新春の詰将棋出題。「くるくる展示室 TETSU 10手台」と「ドキドキ展示室 TETSU 10手台」。締切 1月末。

マサルの詰め将棋道場、今月の問題
11月29日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、今月の問題第8回。森信雄六段の3手詰3局。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第8回)
11月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 12月25日。先月の解答はこちら

金屋さん、12月例題
11月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、12月の月例題。11手必死。

OFM第91回出題
11月21日、Onsite Fairy Mateで、第91回出題。神無七郎さんの異王(銀/跳20)ばか自殺(協力自玉詰)482手。締切12月11日。前回の回答はトップページ発表作解答に。

===== 詰将棋パラダイス12月号 =====

詰パラの気になる人
12月7日、山羊座で、詰パラの気になる人 「この前の3日に久しぶりに購入した、詰将棋パラダイスを観る(解く)。12月号は“短編コンクール(11手詰)”など、手頃な問題が多いので毎年買っているような気がする。 ・・・ 解答欄の最後に全題正解者のお名前が並んでいます。その中でいつも気になる、「平本裕行」さんという方がいます。一字違いの方なんですが、いったいどういう方なのでしょうか? 一度お会いしてみたい気もしますね。」

美術館はやく始まらないかな
12月7日、風みどりの玉手箱で、美術館はやく始まらないかな 「・・・ まずは創棋会作品展。いのてつさんから考えるが,解けない!あとまわしにして期待の上田さん。あっさり詰む。削り上げられたという意味で納得の作品だが,やはり易しすぎるとコクが足りないと感じてしまう?隣の梅本拓男作品展に眼が行ってそちらを先に片付ける。両方とも作者の言葉通り易しかった。嬉しい。次にデパートへ。おお,いのてつさんがここにも。解く。初形を見て,これはもしやと思った筋があっさりでてくる。面白い。後半上田さんになっちゃうけど,楽しめた。この方向でもっと本格的な作品できそうですね。期待しちゃいます。こんなつまみ食いではいけないと,表紙を解く。ヨチヨチ,保育園,幼稚園,ヤン詰ときて,西さん作でひっかかる。とばして堅山さんのを解いて,今日はここまで。」

12月号短15の解説について
12月5日、詰将棋パラダイス掲示板で、山田康一さんが短大の自作の解説に疑問。 「「(略)不満を述べる。(略)73香生の意味付けがダブっていることになる。つまり、収束で香が2枚必要という意味と、ここでの香合を防ぐために香を渡さないという意味である。(略)」とありますが、71飛生72香生についてはどうなのでしょうか。 ・・・」 

あこがれの「短編コンクール」
12月2日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが あこがれの「短編コンクール」   「今日詰パラ2004.12月号が届きました。今月は特別な月で「短編コンクール」の出題月です。投稿をした人にとっては、合格発表の月でもあります。今回の課題は11手詰でした。明日以降解かせて見ますが、11手なので柿木Ⅶが時間をかけて悩む問題もあるかもしれません。今回は44作品がそろっている。普段の採用数からするとかなり多い。そういう意味からすると、「短編コンクール」というのは新人のデビューコーナーともいえるのかもしれない。 ・・・ 今回44作品のうち初入選が、馬屋原剛さんと、柿木詰之助さんの2人しかいません。ちなみに他の分布を見ると入選2~10回は7人、11~20回は5人、21~30回は7人、31~40回は5人、41~50回は3人、51~100回は7人、101回以上は8人でした。 ・・・」

詰パラ12月号
12月1日、風みどりの玉手箱で、詰パラ12月号 「・・・ 2ちゃんによると,上田さんの新作も載っているとか。短コンだから小林さんの新作も載っている? ・・・」

詰パラ12月号
12月1日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、詰パラ12月号の話題。
「パラ 届いた?」
「昨日届いたよ~ 自作が載ってた(嬉 上田さんの新作も載ってたね。短コンこれから解きます。」

詰パラ12月号発売
12月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス12月号発売」

詰パラ最新情報
11月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、12月号の情報。
「短編コンクール:今回は11手詰。総勢44作が挑戦を受けて立ちます!
梅本拓男同人記念:ヤン詰級と大学院級の2題をお楽しみください。」

===== 近代将棋1月号 =====

近代将棋の記事について
Tsumemono BBSで、
12月2日、suikyoさん 近代将棋の記事について 「「図巧」を購入したSさんは, 将棋博物館を作るという話ではM市の方のように見えますが, 同氏は公務員であり, 事業家ではないはずです. 兼業と言うことはあり得ませんので???」
12月3日、Urakabeさん S氏の事は 「まあ、次の詰とうほくで確認できるでしょう。」

面白いネタ
12月2日、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将は誰も見てないのかな? 好作はもちろん、面白いネタがいくつか転がってたのに。もはや添川さんしか読まれてないか…」
「面白いネタって?」
「デフォルトもどきとか(手順はたいしたことなかったけど) ミス出題とか。」

詰将棋7
12月2日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋7 「・・・ (金子哲哉氏作 近代将棋平成17年1月号 詰将棋シアターより) 今月の近将の問題ですが、かなり悩みました。」

添川さんと曽我さんの煙
11月26日~、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将今月号に載ってたらしい添川さんと曽我さんの煙の情報ください」
「添川氏の雪椿はいつも通りの傑作。曽我氏は馬鋸入り195手だけど、今となっては価値激減。あと半年早ければ・・・。」
「>いつも通りの傑作  これって、ある意味(どの意味でもか)すごい評価だよね。必ず高水準の作品が出てくるわけだから。曽我氏のは残念。こういうのも三重衝突って言うのかな。」
「今年も添川氏、看寿賞取りそうな勢いですが、長編賞三年連続は、史上初?(中編は前例があったような)」

近代将棋1月号
11月26日、Tsumemono BBSで、Urakabeさん 「アカシヤの記事にあった「図巧」を購入した人はやはり、S氏なのでしょうね。それにしても、車1台の価格とはどれほどなのかな?」

無双、図巧の原本
11月26日、将棋パイナップル無双、図巧の原本で、mtmtさん 「「近代将棋」の星野穰さん(アカシヤ書店店主)の連載、今月号(2005年1月号)は図巧の原本の話でした。
>現存している数は十冊に満たないであろうと言われる
>希少本「象戯奇巧図式」
とありました。」

11月26日、近代将棋1月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・懸賞カラー詰将棋 9手詰 ★
 ・甦る江戸将棋 第3回 二世名人は宗桂の実子宗古
  史上初の詰将棋集「象戯図式」の写真と第8番の紹介
  宗古の図式集にあるさし絵の写真
 ・升田幸三全局集 升田道場体験レポート
  升田幸三全局集の制作が完成、付録の升田道場を体験
  升田の実戦から取材した詰将棋50問が収録
 ・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
 ・棋士ギャンブル散歩(六段 武市三郎) 5手詰
 ・初段へジャンプ 必死4問(1手-5手)、詰将棋6問(3手-9手)
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・詰将棋シアター 8局 ★
  1番妻木さんの作品は銀一色無防備図式で持駒金4枚。手順も軽くてトップにぴったり
 ・力だめし詰将棋 出題4局 竪山道助・関則可・岩崎守男・江口伸治 ★
  竪山さんは61銀51玉41銀の無仕掛図式。持駒飛金金銀銀桂と「デフォルト」の雰囲気
  10月号の解答発表では、曽根正純さんと、添川公司さん「雪椿」の煙詰2作品
  曽根さんの煙詰は195手で「いばらの森」に次ぐ長手数だが、手順が既成なのが残念
 ・将棋本専門古書店店主の心にとまったこの一冊
  「象戯奇巧図式」(将棋図巧)
 ・縁台将棋が公園に出現! 第22回江東区民まつり 青空将棋教室
  「詰将棋に挑戦中。解けるかな!?」

===== 将棋世界1月号 =====

8秒。(続 名前を忘れてしまった・・・)
12月12日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが8秒。(続 名前を忘れてしまった・・・) 内藤さんのグラディエーター(剣闘士)の話題の続き。

名前を忘れてしまった・・・
12月4日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが名前を忘れてしまった・・・ 「某所にソフトで解けなかったという詰将棋の話題があった。その詰将棋はたしか将棋世界にのっていたという内藤プロの詰将棋だ。 ・・・ グラディエーターという名前のような気がしたが自信なしはっきししない。 ・・・ もし既にソフトで本当に解けるかどうかを確認された方がいらっしゃったのでしたら、本当に解けなかったかどうかを返信いただけるとありがたいです。」
12月5日、Gomunaga10.5さんが速報 「グラヂディエーター(剣闘士)1分40秒。柿木調べ。」

将棋世界2005年1月号
12月2日、日本将棋連盟 「将棋世界2005年1月号、12月3日発売。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月22日

メキドラさん香歩問題2局
11月22日、おもちゃ箱掲示板で、メキドラさんが香歩問題2局。残念ながら早詰と不詰。

今週のチャレンジ詰将棋
11月22日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。13手詰。
先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
11月22日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

煙詰の特徴ある詰上り
11月19日~、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、煙詰の特徴ある詰上りが話題に。
「「白銀」を見てて思ったんだけど、残る2枚の駒で特徴的な組み合わせと言ったら、なんだろう。この作品のほかには、「双飛城」(飛車2枚)、「般若」(香と、と金)、墨江酔人氏の竜2枚と馬2枚、「伏龍」の角と竜もそうかな。と金2枚とか、桂と成桂とかあったっけ。」
「と金2枚は七条氏の作品にあったような。」
「「双飛城」誰か図面と手順教えて!」
「玉方:11玉 攻方:23桂・32龍 で詰んだら神」
「実はまだオレが煙詰の存在をよく知らなかった頃、その詰め上がりをねらったことがある。
玉方:32玉 攻方:13歩、22歩、35桂、44龍
後に変長の評判が悪いというのを知ってガッカリした覚えが・・。」
「・・・ これって「双飛城」?」
「・・・ 詰め上がりは双飛だけど・・。題名分かんないのですいません。」
「七条氏の作品で、第二号の双飛煙ですね。」
「第1号の図面と手順よろしくお願いします。」
「飯田岳一作 「双飛城」 ・・・」
「懐かしい。あらためて並べ直してみると、やっぱ七条氏のとは格が違うわ。」

いっこのつみき 第9話 打歩詰 に1局追加
11月21日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき 第9話 打歩詰1局追加。

プル~ンの将棋部屋で3局
11月21日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に3局追加。
 「9手以内の詰将棋 問題8 決め手の前に事前工作」
 「9手以内の詰将棋 問題9 頭金で詰み」
 「11手~21手の詰将棋 問題28 飛車は捨てる」

Onsite Fairy Mate 第91回出題
11月21日、Onsite Fairy Mateで、第91回出題。神無七郎さんの異王(銀/跳20)ばか自殺詰 482手。「ゴールドベルク」の検証の話も。

詰めで修業中さん 例題7飛角図式
11月21日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが 例題7 飛角図式  「この条件なら東大6でも作ることができます。11手詰です。 ・・・」

実戦詰む将棋Ⅳで1局
11月21日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんがAI奨励会

今週のNHK詰将棋
11月21日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、21日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

創棋会報告・次回予定
11月21日、創棋会で、第192回例会報告
次回は1月9日(日)。課題 「無筋を含む」最終検討 …いかにも無筋と言われる手(連続駒取り、ベタ金等)を含む

香龍会報告・次回予定
11月21日、全詰連HP香龍会掲示板で、とりもとさん 11月会合報告&次回会合案内 11月21日の香龍会の報告。次回は1月30日(日)。

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」
11月21日、将棋三昧.comで、「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」

チャモさん詰中将棋1局
11月21日、チャモの中将棋のページで、詰中将棋十七手詰めを1局追加。

チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
11月21日、問題 11/21 「白先白勝 Hint 狙いは明解。最後まで読みきれますか?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月21日

楠原崇司さん今週の詰将棋
11月21日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報11月21日出題分。

KiFLAで、5手詰7手詰各1局
11月21日、KiFLAで、五手詰 No.18七手詰 No.18

白い将棋盤で2局
白い将棋盤で、
11月20日、中級者向け
11月21日、上級者向け。 おもしろい形。

須藤希望塾
11月21日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧須藤希望塾が登録。

実戦詰む将棋Ⅳで1局
11月20日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんがやさしい問題・4

かわいい出戻り娘
11月20日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん ヤン詰からの返送作 「昔,月一の出題していたときの作品をヤン詰に投稿したら不採用で返送されてきました。少しでも紛れを求めてさらに逆算してみましたが,よけい薄味になっただけですかね?」

「REDS」詰
11月20日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ レッズの優勝を祝して、「REDS」詰を。 ・・・」 「RE」から「DS」の立体曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月20日

チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
11月18日、問題 11/18 「白先白勝 Hint PinとSkewer」
11月19日、問題 11/19 「白先白勝 Hint 一言、ダブルチェックです。」
11月20日、問題 11/20 「白先白勝 Hint cross-pinという言葉をご存知ですか?」

第4回詰備会報告、第5回予定
11月19日、創棋会で、第5回 詰備会 「◎ 日 時 : 2005年5月1日(日)13時 ~ 17時 ※諸般の事情につき、数日ずれる事もあるかもしれません ・・・ 2004年11月6日に、第4回詰備会が行われました。 ・・・ 第4回は、短編界の超新星と巨星達の歴史的な初顔合わせとなりました。 ・・・」

象棋アジア選手権
11月19日、Tsumemono BBSで、Urakabeさん 象棋アジア選手権 「xiangqi の MLによると、、  第13回アジア選手権(団体戦)が11月22日~28日 北京市で開催されます。日本からは所司選手(将棋プロ)他2名が出場します。世界の強豪が相手ですが、決して力は劣ってないと思います。応援しましょう  とのことでした。」

「シガ」(栃東の本名)詰
11月19日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 大相撲、栃東が休場。これで大関陥落は2度目とのこと。再起を祈って「シガ」(栃東の本名)詰を。 ・・・」 「シ」から「ガ」の立体曲詰。

いろいろ鑑賞日記
11月19日、虚空の雲いろいろ鑑賞日記が分類別に。駒場和男近代将棋図式精選など。

看寿賞に選ばれなかった傑作(その3)
11月18日、高橋農園詰め将棋掲示板で、けんちゃん 「本作も15年程前の作品です。どうもあの頃の短篇が好みなもので…。
作者 赤羽土地 攻方 23飛、26角、29歩、44桂、65角 玉方 16香、18玉、34龍、46と、57と 持駒 金銀歩 15手詰 詰パラS63年4月
作者は言わずと知れた大駒使いの名手。思い描いた理想の手順がそのまま本当に作意になってしまったような感じだが、それでいて全く初形にしわ寄せが来ていないのが凄い。」
11月19日、管理人さん 「・・・ 5手目の37金打ちが難手で、金気を無くしてしまうため不利感がいっぱいです。先打突き歩詰めは、初形からは全く予想できないので、その意味でも意外性十分。赤羽さんの作品は、全てこのコーナーに載せたくなりますね。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月19日

Gomunaga10.5さん 簡単な詰将棋・3
11月19日、将棋倶楽部24GOMAで、Gomunaga10.5さん 簡単な詰将棋・3
11月25日、解答と解説

いまいち
11月18日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さんが1局。 「スランプ継続中 年賀詰どころか全作品が、ただ詰むだけです。ごめんなさい。」 

くるくるNo.162
11月19日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(2) 歩合しながら その2 TETSU。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月18日

放浪絵巻~巴戦~でB・夜叉さん1局
11月18日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋B・夜叉さん投稿詰将棋-1

実践の詰将棋VOL.14
11月18日、日々是将棋三昧で、実践の詰将棋VOL.14出題。

かんたん詰将棋129
11月18日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋129を出題。 5手、7手6局。

竜王戦詰将棋第3局
11月18日、竜王戦倶楽部で、第3局の竜王戦詰将棋が出題。有吉 道夫 九段出題島 朗 八段出題井上 慶太 八段出題の3局。
11月19日、将棋倶楽部24GOMAで、Gomunaga10.5さん 竜王戦倶楽部詰将棋 「有吉九段作は前に出題された問題と一緒のもの。 ・・・」

縦型龍鋸の1号局について
11月17日、温故知新掲示板で、管理人さん 縦型龍鋸の1号局について 「標記の件につきまして、更新いたしましたので、ご覧下さい。」
温故知新で、詰将棋縦型龍ノコ1号局についてが更新。

「尾曽」(武双山の本名)詰
11月17日、コーヘイの読みぬけ日記 「武双山、引退ですか。長いことご苦労様でした。なんだけど、これでまた、大相撲のウィンブルドン化が進行したみたいな。残念ではあるが、まあ長いこと頑張ったわけでお疲れ様でした。の思いを込めて「尾曽」(武双山の本名)詰を。」 「O」「S」「O」の三段曲詰。

ハルキディキの世界大会のページ
11月16日、コーヘイの読みぬけ日記 「ハルキディキの世界大会のページが http://www.aloofhosting.com/wccc2004/index.html から、 
http://www.sitesled.com/members/wccc/ に、リニューアルされている。ここにはたとえばアルバムとして http://www.sitesled.com/members/wccc/album/index.html に、写真が多数アップされている。私のところも作ろう作ろうと思っているうちに、のびのびになっている。うーむ。」

白い将棋盤で1局
11月17日、白い将棋盤で、中級者向け

チェスの問題
11月17日、どくぜんてきブログで、チェスの問題。
問題 11/17 「白先白勝 Hint 前の問題と同じタイプの問題、と言ってしまったら簡単でしょうか?」

プル~ンの将棋部屋で2局
11月17日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
 「11手~21手の詰将棋 問題25 飛車が主役」
 「実戦詰将棋 問題1 少しずつ守りを剥がす」

詰-1グランプリ’04
11月17日、関西将棋会館ホームページで、ホームページ3周年特別企画 詰将棋早解きバトル 詰-1グランプリ’04予告と、優勝者予想クイズ。
11月17日、ある棋士の日常で、関西将棋会館HP3周年企画 ■詰-1グランプリ
 「出場者のトーナメント方式の組み合わせも発表された。奨励会員の中でも、詰将棋を解くのが早そうな8人。さっそく予想してみる。優勝者予想クイズとして、投票もできるみたいなので、詰将棋ファンのかたも、各奨励会員のファンのかたも、その他のかたがたも、ぜひ予想投票されて楽しまれてください。」
11月19日、勝手に将棋トピックスで、詰-1グランプリ'04 「関西奨励会所属の8名で争われる詰将棋早解き競争。関西将棋会館ホームページ3周年記念企画です。現在、優勝者予想クイズが行われています。予想を送ってみてはいかがでしょうか。私としては出題者が誰なのかが気になったりしています。」

将棋博物館、新コンテンツ
11月17日、関西将棋会館ホームページで、将棋博物館に、特集 十二世から十三世 名人交代の時 雑誌を通じて見る将棋史世界の将棋コーナー将棋家元三家の紹介

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月17日

詰将棋美術館で、金一色図式
11月17日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館にアートNo.6 猪瀬達郎さんの金一色図式(持駒は銀一色)が登録。
11月17日、おもちゃ箱掲示板で、詰めで修業中さん 「・・・ 柿木Ⅶの「余詰を調べる」で局面毎1秒の時間制限で見ると、13手目に39金と指す手があるように見えた。 ・・・」
11月18日、TETSU 「・・・ 実質的に迂回手順。小さなキズ。 ・・・ 本局は、こういうキズにとらわれず初形と作意を鑑賞してほしいとの観点から、あえて解説しませんでした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月16日

詰め将棋
11月16日、梔子の花〈新規〉BBSで、樋口雄一さん 「今週の週刊将棋に詰めパラの編集長の記事と詰め将棋の図面 2枚の角道の交点に桂馬を中合できないように角を打つとありましたが(頭の丸い駒は渡しても詰まない) 解説を読んでもしばし解らず 結論、守備側は2-8に合駒の桂馬は打てないので2枚の角の打ち場所は限定される、なぜた、何で打てない、桂馬は守備側にあるのに・・・・ 考慮時間10分よく読んで見ると2-8桂馬は禁じ手とある なんで禁じ手か、やっとわかった、「次に行き場所ないところに駒を打ってはいけない」の規則 桂馬は1段目や2段目に打てないのでしたね、私にとってディープな詰め将棋でした しかしいまだ2枚の角道の交点に中合がなぜ有効か理解できていません 議長殿解説を」
11月16日、Guten Tag@会社昼休みさん あの作品の解説でしたら 「確かやなさんの「看寿賞作品集」(毎コミ?)に載っていますよ。」
11月17日、stakagiさん おそれおおくも 「>しかしいまだ2枚の角道の交点に中合がなぜ有効か理解できていません  議長様の面前で恐縮ですが、棋力不足を省みず、説明させていただきます。 ・・・」
11月17日、樋口雄一さん 中合を理解 「晩酌をしながらサッカーを見て、詰め将棋を並べてみました、さすが看寿賞作品23手の芸術を堪能できました」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」
11月16日、将棋三昧.comで、「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

将棋タウン、やさしい3手5手
11月16日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

白い将棋盤で1局
11月15日、白い将棋盤で、初心者向け

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月15日

魁将棋塾で実戦詰将棋2局
11月15日、魁将棋塾で、実戦詰将棋No.12No.13

OFM第90回出題の解答
11月14日、Onsite Fairy Mateで、第90回出題の解答を発表。

詰め将棋でもやる?第三集で夢の華
11月14日~、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、山田修司さんの「夢の華」の作品の紹介。第53番「空中ブランコ」、第62番。

今年の塚田賞作品
11月15日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、今年の塚田賞作品が話題に。山田修司さん「歩の幻想」。

いのてつさん、25手
11月15日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 「活発化してきましたね!便乗して貼っちゃいます。最近こういうのが好きになってきました。枯れるのにはまだ早すぎ?笑」。

今週のチャレンジ詰将棋
11月15日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。13手詰。
先週の解答はこちら

放浪絵巻~巴戦~で維盛さん1局
11月15日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋維盛さん投稿詰将棋-2

将棋タウン、実戦の詰み
11月15日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

週刊将棋に上田吉一さん
11月15日、将棋パイナップル上田吉一スレッドで、mtmtさん 「「週刊将棋」今週号(2004年11月17日号)の「ズームアップ詰棋人」は上田吉一さんが取り上げられていますね。」

楠原崇司さん今週の詰将棋
11月14日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報11月14日出題分。

気の向くままに、趣味の世界
11月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧気の向くままに、趣味の世界が登録。

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋シリーズ第17弾
11月14日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第17弾、3手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

KiFLAで、5手詰7手詰各1局
11月14日、KiFLAで、五手詰 No.17七手詰 No.17

| | コメント (0) | トラックバック (0)

添川公司さん「妖精2」

[2020年8月5日最終更新]

妖精2など添川公司さんの詰将棋作品があちこちで話題になっているので、記事としてまとめた。

関連情報: 添川公司さん「新桃花源」


添川公司さんの記録作品 おもちゃ箱 記録に挑戦!より)

添川公司さんの長手数作品 (おもちゃ箱 超長編作品リスト(完全作)より)


妖精2改良図の作意手順
2020年8月3日、詰将棋一番星で、「全作品リスト」-「煙詰」1:修正 No.277(妖精2)
妖精2改良図作意順の棋譜ファイル

妖精2改良図
2010年7月25日、風みどりの玉手箱で、詰パラ7月号
「・・・ 記録に挑戦!近藤真一煙詰239手
文中の「某掲示板」とは、サーバー移転と共に消えてしまった「詰将棋について語る掲示板」のこと。添川公司「妖精2」の改良図は下図。 ・・・ 柿木先生は247手とおっしゃっております。」
2007年9月17日、詰将棋について語る掲示板で、山葉桂さん
「・・・ 煙詰の長手数記録が更新されたようなので、私も妖精2を改良して手数を伸ばしてみました。」

妖精2
2007年3月15日、将棋雑談で、妖精2
「・・・ 本作が煙詰の最長手数作品です。実に235手詰です。 ・・・」

山彦
2005年1月24日、ある棋士の日常で、山彦
近代将棋2月号の力だめし詰将棋4番の添川公治さんの「山彦」を解く。煙詰の収束のことについてはあまりよく知らないのだが、もし駒がもう少し多くて42枚か45枚ぐらいでも、こういう作家は、きっと煙詰を創ってしまうことは可能なのに違いないと思った。」

おもちゃ箱で煙詰長手数記録更新
2005年1月24日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、煙詰の長手数記録更新。添川公司さん「妖精2」、235手(近代将棋2004年12月号)。


2005年1月9日、風みどりの玉手箱で、
「近代将棋2月号の「妖精2」の解説で柳田明さんが次のように書いている。

この馬鋸は伊藤正作「メタ奔馬」型と呼ばれている(それ以前に両王手を利用した「蝿」という同手順で別機構の作品もあるが,通例に従いメタ奔馬型馬鋸と呼ぶ)が,一部の作家間ではこれを煙詰に組み込めれば飛躍的に記録を更新する事が出来ると言われてきた。

さすが柳田大兄,「蝿」と言われてハッと思い出した。確かにそんな作品,パラで見た記憶がある。捨てられ人さんか,小島さんか,,,タイトルからして小島さんかな。ただ「蝿」のことは「メタ奔馬」を見たときには思い出さなかった。同馬と取れないという点が決定的に違うからだろうか? ・・・ 図面を探してみたら,筆名での発表だったが小島さんで正解。デパートだと思っていたら,大学院だった。柳田さんは,「蝿」の発表時に,「いばらの森」や「妖精2」の可能性まで見ていたんだろう。だからこそ覚えていたに違いない。」

近将も購入
2004年12月30日、風みどりの玉手箱で、近将も購入
「せっかくの休みなのに朝から頭が痛くてごろごろしていた。午後になってやっと治まってきたので,先日買っておいた近将2月号を開く。「妖精2」の解説と添川さんの「山彦」が目的だ。なにはともあれ「山彦」を並べて考え始める。序盤を越せば手なりで進み,途中角打ちの場所で逆戻りしたが,案外あっさり解ける。初形を見て,連取り趣向入り煙詰と予想したのだが,ハズレ。 」

近将二月号
2004年12月24日~、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将二月号はどうよ」
「近将は明日発売。「妖精2」の結果稿やね。」
「昔は、(大部分の人には)結果稿で「驚きの新記録」だったが、今は、(結果稿を読むような)読者のほとんどは新記録であることも手数も余詰まないことも塚田賞と看寿賞を取ることも知ってる状態?」
「近将買ったよw。また添川さんの煙「山彦」が出題。4月号が結果稿。」
「添川氏は近将派?」
「で、山彦というからには、次は海彦だろうな。山彦が上辺スタートで下辺で詰み、海彦は逆か。そして同手数と・・・。それくらいじゃつまんないな。どんな趣向なんだろう。」
「妖精Ⅱの結果稿、なんか醒めてたな。塚田賞は有力だろうけど、看寿賞は無理かも。」

「妖精2」を鑑賞して感動
2004年11月14日、ある棋士の日常で、「妖精2」を鑑賞して感動
「最近、詰将棋のことを多く書いているような気がする。伊藤看寿の煙詰の詰手順画面を、教育テレビで見てから、2、3日、詰将棋を解いている時間が増えた。昨日の土曜日も出かけていたのだが、合間に図面を出して考えたりしていた。金曜日の夜から考えていた、近代将棋12月号力だめし詰将棋の4番添川公司さんの作品「妖精2」が日曜日の午前2時になって、ようやく解けたような気がする。 ・・・ 鑑賞したい名作も、次々と増えてしまっていて、これからもドンドンと増えるはずなのだが、それはそれで「嬉しい悲鳴」という表現がピッタリの、とても楽しいことなのに違いない。」

神局スレで添川作品
2004年11月11日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、近代将棋1986年3月号の作品や全詰連HPのエッセイの作品など添川公司さんの作品が話題に。
11月12日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「砂の城」が話題に。
11月14日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「白銀」「疾風」などが話題に。
11月15日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「雷鳥」が話題に。
11月24日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「オルゴール」が話題に。
11月26日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「雪椿」と曽我さんの煙195手が話題に。
11月26日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「天狼」が話題に。
12月3日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「宇宙のファンタジーⅡ」が話題に。
12月4日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「約束の地」が話題に。
12月5日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの「小熊座」、田中輝和さんの「上洛」(共に都小駒煙)が話題に。
12月16日、【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、添川さんの無防備煙「大地の詩」、植田尚弘さんの煙が話題に。

神局スレで「妖精2」
2004年11月9日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、近代将棋12月号の添川公司さんの「妖精2」の話題。

記録の儚さ。
2004年11月9日、おもちゃ箱掲示板で、なんでも知りたがり屋さん 記録の儚さ。
「記録は、破られる為にある。誰の言かは知りませんが、こんな短期間で破られては、記録なんて、空しいものですね。馬詰恒司作「いばらの森」の記録は、詰パラ解答発表前に超えられていました。近将誌の添川公司作「妖精2」が、更に長手数。 ・・・」
2004年11月9日、TETSU
「記録によっては、ひと月に何回も更新されたこともありました。記録としての価値は、それが更新されるまでの命ですが、それと作品の価値はまた別物。記録でなくなっても、優れた作品は歴史に残ります。しかし、近代将棋の誤植がなかったら、妖精2はもうひと月早く発表されていたわけで、その場合は悩ましい事態になるところでした。」

添川公司さんの煙「妖精2」
2004年10月26日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!!で、「妖精2」が話題に。
「近将12月号買ったら力だめしに添川公司さんの煙「妖精2」があった。自分じゃ解くのは無理だから結果稿待つかな。」
「なぜ無理とあきらめる。やってみなよ、解けたときの快感はなんとも言えないよ。特に添川氏の煙なら解後感抜群だろ。 ・・・」
「いちおう前の「白銀」は解けたが、疲れた。 「妖精2」も30手ぐらいまで行ったが、詰みすぎで困ってしまった。玉方の応手を間違えたんかな?」
「でも煙大好きで5,6題は解いたことがあるんだが、添川氏のは細かい綾がいっぱいあって疲れるんだな。看寿賞を昔取った「妖精」は結構簡単だったからがんばって解くかな。 注 「妖精」は馬鋸入りで191手の煙の最長手数を記録した作品です。」
・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月14日

「詰めと必至」
11月15日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0410 「詰めと必至」(内藤国雄)のレビュー。総合評価B。

実戦詰む将棋Ⅳで1局
11月14日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが今週のNHK杯。 「・・・ この局面詰みがあります ・・・ ぜひ挑戦ください(15手、初手はおそらく1通りです) ・・・」

先生の詰将棋
11月14日、先生の詰将棋で、詰将棋パラダイス2004年11月号短期大学発表作品。

genius+geniusさん、Gomunaga10.5さん
11月14日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、genius+geniusさんが 七手詰めです。御願い致します。
11月14日、Gomunaga10.5さん ヒット6発展形

今週のNHK詰将棋
11月14日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、14日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

チェスの問題
11月14日、どくぜんてきブログで、チェスの問題。
問題 11/14 「白先白勝 Hint メイト狙いではありませんよ」

詰将棋の小屋で大道棋6局
11月14日、詰将棋の小屋で大道棋6局。
 ・大道棋金問題1 「詰将棋パラダイス・大道棋教室 発表年月:2004年7月 ちょっと変わった金問題。74に歩(香のことも)が無い形。」
 ・大道棋金問題2 「コンパクトな形の金問題。手順としては既視感があると思われます。」
 ・大道棋銀問題2 「詰将棋おもちゃ箱のドキドキストリート双子問題コレクション49a
77の桂を87に変えたものと合わせてどうぞ。」
 ・大道棋銀問題3 「詰将棋おもちゃ箱のドキドキストリート双子問題コレクション49b
87の桂を77に変えたものと合わせてどうぞ。」
 ・大道棋金問題3 「解答・感想募集したもの。双玉の金問題。これも74歩は無し。」
 ・大道棋香歩問題8 「双玉の香歩問題。52飛、56桂が気になる配置。さて。」

Firefox 1.0 正式版リリース
11月12日、勝手に将棋トピックスで、Firefox 1.0 正式版リリースMozilla Japan) 「Internet Explorerに対抗するソフトとして最右翼と言われているFirefoxの正式版が、9日にリリースされました。もちろんフリーソフト(というかオープンソース)です。セキュリティ的なことを考えると、メールのリンクをクリックするだけで感染、IEの脆弱性を突くMydoom.AHのような話が絶えない昨今、ダウンロードしておいて損はないのではないかと思います。Mozilla Firefoxまとめサイトなどが便利かも。 ・・・」
詰将棋には関係ないが、私も数日前からFirefoxを使っているのでメモ。Netscapeの7.1を使っていたのだが、ブックマークなど、ほとんどの設定情報を引きついでくれたので、簡単に移行できた。体感的には性能もあがった感じ。ちょっと困ったのがKiFLAがうまく表示できない。フラッシュを使っているせいだと思うが、他サイトでフラッシュがうまく表示できるところもあるので、版数の問題か? ほかはほとんど問題がないので、デフォルトブラウザにしてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月13日

数学と将棋
11月13日、教育コミュニケーションで、数学と将棋。 「・・・ 10月からNHKの教育テレビで「人間講座 米長邦雄-大局を観る」が放送されています。その番組で和算と詰め将棋の共通点についての話があり、とても興味深いものでした。私は和算について深い知識が無くよくわからないのですが、米長さんは数学的思考と詰め将棋はどちらも「厳密」であるという点で共通するものがあるのではないかと述べています。 ・・・」

COOOさんが1局
11月13日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさん よろしくお願いしますm(_ _)m 「玉方:1一香 1三歩 2一桂 2二玉 3二銀 3四歩 4四銀 攻方:2四歩 4一と 持ち駒:飛 角 桂2 歩 19手詰です。」

最大着手
11月13日、おもちゃ箱掲示板で、坂野孔一さん 最大着手 「今最大着手は塚本氏の78通りが最大となっていますが、1981年新年号パラサロン志村 けん作は最大着手が80通りです。」
11月13日、TETSU  「・・・ 記録に挑戦!で取り上げている塚本さんの作品は、着手数最大の詰将棋です。 ・・・ 志村けんさんの図は、詰将棋ではなく、80通りの1手詰がある図ですね。」

将棋ソフトの解答
11月7日~、詰将棋について語る掲示板で、秋山さん 貼らしていただきます に関連して、柿木将棋の解答についての話題。

詰め将棋でもやる?第三集で3局
11月13日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、3局。

早解き競争
11月12日、ある棋士の日常で、早解き競争。 「 昨日の夕方のこと。久留島喜内将棋妙案68番を盤に並べて解いていたら、将棋世界詰将棋サロン担当者で、詰将棋作家でもある浦野七段が現れる。年末に、関西奨励会員による、詰将棋早解き競争が、関西将棋会館HPの企画として、おこなわれる予定だそうだ。そのアドバイスをするアドバイザーを引き受けたらしい。棋士の中には「奨励会三段ぐらいのころが最も解くのが早かった」と言う人も多い。前にも書いたことがあるが、関西奨励会の中には、昔の将棋雑誌の詰将棋を博物館からコピーしてきて、解くスピードを競い合って勉強している会員もいるらしい。まだ、準備中らしいが、ハイレベルになりそうなとても楽しみな早解き競争ではある。可能ならば、ひとりの観客として見に行こうかな?? 最近、簡単そうな13手詰に、信じられないほどの時間がかかってしまったりで、どうも基礎体力不足だ。もっと詰将棋を解かなくては…。」

ますます寒くなってきた
11月12日、詰将棋について語る掲示板で、秋山さん 「毎日寒くていやですね。図は連取りの趣向作。うまい序奏も考えられず、収束がうまくまとまっただけです。4五銀の配置もひどいし・・。」

河原さん坂野さん 七色煙51手
11月13日、おもちゃ箱で、記録に挑戦!に、七色煙詰の長手数記録作品が登録。河原泰之「てふてふ」(近代将棋 1992年6月)と坂野孔一(詰パラ 1981年6月の改良図)の2作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GPW

[2004年12月14日最終更新]
2004年11月12日から14日、第9回 ゲームプログラミングワークショップ2004 (GPW-04)が開催されている(プログラム:PDF)。詰将棋関連の発表を紹介する。私の興味と理解で書いているので、不正確な部分もあるかもしれない。

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱


大槻さんがGPW杯の自戦記を書かれています。
12月14日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で山下さん 「しかしトップページがどこかと似てますね・・・うーむ。私のページもCSAのページのコピーなのですけど。    http://home.q00.itscom.net/otsuki/
11月29日、大槻将棋で、GPW杯2004自戦記

GPW杯の結果
11月19日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で、山下さん

    11/12-14のGPWで行われたGPW杯の結果です。
    下に写真も置きました。
   +---------------+----+----+----+----+----+----+----+----+
    |対局者名    |柿|TA|奈|SP|GP|ゆ|HI|大|う|棚|勝敗|順位|
    +---------------+----+----+----+----+----+----+----+----+
    | 1.柿木将棋  |\|×|○|○|○|○|○|○|○|×| 7-2| 3|
    | 2.TACOS    |○|\|○|×|○|○|○|○|○|×| 7-2| 2|
    | 3.奈良将棋  |×|×|\|×|○|○|○|○|○|×| 5-4| 6|
    | 4.SPEAR    |×|○|○|\|○|○|○|×|○|×| 6-3| 4|
    | 5.GPS将棋   |×|×|×|×|\|×|○|×|○|×| 2-7| 8|
    | 6.ゆうちゃん |×|×|×|×|○|\|○|×|○|×| 3-6| 7|
    | 7.HIT将棋   |×|×|×|×|×|×|\|×|×|×| 0-9| 10|
    | 8.大槻将棋  |×|×|×|○|○|○|○|\|○|×| 5-4| 5|
    | 9.うさぴょん |×|×|×|×|×|×|○|×|\|×| 1-8| 9|
    |10.棚瀬(人間)|○|○|○|○|○|○|○|○|○|\| 9-0|優勝|
    +---------------+----+----+----+----+----+----+----+----+

    http://www.yss-aya.com/photo/20041114gpw/index01.html

ソフトに勝つ開発者
11月16日、勝手に将棋トピックスで、ソフトに勝つ開発者 「日々の記録11月15日付 11月12日に紹介したゲームプログラミングワークショップ2004の中でコンピュータ将棋の大会「GPW杯」が開催され、そこに人間として特別参加した棚瀬寧氏(東大将棋開発者)が全勝優勝を果たしたそうです。IS将棋(東大将棋)や激指は参加していませんでしたが、9つのソフトに全て勝つというのはなかなかできないことではないでしょうか。」

棚瀬さん全勝優勝
11月15日、日々の記録 「昨日までの3日間、毎年恒例箱根で行われるGPWに参加してきた。去年に続いて非常に楽しくかつためにもなったのだが(去年もGPS将棋の金子と話したことなどかなり実際プログラムに組み込んだ)、なんと言っても今回自分にとって印象深いのはGPW杯。将来の選手権でのLAN化の実験として去年も行われていて、その時はIS将棋で一応全勝優勝を遂げているのだが、最近ソースをごちゃごちゃいじっていてなんとなく面倒な感じがしたので今回は参加しない方針でパソコンも一番速いノートは持っていかなかった。ところが会場でなんとなく私自身が人間プレーヤーとして特別参加することに決定。相手は柿木将棋、TACOS、奈良将棋、大槻将棋、SPEAR、GPS将棋、うさぴょん、まったりゆうちゃん、HIT将棋。条件は私も含めて25分切れ負け。サーバーが時間を管理しているので、時間切れの判定は容赦なく下される。私は去年LANを組み込んだIS将棋のインターフェースを介して対局という形。で、結果はというと、私が乏しい棋力とコンピュータ将棋の弱点を知りぬいた勝負術(≒にわか穴熊党へ転向)を総動員して9-0の完全優勝!とあいなりました。 ・・・」

GPW杯2004
11月14日、本日でワークショップは終了。みなさん、お疲れ様でした。12、13の両日夜行われたコンピュータ将棋大会「GPW杯2004」は、参加者を偶数にするために参加した棚瀬さん(人間)が優勝。コンピュータもまだまだがんばらねば。

6-3 SVMによる将棋の詰みの予測とその応用
11月14日、東大の横山大作さん。
SVM(Support Vector Machine)を用いて将棋の詰み有無の予測の学習を行い、探索時間を最大6割程度削減できた。
将棋の終盤に対する研究だが、詰将棋に適用したらどうなるだろうか。データベース10万局で平均20手ぐらいとすると詰む局面が200万局面、紛れは詰まないのが原則だから、ここから詰まない局面が1000万局面以上生成できるだろう。この学習から制度の高い分類ができれば、詰将棋プログラムの探索アルゴリズムとして使える可能性があるかも。誰かやってみませんか。

ゲームプログラミングワークショップ2004
11月12日、勝手に将棋トピックスゲームプログラミングワークショップ2004。 「12日から14日まで箱根にてゲームプログラミングの研究者が集まってワークショップを行っているそうです。プログラムから将棋に関係ありそうな発表を列挙してみます。 ・・・」

DI将棋
11月12日、GPW、夜のイベントとしてコンピュータ将棋大会が行われている。その横で飯田先生に「やってみませんか」と誘われて、DI将棋に挑戦。飯田先生は研究室でのDI将棋のチャンピョンとのことで、あっさりひねられた。衝立将棋に似ているが、ちょっと感覚が違う。ネットで公開されたら流行しそう。

第9回 ゲームプログラミングワークショップ2004 (GPW-04)
11月12日、All by myselfで、第9回 ゲームプログラミングワークショップ2004 (GPW-04) 「詰将棋メモに取り上げられているのを見て、面白そうだったので暫く眺めていました。こういう分野の研究をしてみたいような、したくないような…。」
将来の有望研究者の誕生か。

1-3 詰将棋におけるdf-pn+探索のための、
    展開後の証明数と反証数を予測する評価関数

11月12日、東大の金子知適さん。
df-pn探索に評価関数を組み合わせたdf-pn+探索が提案されている。これを詰将棋に適用し、評価関数を作成した。これにより探索ノード数は半分ぐらいに減少できたが、現段階では評価のコストで時間の短縮にはいたっていない。
今後、評価関数の効率化などで、より強力な詰将棋解答プログラムが実現することを期待したい。

1-2 一手詰み判定関数の実装および終盤探索への応用
11月12日、静岡大の佐野晶彦さん。
詰み探索は終盤では重要だが、手間がかかるので全ノードでやるのは難しい。結果として一手詰みを見逃すことがあった。先読みしない高速な一手詰み判定関数を作り、全ノードで実行することで、終番用問題の解答率があがった。
コストと効果の点で、終盤、詰み探索自体に効果が出せるか、検討が必要そう。

1-1 不詰を正しく証明するアルゴリズム
11月12日、最初の発表。岸本章宏さん。
長井のプログラムは詰む問題はほとんど解くが、不詰の問題を「不詰」と判定するのは難しい。阻害している原因の一つにGHI(Graph History Interaction)問題があり、これを新たな手法で解決した、という発表。図巧、無双、続詰むや詰まざるやに含まれる不詰の14作品のうち、12作品の不詰を証明できた(長井プログラムでは0作品)。
不詰の問題はめったにないが、詰将棋の余詰検討に応用すれば、「余詰なし」と結論がきちんと出ることになるので、その意義は大きいと思われる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月12日

チェスの問題
11月12日、どくぜんてきブログで、チェスの問題。
問題 11/12 「白先白勝 Hint 手順は長いですが、発想さえできれば難しくはありません。」

『将棋の詰め方』
11月11日、コーヘイの読みぬけ日記で、 『将棋の詰め方』<(土居市太郎+影山稔雄、大泉書店) 「終盤戦の解説に力点を置いていて、結構面白い。詰将棋のほうは、普通作はてんでダメで詰む将棋だが、大道詰将棋も紹介されていたりして、全体としては良書。 ・・・」

白い将棋盤で2局
白い将棋盤で、
11月11日、中級者向け
11月12日、上級者向け

ベスト10スペシャル 畠山広吉さん
11月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第9回 畠山広吉(前)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月11日

COOOさん、石垣3局
11月11日、詰将棋について語る掲示板で、COOOさんが石垣シリーズ玉位置2段目、3段目、4段目の3局。

COOOさんがもう1局
11月11日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさん よろしくお願いしますm(_ _)m 「玉方:1一桂 1二桂 1三玉 2三歩 攻方:2二飛 3一飛 3三桂 4二角 5一角 持ち駒:銀 歩2 うーん、何と言っていいのか・・・。25手詰。」

かんたん詰将棋128
11月11日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋128を出題。 3手、5手、7手6局。

チェスの問題
11月11日、どくぜんてきブログで、チェスの問題。
問題 11/11 「白先ドロー Hint 白の手には幅があるが黒には選択肢が少ない」

人間講座 江戸時代の将棋文化
11月10日、ある棋士の日常で、人間講座 江戸時代の将棋文化 「NHK人間講座第5回の放送を教育テレビで見る。 ・・・ 江戸時代の将棋文化、伊藤看寿、図巧、煙詰、611手詰 伊藤宗看、無双 久留島喜内(和算家)、金智恵の輪、銀智恵の輪… 教育テレビで、これだけ長い時間、詰将棋の歴史的な作品集(献上図式)を紹介されたのは、私は初めて見た。煙詰は、初手から、詰みあがりまでがコンピュータ画面で動き、詰将棋のことをあまり知らない視聴者にも、どういう美しさか、かなり伝わったと思う。さらに、金知恵の輪や、銀智恵の輪も、盤面が動いてほしかった。こちらのほうは、自分で、また解いて見て鑑賞してみることとしよう。」

COOOさんが1局
11月10日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさん よろしくお願いしますm(_ _)m 「・・・ No.31の桂を歩に置き換えてみたものですけど、超有名な筋だと思うので収束だけといった感じでしょうが・・・。73手詰。」
11月11日、風みどりさん 「タイムトライアル【簡素図式】にhttp://kazemidori.oheya.to/time/data/quiz4/q415.gifがあります。七郎氏とぶつかるとは有望新人ですね!」

準決勝解答は11月21日(日曜日)24時まで
11月11日、さざんか将棋倶楽部さざんか第三回詰め将棋大会 「さざんか解答王受付は11月21日(日曜日)24時まで ・・・」
参考:詰将棋メモ 第3回さざんか詰将棋大会

「R(ロジャー)-C(クレメンス)」詰
11月10日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ それはともかく、ロジャー・クレメンス投手はこれで引退ですか。サイ・ヤング賞とってるのに惜しい。日本に来ないかなあ。と、そんなわけで、「R(ロジャー)-C(クレメンス)」で詰将棋を。15手詰。 ・・・」 「R」から「C」の立体曲詰。

象戯手段草、龍の縦鋸
11月11日、温故知新掲示板で、門脇芳雄さんがコメント2件。
象戯手段草について 「「象戯手段草」の清涼度について言及されたのは貴兄が最初で、素晴らしい発見と思いました。私は以前から同書の原本調査に関心があり「古図式総覧」に大体の知見が書いてありますが ・・・」
龍の縦鋸 「初期の「龍の縦鋸」で有名なのは岡田秋霞作です。将棋月報の昭和17年9月号に掲載された作品(有名な作品だが実は早詰の不完全作)です。データベースで調べてみると発表号に「鋸引二題」として高田公城氏作と共に発表されていて、面白いことに高田氏の作品も縦の龍鋸作品です。(どちらも作品は判りますが、ここに図面の入れ方が判らないので情報だけ・・。) 山村兔月氏が死んだのはこれらより数年前のことで、山村氏の「大道棋400番」に紹介図が出ているのならその図の方が早かったことになりますが、奇妙なことに当時の将棋月報でこの紹介図が話題になったことはなく、二人とも自分が龍の縦鋸の元祖と思っていた気配です。」
11月11日、管理人さん 「・・・ 先ず、書かれている2作品については知っております。しかしながら、その2作品より、「詰将棋ふきよせ」の2作品の方が古くないのでしょうか? ・・・ 次に手段草ですが、大塚敏男氏の300人1局集の解説によると享保九年の刊本は「象戯手段」で草の字が無いと書かれており ・・・」

いっこのつみき 第9話 打歩詰
11月10日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき第9話 打歩詰、5局を追加。

摩利支天さん「ASTRAL TRAVELER」
11月11日、おもちゃ箱詰将棋研究室で、超長編作品のプログラムによる解図と検討に摩利支天さんの「ASTRAL TRAVELER」 579手を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月10日

実戦詰む将棋Ⅳで1局
11月10日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、toyoicさんが実戦は奇手妙手より手筋の組み合わせ

『王将たちの謝肉祭』
11月9日、コーヘイの読みぬけ日記で、『王将たちの謝肉祭』(内田康夫、角川書店)にでてくる大道詰将棋を再現。

象戯手段草の研究
11月10日、温故知新で、象戯手段草の研究 「・・・ 調べてみたところ、清涼図式が48局もあった ・・・」

Re:貼らしていただきます
11月10日、詰将棋について語る掲示板で、7日の秋山さんの「だれかいい修正案教えて下さい。」に対してミーナさん 「秋山さん、はじめまして。収束を変えてみました。」

詰将棋の散歩道
11月10日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さんが 7手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月9日

詰め将棋でもやる?第三集で2局
11月9日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「1時間以上考えてやっと詰んだ・・・ これすごいけど誰の作品なの?」
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/challenge/c1040.htm
「そっか~ 煙詰の途中図をちょっと変えたものだったんですね。 ・・・」
11月9日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「余詰めの消し方が強引になったもの。」

先生の詰将棋
11月9日、先生の詰将棋で、近代将棋2004年11月号詰将棋シアター、初入選作。桂一列の一色図式。

今週のチャレンジ詰将棋
11月9日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。13手詰。
先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
11月9日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

馬詰恒司さん「いばらの森」
11月9日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、煙詰の長手数記録作品、馬詰恒司さん「いばらの森」(221手)が登録。

「ボ金」詰
11月8日、コーヘイの読みぬけ日記 「また昼ごろぐらっ!ときて、正直びびった。 ・・・ 詰将棋作家としてなんかできることはないのか??? そうだ!詰将棋で募金を募ればいい!と、いうわけで、「ボ金」詰を作ってみました。 ・・・ この盤面をクリックすると、ワンクリックで募金できるページ(http://zai.chu.jp/)が開きます。どぞー。」

詰将棋の散歩道
11月8日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが 詰将棋の散歩道。 「詰将棋の募集コーナーです。課題に合った詰将棋を投稿ください。」
11月8日、詰めで修業中さんが 課題1 5・7手詰め。 「5手、7手の詰将棋を投稿ください。」

放浪絵巻~巴戦~でddさん1局
11月8日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋ddさん投稿詰将棋-2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月8日

実戦詰む将棋Ⅳで2局
11月8日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんが実戦の詰将棋・立冬編。13日、解答と解説
11月8日、詰めで修業中さんがNHK杯佐藤プロVS中井プロ

「阿部重治郎大道棋聞き語り」
11月8日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、社団法人北海道将棋連盟 「「阿部重治郎大道棋聞き語り」(予定名) 12月末完成をめどに作成中です。北海道における大道将棋等の逸話を盛りこんでいます。その打ち合わせの際の話
私「松田君の詰将棋が将棋世界で入選していましてね」
北村「前に北海道将棋連盟の懸賞問題として君の見せたら酷評されたと(笑)」
私「ええ、出たときにびっくりしました(笑)」
北村「それでハガキの横に『わざわざ北海道まで来ていただいてありがとうございました』と書いておけと言ったんだ」
なるほどこれが入選のこつかなと(笑)
今月の懸賞問題も同種の問題です。 http://homepage3.nifty.com/dousyourenn/

プル~ンの将棋部屋で4局
11月8日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に4局追加。
 「9手以内の詰将棋 問題7 竜の二段活用」
 「11手~21手の詰将棋 問題24 馬を金銀に代える」
 「11手~21手の詰将棋 問題25 角が主役」
 「11手~21手の詰将棋 問題26 15手詰みです」

将棋サッカーミニゲームetcの部屋移転
11月8日、将棋サッカーミニゲームetcの部屋が移転。旧アドレスからも自動でリダイレクトされる。

近畿大学医学部将棋部で難解詰将棋
11月7日、近畿大学医学部将棋部難解詰将棋出題。バックナンバーはこちら

神局スレがその2に
11月8日、2ちゃんねるこれが神局だ!!!のその2が開始 - 【詰将棋】これが神局だ!!! その2。頭の方で詰将棋関連のいろいろなリンクあり。
11月8日、詰将棋関連日記・掲示板を更新。

詰将棋の小屋で大道棋9局
11月8日、詰将棋の小屋で大道棋9局。
 ・大道棋銀問題1 「81玉型の銀問題。」
 ・大道棋香歩問題1 「双玉の香歩問題。」
 ・大道棋香歩問題2 「詰将棋おもちゃ箱のドキドキストリート双子問題コレクション43a 52の歩を香に変えたものと合わせてどうぞ。」
 ・大道棋香歩問題3 「詰将棋おもちゃ箱のドキドキストリート双子問題コレクション43b 52の香を歩に変えたものと合わせてどうぞ。」
 ・大道棋双玉問題1 「こちらは詰将棋の小屋にて感想募集をした双玉問題。」
 ・大道棋香歩問題4 「詰将棋の小屋にて感想募集したもの。87角型。」
 ・大道棋香歩問題5 「61銀+62金の香歩問題。」
 ・大道棋香歩問題6 「詰将棋おもちゃ箱にてドキドキストリート定期出題100回突破&一区切りの記念に贈ったところ展示室のこけら落としとして出題して頂いたもの。おまけに55馬→54馬とした双子作品もあります。本作がドキドキストリート双子問題コレクション48a」
 ・大道棋香歩問題7 「詰将棋おもちゃ箱ドキドキストリート双子問題コレクション48b
54馬→55馬にしたものはこちら。」

| | コメント (0)

2004年11月7日

将棋ノートで自作詰将棋
11月7日、将棋ノートで、自作詰将棋 「画像形式で詰将棋をアップしてみました。管理人が作った詰将棋なので特に妙手等はございません。ヽ( ´ー`)ノ」

将棋タウン、実戦の詰み
11月8日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

貼らしていただきます
11月7日、詰将棋について語る掲示板で、秋山さん 貼らしていただきます 「ただダラダラした中篇です。17手目から余詰があるんですが、だれかいい修正案教えて下さい。どうもうまくいかなくって。なお修正案で手順が変わってしまってもかまいません。」

昇段祝賀詰「シン→ヤ5」
11月7日、コーヘイの読みぬけ日記 「さて、それはともかく、山本真也四段が五段昇段とのこと。関西出身ということもあり、どんどん名をあげてほしいもの。そう、ぐぐったときに映画監督よりたくさんヒットするくらい。と、いうわけで、昇段祝賀詰「シン→ヤ5」 ・・・ 1作では難しいので、2作で。いずれも7手詰。「5」の形がいまいちか。(う、シンヤ五段て、2人いるのかよ)」

さぼてんの花
2ちゃんねるこれが神局だ!!!
10月26日 927 「http://ztrhome.cside.com/yomimono/yomrire1/yomri009.html
ここでも煙あるぞ。」
11月6日 975 「ねえ、だれか>>927のサイトにある詰将棋の解答教えてよ。」
11月7日 977、978 さぼてんの花の図面と手順
おもちゃ箱記録に挑戦!にも小駒煙の長手数記録として掲載されている。

詰め将棋でもやる?第三集で2局
11月7日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
おもしろい形。
11月7日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「堀半七じゃん。」

今週のNHK詰将棋
11月7日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、7日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

楠原崇司さん今週の詰将棋
11月7日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報11月7日出題分。

たなゆ~さん、第19番
11月7日、たなゆ~のへぼ将棋珍道中で、自作詰め将棋第19番を追加。 「超手数の余詰めがでてきて大変でした^^;(作意よりも余詰めのほうが難しいのですが…w」

白い将棋盤で1局
11月7日、白い将棋盤で、上級者向け

詰将棋の小屋で3局
11月7日、詰将棋の小屋で3局。
 ・自作普通詰将棋1 詰パラ 2004年1月保育園
 ・自作普通詰将棋2 おもちゃ箱 くるくる展示室No.3
 ・自作普通詰将棋3 おもちゃ箱 くるくる展示室No.4

記録展示室解答
11月7日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、記録展示室No.2 増田直樹さん 双裸玉長手数記録作品(43手)の解答発表。

教えて下さい
11月6日、詰将棋について語る掲示板で、COOOさん 教えて下さい 「いつもよく拝見させていただいています。自作の詰将棋なんですが、収束で2手長となる手順があってキズなのか余詰めなのか、自分自身では判断できません。どうかよろしくお願いいたします。」
11月7日、のんびりさん 「 個人的意見ですが、余詰だと思います。キズと言う方もいらっしゃると思いますが、キズにしても大キズだと思います。そこで、すみっこでの3×3という狙いだったら失礼なんですが、改作案を。一列上に上げて歩を一枚減らして37手というのはどうでしょうか? これなら余詰も消えていると思います。」
11月7日、風みどりさん 余詰ですね 「・・・ のんびりさんの案で良いのではないでしょうか?同じタイプの作品を段をずらしてあと6個作って、7作の組局でばーんとデビューというのはいかがですか?」
11月7日、COOOさん ありがとうございます 「 お言葉に甘えて、のんびりさんの改作案を採用させて頂くことにします。玉位置の段をずらした図も考えてみたので、そちらの方も感想等よろしくお願いいたします。」
11月7日、COOOさん 5段目、6段目、8段目の図を紹介
11月7日、風みどりさん 「銀歩送りは1作で十分です。7作、いろいろなバリエーションで楽しめるようにくみ上げてくださいませ。じっくりどうぞ。」

KiFLAで、5手詰7手詰各1局
11月6日、KiFLAで、五手詰 No.16七手詰 No.16

「F→A」詰
11月6日、コーヘイの読みぬけ日記 「仁志、藪ら9人がFA宣言とのことで、今日から国内外すべてのチームと契約交渉がはじまったそうだ。というわけで、「井→口」詰に続き、今度は「F→A」詰。9人ということで9手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月6日

詰将棋の小屋、リニューアル中
11月6日、詰将棋の小屋で、やることいっぱい 「リンク集を復活させる。にっきちょう3から記事移転。自作詰将棋も。詰パラに久しぶりに大道棋投稿してみようかなぁ。あと、にっきちょう3は更新停止ということで。」

いのてつさん1局
11月6日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 最近 「ちょっとスランプ気味で、ガラにも無く逆算の練習とかしています。アイディアが浮かばないとき皆さんどうされてますか?」
11月6日、大阪勤務さん 「 スランプの時に本気で立ち直ろうと思えば、適当に駒を握ってがむしゃらに十数作組み立てれば、数作はまともなのが出来るのでそれを頼りに創作感を取り戻します。 ・・・」
11月7日、風みどりさん 「・・・ スランプ脱出の秘訣。私も知りたいなぁ。月1出題とか、毎日貼るとか、ノルマを自分に課すというのはどうですか?」
11月7日、秋山さん 「 合駒3回で最後はわずか攻め方2枚。(清涼詰でしたっけ?)さすがですね。アイディアが浮かばないときは、いろんな人の作品を鑑賞しています。でもときどきパクリみたいな作品になってしまうので注意が必要です。」

詰め将棋でもやる?第三集で2局
11月6日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「あれ?これ詰パラの懸賞問題じゃ・・・」
「ですね。 # 他から引用する時は引用元を明示すべきではないかと個人的には思う。 ・・・」
11月6日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「双玉詰め将棋です。大学の鬼強い顧問から出されました。とても味わい深い作品です。 ・・・」
大道棋奇策縦横483図 「・・・ 大道棋双玉問題のピカ一で、業者間で相当使用された型である。 ・・・」 実戦双玉大道棋の元祖、有田辰次さんの双玉銀問題。

先生の詰将棋
11月6日、先生の詰将棋で、詰将棋パラダイス10月号入選作品。これまでの詰将棋が消えてしまった?

「Ar-Af-At = アラファト」詰
11月5日、コーヘイの読みぬけ日記 「アラファト議長が危篤とのこと。なんだかんだで40年以上パレスチナの親分だったわけで、しかもブッシュが逆立ちしても取れそうに無いノーベル平和賞の受賞者でもある。それだけに逝ってほしくはないが、なにせもう歳が歳だからなあ。快復を祈念して「Ar-Af-At = アラファト」詰を。 ・・・ 9手詰。壁に色を塗るというのはさすがに禁じ手のような気がするが。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月5日

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「10月出題分」
11月5日、将棋三昧.comで、「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「10月出題分」の21日~30日分の問題追加しました。」

32通りすべて詰む
10月26日、どなたか作って下さいなで、6月27日のUrakabeさんの 余詰だらけ?の詰む将棋 「・・・ 初形での可能な指手が、すべて詰む(2手目からは詰将棋であれば理想だが)局面で、指手の数が最大のものを、「どな作」。」 に対して、メキドラさん 「とりあえず32通りのが出来ました ・・・」
10月27日、長谷川一人さん 「・・・ 40通りです。全変化5手以内ですので、手順は省略します。 ・・・」
10月28日、Urakabeさん 「私の書き方が、悪かったせいで、 初形での可能な指手 を 初形での(王手のかからない手を除く)可能な指手 の意味にとられたようでした、、 私の考えていたのは、初手ではどの手を指しても王手しかかからないということが含まれていたのでした。メキドラさん、長谷川さんの作品も面白いですね。」
11月5日、メキドラさん 「Urakabeさんのご指摘を受け作ったのがこれです。 ・・・」
11月7日、メキドラさん 「配置を少し変更すると4通り増えることが発覚 原図の攻め方8三歩を玉方8四金にして
玉方7九金を消去します。すると22通りになります。 ・・・」
11月8日、Urakabeさん 「・・・ アイ駒できないようにして、玉方が逃げ出すだけにすれば、かなり多くなります。29飛生64玉72飛成りまでとかで 14×2×2=56 通り」

竜王戦詰将棋第2局
11月5日、竜王戦倶楽部で、第2局の竜王戦詰将棋が出題。二上 達也 九段出題鈴木 大介 八段出題木村 一基 七段出題の3局。

くるくる展示室No.6解答
11月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.6(酒井博久さん)の解答発表。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月4日

詰め将棋でもやる?第三集で2局
11月4日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、2局。

今週のチャレンジ詰将棋
11月4日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。
先週の解答はこちら

かんたん詰将棋127
11月4日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋127を出題。 「※休日明けのぼんやりした頭をスッキリチェンジ!今回はオール3手詰めです。」 3手詰6局。
11月4日、フェアリーの森『遠巻き見』日記で、納得いかーん!! 「関西将棋会館ホームページのかんたん詰将棋127の4問目、2手目1二玉と逃げられたらどうすんねん。 ・・・」 3手詰で変長はいただけない。誤図?

「BU→SH」詰
11月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 米国の大統領選はブッシュ優勢みたい。ケリー詰で肩入れしたこともあるし、。「BU→SH」詰も作っておくことにするか。以前も「B→S」「U→H」を組合せてのBUSH詰は作ったような気がする(2003年3月21日の日記参照)。 ・・・ 13手詰。85歩は飾り駒だが、あまり気合入れて消す気にならず。」 「BU」から「SH」への立体曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月3日

先生の詰将棋で2局
先生の詰将棋で、短編10(飛角図式)と短編11(初形石垣)が追加。

COOOさんが1局
11月3日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさん よろしくお願いしますm(_ _)m 「・・・ 普通に王手してれば詰む感じ、といった内容でしたらすいません。19手詰。」 無仕掛図式。

ソフトで詰ます 解キストの日常
11月3日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんがソフトで詰ます 解キストの日常

「ラク天」詰
11月2日、コーヘイの読みぬけ日記  「・・・ さて、そうは言っても、なんだかんだで参入が許された楽天のために、立体曲詰を作ってみよう。 ・・・ 「ラク→天」7手詰。63桂は、最終手の限定のための配置。」

Gomunaga10.5さん、ヒット5
11月3日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さんが ヒット5 。 

詰め将棋でもやる?第三集で1局
11月3日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。

10月のアクセスランキング
11月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に10月のアクセスランキングを掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月2日

やっくん、詰パラ入選2作
11月1日、All by myselfで、パラ11月号届く。 「入選2作。詰将棋の部屋を更新。入選14回となっていますが、数えてみると…?」
11月1日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋入選作015016を追加。

将棋タウン、やさしい3手5手
11月2日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

アマレン伝言ダイヤル
11月2日、アマレン伝言ダイヤル11月分。詰将棋パラダイス  (水上 仁) 「握り詰というのが有ります。 誰かが片手で (両手の場合もある) 駒箱から駒を握り、 その手のひらに収まった駒だけを使用して詰将棋を作る技です。 ある程度の時間や日数を与えて競うものですが、 これだけでも大変難しい事と一般の方には映るはず。 当然ながら、 余詰があってはいけません。 更にこれを、 握ったその場で完成させる即興握り詰! 驚きと言う他ありません。」

国際ソルヴィング・コンテスト
11月2日、Problem Paradise

予告 国際ソルヴィング・コンテスト
日時:2005年1月23日(日) 10:00から
場所:大田区産業プラザPIO (東京都大田区南蒲田1-20-20)
共催:JCA、JCPS
競技方法:午前と午後に1ラウンドずつ。
各ラウンドは6題(2#、3#、 n#、エンドゲーム、ヘルプメイト、セルフメイト1題ずつ)で制限時間は2時間。

詰棋通信
11月2日、万叶@ BtVS 「No.317号到着、今回の収録図は平成12年の 中日スポーツ 中日新聞 日刊スポーツ の205図。詰パラは明日かな。」 

詰め将棋でもやる?第三集で酔象のある詰将棋
11月1日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、酔象のある詰将棋2局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004年11月1日

白い将棋盤で1局
10月31日、白い将棋盤で、中級者向け

将棋タウン、実戦の詰み
11月1日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »