2月の詰将棋
[2005年3月22日最終更新] 将棋世界3月号から上田吉一短編名作集の記事を分離
2月の将棋雑誌の話題やホームページでの2月出題について。
===== ネット詰将棋2月の出題 =====
ドキドキ展示室No.2解答
2005年2月7日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.2(TETSU)の解答発表。10手台の短手数の作品ながら、解答者の半数以上が奉納(誤解)という、大道棋屋さんニッコリの結果となった。腕に覚えがある人は挑戦されたし。
詰将棋パラダイス懸賞詰将棋1月の結果
2005年2月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果。解答111名。
くるくる展示室No.7解答
2005年2月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.7(TETSU)の解答発表。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年2月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。
マサルの詰め将棋道場、今月の問題
2005年2月1日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、今月の問題(第10回)。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
関西将棋会館懸賞詰将棋
2005年2月1日、関西将棋会館で、2月の懸賞詰将棋出題。「2月の出題者は児玉孝一七段」。締切は2月28日。過去の問題と正解手順はこちら。
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。 「今月の懸賞詰将棋 【作者】新井秀和さん 【手数】9手 見た目よりも易しいはず。」
金屋さん、2月例題
2005年1月31日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、2月の月例題。21手詰。
中田章道六段の2月出題
2005年1月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋2月出題。 「ヒント: 飛車角図式 PART1 9手詰め」
1月出題の新春特別課題(特別問題)詰めばプロ級の解答は「17年12月に掲載します」
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第10回)
2005年1月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 2月28日。先月の解答はこちら。
高津義則さんの懸賞力試し詰将棋も出題中(締切 2月15日)。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2005年1月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。
===== 詰将棋パラダイス2月号 =====
解答書こうという気持ちだけは持っているのだが
2005年2月21日、風みどりの玉手箱で、解答書こうという気持ちだけは持っているのだが 「書かなくちゃだめだよね。 ・・・ ところで,首さんのジャック「おそらく創作技術の最高峰をいく,お二人の登場である。」ってあまり嬉しくない褒め言葉。なぜこんな言葉がでてきたか,その裏を読んでみよう。 ・・・ リレー随筆(p24)の誤植,やっぱり指摘しておきます。 ・・・」
今月のフェアリーランド3番
2005年2月1日、Onsite Fairy Mate 掲示板で、神無七郎さん 「2月号フェアリーランドの3番は、第52回出題(http://www.abz.jp/~k_7ro/solve/solution11.html#第52回)の神無太郎氏の作品とそっくり。持駒が金桂でなく、桂歩なので、配置はやや簡素になりましたが、紛れは減っていますね。」
神無太郎さん 「持駒を飛桂にすれば、盤上の2枚の桂は省けます。2001年5月25日発行の OFM176 で作図問題として発表しています。」
神無七郎さん 「太郎さんの言う「作図問題」とは、2月号フェアリーランドの3番から2枚の桂を省き、持駒を任意に調整して (1)持駒数最大 (2)手数最長それぞれの完全作を示せというもの。それぞれ唯一の解しか持たないというのは、なかなかの発見だと思います。皆さんも考えてみてください。」
詰パラ2月号発売
2005年2月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス2月号発売」
ま,まずい……
2005年1月31日、風みどりの玉手箱で、ま,まずい…… 「詰パラ2月号が届いた。さっそく開いて,リレー随筆を捜す。おぉ,ちゃんと学校と同じレイアウトで組んでくれている! ・・・ まずいのは「水滸伝」とか「長編」といった章,まだ書いていないのであったということ。 ・・・ も,もし,明日あたり感想を書いてくださろうと,ここを訪問してくださる方が殺到したらどうしよう。とりあえず,先に謝っておこうか。ごめんなさい。いそいで「いっこのつみき」書きますのでお許しください。 ・・・」
詰パラ2月号
1月31日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その2で、詰パラ2月号が話題に。
詰パラ2月号到着
2005年1月31日、大道詰将棋などなどで、詰パラ2月号到着 「一応大道棋のブログなのでその関係中心で。大道棋教室1番は・・・。ネタバレになると面白くないのでやめ。2番は塚本氏考案の94香81馬の形。この形はいろいろ発展できそうな予感がするので今度やってみるか。森氏の大道詰将棋シリーズがすごい。「新・受験数学勉強法」という本に大道棋が載っているというだけでも恐ろしいのに、これを見つけてくるとは・・・。データベースとかに載ってるのかな?もし、載っているならその収集してきた人、すごすぎ。」
詰備会作品展
2005年1月30日、創棋会で、「詰将棋パラダイス誌05年2月号21頁にて、詰備会作品展を開催 皆様、解答・短評を宜しくお願い致します。」
私立学校
2005年1月30日、詰将棋について語る掲示板で、賀登屋さん 「 (詰将棋パラダイス誌2005年2月号25頁) 風みどりさんの作品が、詰パラの誌面に掲載されました。ここ数年、待ち焦がれていた方の作品で、大変嬉しく思います。まだ一題しか解けてませんが、残りの作品も心して解きたいです。この喜びを、詰パラ読者の皆様と共有出来る幸せに感謝致します。どうも、ありがとうございます。> 風みどりさん」
詰パラ最新情報
2005年1月21日、詰将棋パラダイスの最新情報で、2月号の情報。
「詰-1グランプリ結果発表:関西将棋会館のサイトでも公開中!
詰将棋学校結果発表:高得点続出!
開き王手手筋:中出慶一氏による開き王手手筋の紹介」
===== 近代将棋3月号 =====
近将3月号p51の必死問題
2005年1月28日、一日一題で、ジェットコースター 「・・・ 問題:近将3月号p51の必死問題、
(1)第2問、初手43角成は受かるか?
(2)同じく第2問、初手から12角成32玉59香は受かるか?
(3)第3問、初手32角は受かるか?
(4)第4問、3手目43桂は受かるか?」
2005年1月26日、近代将棋3月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
・初段の星 1手詰3局
・初段へジャンプ 必死4問(1手-5手)、詰将棋6問(7手-9手)
・定跡最前線特捜部 詰将棋の申し子M先生
長谷部九段作詰将棋をM先生がぱぱっと詰ましてしまう話
・甦る江戸将棋 第5回 家元派と在野派、盤上の争い
初代伊藤宗看の「将棋駒競」の写真
・女性的将棋事情94 将棋の聖地へ行きましょう
天童の歩道、電柱の詰将棋
・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
・懸賞詰将棋 ★
・詰将棋シアター 8局 ★
前号の解説で、解説者柳田明さんの年賀詰(0→5)
・力だめし詰将棋 出題4局 岩崎守男・金子哲哉・北川明・添川公司 ★
金子さんの作品は、題名「今夜も日本酒が旨い」。曲詰?
添川さんの作品は、題名「海彦」。前月の「山彦」と姉妹作か
1月号の解答発表では、竪山道助さんの41銀51玉61銀の無仕掛作品、残念ながら余詰とか。
・棋書の図書館 蝸牛II 岡田敏
・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
・将棋本専門古書店店主の心にとまったこの一冊
三代宗與 「象戯筌」
・付録 解ければ初段!(二) 詰将棋と次の一手
3手5手16局
3月号発売中
2005年1月26日、近代将棋 「1月26日(水)3月号発売中 価格 680円」
===== 将棋世界3月号 =====
上田吉一短編名作集の記事は分離しました。
将棋世界3月号
2005年2月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「沼先生の連載『右四間飛車で勝つ!』の題の下に小さく、「※今回は勝てない変化です。すみません・・・。(沼)」と。うーむ。沼先生は正直でいい人だ。と、いうわけで沼先生の立体曲詰を作ってみよう。9手詰。」 「ヌ」から「マ」の立体曲詰。
将棋世界2005年3月号
2005年2月2日、日本将棋連盟 「将棋世界3月号、2月3日に発売。 ・・・ ■別冊付録 上田吉一 短編名作集 5手7手詰将棋」
| 固定リンク
コメント