九州Gフェアリー別館第4回出題
[2005年5月4日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第4回出題。課題は詰上りアルファベットの協力詰。出題は完了し、5月1日に結果発表。
ばか詰の曲詰
2005年5月3日、勝手に将棋トピックスで、 ばか詰の曲詰
「ばか詰の解答が掲載されています。解答を送らなくてすみませんでした。Onsite Fairy Mateも解けなかったですし、最近どうも余裕がなくていけません。ばか詰の曲詰はやはり作るのが難しいんですよね。皆さんさすがです。」
結果発表
2005年5月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第4回出題結果発表 全題正解者7名。 「今回の課題は、解答は容易だったと思います。詰上りがヒントになるし、また手数も短いので。
その点を考えると、もう少し解答者数が増えてほしかったです。
でも、初解答が2名ということでよしとしますか。
創作の方は、制約が多いぶん難しかったのではないでしょうか。
森氏の大量投稿に助けられた感もありますが、初投稿者が2名いたのは収穫でした。 ・・・」
九州Gフェアリー別館
2005年4月25日、たくぼんの解図日記で、九州Gフェアリー別館 「やっとというか解き終わりました。時間がないので何作かだけでも・・・と思って取り掛かったら面白くて一気に解いちゃいました。結局そのまま解答を清書してメールしちゃいました。まだ解いてない人は是非・・・そんなに難しくなくって心地よいですよ。 森氏の作品群は手ごろでGOODだし、新人?のお二方もなかなか。特に荻江氏(何とお読みするんでしょうか?)の作品は今回一番時間が掛かりましたよ。たろうさんと七郎さんのはさすがとしかいいようがありません。 何とか全部で30分(解答書きながら)くらいでした。しかし解くのはすぐでも創るのは大変な課題でした。次回はどんな課題でしょうか。また参加したいと思います。」
九州Gばか詰出題
2005年4月2日、勝手に将棋トピックスで、九州Gばか詰出題
* 第4回出題(Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館)
「詰将棋パラダイスの普通詰将棋出題と連動して協力詰(ばか詰)の出題を行っているページです。今回のテーマは「詰上りアルファベット」。作る側にとっては大変ですが、解く側にとっては楽なテーマだと思います。ぜひ、メールで解答してみてください。私は前回までは出題に参加させていただいていたのですが、今回は良い案を思いつかなかったので不参加となりました。いろいろ考えてはみたのですが、私の力では仕方ないところでした。」
出題
2005年4月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第4回出題 「今回の課題が決まったとき、果たして作品が集まるのだろうかと懸念しました。しかし、森茂氏から大量6局もの投稿があり、その懸念は一挙に解消されました。森さん、毎度ありがとうございます。あとは、新人のチャモ氏、荻江香木氏、たくぼん氏(これがフェアリー二作目だけど)、ベテラン(?)のたらう氏、神無七郎氏から1局ずつ。荻江氏の字は、森氏のとかぶってしまったのですが、新人優先ということでこちらを採りました。したがって、森氏の作品は1つ減って計5局となります。短編(ほとんどが一桁物)ばかりで飛躍的な内容は望めませんが、どんな字があぶり出されるか、お楽しみください。なお、作品配列は手数順になっていません。実はちょっとした趣向があるのですが、分かりづらいかも知れません。こちらの方もご解答(?)いただければ幸いです。解答・感想は、4月末日まで世話人宛メールにてお願いします。 酒井博久」 詰上りアルファベットの協力詰10局の出題。いずれも5手から11手の短編なので、とっつきやすい。
たくぼんの解図日記
たくぼんの解図日記で、課題に挑戦。
2005年3月12日 「ん~~締め切りが近づいてきているけど課題が難しくて初心詰しか出来ない。一つ面白い筋で出来たけど、どうしても字にしようとすると飾り駒を置かないといけない。で結局ボツ→でももったいないので初めて詰パラのフェアリーランドに投稿しちゃいました。 肝心の課題作は・・・・まあ何とかなるかな~。」
2005年3月15日 「相変わらず駄作しか出来ず。だんだんあせってきました。しかし協力詰は余詰みやすい。」
2005年3月21日 「課題作作りに挑戦。とにかく逆算で3手のものを作る。5手までは伸ばせるがそこからは余詰の嵐・・・・修正修正しているうちに手順が余りにも・・・・ボツ・・・・の繰り返し。あ~作るほうの才能は無いのかなぁ。あと2週間ですね。 ボツ作を一つ・・・恥を忍んで・・・協力詰7手 ・・・」
2005年3月23日 「だんだんあせってきた。YとTがダブっていたのか・・・。創りやすいもんなあ形は・・。 ということでダブってたのでボツ作発表。協力詰9手 ・・・」
2005年3月24日 「ボツ作ばかり出来てしまう・・・今日も2つ作ったがイマイチ。またまた恥かきついでに・・・協力詰9手 ・・・」
課題作募集中
2005年1月30日、Onsite Fairy Mate 掲示板、および、おもちゃ箱掲示板、詰将棋パラダイス掲示板で、酒井博久さん 「九州Gフェアリー別館で、詰上りアルファベットの協力詰(手数不問)を募集中です。締切は3月末日ですが、課題の難しさを考慮して、早めに注意を喚起しておきます。出来ましたら、酒井までお送り下さい。べた書き、棋譜ファイル、いずれでも可です。」
ばか詰であぶり出し
2005年1月3日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰であぶり出し。
* Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「第4回の課題が発表となりました。「詰上りアルファベット」って難しそうですね。山田康平氏並みの作図力があれば別ですが、私のレベルだと作れそうな気がしません。 ・・・」
# 酒井博久 『作品が集まらなかったら、アルファベットに限らず、何らかのあぶり出しもOKということにしようと考えていますので、そちらの方でも宜しく。アルファベットで数が足りれば、予備作ということになりますが・・・。』
九州G作品展フェアリー別館第4回課題発表
2005年1月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第4回 課題発表 「課題発表:詰上りアルファベット(協力詰) ・・・ 3月31日: 投稿締切」
| 固定リンク
「フェアリー詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事
- Web Fairy Paradise 2021(2023.01.21)
- Web Fairy Paradise 2020(2023.01.21)
- Web Fairy Paradise 2019(2021.01.20)
- Web Fairy Paradise 2018(2019.04.23)
- Web Fairy Paradise 2017(2019.04.23)
コメント