« 詰中将棋2769手「摩天楼」 | トップページ | 2005年1月5日 »

奥薗幸雄没後50年

[2005年2月20日最終更新]

奥薗幸雄作品紹介
2005年2月20日、おもちゃ箱で、岡村孝雄さんによる奥薗幸雄作品紹介を掲載。猪子智氏版「奥薗幸雄作品集」より6作を紹介したもの。奥薗幸雄さんの作品は一部を除いてあまり知られていないので、いろいろな作品を創作していたことが分かる今回の紹介はとても興味深い。

総評、当選者
2005年2月18日、おもちゃ箱で、奥薗幸雄没後50年追悼作品(猫田やどかり)の総評と当選者を掲載。

3.「右左Wアッパー」解答
2005年2月17日、おもちゃ箱で、奥薗幸雄没後50年追悼作品(猫田やどかり) 3.「右左Wアッパー」の解答を掲載。

1.「お好きな方からフック」解答
2005年2月16日、おもちゃ箱で、奥薗幸雄没後50年追悼作品(猫田やどかり) 1.「お好きな方からフック」の解答を掲載。

2.「右左フック」解答
2005年2月15日、おもちゃ箱で、奥薗幸雄没後50年追悼作品(猫田やどかり) 2.「右左フック」の解答を掲載。作者の創作順に解説しているので、1からではなく2から始まっている。なお、本局は、初形左右対称曲詰の長手数記録作(255手)である。

奥薗幸雄作品集
2005年1月8日、風みどりの玉手箱で、奥薗幸雄作品集 「おもちゃ箱掲示板に書き込んだら,エラーメッセージもでないで消えてしまったのでこちらに書きます。imgタグ使ったからかなぁ。でも,レベル1だから大丈夫のはずなんですが。

森田正司さんの編集の「奥薗幸雄作品集」を持っています。青焼きなので,もう周辺部は読むのも困難です。収録局数は猪子さん66局, 森田さん69局, 服部さん63局と微妙に違います. 森田さんの作品集は猪子さんの本を基に修正図3図を追加したものと思われます.

suikyoさんは上のように書かれていますが,私が所持する版では,62局に追加の図が4局の計66局です。また後書きには「★この「奥薗幸雄作品集」は服部敦氏の蒐集をもとにしてまとめたものである。」と書かれています。その後にさらに追加された版があるのかもしれませんね。1局紹介します。奥薗作といえば,新扇詰やいかにも難解そうな飛角図式が有名なので易しそうな実戦型を。ただし,序盤は易しいですが,後半かなり粘ります。 ・・・」
TETSU「すみません。おもちゃ箱掲示板、広告が多いので、管理人操作で表示する「投稿モード」になっています。表示が少し遅れますがご了解ください ・・・」

奥薗幸雄作品集
2005年1月8日、おもちゃ箱掲示板で、風みどりさん 奥薗幸雄作品集 「森田正司編の奥薗幸雄作品集に収録されているのは62局+追加4局の66局です。あとがきに「服部敦氏の収集をもとにしてまとめた」とあります。1局紹介します。」
okuzono.gif
2005年1月8日、TETSU 「風みどりさん、ご紹介ありがとうございます。美形の実戦型から、意外な長手数。旧パラの高校での出題ですが、現在の詰パラだと大学相当でしょうか。 ・・・」

奥薗幸雄氏の作品集について
2005年1月6日、おもちゃ箱掲示板で、suikyoさん 奥薗幸雄氏の作品集について 「奥薗幸雄さんの作品集は猪子智さんの他に森田正司さんと服部敦さんもまとめております.ともに昭和55年の作成ですが, 収録局数は猪子さん66局, 森田さん69局, 服部さん63局と微妙に違います. 森田さんの作品集は猪子さんの本を基に修正図3図を追加したものと思われます. 私は猪子さんのものしか所持していないので, 異同はわかりませんが, どなたか他の作品集を所持しておられる方がありましたら, 報告をお願いします.」

奥薗幸雄氏といえば
2005年1月6日、おもちゃ箱掲示板で、taka-oさん 奥薗幸雄氏といえば 「もう20年以上も前になりますか、猪子智さんという方が奥薗幸雄氏の作品を収集され、『奥薗幸雄作品集』と銘打って出しておられました。手書き原稿をコピーして綴じた本です。字が綺麗、というのが第一印象でした。猪子さんは、不完全作であっても入手した図は作品集に書かれたと推測されます。それがかえって昭和20年代の裸玉・煙詰・長手数への飽くなき挑戦(つまり、図巧98番・99番・100番ですね)の跡を伝えるかのようで、「凄み」を感じる一冊、そして作家として記憶に残っています。」
2005年1月6日、TETSU 「手書きとはいえ『奥薗幸雄作品集』が出ていたのですね。奥薗さんの作品は(新扇詰は有名ですが)あまり知られてないので、できれば何局かご紹介いただけないでしょうか。」

奥薗幸雄追悼作品
2005年1月3日、勝手に将棋トピックスで、奥薗幸雄追悼作品
    *  奥薗幸雄没後50年 追悼作品 猫田やどかり詰将棋おもちゃ箱
「昨年12月30日に囲碁の加藤正夫九段が死去して悲しい思いをしていたところ、偶然にも、ちょうどその50年前の同じ日は「新扇詰」をはじめ数多くの詰将棋作品を創作した奥薗幸雄氏が亡くなった日だったということを知りました。その奥薗幸雄氏を追悼する作品が3つ展示されています。あわせて解答募集も行われていますので、1つでも解けたらメールで解答を送ってみてはいかがでしょうか。抽選で賞品が当たります。」

奥薗幸雄氏の命日
2005年1月1日、おもちゃ箱掲示板で、大橋光一さん 「貴サイトの「奥薗幸雄没後50年」で、『昭和29年12月31日、若くして世を去りました。』と掲載されております。「近代将棋図式精選」325頁および「詰将棋パラダイス ’81臨時増刊号 古今詰将棋三百人一局集」51頁を確認したところ、昭和29年12月30日ではないかと、考えられます。」
2005年1月2日、TETSU 「奥薗幸雄氏の命日は口頭で聞いただけなので、私の聞き違いかもしれません。文献で30日となっているのであれば、それが正しいと思われますので、訂正いたしました。ご指摘ありがとうございました。」

詰パラも到着して正月準備完了?
12月31日、風みどりの玉手箱で、詰パラも到着して正月準備完了? 「・・・ パラはお正月用にとっておいて,おもちゃ箱奥薗幸雄没後50年追悼作品を解く。どれも易しくて楽しむことが出来た。ただし「右左フック」は収束はパス。。。こんな解き方,だめなんだろうな。ところで,猫田一族って何人いるんですか?」

新扇詰
12月31日、詰将棋博物館で、奥薗幸雄「新扇詰」を収録。

奥薗幸雄没後50年追悼作品
12月31日、おもちゃ箱記念作品で、奥薗幸雄没後50年 追悼作品(猫田やどかりさん)3局出題。「左右フック」のオマージュ。12月30日が命日で、没後ちょうど50年になる。

|

« 詰中将棋2769手「摩天楼」 | トップページ | 2005年1月5日 »

詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 奥薗幸雄没後50年:

« 詰中将棋2769手「摩天楼」 | トップページ | 2005年1月5日 »