2004年12月31日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2005年2月13日最終更新]
2005年の年賀詰。今年もおもちゃ箱で年賀詰展示室を開設。 「みなさんが創作した、あるいは年賀状などで受け取った年賀詰の図面と作者名をomochabako@nifty.comまでメールでお知らせいただければ幸いです。なお、投稿される方もいらっしゃいますので、展示室では図面の展示に留め、手順の提示や解答の募集は行いません。 ご了承をお願いします。」
2004年の年賀詰展示室はこちら。
年賀詰お気に入り投票 結果発表
2005年2月13日、おもちゃ箱の2005年年賀詰展示室で、年賀詰お気に入り投票 最終結果発表。ベスト10は下記の通り。昨年1票差で次点だった原亜津夫さんが、今年は堂々トップ。
1位 19 原亜津夫 13票
2位 8 相馬康幸 11票
3位 2 山田康平 10票
4位 15 関恵里香 8票
4位 29 長谷繁蔵 8票
6位 10 駒谷秀彦 7票
6位 18 馬詰恒司 7票
8位 21 柳田明 5票
9位 4 鳥本敦史 4票
9位 26 中岡清孝 4票
年賀詰お気に入り投票 中間発表
2005年1月31日、おもちゃ箱掲示板で、年賀詰お気に入り投票 中間発表。現在のベスト10は下記。上位が僅差で、どうなるか予断を許さない状況。投票は2月10日まで。
1位 19 原亜津夫 11票
2位 2 山田康平 9票
2位 8 相馬康幸 9票
4位 15 関恵里香 8票
5位 10 駒谷秀彦 7票
5位 18 馬詰恒司 7票
5位 29 長谷繁蔵 7票
8位 4 鳥本敦史 4票
8位 21 柳田明 4票
8位 26 中岡清孝 4票
年賀詰お気に入り投票開始(2月10日まで)
2005年1月16日、年賀詰展示室でお気に入り投票開始。投票は展示室の投票フォームから。あなたのお気に入りはどの作品?
2005年年賀詰展示室登録状況
1月1日 6名 神無七郎、山田康平、COOO(1)、鳥本敦史、冨永晴彦、箱のなかの海
1月2日 6名 夏風、相馬康幸、平井康雄、駒谷秀彦、RETUYA、岩本修
1月3日 5名 Gomunaga10.5、今川健一、関恵里香、神無三郎、COOO(2)
1月4日 2名 馬詰恒司、原亜津夫
1月6日 3名 二瓶誠、柳田明、橋本守正
1月7日 2名 COOO(3)、安原嗣治
1月10日 1名 楠原崇司
1月11日 1名 中岡清孝
1月12日 2名 齋藤仁士、塩野入清一
1月13日 1名 長谷繁蔵
年賀のあいさつと一緒に出題された一般作品については、原則ここでメモするに留めます。展示希望の場合はコメントかメールでご連絡ください。
---------------------------------------------------------------------------------------
九棋会でkiyoさんの年賀詰
2005年1月22日、九棋会で、詰め将棋コーナー12出題。kiyoさんの年賀詰。
年賀詰 投票開始しましたね
2005年1月16日、風みどりの玉手箱で、年賀詰 投票開始しましたね 「2005年年賀詰展示室 (おもちゃ箱) おもちゃ箱の年賀詰展示室,ご苦労様です。ありがとうございます。と,言う気持ちを表すために投票しなくっちゃと昨年も思っていたのに投票しなかったんです。それは何故かというとまめに更新チェックしてなかったので,解ききれなかったから。(2004年年賀詰展示室) 今年もまったく同じ状況に陥っています。ごめんなさい。いつの間にか,29題も集まっている。。。今年はぱっと見た感じ易しそうかな。 」
年賀詰お気に入り投票スタート
2005年1月16日、おもちゃ箱掲示板でTETSU 「今年も年賀詰展示室でお気に入り投票を行います。展示室に投票フォームを設けましたので、投票はそちらでどうぞ。うまく投票できない場合はTETSU宛にメールで投票してください。2月10日まで。何作でもOK。追加投票もOKなので、とりあえず気に入った作品に投票を」
楠原崇司さん今週の詰将棋
2005年1月8日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報1月2日出題分(初形酉の年賀詰)、1月9日出題分。
例題10 遅まきの年賀詰
2005年1月8日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、詰めで修業中
さん 例題10 遅まきの年賀詰 「新年は、あっというまで気がつくと今日は8日である。とはいったものの年賀詰へのあこがれが強いので今回の投稿である。 ・・・」
謹賀新年
2005年1月8日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん 謹賀新年 「本年もどうぞよろしくお願いします。纏め切れずに、ずっと余詰のまま眠っていた図です。
ある事情で突然必要(理由は内緒)になり無理やり完成させてみた。55銀とは気が付かなかった。」
0→5詰
2005年1月5日、梔子の花〈新規〉BBS、および、おもちゃ箱掲示板で、やなさん 0→5詰 「今年の年賀詰です。(13手詰) ・・・」
年賀詰
2005年1月3日、勝手に将棋トピックスで、年賀詰
* 2005年年賀詰展示室(詰将棋おもちゃ箱)
* 2005年年賀詰(詰将棋メモ)
「詰将棋界(そういう「界」もあるんです)には年賀詰という風習があります。その年の年号や干支などにちなんだ詰将棋を披露したりするわけです。今年もTETSUさんが様々な方の年賀詰をまとめて下さっています。いろいろなものがありますね。」
COOOさん年賀詰
2005年1月1日、さざんか将棋倶楽部の詰将棋掲示板で、COOOさん よろしくお願いしますm(_ _)m 「あけましておめでとうございます 玉方:1一玉 2三飛 3二飛 攻方:3四角 4三角 持ち駒:金 銀 桂 歩 同一作がありましたら、すいません。29手詰。」
年賀詰。
2005年1月1日、早稲田大学将棋部掲示板で、たかし@応化1年さん 年賀詰 「簡単なものですが暇なときにでもどうぞー。 <13手詰、10分で初段くらい?> 「攻方」43竜、21銀、13桂 「玉方」35歩、25歩、14歩、15角、11玉 「持駒」角 (しかし初形も詰上りも図形になっていない詰将棋は、果たして年賀詰と言えるのだろうか?? 来年はもっといいのを作ります……)」
謹賀新年(将棋版)
2005年1月1日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、謹賀新年(将棋版) 「・・・ そして、最後に詰将棋だが、毎年1題作っている。そして年始詰将棋に使っている。 ・・・」
2005年1月8日、渡辺明竜王 記念将棋大会開催へ 「ところで、1月1日に出題した詰将棋だが、ほったらかすと無責任なので、解答を書いておく。と言いたい所だが、本筋以外にも別筋による余詰があった。最少限の修正が必要だった。原図で玉方2四角の配置を3四馬に変更する。」 *まだ初手42銀の早詰あり
Gomunaga10.5さん年賀詰
2005年1月1日、将棋倶楽部24のGOMAで、Gomunaga10.5さん 年賀詰 「・・・ 年賀詰は18年ぶり(^^、金銀がいっぱいあります。めでたいです。守備駒をひっくり返してみました。飾り駒があるのは愛嬌ということで。少しヒントを。金を合いしてください。 まで27手詰 ・・・」
おめでとうございます
1月1日、詰将棋について語る掲示板で、秋山さん おめでとうございます 「大阪勤務さんと同じく年賀詰ではありませんが貼ってみます。まあこれくらいの軽趣向作(?)なら年賀詰でもいいのかな? 収束力ずくの手順です。余詰あるかも。」
謹賀新年
1月1日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 謹賀新年 「年賀詰という訳ではないのですが、つい十数分前に組み立ててしまったので。 ・・・」 17手。
将棋ノート:詰将棋vol.3
2005年1月1日、将棋ノートで、RETUYAさん 詰将棋vol.3 「(新)詰将棋第3問。平成17年という事で17の形(だけ)をした詰将棋です。 ・・・」
謹賀新年 平成17年
2005年1月1日、詰将棋劇場で、謹賀新年 平成17年。「17」の初形曲詰。平井康雄さん、21手。
Anthology No.76、No.77(年賀詰)
2005年1月1日、詰将棋マニアックスで、相馬康幸さん 「あけましておめでとうございます。AnthologyにNo.76とNo.77(年賀詰)を追加しました。」
管理人の年賀詰
2005年1月1日、詰将棋パラダイスで、管理人の年賀詰(1/5まで)。「トリ」の初形曲詰。
メモ 「新年明けましておめでとうございます。本年も本誌詰パラ及び当サイトをよろしくお願い申し上げます。ということで1/5までの限定公開で管理人の年賀詰を公開中です。紛れのほうが楽しいです(^^; この作品は横書きの「トリ」でタイトルが「ヨコドリ」、実際の年賀状用に用いた作品は縦書きの「トリ」でタイトルが「トリタテ」となっています。横取り、取立て、に絡めたうまい文句でも書こうかと考えましたが、あまりよろしい言葉ではないようで、なかなかピンときませんでした。「横取りしたいほどの幸運が舞い込みますように……」って、なんか浮きますよねえ。」
1/5までの限定公開なので、年賀詰展示室への掲載はまずいかな。でも昨年もそうだったので、とりあえず掲載して、作者より指示があったら削除することに。
年末ですねぇ
12月31日、詰将棋について語る掲示板で、箱のなかの海さん 年末ですねぇ 「というわけで、(どういうわけだ?)少し早いけど年賀詰め。中央からずれたけど、へたれました。どうせなら中将棋にして、竪行さんでも使って中央に持ってこようかな。」
創棋会で年賀詰
2005年1月1日、創棋会で、年賀詰。初形曲詰「ト」「リ」の組局。冨永晴彦さんの作品 「酉年なれど、天高く舞う鳥よりも、地を駆け回る鶏をイメージしました」。
なお、1月9日は例会のあと、新年会があるようだ 「1月9日(日) 13~17時 関西将棋会館4階 会費千円(学生:無料) 17時過ぎ~ 新年会 JR福島駅前・マルシェ 会費六千円」
謹賀新年
2005年1月1日、詰将棋の小屋で、謹賀新年 「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。というわけで年賀詰。 ・・・ 平成17年なので初形「17」です。 ・・・」
年賀詰『20⇒05』
12月29日、コーヘイ天国の乱!で、年賀詰『20⇒05』。「平成17年にちなんで、17手詰です。」
年始詰将棋
12月29日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、年末せまる。 「・・・ それと、もう一つ終わっているのは、「将棋関係者用年賀状に使う、年始詰将棋」だ。これは、直ぐには創れないから、夏の頃から気になってくる。本気になるのは12月になってからだが。 ・・・」
年賀状
12月1日、風みどりの玉手箱で、年賀状 「・・・ 今までは森田さんの詰研会報で大量の年賀詰を楽しむことができた。その詰研会報が,もう,ない。詰パラかおもちゃ箱あたりで,年賀詰特集やってくれないもんですかね? 」
OFM第91回出題
12月19日、Onsite Fairy Mateで、第91回出題。神無六郎さんのグラスホッパー王ばか自殺ステイルメイト10手。初形「1」の年賀詰。締切1月8日。「・・・ 今回の出題は年賀詰。今年さんざんお世話になったグラスホッパーと、前回使用した(2,0)リーパーに登場してもらっています。受方持駒制限やステイルメイトも、今年多用したもの。来年の出発というより、今年の締めといった方が良い作かもしれません。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詰め将棋の本当のルールって何?
12月30日、Getting Betterで、詰め将棋の本当のルールって何? 「昨日詰め将棋を解いていたら、玉方の応手によって「短手数で詰まされてしまうが駒余りなし」か「駒は余るが長手数」になってしまう問題がありました。ちなみに正解には短手数の方が書いてありました。しかし、詰め将棋のルールとして、玉方は最善手(最長手)で受けなくてはならない というのがあるのではないでしょうか? ・・・」
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月30日2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
将棋ノート:詰将棋vol.2
12月30日、将棋ノートで、詰将棋vol.2 「(新)詰将棋第2問。11手詰です。 ・・・」
素材029
12月24日、詰王の部屋で、素材029 「ここは「詰将棋サイト」。忘れられないように一つ作った。 」
園裡の虎
12月29日、風みどりの玉手箱で、園裡の虎 「ログを眺めていたら、どなたかが「園裡の虎」で検索されている。ごめんなさい。うちにはその図面ありません。首さんの連載もそこまで進まないうちに中断したままなんです。「千山」や「馬賊戦記」はともかく,「園裡の虎」は,私の理解する能力をはるかに超えた作品。柳田さんか,近藤さんに解説してもらわないとわからないです。 家に帰って,思い出したら図面だけは探してみます。>ドナタカ みつかりました。95手詰。柿木先生が解いてくれます。 ・・・」
詰将棋その31
12月29日、二次元人の堕日記で、(小更新)詰将棋その31 「手筋らしい手筋は1つだけ。けれど、手筋じゃ無いところでつまづく可能性も(^^;) 手数もそこそこ長いし、もしかしたら悩むかもw ・・・」 このところ毎日のように詰将棋を出題しているようだ。このブログも将棋blogの一覧に追加した。
第十四集 北海道四日間
12月29日、たおたお博物紀行で、第十四集 「北海道四日間」発行。3日目に詰将棋全国大会に参加した記事あり。
女流棋士会HPスタッフブログ
12月29日、女流棋士会公式ホームページで、女流棋士会HPスタッフブログが開設。将棋blogの一覧に追加した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
チェスプロブレム
12月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「将棋世界が到来したけれど、読むのは帰省してからになりそう。」
「昨日の答え。 ・・・ さて、今年の年末年始は、世間並みに帰省するので、その準備。いったんこれでチェスプロブレムの出題は年明けまではないということで。ただ、これまで出題した図の出典を書いておく。 ・・・ ヨーロッパでは、こんなふうに、少年の部のソルビング大会も行われている。2003のヨーロピアンソルビング大会ジュニアの部は、40人もの参加者があったのだそうな。少年の部の解答競技に40人もの参加!詰将棋の解答競技も、こんなふうに少年の部を開催して、裾野を広げていくべきだろう。」
いつかの解答例
12月28日、風みどりの玉手箱で、いつかの解答例 「上田作品集が出る前に貼っておきます。出た後ではきっと自己嫌悪と一緒にゴミ箱行きだからね。3つ目のは最初に得た図。駒数多すぎ! とーとつですが,渡辺竜王,おめでとうございます! 」 ということで3図。さて何の解答例かな。
冬休み詰将棋ドリル
12月28日、関西将棋会館ホームページのWeb Magazine 〔Kansai's view〕VOL.95(「年末・年始合併号」 Winter Editon)で、冬休み詰将棋ドリル。 「・・・ 今回の冬休みの将棋ドリルは「1日5問、必ず詰将棋を解く事」というアマチュア時代にもらった高橋和女流二段の言葉を守って、プロになった今でもそれを実行している里見香奈女流2級にならって、1日5問ずつ問題を出題しました。正解発表は1/13(木)の「かんたん詰将棋」の更新の代わりに、解説入りでUpします。」 12/29から1/3まで各5問、合計30問の出題。
Gomunaga10.5さんヒット8
12月29日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さん ヒット8。
詰将棋がふと頭に
12月9日、Problem Paradiseの日々の泡で、若島さん 「目がまわりそうな1週間を過ごしている最中、どういうわけか、詰将棋がふと頭に浮かんだ。蒲団の中に入ってからのことである。なんとしても眠りたいのに、頭が勝手に駒を動かして、言うことをきいてくれない。駒が崩されてはまた並べられる。考えてみれば、こういうことを40年ほど続けているのだから、ほとんど自動的な作業になってしまっているのだ。まったく、これは呪いのようなものである。ほとんど徹夜に近い状態で、明け方を迎えても詰将棋は完成していなかった。たぶんまたいつか、その盤面が勝手に動き出すことがあるのだろう。それを期待せずに待つしかない。なんとも厄介な趣味を持ったものだ。」
くるくるNo.164解答
12月29日、おもちゃ箱のくるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(4) 歩合しながら その4 滝沢武信さんの作品より 解答。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週のチャレンジ詰将棋
12月28日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。11手詰。
先週の解答はこちら。
詰め将棋プログラム
12月27日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で、ぎずもごさん 「だいぶ前の話しで恐縮ですが、コンピュータなら18秒で解けるという詰め将棋が掲載されていたのを見て、自分でもちょっと詰め将棋解答プログラムを作りたくなり、df-pnアルゴリズムの勉強がてら作成してみました。その結果だいぶ苦労しましたが、29手詰めの解答が得られました。つきましては、自分の作ったプログラムが正しい答えを出しているのか、また性能的にはどの位なのかを知りたいのですが、市販の安く性能の良い詰め将棋解答プログラムを紹介して頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。」
12月28日、都万さん 「詰め将棋は、5年くらい前にせお君(東京大)が共謀数による解析方法を発表し、これがかなり優秀で長手数(1000手クラス)の詰将棋までパソコンで解けるようになってます。この論文による詰将棋プログラムが多く、市販ソフトだと東大将棋(岸本君)、激指、柿木将棋等が優秀です。 ・・・」
12月28日、宮本さん 「「脊尾詰」は単独では動作せず、「励棋」という様々な機能がついた将棋ソフトといっしょに購入する必要があります。「脊尾詰」「励棋」共に何種類もあり、最高の組み合わせでは7万円強になります。ただし性能、機能も優れています。「脊尾詰」の販売会社のページはこちらです。 http://www.specjp.com/ そこまで高価でない値段で詰め将棋解答の評判がいいのは「柿木将棋Ⅶ」です。こちらは実売価格1万円強です。 ・・・」
12月30日、ぎずもごさん 「ご回答いただき有難うございました。 ・・・ 私の場合、実戦で使えそうな詰め将棋プログラムを考えてみたいので、30~40手詰めの解答が得られるものが欲しいだけですので、柿木将棋Ⅶあたりが妥当ということでしょうか? ・・・」
12月30日、宮本さん 「詰め将棋解答の目的で1万円クラスのソフトを購入するなら、柿木将棋Ⅶをお勧めします。対局の性能はトップに1歩及びませんが、詰め将棋の性能、操作性は特に優れています。」
実戦詰め将棋0002
12月28日、ジャイケル将棋ダイアリーで、実戦詰め将棋0002。ジャイケルの将棋部屋のジャイケルさん、最近はこちらのブログの更新が多いようだ。
第17期竜王戦第7局 20歳の渡辺六段が「竜王」奪取
12月28日、竜王戦倶楽部 「将棋界の最高位を争う第17期竜王戦(読売新聞社主催)、森内俊之竜王(34)と挑戦者・渡辺明六段(20)の7番勝負第7局が27日から新潟県南魚沼市の「龍言」で行われていたが、28日午後5時31分、渡辺が96手で勝ち、4勝3敗で竜王位を奪取した。渡辺はこれが初タイトル。20歳の竜王は、第2期の羽生善治・現王位の19歳に次ぐ若さ。全棋戦を通じても史上3番目に若いタイトル保持者となる。渡辺の優勝賞金は3200万円、対局料は700万円。」
やったね、あきらさん。おめでとうございます。
12月28日、勝手に将棋トピックスで、20歳の渡辺明六段が竜王位を奪取。
竜王戦第7局
12月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ この局面はすでにどちらかが有利なはずで、88歩と変化した手が渡辺六段の研究手なのだとしたら、初タイトル獲得もあるかもしれない。と、いうわけで、渡辺竜王誕生前夜ということで、以前ご結婚された折に創作した図を詰将棋グラフィカルアートにアップしておいた。 ・・・」
「昨日の答え。 ・・・ さて、こんどの#4は狙いがわかりにくいかも。しかし、最終形を見抜けば、すっきり解けるはず。」
渡辺明プロ・めぐみさん結婚祝賀詰
12月27日、コーヘイ天国の乱!で、詰将棋グラフィック・アート!に渡辺明プロ・めぐみさん結婚祝賀詰 『明』&『メグミ』 (将棋世界2004年8月号) を掲載。
チャモさん2局
12月27日、おもちゃ箱掲示板で、チャモさんが2局。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2005年1月29日最終更新]
詰-1グランプリの更新日程が発表されたので、記事としてまとめてみた。
各解答者の解答時間が掲載されているので、みなさんも挑戦してみては。
浦野七段の総括や予想集計結果など
2005年1月29日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04に浦野七段の総括や予想集計結果などを掲載。
浦野真彦七段(アドバイザー) 「『面白かった』の一言。初めての企画で試行錯誤の部分が多かったけど、これは一つの“解答競技”として十分にイケると思った。参加してくれた奨励会の子も乗ってやってくれたのも嬉しかった。解答時間に関しては大体、予想していた通り。1回戦の1問目、シンプルな問題だったけど、みんな緊張のためか、時間がかかっていたのが印象に残ります。お手つきは何回までとか、修正部分はまだありますが、今後、こういう企画は続けて行きたいですね。」
「※来週発売の『週刊将棋』紙上で、浦野七段とこの「詰-1」の模様が掲載される予定です。」
「※この模様は2月1日発売の『詰将棋パラダイス・2月号』に掲載されます。」
詰将棋早解き競争「詰-1グランプリ」
2005年1月28日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋早解き競争「詰-1グランプリ」
* 詰-1グランプリ‘04
「関西将棋会館ホームページ3周年特別企画としてこの冬に行われた「詰-1グランプリ‘04」の結果がすべて公開されました。優勝したのは14歳の豊島将之三段。将来が楽しみです。」
詰将棋バトル
2005年1月27日、駒音掲示板で、AZIKerさん 「関西で行われた「詰-1グランプリ'04」という企画がおもしろかった。豊島三段、買い!」
詰-1グランプリ‘04 <決勝戦>
2005年1月27日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 <決勝戦> 津山慎悟三段 VS 豊島将之三段。4勝2敗で豊島三段の優勝! 「ドロー2回の大激闘を制し、豊島三段、グランプリに輝く!」
詰-1グランプリ‘04 <決勝戦>
2005年1月25日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 <決勝戦> 津山慎悟三段 VS 豊島将之三段。第4ラウンドまで、豊島三段2勝1分、津山三段1勝1分。最終結果は27日に。
詰-1グランプリ‘04 準決勝<第2試合>
2005年1月22日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 準決勝 第2試合 豊島将之三段 VS 宮本広志二段。3勝1敗で豊島三段の勝ち。
詰-1グランプリ‘04 準決勝<第1試合>
2005年1月20日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 準決勝 第1試合 津山慎悟三段 VS 村田顕弘三段。3勝1敗で津山三段の勝ち。4thラウンドの作品は、純飛角図式、持駒桂一色で、やさしいがおもしろい。
詰-1グランプリ‘04 1回戦<第4試合>
2005年1月18日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 1回戦 第4試合 宮本広志二段 VS 斎藤慎太郎5級。3勝2敗で宮本二段の勝ち。
詰-1グランプリ‘04 1回戦<第3試合>
2005年1月15日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 1回戦 第3試合 豊島将之三段 VS 稲葉陽二段。3勝1敗で豊島三段の勝ち。
詰-1グランプリ‘04 1回戦<第2試合>
2005年1月13日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 1回戦 第2試合 津山慎悟三段 VS 福間貴斗初段。3勝0敗で津山三段の勝ち。
詰-1グランプリ'04、1回戦
2005年1月14日、将棋パイナップルの詰将棋解答選手権戦で、篠田さん 「詰-1グランプリ'04、1回戦の模様の掲載が始まっています。 ・・・」
「詰-1グランプリ‘04」
2005年1月12日、コーヘイの読みぬけ日記 「関西将棋会館ホームページに、「詰-1グランプリ‘04」の1回戦の結果が掲載されている。 http://www.kansai-shogi.com/event/t1-r1.htm これはどうやら、ソルビング・ショウみたいに1対1でやる早解き競争のようだ。ただ、詰将棋だと、解答用紙に記入という段取りになるので、#2のキーを競うソルビング・ショウに比べると、ショウとしての緊迫感には欠けるかなあ。 ・・・」
詰-1グランプリ04
2005年1月11日、梔子の花〈新規〉BBSで、やなさん 詰-1グランプリ04 「追伸。確か今日から「詰-1グランプリ04」が関西将棋会館HPにアップされたはずです。 http://www.kansai-shogi.com/ 拙者も出題に1枚かんでおりますので、よろしければご覧下さい。」
詰-1グランプリ‘04 1回戦<第1試合>
2005年1月11日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ‘04 1回戦 第1試合 村田顕弘三段 VS 船江恒平初段。3勝0敗で村田三段の勝ち。 「※各問題の正解は1回戦・第4試合終了時に掲載します。みなさんも考えてみて下さい。」
アマレン伝言ダイヤル1月分
12月28日、アマレン伝言ダイヤル1月分で、詰将棋パラダイス (水上 仁) 「先頃予告しました 「詰-1グランプリ'04」 は、 年末の12月26日、 関西将棋会館で催されました。 出場選手は関西奨励会所属の8名 (津山三段、村田三段、豊島三段、宮本二段、稲葉二段、船江初段、福間初段、斎藤6級)。 さて優勝者は? この結果は、 関西将棋会館のHPで、 1月上旬から随時掲載されます。 お楽しみに。 会館ホームページ (http://www.kansai-shogi.com/)」
「詰-1グランプリ‘04」更新日程決定!新春、1/11(火)から
12月27日、関西将棋会館ホームページで、詰-1グランプリ’04の更新日程発表。 「★ついに新春、1/11(火)から更新開始!更新日程発表。」 1月11日開始で決勝の更新は1月22日25日。
アマ連伝言ダイヤル
12月1日、アマ連伝言ダイヤル
詰将棋パラダイス (水上 仁) 「 「詰-1グランプリ'04」 と銘打った早解き競争が年末、 関西将棋会館の主催で開催される。 8月の 「近鉄将棋まつり」 の席上で行われた企画の第二弾となるが、 今回は公開形式ではなく関西将棋会館ホームページ上に随時掲載される予定。8人の奨励会員によるトーナメント方式で競われる。 また同HPでは、 優勝者予想クイズを行っている。 楽しみ満載! 是非いちどご覧下さい。」
詰-1グランプリ'04
11月19日、勝手に将棋トピックスで、詰-1グランプリ'04 「関西奨励会所属の8名で争われる詰将棋早解き競争。関西将棋会館ホームページ3周年記念企画です。現在、優勝者予想クイズが行われています。予想を送ってみてはいかがでしょうか。私としては出題者が誰なのかが気になったりしています。」
関西将棋会館HP3周年企画 ■詰-1グランプリ
11月17日、ある棋士の日常で、関西将棋会館HP3周年企画 ■詰-1グランプリ
「出場者のトーナメント方式の組み合わせも発表された。奨励会員の中でも、詰将棋を解くのが早そうな8人。さっそく予想してみる。優勝者予想クイズとして、投票もできるみたいなので、詰将棋ファンのかたも、各奨励会員のファンのかたも、その他のかたがたも、ぜひ予想投票されて楽しまれてください。」
詰-1グランプリ’04
11月17日、関西将棋会館ホームページで、ホームページ3周年特別企画 詰将棋早解きバトル 詰-1グランプリ’04予告と、優勝者予想クイズ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なにをするやイブの夜
12月27日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん2局。
なにをするやイブの夜 「ましてや、出張先。かくして詰将棋ができる(?)。」
なにをするやイブの夜(2) 「かくして詰将棋ができる(?)。で、良いのだろうか。」
竜王戦詰将棋第7局
12月27日、竜王戦倶楽部で、第7局の竜王戦詰将棋が出題。青野照市 九段出題と森下 卓 九段出題、中村 修 八段出題の3局。
今日は#4
12月26日、コーヘイの読みぬけ日記 「昨日の答え。 ・・・ さて、今日は#4に進みましょう。手数は長いですが、そんなに難しくはありません。」
ここが変だぞ!駒翔ける17
12月27日、温故知新掲示板で、管理人さん 「矢張り懸念していた通り、風流図式十二番を大橋柳雪作にしてしまいましたね。で、今回ですが、今回も風流図式一番が天野宗歩作という途方もないことを書いていますね。作者不知だから天野宗歩が作者である可能性も何万部の一かの確率ではありえるんでしょうけどね、、、。しかもこの作品は余詰でぼろぼろの作品で、作意がよく解らない作品です。来週解答が出るらしいけど、何を作意にしているか楽しみです。」
ここが変だぞ!駒翔ける16
12月26日、温故知新掲示板で、管理人さん 「今回は詰将棋が出ています。マニアの方は知ってますが、あれは作者不知の風流図式の十二番です。話の流れから言って作者は大橋柳雪にしてしまいそうなのが心配です。もっともあの詰将棋は13手目六三銀で七三飛成の余詰があるので例題として不適切です。毎度のことながら、原作者の不勉強が解ります。ところで、風流図式十二番は初手六二銀でも詰みます。手順は六二銀・同飛・同飛成・同玉ここで六四飛は六三銀で詰まないのですが、六五飛という大妙手で詰みます。 ・・・ 裸玉史上一番の妙手で、私のとっては駒が余るとか関係無い、強烈な一手でした。それ以来裸玉といえば、私の中ではこの作品なんですよね、、、。と、この様なことを書いても全国で理解出来る人が殆ど居ないのが詰将棋のローカルな所なんでしょうね、、、。」
白い将棋盤で2局
白い将棋盤で2局
12月25日、上級者向け。
12月26日、中級者向け。
将棋タウン、実戦の詰み
12月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。そして、難解な「実戦の詰み」第59問 「六枚落ちから。今週の実戦の詰みの姉妹問題。紛れが多く、読み切る為にはかなりの棋力が必要。収束3手前に余詰めあり。23手詰。20分で四段。詰められれば二段以上。」
使用駒玉と飛角4枚の長手数参考記録
12月27日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、使用駒玉と飛角4枚の長手数参考記録 摩利支天さんの「冬の散歩道」(詰パラ2004年7月)よりTETSU案(4手逆算)、45手の正飛角図式に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
看寿賞
12月26日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、今年の看寿賞が話題に。
「妖精Ⅱの結果稿、なんか醒めてたな。塚田賞は有力だろうけど、看寿賞は無理かも。」
「解説は柳田氏?」
「柳田氏。となると看寿賞はどれだろう。「いばらの森」かな?パラ読んでないんで。候補教えて下さい。・・・」
「「いばらの森」も、解説では今後のたたき台的な意味づけだったような。記録作としては「妖精II」に及ばないですし。とすると、「木星の旅」?」
「木星の旅、よかったですね。20年前を思い出しながら解図にふけりました。何のことだかわからないでしょうけど、ゴメン。とっても素晴らしい作品です。」
「「木星の旅」ですか。収束も決まった傑作ですね。添川さん3年連続受賞はならないか・・・。」
「今年は複数受賞でいい 希ガス。」
「詰棋校(デパート含まず)発表作で半期賞取らなかった作品 近将発表作で塚田賞取らなかった作品 それぞれ、看寿賞取った例はありますか?」
「パラの妻籠宿、近将の迷路。ほかにも幾つか。」
今週のNHK詰将棋
12月26日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、26日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
「将棋舞玉」第二十二番
12月26日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第二十二番 「二十二番 無双二十二番 いやあ、これはどこから見ても無双二十二番だわ。翻弄する駒が銀から馬に変わっているが、前後左右に動けないので銀と同じだし。もちろん、これで初めてこの手筋にふれることもあり得るわけで、そういう人にとっては面白い作品である。そこから思いついたことだが、この時代の作品集に関しては啓蒙の意味もあったのではないかと思う。過去の遺産を自分の作品集で紹介して、今に引き継ぐ。舞玉の発表された天明六年(1786)は無双が発表された享保十九年(1734)から50年ほど開きがあることを考えると、そういうことがあっても不思議ではない。今日は思い付きばかりだが、この作品のリズムであるとか馬や玉の斜めに駒を捨てていく感じが上田吉一氏の持駒変換作品(「極光21」でいえば十六番)に似ている感じがするがどうだろう。」
実践の詰将棋VOL.15
12月26日、日々是将棋三昧で、実践の詰将棋VOL.15出題。
クリスマス曲詰
12月25日、コーヘイの読みぬけ日記 「『女流棋士フェスティバル クリスマスグランプリ2004』に行く。 ・・・ 充実したお祭りには、もちろん詰将棋も用意されている。パンフに印刷してあるこれ・・・て、自作のなんですけどね(^^ゞ ・・・ 初形がクリスマスツリーの形で、詰め上がりもクリスマスにちなんだ形になる立体曲詰なのだ。さらにクリスマスなので、手数も25手詰にしたけれども、長いので一般向けじゃなくなったかもしれない。手順は易しいんだけど。それにしても場内で、とつぜん作品(と作者)の紹介をされたのにはびびった。なんつーか、照れるわけで。(そのおかげで、招待していただいて、見に行けたわけなんだしなあ) それにしても、ホントに充実した大会だった。詰将棋も6局できたし。」
やってみました
12月25日、詰将棋について語る掲示板で、箱のなかの海さん 「風みどりさんアドバイスありがとうございます。4手逆算して、31飛生をやってみました。でも11銀がかっこわるい・・・」 23手。
プロパラ訂正
12月26日、ぷろぱら掲示板で、わかしまさん Re2: Fコースについての質問 「Fコースの3題、誤植および誤記で申し訳ありません。 ・・・」
チェスプロブレム入門
12月25日、勝手に将棋トピックスで、チェスプロブレム入門
* 国際ソルヴィング・コンテスト(Problem Paradise)
「すでに何度か紹介したように、2005年1月23日(日)に東京都大田区でチェスプロブレムの「国際ソルヴィング・コンテスト」が開催されます。上記ページにあるとおり、参加を希望される方は日本チェス協会もしくは日本チェスプロブレム協会へ申し込んで下さい。これについて日本チェスプロブレム協会の若島正氏が書いた文章がコーヘイの読みぬけ日記12月21日付に紹介されていますので、全文転載させていただきます。 ・・・ そこで、12月21日付からコーヘイの読みぬけ日記でチェスプロブレム入門の練習問題が連載されています。なかなかこういったものは日本語ではないので、ぜひ読んでみて下さい。」
詰め将棋でもやる?第三集で2局
12月25日2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、2局。
KiFLAで、5手詰7手詰各1局
12月25日、KiFLAで、五手詰 No.23、七手詰 No.23。
プル~ンの将棋部屋で2局
12月25日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題15 罠にご用心」
「9手以内の詰将棋 問題16 決め手の前に一工夫」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福岡ソフトバンクホークスが、正式に誕生
12月24日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 福岡ソフトバンクホークスが、正式に誕生とのこと。 ・・・ 新球団の頭文字となる「FSH」を詰将棋にしてみた。9手詰。 ・・・」 「FS」から「H」の立体曲詰。
「昨日の答え。 ・・・ さて、今回からは#3です。ステイルメイトにならないように気をつけてください。 ・・・」
「将棋舞玉」第二十一番
12月24日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第二十一番 「二十一番 序盤は6四歩と8二歩を消去するための二枚角の運用が面白い。ただこの手順、流れを楽しむよりはかなり理に傾いている。 ・・・ ある意味「知恵の輪」のようで、十九番のような堂々たる趣向作と比べて、こういう知的操作のみの作品の方が現代的ではある。」
中学生が書いた詰将棋のすすめ
12月24日、将棋パイナップルの詰将棋作品集で、篠田さん 「↓中学生が書いた詰将棋のすすめ(文芸社) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483558306X/
」 (中学生が書いた詰将棋のすすめ―200+2問 永尾 知大 (著))
詰将棋美術館で、角一色図式
12月25日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館にアートNo.9 竪山道助さんの点対称角一色図式が登録。
阿部重治郎さんの大道棋の第二弾
12月22日、北海道将棋連盟道場日誌 「・・・ 今回は阿部重治郎さんの大道棋の第二弾。やさしい新作と大道棋の四方山話。私の話も出ているが、ここでより詳しくご紹介しておく。 ・・・」
2004年7月7日の新聞
12月24日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中さんが2004年7月7日の新聞。
将棋ノート:詰将棋vol.1
12月24日、将棋ノートで、詰将棋vol.1 「(新)詰将棋第1問。11手詰です。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実戦の詰将棋・サンタがソリで編
12月24日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんが実戦の詰将棋・サンタがソリで編。
詰め将棋でもやる?第三集で2局
12月24日2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、2局。
昨日の答えと今日の問題
12月23日、コーヘイの読みぬけ日記 「 ・・・昨日の答え。 ・・・ 次の問題では、すでにバッテリーが出来ていますが・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桔梗の部屋で新作
12月23日、桔梗の部屋で1局出題。9手。「小駒の使い方大きなポイントです 長距離砲による詰め上がりでやや難しい問題です。 難易度は高の低です。」
赤羽守作 「馬籠宿」
12月21日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、赤羽守さんの 「馬籠宿」が話題に。
かんたん詰将棋134
12月23日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋134を出題。3手~7手6局。
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月23日2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
12月22日、問題 12/23 「Hint 勇敢さが求められる。」
『独楽の郷Ⅲ』(きたはらよしはる)
12月22日、コーヘイの読みぬけ日記 「実戦形50番。手数が長いので読みの練習にはなるが、内容的には特筆すべきところがない。似た作品が多いと思う。目標が大橋宗桂、というのはちょっと本末転倒っぽい。・・・」
「以前、週刊将棋に上田吉一さんが紹介されていて、「百年早く生まれた人」などと、褒めているのか貶しているのかわからない評が書いてあったが、昨日とどいたプロパラを見て、改めてその評が筋違いであることを感じた。 ・・・」
「昨日の問題の解答。 ・・・ では、次の作品に挑戦してみてください。 ・・・」
日本将棋連盟
12月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に日本将棋連盟を登録。東京「将棋会館」レディースセミナーのページで熊坂四段の詰将棋が出題されている。
大道詰将棋などなど
12月23日、将棋blogおよび詰将棋関連日記・掲示板に、大道詰将棋などなどを登録。 「大道棋(大道詰将棋)に関してがメインのブログ。その他いろいろ。」 ということで、奇策縦横のレビューなど、いろいろ。
放浪絵巻~巴戦~でファイヤーさん1局
12月22日、放浪絵巻~巴戦~で、投稿詰将棋にファイヤーさん投稿詰将棋-1。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
魁将棋塾で1局
12月22日、魁将棋塾で、詰将棋No.19 13手詰。
Gomunaga10.5さん難しい詰将棋
12月22日、将棋倶楽部24のGOMAで、Gomunaga10.5さん 難しい詰将棋 39手詰。
パラ
12月20日、5mで、パラ 「最近僕は部室にある詰パラにはまっています。僕の棋風を知る人は( ゚Д゚)ハァ? と思うでしょう。今までさんざん詰将棋に挑戦してきてすぐあきらめていましたから。。5手詰すら解けない僕ですが、なんとか小学校くらいなら解けそうです。最初はがんばって解いていたのですが、今日は解かずに、フェアリーを見てみたりコメントや文章を読んで楽しんでいました。こういうのを見ていると、自分でも詰将棋を作ってみたいなぁという気になります。そういえば昔詰将棋を作ってみたことがあったなぁ ・・・」
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「12月出題分」
12月22日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「12月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」
詰将棋全国大会
12月22日、徒然なるままにで、晩白柚さん 「・・・ 2005年の詰将棋全国大会は、7/17に愛知県一宮市で行うらしい。」
プロブレム・パラダイス31号
12月21日、コーヘイの読みぬけ日記 「プロブレム・パラダイスの31号が到来。 ・・・ 今回は、世界大会の結果を、参加した屋並+菊田+私の3人でレポート。解答競技編・・・屋並仁史氏、創作競技編・・・私、イベント編・・・菊田裕司氏 という豪華版。 新作のほうは、上田さんのフェアリープロブレムがぬわんと7作!橋本孝治氏のお名前も。 また、今回は差込みで、「国際ソルヴィング大会ご参加へのお誘い」も。これは、http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diagram/ISC1.html にも案内があるが、こちらにも転記してみる。 ・・・ そうはいっても、オーソドックスも、ヘルプメイトも、エンドゲームも関心のない方は見向きもしないという気がするので、今日からちょっと練習問題。世界大会で購入した『Year Book 2003』から。 ・・・ #2 解答は明日。」
「将棋舞玉」第二十番
12月21日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第二十番 「舞玉二十番 まず目に付くのは馬の捨て方。1三→2二→3三→2四と一周しながら押し付けるのはまるで宗看ばり、と言いたいところだが馬が斜めに動く形式なので、そこまでの迫力は感じない(無双は龍が多い)。とはいえ、その軽さが九代宗桂の身上なのでこれはこれで面白い。このあとは40手以上ひたすら捌きに入る。この後、二十一番、二十二番と角の活用の作品が続くので、まずは前座的作品ともいえる。 ・・・」
詰め将棋でもやる?第三集で2局
12月21日、22日2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、2局。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋タウン、やさしい3手5手
12月21日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
くるくるNo.164
12月21日、おもちゃ箱のくるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(4) 歩合しながら その4 滝沢武信さんの作品より。
白い将棋盤で2局
白い将棋盤で、2局。
12月20日、初心者向け。
12月21日、初心者向け。
第1回中将棋全国大会
12月19日、ある棋士の日常で、第1回中将棋全国大会 「第1回中将棋全国大会。 わざわざ東京まで行って参加するほどの熱意はないのだが、長く指していないので、大会の棋譜や図面などが、どこかに載るのが楽しみ。こういう大会に棋士は出場してもいいのだろうか?? チェスや象棋の大会に出るのと同じでいいのならば、何回も続くようだったら何年か先には、一度出場してみたいものだ。私の中将棋のキャリアは約20局ほど、獅子をうっかり取られて途中投了も多い。」
詰将棋・必至web閉鎖
12月21日、詰将棋・必至webが、「作者都合により閉鎖します」 とのこと。残念。
12月21日、表示が 「メンテナンスのため一時閉鎖します」 に変更に。ホッ。
詰め将棋でもやる?第三集で2局
12月20日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、2局。
プル~ンの将棋部屋で2局
12月20日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題14 邪魔駒消去」
「11手~21手の詰将棋 問題31 悪徳業者」
Problem Paradise第31号
12月20日、Problem Paradise 「Problem Paradise第31号は12月20日に発送しました。数日経っても届かないという場合は、若島までお問い合わせください。」
詰将棋12~17
12月20日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋12~14、詰将棋15~17
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2005年1月9日最終更新] 詰パラ1月号
1月の将棋雑誌の話題やホームページでの1月出題について。
===== ネット詰将棋1月の出題 =====
詰将棋パラダイス懸賞詰将棋12月の結果
2005年1月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋12月の結果。解答124名。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年1月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。11手詰。
コンテンツ紹介を見ると、「プロ推薦道場」の「おもしろ詰将棋」に 「おもしろ詰将棋は、「えっ!?」と思う始まりの形や、詰めの最終形が字になるような一風変わった詰将棋や、古の昔から“名作”として伝わる詰将棋など、将棋ファンの心をくすぐる詰将棋の数々を紹介します。」 とあった。また、「講座上映室」では 「講座上映室では「斎田晴子 女流四段」「山田久美 女流三段」が動画にて詰将棋の解説を行います。」 とか。柳田さんの動画による看寿賞作品解説とか付くとうれしいんだけど、無理だろうなあ。
関西将棋会館懸賞詰将棋
2005年1月1日、関西将棋会館で、1月の懸賞詰将棋出題。「2005年最初の
出題者は“年男”の山崎六段!」。締切は1月31日。過去の問題と正解手順はこちら。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年1月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。 「今月の懸賞詰将棋 【作者】老花現象さん 【手数】11手 合駒が出てきます。」
チェスプロブレム毎月1題
2005年1月3日、Problem Paradiseの日本チェス・プロブレム協会で、毎月1題 「新しい年を迎えるにあたって、このスペースを模様替えして、毎月1題、いろんなジャンルのプロブレムを出題することにしました。更新は第1週の月曜(正解および正解者はそのときに発表)、解答締め切りはその前日の日曜です。どしどし解答をお寄せください。 ・・・ 白の手番なら1.Rg3#までメイトですが、はたして本当に白番かどうか、という問題です。 ・・・」
中田章道六段の1月出題(新春特別課題)
12月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋1月出題。 「新春特別課題(特別問題) 詰めばプロ級 ヒント: 合い駒に注意を 27手詰め 解答は今年12月に掲載します 難問にチャレンジして下さい。」
12月の解答は過去の問題で。
12月31日、ある棋士の日常で、中田章道六段の新春特別課題 「七手か九手ぐらいの一桁の手数の短編が毎月出題されている「中田章道六段の詰将棋」では、新春特別課題として詰めばプロ級という27手詰が出題されたようだ。考えてみる。以前に似た筋を解いた記憶があるせいか、だいたいの筋はすぐにわかるものの、簡素な形にしては時間がかかった。形が良くて手が続く好作だった。腕に自信のあるかたにはぜひすすめたい作品。」
2005年1月5日、せんすぶろぐで、詰将棋 「こういうサイトがあったとは知らなかった。案外、適当な詰将棋本というのはないもので、こういう作品をプリントアウトしておけば、出張時に退屈しないですみます。」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第9回)
12月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 1月28日。先月の解答はこちら。
松田圭市さんの特別懸賞詰将棋解答と、高津義則さんの懸賞力試し詰将棋解答も発表された。高津さんの作品は 「残念ながら余詰 しかし作意余詰ともすごい!」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
12月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題。須藤大輔さんの作品。締切り1月20日午後6時。
マサルの詰め将棋道場、今月の問題
12月28日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、今月の問題(第9回)。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
OFM第92回出題
12月19日、Onsite Fairy Mateで、第92回出題。神無七郎さんのグラスホッパー王ばか自殺ステイルメイト10手。初形「1」の年賀詰。締切1月8日。「・・・ 今回の出題は年賀詰。今年さんざんお世話になったグラスホッパーと、前回使用した(2,0)リーパーに登場してもらっています。受方持駒制限やステイルメイトも、今年多用したもの。来年の出発というより、今年の締めといった方が良い作かもしれません。」 前回の解答はトップページ発表作解答に。
おもちゃ箱、展示室 新春の詰将棋
12月1日、おもちゃ箱の展示室で、新春の詰将棋出題。「くるくる展示室 TETSU 10手台」と「ドキドキ展示室 TETSU 10手台」。締切 1月末。
===== 詰将棋パラダイス1月号 =====
修正情報
2005年1月9日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号の修正情報。 「90ページ、デパート結果稿1番、持駒は「飛角金銀」が正しい」
二本とられた、10月号保・小
2005年1月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、ほの字さん 「詰パラ1月号でビックリ。10月号保育園、小学校で大量の誤答者です。(一方、挟まれた幼稚園は全員正解)
私は見事両方に入選です。 ・・・」
正月
2005年1月3日、将棋雑記帳で、正月 「・・・ 詰パラは北浜七段の新春特別出題が実に面白い。正月というわけでもなかろうが、なんかいつもより全体的にやさしいようにも思える今月号である。 ・・・」
修正情報
2005年1月2日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号の修正情報。 「表紙3ページ、デパートの手数表示、5番は28手ではなく「29手」が正しい」
あけましておめでとうございます
2005年1月1日、風みどりの玉手箱で、あけましておめでとうございます 「あけましておめでとうございます。 本年ものんびりやっていきますので,よろしくお願い申し上げます。 詰パラをぼちぼちと読み始める。 表紙・・・担当者・・・競馬式・・・Katana・・・リレー随筆・・・読者サロン・・・」
1月号課題作
2005年1月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、金子清志さん 「「・・・3六歩、同歩、同銀、1五飛、3三桂、2六角まで」 が正解になる作品。できれば100手以上。 ##ルール不問・・・。」 これは難しい(^^;
2005年1月2日、管理人さん 「これはいったい……(^^; 普通かしこでは簡単に実現できる手順ではないような……。」
1月号受領~
12月31日、詰将棋パラダイス掲示板で、パパスさん 「1月号、昨日無事いただきました。本日関東地方は大雪のため今日だったらもっと遅れていたかも? さっそく大院のみ解きましたが、谷川先生のはすばらしいですね(両題とも好作ですが)。・・・」
詰パラ1月号発売
2005年1月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス1月号発売」
修正情報
12月30日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号の修正情報。 「6ページ、ヤン詰1番橋本氏作、玉方76歩は「攻方76歩」が正しい」
年末の早めの発売
12月28日、ある棋士の日常で、年末の早めの発売 「 将棋世界2月号、詰将棋パラダイス1月号を本日連盟にて見かける。詰パラを購入。まだ、先月号の簡単そうな作品さえ解き終えていないのだが…。」
詰パラ最新情報
12月21日、詰将棋パラダイスの最新情報で、1月号の情報。
「新春特別出題:2005年は北浜健介七段が登場!
短期段位認定:最高で三段まで認定!
野村量7手詰特集:おなじみの野村さん特集、今回は26題!」
===== 近代将棋2月号 =====
近将も購入
12月30日、風みどりの玉手箱で、近将も購入 「せっかくの休みなのに朝から頭が痛くてごろごろしていた。午後になってやっと治まってきたので,先日買っておいた近将2月号を開く。「妖精2」の解説と添川さんの「山彦」が目的だ。なにはともあれ「山彦」を並べて考え始める。序盤を越せば手なりで進み,途中角打ちの場所で逆戻りしたが,案外あっさり解ける。初形を見て,連取り趣向入り煙詰と予想したのだが,ハズレ。 」
2月号訂正のお知らせ
12月27日、何でも知りたがり屋さんよりコメント 「近将2月号の掲載の山口作品と金子作品は、これで良いのかな(誤植)?。誰か教えて下さい。」
12月28日、とりもとさんよりコメント 「http://www.kinsho.net/event000.html こちらに近将2月号訂正記事が載っているようです。」
12月28日?、近代将棋で、◆2月号訂正のお知らせ 「・・・ 124頁「力だめし詰将棋」の第2問は不詰めでした。 たいへん失礼いたしました。お詫び申し上げます。 近代将棋編集部」
12月25日、近代将棋2月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
・懸賞カラー詰将棋(お年玉懸賞詰将棋) ★
・初段の星 やさしい”一手詰”にチャレンジ!
・初段へジャンプ 必死4問(1手-5手)、詰将棋6問(7手-9手)
・甦る江戸将棋 第4回 偽作譜だった宗古対正雪戦
宗古の「将棋経鈔」の第1番と、それを元にした古作物の紹介
「将棋経鈔」の第22番、第57番、第76番の紹介
・詰将棋シアター 8局 ★
前号の解答、8番の伊藤和雄氏作は、盤面、持駒のダブル七色図式
・詰将棋作品集「競馬式」(こまくらべしき) 岡本眞一郎著(広告)
・力だめし詰将棋 出題4局 岩崎守男・山口正・金子哲哉・添川公司 ★
金子さんの作品は、題名「祝、川崎J1昇格」。祝賀曲詰?
添川さんの作品は、題名「山彦」。全駒使用で煙詰の雰囲気
11月号の解答発表では、添川公司さん「妖精2」。煙詰長手数記録作品235手
・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
・将棋本専門古書店店主の心にとまったこの一冊
「将棋精妙」の写本
・付録 解ければ初段! 詰将棋と次の一手
3手5手16局
2月号発売中
12月26日、近代将棋 「12月25日(土) 2月号発売中 価格 680
円 大リニューアル号」
近将二月号
12月24日~、2ちゃんねるの、【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「近将二月号はどうよ」
「近将は明日発売。「妖精2」の結果稿やね。」
「昔は、(大部分の人には)結果稿で「驚きの新記録」だったが、今は、(結果稿を読むような)読者のほとんどは新記録であることも手数も余詰まないことも塚田賞と看寿賞を取ることも知ってる状態?」
「近将買ったよw。また添川さんの煙「山彦」が出題。4月号が結果稿。」
「添川氏は近将派?」
「で、山彦というからには、次は海彦だろうな。山彦が上辺スタートで下辺で詰み、海彦は逆か。そして同手数と・・・。それくらいじゃつまんないな。どんな趣向なんだろう。」
「妖精Ⅱの結果稿、なんか醒めてたな。塚田賞は有力だろうけど、看寿賞は無理かも。」
月刊誌「近代将棋」が25日発売の2月号から…
12月25日、毎日新聞で、月刊誌「近代将棋」が25日発売の2月号から… 「月刊誌「近代将棋」が25日発売の2月号から大幅にリニューアルされる。目玉の新企画では、超初心者は1年で、級位者は4カ月でそれぞれ初段を目指すテーマの講座がある。別冊付録つき。680円。 毎日新聞 2004年12月23日 東京朝刊」
===== 将棋世界2月号 =====
森 信雄ワールド
12月30日、コーヘイの読みぬけ日記 「帰省。とくにやることもなく、将棋世界を読む。附録の第48番は3手目同とのところ、15銀と移動捨て合いをすると、以下同飛、24玉、43角成までが最短で、変化長手数になってしまう。ま、そもそもが間接両王手という、変化長絡みの詰め上がりなだけに、作者も見落としたのかもしれない。この作品集には、こういった、スッキリしない作品が多く収録されているが、来月の附録は、いよいよ上田さんの作品集ということもあり、こんなことはなく楽しめるだろう。(比較するのは酷だけど) また、この附録の最後の問題(スーパートリック)は、ヒントが「先手玉は2七桂成以下の詰めろで、後手玉に詰みはありません」となっているが、93香、同馬、82飛以下詰みがある。実は、このヒントが最大の「スーパートリック」だったのかも。」
将棋世界2005年2月号
12月28日、日本将棋連盟 「将棋世界2月号、12月28日に発売。 ・・・ ■別冊付録 森 信雄ワールド-一手? 三手? 五手? 詰将棋-」
森信雄ワールド
12月28日、風みどりの玉手箱で、森信雄ワールド 「今日で仕事納めの予定だったが,終わらなかった。明日も出勤しなくては。で,今夜は久しぶりにジムに向かったが途中で本屋を覗いたら将棋世界がもう2月号。付録が森信雄ワールドだったので購入。自転車をこぎながら解く事にした。1手3手5手がランダムに配列されており,さほど難しくない印象なのに20分では解き終わらなかった。25分くらいかかったかな。最後の次の一手はギブアップ。森さんって,変長がらみの遠打による詰上がり(の主張)をこんなに多用する方でしたっけ?たまにあるのは楽しめるけど,たびたびだと嬉しくないです。それでも全体的にあまり苦しさを感じさせないのはさすが!手数の違う問題をまぜて出題ってのはいいかもしれない。さて,いよいよ次号は「上田吉一短編名作集」(5手,7手詰)2月3日発売だっ。 」
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
将棋タウン、実戦の詰み
12月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
「将棋舞玉」第十九番
12月19日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十九番 「十九番 玉方馬を伴った斜めの往復追い趣向作。金のすり込みと打った桂を跳ねて消していくのが素晴らしい。後半はきれいに捌いて収束なのだが、まったく別の詰将棋のようだ。3三龍の強手が格好良い。斜めに配置された歩が盤を二つに分けて、趣向部分は左下、収束は右上で行なわれる。芝居の二幕物といった印象。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
詰将棋について語る掲示板で、箱のなかの海さん
12月19日、詰将棋について語る掲示板で、箱のなかの海さん ひさしぶりに 「駒あまりがどうにもならず、やりたかった手が変化にまわってしまいました。後二ヶ月、受験生はつらいっす(泣」 19手。
レディースセミナー詰将棋
日本将棋連盟に詰将棋発見。東京「将棋会館」レディースセミナーで、2週間おきに毎回2~3題出題しているようだ。出題は主に熊坂四段。10月~12月の問題(解答)は東京「将棋会館」レディースセミナー・詰将棋解答一覧に。
楠原崇司さん今週の詰将棋
12月19日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報12月19日出題分。
12月14日、京都民報12月12日出題分もアップされていた。
今週のNHK詰将棋
12月19日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、19日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
なんとなく思いついたパズル
12月16日、コーヘイの読みぬけ日記 「5枚の駒が配置されている。位置はわかっているけれど、先手・後手どちらの駒かわからない。ルール上実現可能な局面として、どの駒が先手でどの駒が後手か? チェスのレトロではよくあるのだけれど、将棋の場合は、取った駒が使えるとか成れる駒が制限されているとか、ネタが少ないように思う。」 77玉、79飛、88銀、97金、99玉の5枚。
実戦で角の不成
12月17日、ちゅう太のつぶやきで、不成 「対 前田八段 打歩詰め、という誰が考え出したのか分からないルールが、わざと駒の性能を弱める「不成」という手筋を生み出し、詰将棋の発展に大きな影響を与えた。と、思う。でもそれはあくまで詰将棋の中の話で、まさか実戦で指すことになるとは思わなかった。 ・・・ 「角の不成」は、珍しく、歴史に残る一手、とまで言ってくれた人もいた。 ・・・」
詰め将棋でもやる?第三集で4局
12月19日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、4局。
さっぽろ東急将棋まつり
12月18日、日本将棋連盟で、1月4・5日に北海道札幌市「さっぽろ東急百貨店」で第32回さっぽろ東急将棋まつり。詰将棋の出題もあるようだ。 「・・・ ■4日(火) ・・・ 14:10~ 次の一手(出題と解説・近藤正和五段)・詰将棋(出題と解説・阿久津主税五段) ・・・ ■5日(水) ・・・ 13:20~ 次の一手(出題と解説・青野照市九段)・詰将棋(出題と解説・鈴木大介八段) ・・・」
白い将棋盤で1局
12月18日、白い将棋盤で、中級者向け。初形対称。
Gomunaga10.5さん、やさしい問題・5
12月19日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんがやさしい問題・5。
ちょっとした狙い
12月18日、詰将棋について語る掲示板で、ふじい さん ちょっとした狙い 「まあ、見方によってはただの変同消しなのですが・・。図面の画像、KIF2GIFを使ってみました。便利ですね。」 15手。
KiFLAで、5手詰7手詰各1局
12月19日、KiFLAで、五手詰 No.22、七手詰 No.22。
使用駒4枚の長手数参考記録
12月19日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、使用駒4枚の長手数参考記録 駒場和男さんの「飛びます、飛びます」(詰パラ2001年1月)を神無七郎さんが改案(54龍55飛/83玉/桂の41手)、それを更に近藤真一さんが改案(56龍65飛/74玉84成桂/なしの43手)。
三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋シリーズ第19弾
12月18日、三瓶でぇすの将棋広場で、詰将棋シリーズ第19弾、9手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[2005年2月18日最終更新]
詰将棋パラダイスの新コーナー LA TOUR SANTE 「サンテの塔」。
おもしろHP(三手詰)
2005年2月14日、アタルトaな日常で、おもしろHP(三手詰) 「・・・ それから最近たまに将棋関連のHPを徘徊していたりするんですけど、こんなページに遭遇しました。よろしかったらみなさんも挑戦してみてください。 LA TOUR SANTE 【三手の塔】 初心者でもヒントがついていますので、けっこう進めると思います。」
2005年2月16日、ちなみに最終問題です 「おわかりになりましたかな? 3手詰めです。正しい初手は次のどれでしょう? ・・・」
三手の塔
2005年2月14日、風みどりの玉手箱で、三手の塔 「あ,あんなところにチャールズの巣穴があったとは!全然,気づきませんでした。こんな試みも面白いですね。でも,htmlで真似してやる気にはならないなぁ。普通にNscripterでゲームにしてしまう方がずっと楽だと思う。 ……それだったら,やってみようかな。以前,若い子ども(あたりまえ)に普及するならゲームに限るっと思って, Nscripterで盤は作ってみたことがある。駒を作るのが面倒でそのまま放置,ソースどこに行ってしまったかなぁ。 」
進めない…
2005年2月13日、ねこのおさんぽ2で、進めない… 「朝(といっても11:30)起きて、トーストを食べつつネットをみる。ふらふらと詰パラのページへいく。サンテの塔に迷い込む。なんちゅう良くできたサイトやぁぁぁ。(感動) 詰将棋好きな子どもがたのしめそうです。というか、こんなゲームソフトつくっていただきたい。動画にして駒も3Dにしたら結構楽しいと思うんだけど。ちなみに猫は 「3手目にふさわしくないものを選びなさい。」を 「3手《詰》にふさわしくない手を選びなさい」と勘違いしてあっさり「残念」といわれてしまいました。htmlじゃないから元にもどれないのも優秀なつくりですね。さて、もう一度挑戦してみます。他のサイトみたところによるとかなり高い塔のようですが…」
結果発表&ヒントその3
2005年2月5日、詰将棋パラダイスで、「サンテの塔」/ 結果発表&ヒントその3
「・・・ ランキングをご覧いただければわかりますように、なんと143名もの方が登録してくださいました。予想では50を超えれば……でしたので、まさに望外の数字です ・・・」
ヒントその2
2005年1月23日、詰将棋パラダイスで、LA TOUR SANTE 「サンテの塔」/ヒントその2。現在最高のレベル38は30名。登録は1/31までなので、お早めに。
ヒントその1
2005年1月9日、詰将棋パラダイスで、LA TOUR SANTE 「サンテの塔」/ヒントその1。ヒズミがわからなかった人もこれで安心。ちなみに現在最高のレベル38は20名。
70人を突破
12月24日、詰将棋パラダイスのメモで、「 「サンテの塔」開始から1週間が経過しました。登録50人超が目標でしたが、早くも70人を突破! 多くの方に挑戦していただき、ありがたく思っています。3手詰のほうはともかく、「ヒズミ」に気付かれない方が多いようで、申し訳ないやらニヤニヤするやら(^^; 年末から何回かに分けてヒントを出す予定ですので、是非、完全制覇を目指してください。」
サンテの塔
12月18日、風みどりの玉手箱で、サンテの塔 「LA TOUR SANTE やってみました。はじめは最上階にもいけなかった。これは最初の問題で選択を間違えたかと再挑戦。今度は最上階へ進めたが……あれ~おかしいなぁ。こんなはずでは。。。」
LA TOUR SANTE
12月17日、向日葵が上を向いたら夏祭りで、LA TOUR SANTE 「LA TOUR SANTE 全部正解してるつもりなのだが途中で終わってしまった。変だなー。まあいいか。」
「フェアリーの森『遠巻き見』日記」から名前が変わってる。詰将棋関連日記・掲示板に反映。あ、あと詰将棋アンテナも。
「サンテの塔」
12月17日、勝手に将棋トピックスで、「サンテの塔」 「須藤大輔氏による3手詰出題。JavaScriptが必要です。とりあえずレベル26に到達したのですが、まだ先があるんですか……。3手詰を次々解いていくのですが、たまに初手ではないものを尋ねられることがありますのでご注意。ずいぶん凝った作りになっているので迷うこともあると思います。一つだけ勝手にヒントを。進んでいくと同じ問題に出くわすことがあります。それでも気にせず進んでいくと別の場所に出るかもしれません(出ないかもしれません)。」
「レベル29を発見。だんだんむなしくなってきた。」
「未知の世界へ突入。ここまで長かったけどやっと面白くなってきた。」
「やっと真のエンディングに到達。おつかれさまでした。」
LA TOUR SANTE 「サンテの塔」
12月17日、詰将棋パラダイスで、LA TOUR SANTE 「サンテの塔」公開。3手詰を解きながら進めるアドベンチャーゲーム。チャレンジすべし。ちなみに最初の問題は 「それではまず、ワシから質問をしよう。詰将棋に必要なのは、次の3つのうち、どれじゃと思うかの? 知力 体力 時の運」
「サンテの塔」完成
12月16日、詰将棋パラダイスのメモ 「 3手詰の新コーナー「サンテの塔」がようやく完成しました。現在は最終的なチェックに入っています。総ファイル数200以上の大作で、途中で後悔したことも(^^; 金曜日に登場予定ですので、どうぞお楽しみに!」
「サンテの塔」
12月15日、詰将棋パラダイス 「新コーナー「サンテの塔」金曜日登場予定...」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「将棋舞玉」第十八番
12月17日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十八番 「舞玉十八番 詰み上がり「小」の字のあぶり出し。 ・・・ 趣向的な手順を繰り返すうちにいつのまにか「小」の字が完成している感じがする。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
genius+geniusさん1局
12月17日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、genius+geniusさん 又、御願い致します。。
「将棋舞玉」第十七番
12月16日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十七番 「おそらく図巧からのすり込みだろうが、角の遠打を見ると古典だなと思う。 ・・・ なにはともあれ、きれいにまとまった良作。 舞玉十七番」
くるくるNo.163解答
12月17日、おもちゃ箱のくるくるおもちゃ箱で、歩合しながら その3 くるくるNo.163(山腰雅人さんの作品より)の解答発表。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
決勝作品展示・解答感想受付
12月16日、さざんか将棋倶楽部の第3回さざんか詰将棋大会で、決勝作品解答感想の受付開始。詰将棋メモの第3回さざんか詰将棋大会を参照。
寝たきりアタック?
12月15日、一日一題 「解答編:12/11 問題:昨日の続き。 (1)もし将棋盤がn筋×九段だったとして、玉方1一玉、攻方n四龍、持駒金金のとき持駒に歩を何枚追加すれば詰むか。 (2)香を追加する場合は何枚必要か? (解) (1) n=2、3のとき0枚、n≧4のとき(n-3)枚・・・でいいのかな。 (2) n=2、3のとき0枚、4≦n≦9のとき1枚、n≧10のとき2枚のはず。」
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月16日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、1局。不詰っぽい。
原型案がまとまったので
12月16日、おもちゃ箱掲示板で、メキドラさん 「前回のよりまとまったのでこの形の原型と言う形で・・・」 双玉香歩問題。
初段をめざす詰め将棋
12月16日、棋書解説&評価委員会で、棋書解説&評価 その135 ~ 初段をめざす詰め将棋―棋力がグングン上がる!。評価B。
かんたん詰将棋133
12月16日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋133を出題。3手~9手6局。
浦壁作品の検討結果
12月16日、Onsite Fairy Mateで、浦壁作品の検討結果 「今回取り上げるのは浦壁和彦氏の作意約5千手の作品です。これは詰将棋で本格的な再帰手順を初めて実現した画期的な作で、フェアリーの歴史に残るべき作品です。 ・・・」
『まぼろし若衆』(角田喜久雄、春陽文庫)
12月15日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 本作では市川太郎松の詰将棋創作シーンが出てくる。 ・・・ うーむ。太郎松ってば、すごい。しかもこの会話の最後には煙詰をしのぐ200手越えの超大作『雪の城』を完成させてしまうんだから!(どんなんや?) ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「で、何で雲出川なんですか?」
12月14日、一日一題 「解答編:12/10 問題: (1)玉方1一玉、攻方9四龍、持駒金金。持駒に歩を何枚追加すれば詰むか。 (解)一日一題スレで答えていただいた通り6枚。歩の連打の王手に対し玉が横にかわしていくと各筋に攻方歩の跡が残るので、どのように歩が残ると詰み難いか詰みやすいかを考えればよい、というのが「雲出川の定理」…というのが私の記憶(上の問題はちょっと意味が違いますが)。えーと昭和の詰キストの方々出来ればフォローお願いします。」
12月16日、将棋パイナップルの 「一日一題」総合スレッドで、桂花さん 「・・・ 1988年8月号(通巻390号)に、信太弘氏による「雲出川の定理」という稿があります。それによると、この定理のオリジナルは通巻300号の信太氏作「雲出川」だそうです。 ・・・」
竜王戦詰将棋第6局
12月15日、竜王戦倶楽部で、第6局の竜王戦詰将棋が出題。長谷部久雄九段出題と三浦 弘行 八段出題の「竜王詰め」。渡辺六段は「希望」の色紙をプレゼント。
7手詰改。
12月15日、All by myselfで、7手詰改。 「さざんか将棋倶楽部に出品した7手詰ですが、1枚減らせました。(▲19歩→▲19銀として▽28歩を省)。感想などあればツッコミをどうぞ。 ・・・」
チャモさん、日記開始
12月12日、チャモさんの日記 「・・・ ところで、中将棋入門というサイトがあります。DHTML中将棋盤はそこから使わせてもらってます。そこにある詰中将棋、もずさんが作った、7手詰み、じつは、ありえない局面です。麒麟をよくみると、筋が違うんです。 ・・・ それから、中将棋作物第50番、1572手目、飛牛の利きに当たっていました。それから、2手目、1八玉で王手が続きません。これは失敗作説が有効です。 」
12月14日 「年賀詰めを考えるので一苦労。来年は、酉年だし、酉のあぶり出しにするかとか思ったけど、駒の枚数が足りなくて挫折。 ・・・ こんなの作ったけど、かんたんすぎだよなあ。」
レトロの17手
12月14日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ パラパラとDie Schwalbeを観ていて(ドイツ語なので「読んで」はいない)Peter Gvozdjak と Reto Aschwanden の11x11盤のプロブレムに「ついていけねえ」と、その次のページを観ると、うぉ、これは何? Gerd Wilts & Norbert Geissler Sp-Preis. ・・・ どうやら、レトロの17手らしい。これで手順が限定されているなんて、超ビックリである。(問題に付記されている「Schwarz hat im 2.Zug geschlagen」というコメントの意味がわからないので、何か条件でもあるのかもしれないけれど)」
Gomunaga10.5さんヒット7
12月15日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さん ヒット7。
小駒煙の長手数参考記録
12月15日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、小駒煙の長手数参考記録 駒場和男さんの「驟雨」(近代将棋1985年3月)。129手で、途中8手目で持駒金の小駒煙になる。原図は小駒煙であった(近代将棋1965年5月「驟雨」101手)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
正月イベントで詰将棋
12月14日?、三島商工会議所で、第5回正月感謝祭各商店会イベント 「広小路駅前商店会・3日12:00~15:00・シンコウパーク特設会場・正月感謝祭・開運広小路の新年たたき売り大会、縁台将棋正月場所詰め将棋」
レトロのコーナーに、面白い図
12月13日、コーヘイの読みぬけ日記 「Die Schwalbeが到来。どうせドイツ語は読めないので、気長に楽しむことにするか。レトロのコーナーに、面白い図が載っている。たぶん怒る人はいないと思うので、勝手に転載してみる。 Nikita Plaksin(モスクワ) Die Schwalbe October 2004 ・・・ ひええ、14重王手じゃん! さて、これがなんなのというコトだが、どうやら、どうやってこの局面になったのかを説明する問題のようだ。(なにせドイツ語はわからんし、勘) フツーはとても無理だけど、Anticirce でかつ Isardam らしい。 ・・・」
チェスの問題
どくぜんてきブログで、チェスの問題。
12月13日、問題 12/13 「白先白勝 Hint 見かけよりも難しい。黒の最善手を考えて6手目まで当ててください。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
OT松田氏の「絲綢之路」を解かせたら不詰
12月13日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2 「さっき、うちの柿木先生にOT松田氏の「絲綢之路」を解かせたら不詰だとの由。本当なら、好きな作品なので残念なのですが、これって不完全の指摘ありましたっけ。ちなみに図面は下記 ・・・」
龍神川青竜の詰将棋で5局
12月13日、龍神川青竜の詰将棋で、5局。
・詰パラ1994年1月 詰将棋のツボ
・詰パラ1994年2月 ヤング・デ・詰将棋 飛角図式
・詰パラ1994年5月 デパート 初形「×」 正飛角図式
・詰パラ1994年6月 詰将棋のツボ 飛角図式
・詰パラ1995年5月 大学
「将棋舞玉」第十六番
12月13日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十六番 「舞玉十六番 やはりこうでなくては。あっさりしていた十五番に対して、とことん龍を翻弄する作品。初めは3六に馬を移動するために2六に桂を連打し、王を3四に追い出してからはその2六に拠点となる桂を据えるため、捨駒を繰り返す。変化の底は浅いが、捨駒の楽しさを知るにはもってこいの一局だと思う。」
詰将棋
12月12日、煩悩の果てで、詰将棋 「以前トラックバックしたことのあるstutmhrさんが投稿を再開されていたのを知ったのは数週間前。すぐにでもそのことを投稿すればよかったのだけど、いろいろあって遅くなってしまった。詰将棋のことをたくさん書かれてます。私の頭では数手詰めでも解けないのに、数十手にも及ぶ詰め将棋が紹介されてます。詰将棋博物館を探し出してstutmhrさんの解説とともに鑑賞してます。私には駒の動きを追うのが精一杯(汗) また一つ、すごい世界があるのを知りました。」
KiFLAで、5手詰7手詰各1局
12月13日、KiFLAで、五手詰 No.21、七手詰 No.21。
プル~ンの将棋部屋で2局
12月13日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題13 打ち換える」
「11手~21手の詰将棋 問題30 飛車の使い道」
近畿大学医学部将棋部で難解詰将棋
12月12日、近畿大学医学部将棋部で難解詰将棋出題。バックナンバーはこちら。
OFM第91回出題の解答
12月12日、Onsite Fairy Mateで、第91回出題の解答を発表。
実戦詰む将棋Ⅳで実戦の詰将棋・年賀状編
12月13日、将棋倶楽部24の実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5さんが実戦の詰将棋・年賀状編。
詰将棋美術館で、角一色図式
12月13日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館にアートNo.8 河内勲さんの対称形角一色図式が登録。
将棋タウン、実戦の詰み
12月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「12月出題分」
12月13日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「12月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」
詰めで修業中さん 例題8 絵心を感ずる初形
12月12日、将棋倶楽部24の詰将棋できるかなで、詰めで修業中さんが 例題8 絵心を感ずる初形 東大7が偶然作った絵心を感ずる初形の詰将棋。
「将棋舞玉」第十五番
12月12日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十五番。
PSP発売
12月12日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ PSP発売で長蛇の列らしい。私はこないだGBAを買ったばかりだし、そのソフトも「みんなの将棋」しか持っていないくらいだから、たぶん買うことはないだろう。ただ詰将棋を作るだけで満足しておく。。。しておくのだ。 ・・・ 31手詰。ただし追い詰で詰め上がりは何の形にもならない。」 「PSP」の初形曲詰。
ベスト10スペシャル 畠山広吉さん
12月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第10回 畠山広吉(後)
今週のNHK詰将棋
12月12日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、12日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
おしえあいクラブで詰将棋6
12月12日、おしえあいクラブで、詰将棋6 ~簡単ですが気をつけて~。 54玉/51玉/飛金金 の双裸玉だが・・・
カイロード作品集のNo.5
12月12日、ぷろぱら掲示板で、 井上徹也さん 「カイロード作品集のNo.5が四日目にしてやっと解けました! ・・・ 感動しました。プロブレムって素晴らしいですね。この名作を紹介してくださった若島先生に感謝です。ありがとうございました。」
12月14日、 わかしまさん 「井上さん、こんにちは。自力で解いてみたら、誰しもCaillaudの才能に嫉妬するはず。こうやって挑戦してくれる人が現れるのは嬉しいことです。Caillaudレトロ作品集も、かなり更新が滞っていますが、原稿じたいはストックがあるので、なんとかそのうちにまとめてアップしたいと思っています。」
パラから封書が
12月12日、風みどりの玉手箱で、パラから封書が 「家に帰ると,パラから封書が届いていた。これは,以前デパートに投稿した作品が不採用返送になったに違いない。まいったなぁ~。開けてみると,リレー随筆の原稿用紙だった。そいえば,小林さんから「まわすのでヨロシク」っていつか言われていたような気がする。まいったなぁ~という感想は変わらず。今年の冬休みはたくさん宿題かかえているので,無難な文章にするか,気合入れるかは流動的。それよりも,次に誰に渡すかが大問題。どなたか,妻木貴雄さんのアドレスご存知でしたら,私に教えてください。 」
8万ヒット記念作
12月10日、コーヘイの読みぬけ日記 「80000ヒットを達成! どなたがキリ番かは存じ上げませんが、ひとまず8万ヒット記念作を。 ・・・」 「80」から「000」への立体曲詰。
『完全アリバイ』(斎藤栄、廣済堂文庫)
12月9日、コーヘイの読みぬけ日記 「びっくりしたのは、中絶したホステスが転落死した現場に、こんな詰将棋が残されていたこと。 ・・・ いったい、この大道詰将棋に何が隠されているのか? 詰将棋に明るい担当の新田警部は首を捻った。。。 ・・・なんとも、興味深い展開であるが。。。 興味を抱かれた方も、これは読まないほうがいい。なんでかというと、ほんとに、その後、この詰将棋は話にまったく絡まないから。」
白い将棋盤で2局
白い将棋盤で、2局。姉妹作?
12月11日、中級者向け。
12月12日、中級者向け。
馬詰恒司さん「夢のまた夢」、「星の降る夜」
12月11日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、馬詰恒司さんの「夢のまた夢」(詰パラ1996年3月、双玉無防備煙)、続いて「不完全ながら、無防備都煙に挑んだ「星の降る夜」(H5,2)」も話題に。
一日一題
12月10日、一日一題で、車窓には 「名古屋大で4日間研究集会。久々に集中して勉強できた。というわけで帰りの近鉄特急でもいろいろ数学のことを考えていたらすぐに奈良まで着いた。 問題: (1)玉方1一玉、攻方9四龍、持駒金金。持駒に歩を何枚追加すれば詰むか。 (2)上の日記と(1)から連想される地名を述べよ。」
12月12日、将棋パイナップルの「一日一題」総合スレッドで、桂花さん 「12月10日分。 (1) 前に似たような図を調べた記憶があります。6枚で。 (2) 雲出川。三重を流れる川でしたっけ。 って、私が答えてもしょうがないですなぁ(笑)。」
12月11日、一日一題 「・・・ 問題:昨日の続き。 (1)もし将棋盤がn筋×九段だったとして、玉方1一玉、攻方n四龍、持駒金金のとき持駒に歩を何枚追加すれば詰むか。 (2)香を追加する場合は何枚必要か?」
12月12日、一日一題 「・・・ 問題:昨日の続き。では(2n+1)筋×九段の盤面で玉方(n+1)一玉、攻方(2n+1)四龍、持駒金金、に香を何枚追加すれば詰むか? #nの関数でお願いします、って私もこれから考えます」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ottotto95さん、1局
12月11日、さざんか将棋倶楽部の詰将棋掲示板で、ottotto95さんが1局。 「持駒が多いですが、簡単です。余詰めありそう。27手。」
龍神川青竜の詰将棋で5局
12月11日、龍神川青竜の詰将棋で、5局。
・詰パラ1993年9月 デパート 初形「X」
・詰パラ1993年10月 中学
・詰パラ1993年11月 詰みま専科 初形「◇」 大駒図式
・詰パラ1993年11月 デパート 初形「一」 馬一色図式
・詰パラ1993年12月 詰将棋のツボ 初形「■」(3×3)
おしえあいクラブ
12月11日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧におしえあいクラブを登録。
将棋ノートで旧詰将棋移動
12月11日、(新)将棋ノートで、旧詰将棋移動 「旧将棋ノートに掲載していた詰将棋を、移動しました。詰将棋おもちゃ箱を運営しているTETSUさんのブログ、「詰将棋メモ」でいつも紹介して頂いていたので、削除するのは悪いなと思った次第です。詰将棋は全て12月1日に投稿したという事にしてあります。カデコリーの「詰将棋」をクリックすれば表示されます。時間のある限り、また詰将棋を掲載したいと思います。これからもよろしくお願いします。」
11局全部移動。ありがとうございました。
山﨑泰史さん、松本誠さん
12月11日、樋口達志のホームページで、2局。山﨑泰史・詰パラ12月号入選作、松本誠・詰パラ12月号入選作。
プル~ンの将棋部屋で2局
12月10日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題12 古典詰将棋の常套手段」
「23手以上の詰将棋 問題2 歩のマジック」
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」
12月10日、将棋三昧.comで、「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「11月出題分」の21日~30日分の問題追加しました。」
「将棋舞玉」第十四番
12月9日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十四番。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋ノート移転
12月9日、将棋ノートで、移転 「このたび、将棋ノートを移転する事にしました。新たな将棋ノートはこちらです→http://blog.livedoor.jp/retuya/ 理由は、このブログが夜になると重くなってしまい、投稿や閲覧がやりにくかったからです。また、烈也の将棋部屋も微妙に移動しました。新たなURLはこちらです→http://www.geocities.jp/retuya_24/index.html 「retuya.html」を「index.html」に変更しました。どちらも、ブックマークやお気に入り等の変更をお願いします。m(_ _)m 旧将棋ノートは、今年一杯で削除する予定です。」
かんたん詰将棋132
12月9日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋132を出題。 5手、7手6局。
龍神川青竜の詰将棋にたくさん追加
12月10日、龍神川青竜の詰将棋で、4局。
・詰パラ1992年2月 大学院
・新作No.9 飛角金銀による「十」
・新作No.10 「0」
・未発表作2003年No.5
12月9日、龍神川青竜の詰将棋で、8局。
・表紙:作品名 「龍神川青竜」 100手超の長編
・詰パラ1991年9月 飛角図式
・詰パラ1992年5月 桂一色図式
・詰パラ1993年6月
・詰パラ1993年9月 竜馬図式
・詰パラ1994年1月 大学院
・未発表作2003年No.3
・未発表作2003年No.4
白い将棋盤で1局
12月7日、白い将棋盤で、中級者向け。これもおもしろい形。54玉で詰方6段受方3段の歩9枚の対抗形(持駒飛桂香)。残念ながら余詰あり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週のチャレンジ詰将棋
12月8日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。9手詰。
先週の解答はこちら。
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月8日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
Gomunaga10.5さん握り詰
12月8日、将棋倶楽部24のGOMAで、Gomunaga10.5さん 握り詰め 飛角角銀銀桂桂香歩三(さざんか詰将棋大会決勝の課題)。
須賀源蔵さん逝去
12月7日、将棋パイナップルの無双、図巧の原本で、門脇芳雄さん 「図巧や無双の献上本原本を最初に発見された須賀源蔵さんが亡くなられました。今年の4月頃だそうです。和算のことと将棋などの古書にかけては生き字引の様な方でしたが、残念。氏に啓蒙されて、久留島喜内の研究も随分進んだものでしたが・・」
龍神川青竜の詰将棋で新作4局
12月8日、龍神川青竜の詰将棋で、新作No.5~No.8。No.6とNo.8はきれいな象形。
「将棋舞玉」第十三番
12月7日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十三番。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
竜王戦詰将棋第5局
12月7日、竜王戦倶楽部で、第5局の竜王戦詰将棋が出題。森内 俊之 竜王出題、桐山 清澄 九段出題、福崎 文吾 八段出題の3局。
将棋タウン、やさしい3手5手
12月7日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
楠原崇司さん今週の詰将棋
12月6日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報12月5日出題分。
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月6日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、9手詰。
詰将棋9
12月7日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋9 「・・・ (松崎準昭氏作 近代将棋昭和63年4月号 詰将棋鑑賞室より)」
「蝸牛Ⅱ」
12月7日、詰将棋パラダイスで、書籍情報に「蝸牛Ⅱ」を掲載。 「「蝸牛Ⅱ」 岡田 敏 岡田氏傘寿記念として上梓。17手以下の短編120題+頭の体操30題。¥3,090(送料共)」
12月8日、創棋会 「創棋会事務局での直接販売を致します」。「蝸牛Ⅱ」の写真が載っている。
記録展示室No.3解答
12月7日、おもちゃ箱の記録に挑戦!で、記録展示室No.3 猫田いわしさん 大駒煙(飛角煙)長手数記録作品(33手)の解答発表。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プル~ンの将棋部屋で2局
12月7日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題11 角を消す」
「11手~21手の詰将棋 問題29 合駒は正確に」
詰将棋8
12月6日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋8 「・・・ (林雄一氏作 近代将棋昭和63年4月号 詰将棋鑑賞室より) ・・・」
将棋タウン、実戦の詰み
12月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
KiFLAで、5手詰7手詰各1局
12月5日、KiFLAで、五手詰 No.20、七手詰 No.20。
「将棋舞玉」第十二番
12月5日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十二番
今週のNHK詰将棋
12月5日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、5日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
頭銀は何個で玉を詰ます事ができるか
12月5日、2ちゃんねるの囲碁・将棋@2ch掲示板で、頭銀は何個で玉を詰ます事ができるかというスレッドがたった。53歩/51玉/銀を何個でも、の図で 「ある本には、頭金なら1個で詰むが、頭銀だと銀がたとえ何個あったとしても詰まない、と書いてありました。将棋のルールでは銀は4個までですが、無限個あるとして一体何枚銀があれば、玉が詰むのか、或いは詰まないのでしょうか。」
やっくん、詰パラ入選作
12月5日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋に入選作017(詰パラ2004年12月ヤン詰)を追加。
12月5日、All by myselfで、入選作017を追加 「数えてみると今年9回目の入選。意外と多く載ってるんですね。」
詰め将棋でもやる?第三集で3局
12月5日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、3局。
「龍神川青竜の詰将棋」
12月5日、「龍神川青竜の詰将棋」で、詰パラ1993年1月(ヤン詰)、6月(初形 「X」 の飛角図式)の2局掲載。
アート展示室No.2解答
12月5日、おもちゃ箱で、アート展示室No.2(福島竜胆さん)の解答発表。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「将棋舞玉」第十一番
12月4日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第十一番
「北→ハマ」詰
12月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 北浜健介七段ご婚約ですか。おめでとうございます。北浜七段といえば、以下の2004年度遊々将棋塾講師陣 でも紹介のとおり、「隠れた詰将棋作家」でもあるそうな。 http://www.shogi.or.jp/~doujou/school/yu_yu/kousi.html リエコさんという名前はもう作ったことあるし「北→ハマ」詰を。」 「北」から「ハマ」の立体曲詰。
12月4日、こへらん掲示板で、どかん5号さん 「北→ハマ」詰 「初めから王手がかかっている配置なんですね、途中で気づきました。(^^; 8四銀と6四とが玉の脱出を防ぎながらきれいな「北」の字を作っていますね。 ・・・」
詰棋通信
12月4日、万叶@ BtVS 「No.318 到着、``今回の収録図は平成12年の日刊スポーツ スポーツニッポン 出題者は二上九段・中原誠" 206図だった」
竜王戦倶楽部のドメインが失効
12月3日、勝手に将棋トピックスで、竜王戦倶楽部のドメインが失効 「竜王戦倶楽部(http://www.ryuoh.jp/)で利用していたドメインryuoh.jpが失効して、現在つながらなくなっています。代替として「http://203.138.117.233/」が用意されていますが、この件に関して公式なアナウンスはないところを見ると、非公式なミラーという扱いにすぎないようです。 ・・・」
いずれ復旧しそうなので、リンクは修正しないことにする。それまでのアクセスは上記アドレスからどうぞ。
メキドラさん、双玉香歩問題
おもちゃ箱掲示板で、大道詰将棋の話題。
12月2日、メキドラさん 香歩問題について 「質問なんですが、香歩問題攻め方7三玉型の問題に8三桂不成、8一玉、8二歩、9二玉 9四香に9三角合とする作品はあるんですか?」
12月2日、TETSU 「あることはありますが、珍しいですね。 ・・・」
12月3日、メキドラさん 短いですけど簡素な形にしました 「結構かんたんに作れました ・・・」
12月3日、TETSU 「・・・ これを発展させようとすると、やっぱり難しそうです。」
詰め将棋でもやる?第三集で1局
12月4日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
「龍神川青竜の詰将棋」
12月4日、「先生の詰将棋」が「龍神川青竜の詰将棋」にサイト名変更。新作:No.3、No.4、 未発表作:1990年No.1、2003年No.1、No.2を掲載。
北海道将棋連盟特別懸賞詰将棋
12月2日?、社団法人北海道将棋連盟で、特別懸賞詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 12月25日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ottotto95さん、1局
12月3日、さざんか将棋倶楽部の詰将棋掲示板で、ottotto95さんが1局。 「前例あるかも・・・・21手。」
白い将棋盤で1局
12月3日、白い将棋盤で、中級者向け。おもしろい形。竪山道助さんに同じ初形で持駒飛角金の作品がある。
はんぴんちぇん
はんぴんちぇんで、お気に入り作品の感想。
12月2日、九代宗桂 「将棋舞玉」第十番
12月3日、内田昭作 角の転回17手詰
11月のアクセスランキング
12月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に11月のアクセスランキングを掲載。
安倍なつみが紅白辞退
12月1日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 時の人、安倍なつみさんの名前で詰将棋を作ってみた。 ・・・ 13手詰。これでは、いくらなんでも詰む将棋か。」 「ナツ」から「ミ」の立体曲詰。
12月2日、こへらん掲示板で、どかん5号さん トウカ詰&ナツミ詰 「(トウカ詰) 軽快な駒さばきでテンポの良い感じの作品ですね。 ・・・ (ナツミ詰) 詰め上がり図がとてもきれいですね。「詰む将棋」とのことですが、立体曲詰の勉強になるようで、たまには易しい作品もうれしいです☆ ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
将棋タウン、難解な「実戦の詰み」
12月2日、将棋タウンで、難解な「実戦の詰み」第58問 「 かなり久々の”難解な”問題。途中で「詰んだ」と思ってからひと波乱。23手詰。20分で四段。詰められれば二段以上。」
かんたん詰将棋131
12月2日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋131を出題。 3手、5手、7手6局。
詰将棋7
12月2日、慶應将研掲示板で、小関さん 詰将棋7 「・・・ (金子哲哉氏作 近代将棋平成17年1月号 詰将棋シアターより) 今月の近将の問題ですが、かなり悩みました。」
結構易しい筈
12月1日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 師走突入 「・・・ 双玉だー、入玉だーと、嫌がらないでよ。一桁手数なので気楽に解いてみて下さい。 ・・・」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
プル~ンの将棋部屋で1局
12月1日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に1局追加。
「9手以内の詰将棋 問題10 コビン銀で詰み」
アマ連伝言ダイヤル
12月1日、アマ連伝言ダイヤル
詰将棋パラダイス (水上 仁) 「 「詰-1グランプリ'04」 と銘打った早解き競争が年末、 関西将棋会館の主催で開催される。 8月の 「近鉄将棋まつり」 の席上で行われた企画の第二弾となるが、 今回は公開形式ではなく関西将棋会館ホームページ上に随時掲載される予定。8人の奨励会員によるトーナメント方式で競われる。 また同HPでは、 優勝者予想クイズを行っている。 楽しみ満載! 是非いちどご覧下さい。」
コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一) 「11月12日~14日、 箱根で将棋・囲碁を中心とした思考ゲームのプログラミングに関するワークショップ (第9回GPW) が開催された。将棋・囲碁等に関する18件の発表があった。 また、 ポスターセッションでは11件の展示があった。 招待講演は、 カナダAlberta大学のMuller氏と岸本氏だった。また、 昨年に続き、 LANを使い、 将棋ソフトの試合を行った。」
はんぴんちぇん
はんぴんちぇんで、お気に入り作品の感想。
11月30日、久留島喜内 「橘仙貼璧」 第二番
12月1日、九代宗桂 「将棋舞玉」第九番
楠原崇司さん今週の詰将棋
11月28日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報11月28日出題分。
「トウ→カ」詰
11月30日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 第12期倉敷藤花戦は、2日連チャンというせわしない日取りだったそうで、一昨日の第2局は中井勝ち。第3局は昨日行われて清水勝ちで、見事に返り咲き。おめでとうございます。と、いうわけで、倉敷藤花戦にちなんで、「トウ→カ」詰を作ってみた。 ・・・ 13手詰。いつもは詰む将棋だが、今回は手順のほうもまあまあか。」 「トウ」から「カ」の立体曲詰。
おもちゃ箱 展示室 新春の詰将棋
12月1日、おもちゃ箱の展示室で、新春の詰将棋出題。「くるくる展示室 TETSU」 と 「ドキドキ展示室 TETSU」。締切 1月末。「恒例の新春の出題。久々のTETSU作品、両方共10手台です。賞品もいつもの2倍、正月休みにまったりお楽しみください。」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント