« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005年2月28日

Southern Wind
2月?日、宗岡博之さんのSouthern Windが、いつのまにかリニューアルされている。シンプルに。

-cooo-'s room
2月27日、-cooo-'s room更新。自作詰将棋が、いつのまにか100局以上に。

詰将棋その89-91
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月26日、(小更新)詰将棋その89 「難易度 ★★☆☆☆ 1二の空間が相手のシェルターになってます、潰しましょう。最後はちょっと変わった位置で詰みます(ほぅ ・・・」
2月27日、(小更新)詰将棋その90 「難易度 ★★☆☆☆ 囲碁主将に出した詰将棋パート1。初手が一瞬で見える人となかなか見えない人といます。 ・・・」
2月28日、(小更新)詰将棋その91 「難易度 ★★☆☆☆ 囲碁主将に出した詰将棋パート2。流れは一直線ですが、手数の罠があります。7手詰ではありません。 ・・・」

プル~ンの将棋部屋で詰将棋1問UP
2月28日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に1局追加。
「11手~21手の詰将棋 問題41 決め手の前に一工夫」

今週のNHK詰将棋
2月27日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、27日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

「詰んでいるのに穴熊やってもしょうがない詰め将棋」
2月28日、きよきよのしょうぎばんBLOGで、 「がんばれホリエモン」 「・・・ しかーーーし!将棋を知らないくせに、あえて将棋を例えに使い続けるホリエモンを応援しないわけには行かない! そこで「詰んでいるのに穴熊やってもしょうがない詰め将棋」を作りました(笑)。意味もなく双玉ですが(笑)、「堀江玉」と「フジ玉」をイメージしてみました・・・。 ・・・ ボクなりに詰め将棋テイストにしあげてみましたが、詰め将棋としては駄作です(泣)。フジ玉が穴熊に囲っていく様子をお楽しみ下さいm(__)m ・・・」

受験終了
2月28日、詰将棋について語る掲示板で、箱のなかの海さん 受験終了 「やっと終わりました。まぁ、まだ後期もあるんですが・・・ 一応一段落。後は祈るだけです。 ・・・」 久しぶりに1局。

将棋タウン、実戦の詰み
2月28日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

蒲公英の根っこ
2月28日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…2005年3月号分+αをUPしました。 …2004年、1位若島さん 2位岡田さん 他にも好作が続出し充実の1年でした。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月27日

楠原崇司さん今週の詰将棋
2月27日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報2月20日、27日出題分。

COOOさん、1局
2月27日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが1局。 「玉方:1一香 2一桂 2二玉 2四歩 2五銀 3四歩 攻方:1二歩 4一飛 5二歩 持ち駒:角2 銀 桂 29手詰です。」

龍神川青竜の詰将棋で1局追加
2月27日、龍神川青竜の詰将棋で、詰パラ2005年1月号大学入選作を追加。斜一線の初形曲詰。

蒲公英の根っこ
2月27日、創棋会で、蒲公英の根っこ 「…2005年3月号分をUPしました。 …2004年、1位若島さん 2位岡田さん 他にも好作が続出し充実の1年でした。」

初段NAVI、今週の詰め将棋
2月27日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.008出題。

実戦詰む将棋Ⅴ開始
2月24日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳの後継スレッド、実戦詰む将棋Ⅴが開始。詰将棋関連日記・掲示板に追加。
2月27日、 詰めで修業中さんがとある5手詰で 3手目33角成に21玉は11金まで、41玉は51金までのほかに42金同銀同歩成もある。将棋ソフトの解答はソフトによりいろいろ。  「・・・ 玉方の次の1手は詰将棋のルールの六法全書で確定していると思わずにはいられない(個人的な思い)。 ・・・」  解答者は作意より長い余詰を発見する義務はないので、この場合どちらも正解。

太田市、稚内市
2月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧太田市稚内市を登録。太田市は、広報おおたの毎月20日の号に、鈴木正剛さんが出題。稚内市は、広報わっかないの2005年1月号に中座真プロが出題。

『HA→SHI』詰
2月27日、コーヘイの読みぬけ日記 「ところで、話題の橋本四段が五段昇段ですか。橋本新五段は、83年生まれ。(連盟のサイトはリンクが切れている。プロフィールのページはhttp://www.shogi.or.jp/syoukai/5dan/hasimoto-t.html にあるのだが、リンクが間違っているみたい。) 先日のNHK杯の解説で、千葉女流が「一部で人気だそうで、ハッシイと呼ばれて」とか言われていた。これからは一部で人気だけではなく、勝負のほうでさらなる活躍と人気の拡大を期待して、『HA→SHI』詰を。 ・・・ 13手詰。最終手余詰があるので34とは王にしたいが、そうすると余詰が発生する。」

『H→II→A』詰
2月26日、コーヘイの読みぬけ日記 「H-IIA、打ち上げ成功 http://h2a.livedoor.com/ と、いうことで、『H→II→A』詰。 ・・・ しょぼい内容の5手詰ではある。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月26日

新サイト仮運用開始のお知らせ
2月26日、@nifty:将棋&チェスフォーラムで、新サイト仮運用開始のお知らせ 「新サイト「将棋チェスネット」がいよいよ2005年3月1日より仮運用に入ります。当フォーラムのリードオンリー化(3/14)、そして閉鎖(3/31)にあたり、会員の皆様には順次新サイトでの会員登録、活動の場の移行をお願いいたします。なお、みなさん揃っての将棋チェスネットの運用開始は2005年3月13日となります。」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に2月中旬出題分
2月26日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「2月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋第20弾(修正)
2月26日、三瓶でぇすの将棋広場で、11手詰。23日出題図の修正。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

『四→カン』
2月25日、コーヘイの読みぬけ日記 「棋王戦第3局は羽生三冠が勝利。これで四冠目を獲得。四冠なんて実は過程でしかないのかもしれないが(おそるべき強さだ)、いちおう祝賀詰『四→カン』。19手詰。 ・・・」

メキドラさん、大道棋
2月25日、おもちゃ箱掲示板で、メキドラさん、大道棋(双玉香歩問題)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月25日

詰将棋その86-88
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月23日、(小更新)詰将棋その86 「難易度 ★★☆☆☆ 詰将棋らしさ溢れる内容です♪ 5手目なんか、詰将棋臭がプンップンします(何 ・・・」
2月24日、(小更新)詰将棋その87 「難易度 ★★☆☆☆ 相手の駒・・・どれか1つがそっぽへ移動すれば一手詰めですねw 一度巻き戻しする型の詰将棋です。 ・・・」
2月25日、(小更新)詰将棋その88 「難易度 ★☆☆☆☆ 広い詰将棋に見えそうなものですけど、実は狭いですw 手順前後に気をつけましょう(^^) ・・・」

[詰将棋4] 仕上げに一工夫(N.Ayu)
2月22日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋4] 仕上げに一工夫(N.Ayu) 「・・・ 今日は簡単かもしれません。打開策に気付けばすぐ解けると思います。5手詰です。 ・・・」

Gomunaga10.5さん、 ヒット11
2月24日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さん ヒット11
3月1日、解答

「ミ→ク」
2月24日、コーヘイの読みぬけ日記 「訃報:羽生未来さん30歳=元「英語であそぼ」お姉さん
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/fu/news/20050225k0000m060025000c.html
・・・ ご冥福をお祈りします。というわけで「ミ→ク」を。 ・・・」

『ホ→リエ』
2月23日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 堀江社長の強引なパワーを詰将棋にしてみた。強引に『ホ→リエ』を主張。あとなるべく先手は金を使うように。75馬がリーマンか。7手詰。 ・・・」

SHOGIMAN24R
2月25日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧SHOGIMAN24Rを登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月24日

かんたん詰将棋141
2月24日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋141を出題。3手-7手6局。

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋第20弾
2月23日、三瓶でぇすの将棋広場で、9手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

桔梗の部屋でひかりさんの投稿詰め将棋
2月24日、桔梗の部屋で1局出題。 「↑上は、17手詰めの詰め将棋です2005年2月24日ヒカリさんからの投稿によるもの。左右対称で銀四枚と角の対峙がおもしろい形です。綺麗な詰め将棋です。難易度は高の中(LEVEL 9)です。 ・・・」

見つからない
2月24日、風みどりの玉手箱で、見つからない
おもちゃ箱詰将棋サイト一覧国東町HP岩瀬町役場というのを見つけて,面白そうと見に行ったけど,どちらも迷子になってしまった。作成担当者がどこかに隠しページを作っているのかしら?」
広報くにさき広報いわせに掲載されているのだが、画像やPDFで、目次からも分かりにくいので、ちょっと探しにくいかもしれない。
「やはりTETSUさんの詰将棋メモ経由で 【詰将棋】これが神局だ!!! その2を読む。これ一体何人で議論してるんだろ?知ってる人もまじっているのだろうか?? 私も昔は2ちゃんに書き込みしたこともあるけれど,今はちと勇気ないので,ここで一言。 「無双30番を超えた作品はあるのか」というせっかくの魅力的な切り口を得たのだから,その線でわいわいやれば楽しいのに。私にとって「無双30番」に当たる衝撃だった作品は,佐々木聡さんの「般若」。左右の飛車打はまさに無双30番の馬鋸に対応するもの。あの詰め上がりの美しさは空前絶後。嗚呼,痛恨の28桂。 」」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月23日

まいった
2月23日、はんぴんちぇんで、まいった 「最近すっかり読むだけになっていた詰パラなんですが、たまたまトイレに持っていったわけです。学校は盤に並べないと詰まないから、保育園(3,5手詰のコーナー)あたりをひまつぶしにちゃちゃっと解いてしまおうかと。んー、詰まないのですよ。保育園の3番が。 ・・・ 結局、柿木先生にお伺いを立ててしまいました(これがいちばん恥ずかしいな)。その間0.03秒。そういうものだ。 ・・・ ちなみに詰パラを購読してない方のためにその配置。 玉方 2三玉、3二角、4三銀、4一歩  攻方 1五馬、3一銀  持駒 飛車」

5x5の碁、解かれる
2月23日、スラッシュドット ジャパンで、5x5の碁、解かれる 「mizna曰く、"本家ストーリーより。アメリカ囲碁協会によれば、オランダのErik Van Der Werk氏が、コンピュータを使って5x5の囲碁を「解いた」(中心から始めて黒25目勝ちになる)そうです。詳しくはオランダ科学研究機構の発表を(2002年10月に発表されていますが、2005年1月27日に証明(defend)されたようです)。囲碁はチェスに比べて遙かに難しいと言われていますが、これを足がかりに囲碁の世界チャンピオンはコンピュータプログラム、となる日が近づいたのでしょうか?"」

プル~ンの将棋部屋で詰将棋3問UP
2月23日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に4局追加。
「9手以内の詰将棋 問題33 竜の捨て方」
「9手以内の詰将棋 問題34 勢力を弱める」
「9手以内の詰将棋 問題35 手拍子は禁物」
「11手~21手の詰将棋 問題40 玉方の対応は」

『ダル』詰
2月22日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 日本ハムのダルビッシュが喫煙で停学になったそうだけれど、これが殺人とかの重犯罪だったとしたら、突然名前が出てこなくなるのだろうか。どうでもいいことだけど。そんなわけで、『浴びる』詰はよくないみたいなので、『ダル』詰でも作ってみる。 ・・・ 手数は、もちろん背番号と同じ11手詰。」  「ダ」から「ル」の立体曲詰。

初形対称曲詰の長手数記録
2月23日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、初形対称曲詰の長手数記録 猫田やどかりさん、255手 「右左フック」。奥薗幸雄没後50年追悼作品として発表された作品。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月22日

コンピュ-タ将棋のアルゴリズム
2月22日、紀伊國屋書店Book Webで、コンピュ-タ将棋のアルゴリズム 「最強アルゴリズムの探求とプログラミング ISBN:4777511103 池泰弘 工学社 2005/02出版 24cm 223p [B5 判] NDC分類:796 販売価:\1,995(税込) (本体価:\1,900)」 面白そうなのでメモ。
2月23日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で話題になっている。うさぴょんの池さんが書かれた本。将棋のルールから始まって、詰将棋も取り上げられている。
アマゾン: コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング
工学社: コンピュータ将棋のアルゴリズム

レディースセミナーの詰将棋
2月22日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」19日の ・・・ レディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」。熊坂四段の詰将棋2局出題(1手詰と3手詰)。

詰将棋ルーズリーフ
2月22日、風みどりの玉手箱で、玉手箱ショップ:商品第1号試作品:詰将棋ルーズリーフ 「詰将棋の創作を始めようという方に,創作ノートを提供します。 ・・・ 今回は孔版印刷による試作品を作りました。(というか,学生時代に使っていたノートを自分用に復刻しただけですが)ちょっとだけ余分に作ったので,希望者には実費でお分けします。改良案あったら,教えてください。 ・・・」

詰将棋その83-85
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月20日、(小更新)詰将棋その83 「難易度 ★☆☆☆☆ 詰将棋でよく見かけるアノ形です。枝分かれは少ないので、しらみ潰しでも解けるかも(^^;) ・・・」
2月21日、(小更新)詰将棋その84 「難易度 ★☆☆☆☆ 銀で2通り、竜で1通り、開き王手たくさん、と初手は3種のみ。「最長になるよう・駒渡さぬよう」という玉方ルールを守るには? ・・・」
2月22日、(小更新)詰将棋その85 「難易度 ★★☆☆☆ 初手は筋とかではないけど悩みやすい、3手目は筋ですかねぇ。広い詰将棋です、5六の銀の利き筋に感謝しましょう(ぇ ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
2月22日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

『独楽の郷 Ⅳ』(きたはらよしはる)、訃報:岡本喜八さん
2月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「『独楽の郷 Ⅳ』(きたはらよしはる) 実戦形100番。熟練の作者(故人)の、力強さと巧みさが融合された好作が数多く収録されている。なかでも、第26番と第76番は、歩1枚違うだけで手順ががらりと変わる、見事な姉妹作となっている。・・・」
「訃報:岡本喜八さん81歳=映画監督
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/cinema/news/20050220k0000m060018000c.html
先日は小森のおばちゃまや橋本幸治監督がお亡くなりになったけれど、映画関係者が相次いでお亡くなりになっています。哀悼。でも、ごめんなさい。実は『日本のいちばん長い日』も『大誘拐』も観てません。(橋本監督の作品(『ゴジラ』『さよならジュピター』)は観てましたけど。)それでも追悼詰将棋は作りました。『キ→8』詰。 ・・・ 玉方から始める8手詰。ちょっと単純すぎか。。。」

将棋無双 第30番
2月12日~、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「将棋無双 第30番 を超える詰め将棋ってあるの?」
「手数、難解さで越えた作品はいくらでもある 美しさで越えた作品はない」
「ほんとにそうなの??」
・・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月21日

石沢さんが亡くなられました
2月21日、TMK bulletin boardで、suikyoさん 石沢さんが亡くなられました 「 詰棋通信を編集発行されていた新潟市の石沢孝治さんが2月12日になくなられました. 1980年から現在の形での詰棋通信を編集された功績は非常に大なるものでした. 詰棋通信を今後どうすべきか至急検討しなければなりませんが, 石沢さんの手元に集められた資料の事もあり, 関係者のご意見をお聞かせください.」
2月22日、Urakabeさん 「ご冥福を、、 思えば、私も収集を始めるキッカケは、石沢さんの、リコピー版だったようでした。ハンコ押しがSUIHO に替わっただけ、、 収集された資料は、何とかデジタル化して、後世に残したいものです。」

今週のチャレンジ詰将棋
2月21日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕攻め駒をフルに活用する。 〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

「将棋舞玉」第三十二番
2月21日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第三十二番 「「舞玉」が「無双」「図巧」を前提にして新しい工夫に挑んだことはよく知られている。 ・・・ ところが、この三十二番のように「無双」「図巧」を通過したとは思えない作品もままある。趣向は単純なもので、9一龍と8三飛にはさまれた二段目の玉が、行きは順に歩をたたかれて、帰りは成銀を腹に寄せられて(このとき先に打ってある歩を取りながら帰る)一往復したところで収束となる。 ・・・ 新機軸を加えようとしてうまくいかなかった断念の図なのだろうか。」

COOOさん、1局
2月20日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが1局。 「玉方:1一香 1二玉 1五歩 2一桂 2四香 2五竜 3三香  攻方:3二と 4三角  持ち駒:角 銀3  27手詰です。途中で変同の大キズがありますが、自分の力量では修正できませんでした><。」

INEVITABLE・6【必死】
2月20日、将棋倶楽部24SOFT99+で、Gomunaga10.5さん INEVITABLE・6【必死】 「・・・ 東大7で正解が出せませんでした。 ・・・」
3月2日、解答

将棋タウン、実戦の詰み
2月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

駿棋会会合報告
2月20日、駿棋会で、会合報告  「参加者 横山智二 吉岡真紀 元水信広  今回は静岡、横山さんが三百人一局集を持ってきてくれました。二十年以上の作品集なので、掲載されている写真がみんな若い。今と全然違う姿の人も多かったです。 ・・・」 次回は4月17日、浜松で。

気まぐれモバイル
2月20日、Seki's Diaryで、モバイル用詰将棋サイト 「モバイル用詰将棋サイト 作ってみた。XHTML ベーシックにて作成したので、携帯の機種には依存せずある程度幅広い携帯で読めるはず。」 

簡単ですがどうぞ
2月20日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月20日

「将棋舞玉」第三十一番
2月20日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第三十一番 「・・・ 飛不成6回を含む追い回しプラス、収束での銀歩趣向。生飛車の追い回しというのは龍にくらべて、ルートを限定させるのに多くの駒を必要とするため大模様になりがちである。たとえば古内正孝氏の「狐狩り」(飛不成19回)もそうである。この作品でも利きが4二に重複する4六香と4三歩を置かないと(たとえば4六香だけだと)不詰になる。趣向のつなぎの部分、8八歩~7七銀~8七歩は素晴らしい。あえて玉方の駒を呼び寄せて、打ったばかりの歩(8八歩)を突き捨てる。詰将棋の魅力はこういうところにもある。実際に並べてみるとよくわかるかもしれない。大模様で融通の効かない生飛車で追うために、作品にはどことなくのどかな雰囲気が漂う。銀歩趣向も通いなれた道という感じがある。なので今の目で見るとちょっと素朴な感じがする作品、と書こうと思っていたのだが、これは発表当時から懐かしい作品だったかもしれない。」

初段NAVI、今週の詰め将棋
2月20日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.007出題。 「玉方は守り駒が歩しかないのですが、うまくやらないと詰みません。」

フジ・藤村アナ結婚
2月19日、コーヘイの読みぬけ日記 「渦中のフジテレビですが、アナウンサーのほうはおめでたい話が相次ぐ。
フジ・藤村アナ結婚
http://www.daily.co.jp/gossip/2005/02/19/162034.shtml
というわけで、藤村さおりアナのご結婚をお祝い。 ・・・ 13手詰。2手目の合と最終手は非限定。(無理ありすぎ?)」  「サ」から「オリ」への立体曲詰。

大道棋銀問題4
2月20日、詰将棋の小屋で、大道棋銀問題4 「詰将棋パラダイス2月号大道棋教室1 ・・・ お隣の2番は橋本さん。香龍会で制覇(?) 解答は5月以降掲載予定。」

おひさしぶりです。
2月19日、詰将棋について語る掲示板で、やっくん おひさしぶりです。 「自分の日記に載せたものを少し改良したものです。この桂跳ねを防ぐためのこの中合というのは、結構創られているものなのでしょうか。実はまだ合の種類を限定できていない(歩でも香でもよい)のですが、ひとまずこの合駒に関する感想をいただきたく、投稿しますm(_ _)m ・・・」
2月20日、いのてつさん 無題 「とりあえず金中合いの筋で作ってみました。さりげなく馬がスイッチバックしています。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月19日

続用語
2月19日、詰将棋パラダイスメモで、「 続用語。
【利と効】前者は抽象的で、「顔が利く」や「目利き」などに用いられます。後者は実際に目に見えて表れたときによく用いられるようで、「薬の効き目」などがあげられるでしょうか。そう考えると、「駒のキキ」は目に見えないものであり、「利き」が当てはまるでしょうか。
【開と明と空】「空く」は「カラになる」という意味が強いのであまり見かけません。「明く」はそこそこ見かけますが「明るくなる、明らか」などの意なのでちょっと違うようです。「開く」は「空く」同様「穴のような空間ができる」という意があり、開封などで使われます。よってこれは「開き王手」で問題がないようです(ヒラキ王手と読まれないか心配ですけれど)。
【打ち換え】漢字2文字が並んでいると音読みしてしまうことがあるので(この場合だと「ダカン」、そんな言葉はないのですが)、「打ち換え」と正確に記したほうが読みやすいようです。これは今のところそれほど統一していません。
他にも「初形と実戦型」「詰上り(名詞)と詰め上がる(動詞)」などは校正時に統一するようにしています。どれが正しいかを断定するのは難しいですが、少なくとも一冊の本の中では統一して使いたいものです。」

竜王詰のオチ
2月16日、「マニア様が見てる」のけいじばんで、やなさん 竜王詰のオチ 「さてクチコミで発表した竜王詰には隠されたオチがあります。実は、あの竜王詰は完成形ではありません。下図が完成形です。1八王は、既に来期の18期竜王位を見据えております。詰め上げてみましょう。
1七金、同 王、1六金、2八王、3九金、1九王、2九金、同 竜、同 金、同 王、3九飛、1八王、1七金、同 王、3七飛、1八王、2七竜、1九王、3九飛まで19手詰。
詰め上げると1九王で19手詰。そう、さらに19期までもう見据えているのです。持駒金3、いかにもハンパな感じですよね。金4なら竜王になってお金がザクザク! 19期の頃にはスッテンテン。(おい!) ・・・」
竜王詰 「36龍/17玉、27龍/金3」 の完成形は 「36龍/18玉、27龍/金4」 だった!

金原正宏のノート
金原正宏のノート、最近詰将棋関連の話題も。
2月18日、隔靴掻痒(かっかそうよう・かくくわさうやう) 土居市太郎。
2月10日、将棋三題 中原誠。
2月9日、基点の転換 内藤國雄。
2月9日、盤面をgif化 久保利明。

詰将棋その80-82
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月17日、(小更新)詰将棋その80 「難易度 ★☆☆☆☆ 玉は上部に逃げ出そうとしています。それを阻止しつつ、詰将棋界でよく見られるアレを狙いましょう。 ・・・」
2月18日、(小更新)詰将棋その81 「難易度 ★☆☆☆☆ 3手目がなかなかおもしろいです♪ ・・・」
2月19日、(小更新)詰将棋その82 「難易度 ★★☆☆☆ 1五の歩が何故あるのか?? 持ち駒の金はトドメに使います。 ・・・」

オンライン詰将棋ネットで4局
2月19日、オンライン詰将棋ネットで、laputartさん9手詰4局追加。

構想段階の9手詰
2月17日、All by myselfで、構想段階の9手詰 「・・・ この地点での合駒って作例少ないような気がするんですがどうでしょう。ひとまず図化してみたものの、香合はあるわ、最終手歩突きはあるわで課題は山積み。逆算の余地がある上、強い合駒にもできそうで、発展性は意外とありそう。」

阿部隆プロが八段昇段・今年のチェスプロブレム世界大会
2月17日、コーヘイの読みぬけ日記 「阿部隆プロが八段昇段とのこと。昇段にちなんだ曲詰を作ろうと思ったが、結局「ア→ベ」にとどまった。15手詰。 ・・・ それで、別途「8」になる曲詰を作ろうと思ったら、へんなものがくっついて五平餅みたいになってしまった。うーむ。 ・・・」
2月18日 「ギリシアのHarry Fougiaxis氏から、今年のチェスプロブレム世界大会の案内のメールが届いた。どうやら、話に聞いていたクレタ島ではなく、Eretria というところでやるらしい。 ・・・」

エノコログサ図鑑・第2集
2月6日、光より速くのねこじゃらしさんの日記、エノコログサ図鑑も、ブログに変更し、エノコログサ図鑑・第2集に移転されていたので、合わせてメモ。

渡辺明竜王の日記がブログに
2月18日、渡辺明竜王の若手棋士の日記渡辺明ブログに移行。渡辺明応援サイトが、管理人のりょうちんが近代将棋社で働くことになり、2月末で閉鎖、渡辺明 応援掲示板も閉鎖になるため、コメントやトラックバックが可能なブログに変更したもの。なお、りょうちんの個人HPが3月開設予定とのことで、先行して掲示板が開設されている。りょうちんについては、りょうちん公式応援ページを参照。

ぴえぶろ移転
2月18日、比江嶋麻衣子女流1級のブログ、ぴえぶろが移転。
 ・ ぴえこどっとねっと(本館)
 ・ pie_co's fotolife(写真館)
 ・ ぴえぶろ(日記)
 ・ おぼえがき(アンテナ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月18日

[詰将棋3] 成か不成か(N.Ayu)
2月17日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋3] 成か不成か(N.Ayu) 「・・・ 今日は桂香の連携と、詰将棋では良くある形です。5手詰です。 ・・・」

桔梗の部屋で瑞希さんの投稿詰め将棋
2月17日、桔梗の部屋で1局出題。 「↑上は、13手詰めの詰め将棋です2005年2月17日瑞希さんからの投稿によるもの。一列に並んだシンプルな作図で使う駒は銀ばかり。綺麗な詰め将棋です。難易度は中の高(LEVEL 6)です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月の詰将棋

[2005年3月9日最終更新] ネット詰将棋

3月の将棋雑誌の話題やホームページでの3月出題について。

===== ネット詰将棋3月の出題 =====

ドキドキ展示室No.4解答
2005年3月9日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.4(鳥本敦史さん)の解答発表。解答8名。

ドキドキ展示室No.3解答
2005年3月7日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.3(TETSU)の解答発表。解答13名。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋2月の結果
2005年3月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋2月の結果。解答120名。

金屋さん、3月例題
2005年3月2日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、3月の月例題。17手詰。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年3月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。11手詰。

マサルの詰め将棋道場、今月の問題
2005年3月1日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、今月の問題(第11回)。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2005年3月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り3月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第10回)
2005年3月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 3月28日。先月の解答はこちら

関西将棋会館懸賞詰将棋
2005年3月1日、関西将棋会館で、3月の懸賞詰将棋出題。「3月の出題者は山本真也五段」。締切は3月31日。過去の問題と正解手順はこちら。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年3月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。 「今月の懸賞詰将棋 【作者】坂野孔一さん 【手数】9手 盤上の飛車をうまく生かしてください。」

おもちゃ箱、展示室 3月の詰将棋
2005年3月1日、おもちゃ箱展示室で、3月の詰将棋出題。奥薗没後50年追悼企画の後日談、「くるくる展示室8 猫田いわしさん 43手」と「くるくる展示室9 猫田やどかりさん 119手」。締切 3月末。

中田章道六段の3月出題
2005年2月26日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋3月出題。 「ヒント: 飛車角図式 PART2  15手詰め」

===== 詰将棋パラダイス3月号 =====

短コン連続優勝
2005年3月3日、詰将棋パラダイス掲示板で、宗岡博之さん 短コン連続優勝 「赤羽さんにもありますよね(私のベスト10の7、8番) 中村氏としては初、という文意解釈でいいんでしょうか。」
白鳥駆さん 「解説者です。すみません、少し説明不足でした。「短コン復活以来」と頭に書きたかったのです。詰パラ編集部の皆様に代わってお詫び申し上げます。」

竜王も悩む保育園
2005年3月1日、渡辺明ブログで、書道の日。 「・・・ 家に帰ると嫁さんが昨日届いた詰将棋パラダイス最新号を手に持って話かけてきました。 「表紙解けた」 「どれどれ。(数秒後)なるほど」 「保育園(3手詰、5手詰)の5番解けた」 「保育園ごときでなんで報告するのよ、どれどれ・・・あれれ?」 「どうしました?(ニヤニヤ)」 「うぐ・・・ひえー。うーん・・・あれれ、詰まない。」 「竜王どうしました?」 「こういう時だけ竜王って呼びやがって」 「自分が解いた問題を君が悩んでいる姿を見るの最高に面白い」 「くっ・・・。うーん、うーん。あっなんだそういうことか」 「君、詰将棋勉強したほうが良いかもよ」 「はっ、はい」 ・・・」

持駒のある風景 132 『象戯作物』
2005年2月28日、詰将棋博物館掲示板で、大橋光一さん 持駒のある風景 132 『象戯作物』 北村憲一氏 「・・・ 年明け早々だったでしょうか。利波偉さんから照会状が届きました。私が持っている『象戯作物』をインターネット上の「詰将棋博物館」に載せたいというもの。 ・・・」 「詰将棋博物館」は「温故知新」の間違いとのこと。

詰パラ3月号発売
2005年3月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス3月号発売」

短編コンクールの初入選
2005年2月26日、詰将棋パラダイス掲示板で、柿木詰之助さん 短編コンクールの初入選 「今回初めて詰将棋パラダイスに詰将棋を投稿して短編コンクールに初入選することができました。とってもうれしい気持ちでした。結果発表がもうすぐ届くとのことで、楽しみな気持ちもないことはないのですが不安な気持ちのほうが大きいです。 ・・・ 先日、出身の九州の九州Gの集まりに出させていただいたのですが、自分は詰将棋寡作家と実感しました。なにせ詰め棋力がないものですから。第2作投稿はずっと先の投稿になりそうです。初めての入選だったものですからそれなりの思い入れがあって今回はカキコさせていただきました。今後も詰パラ楽しみにしています。ありがとうございました。」

詰パラ最新情報
2005年2月18日、詰将棋パラダイス最新情報で、3月号の情報。
「短編コンクール:全44題の結果発表! 史上初!?の連覇達成!
北浜健介七段特別出題結果:大好評の力作を詳細解説」

===== 近代将棋4月号 =====

近代将棋4月号
2005年3月4日、近代将棋4月号の詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・懸賞詰将棋 ★
 ・初段の星 1手詰・3手詰 
 ・初段へジャンプ 必死4問(1手-5手)、詰将棋6問(7手-9手)
 ・甦る江戸将棋 第6回 謎の多い「宗看の争い将棋」
  三代伊藤宗看の「将棋作物詰書」の写真
 ・新刊紹介 図式百番 内藤國雄
 ・詰将棋シアター 8局 ★
  前号の解説で、解説者柳田明さんが岡本眞一郎「競馬式」の紹介
 ・力だめし詰将棋 出題4局 岩崎守男・金子哲哉・中村紀男・添川公司 ★
  金子さんの作品は、題名「6二のまわりで」。
  添川さんの作品は、題名「ジパング」。全駒配置で煙詰の雰囲気
  2月号の解答発表では、山口作不詰、金子作余詰。うーむ。
  添川さんの「山彦」は、予想通り煙詰。
 ・堀内和雄遺作名局選 昨年12月29日に亡くなった堀内和雄氏の作品5局
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・総合検定 「第7問は詰将棋です」 ★
 ・将棋本専門古書店店主の心にとまったこの一冊
  桑原君仲 「将棋極妙」
 ・付録 解ければ初段!(三) 詰将棋と次の一手
  3手5手16局

添川さん「ジパング」
2005年2月26日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2
「近代将棋速報ニュース 添川さんまた煙らしき物を・・・ 題名は「ジパング」」
「添川氏の煙作品集、いつごろ出るんだろう。」

4月号発売中
2005年2月26日、近代将棋 「2月26日(土)4月号発売中 価格 680円」

===== 将棋世界4月号 =====

将棋世界4月号
2005年3月3日、将棋WEB 「去年の末あたりから密かに詰将棋創作にのめり込んでいます。だいぶコツみたいなものが分かってきて詰パラや将棋世界に投稿しているのですが、詰パラの「入選回数*回」と載らない作品群に一度だけ載せてもらっただけです・゜゜・(ノД`)・゜゜・。しかしめげずに創作をして、ついに私の創作史上傑作と言えるような作品ができて将棋世界に投稿。4月号は初入選特集と告知されていましたし、投稿したのが1月末だったので「お願いします」状態だったんですけど、今日発売された将棋世界を見ると・・・・゜゜・(ノД`)・゜゜・。 ・・・」

将棋世界2005年4月号
2005年3月3日、日本将棋連盟 「将棋世界4月号、好評発売中。

将棋世界2005年4月号
2005年3月1日、日本将棋連盟 「将棋世界4月号、3月3日に発売。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月17日

詰将棋のススメで必至2局
2月16日、SHOGIMAN24Rで、詰将棋のススメに将棋必勝法の必至2局追加。

最強の三手五手で1局
2月16日、2ちゃんねるの【有段者泣かせ】最強の三手五手詰め【芸術作品】で、1局。

かんたん詰将棋140
2月17日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋140を出題。3手-7手6局。

オンライン詰将棋ネットで3局
2月16日、オンライン詰将棋ネットで、laputartさん3局追加(3手、5手、5手)。

フジ大坪アナ結婚
2月16日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 今度は、フジテレビの大坪千夏アナウンサーが結婚ですか。
キャイ~ン天野っちじゃない フジ大坪アナ結婚
http://www.mainichi-msn.co.jp/geinou/wadai/news/20050216spn00m200001000c.html
退社後はアメリカでの生活とのこと。おめでとうございます。とりあえず祝賀詰。勤続年数と同じ15手詰。 ・・・ 最終手は希望限定だけど、そこそこの手順で配置も無駄がない。やはり、女性の名前は詰将棋になりやすいようだ。 ・・・」  「チ」「ナ」「ツ」の3段曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月16日

温故知新で「象戯作物」初公開
2月16日、温故知新で、「象戯作物」を初公開。 「この本は元々北村憲一氏が所有されている物である。昭和56年氏が詰将棋研究会で解答募集されたもので、私もごく一部お手伝いさせていただいたので、限定30部の複写本が私の手元にあるわけです。大半が引用であるが、未知の作品も含まれており、このまま埋もれさしてはいけないと思い、氏の許可を得て一般公開するものです。」
北村氏解題 「象戯作物」について
「本書の原本は、現在私の手許に有り、これが初公開となり、他に類書の存在も確認されていない。刊行年は詳らかでないが、虫食い等の状態から判断して、江戸末期~明治初期の間に発行されたものと推定している。将棋関係の出版物は、江戸末期(文化、文政の頃より)以降、袖珍判(現在で云うならば文庫本クラス)と称する小本が多いなかに有って、本書は異例の大冊と云える。和製、和綴、美濃判一巻。序文、跋文、著編者名、刊記等の記載なし。図式百番、解なし。題簽には堂々と「象戯作物」と謳って有り、献上図式の一つではなかろうかとさえ思われるほどで有る。しかし、本書は、その大半が引用図からなっており、特に初代宗桂の作品からの引用が目につく。その中には、京都陽明文庫に蔵されている五十番集のみにしか残されていない図も有り、引用図としては稀有の例かと云えよう。又、引用例の解らない新図も若干含まれており、興味を引く図もいくつか有る。これら全局にメスを入れて、「解答集」として続編の発行を予定している。」
2月16日、詰将棋博物館 掲示板で、「温故知」新管理人さん 「私のHP「温故知新」http://members4.tsukaeru.net/ransue/で作者不知の幻の古図式(?)「象戯作物」をアップしました。この本は北村憲一氏が所有されている本で、珍本であるといえます。「古図式総覧」にも出ていない貴重な本と思います。世の中にはこのように公開されていないものが沢山あると思われます。よろしければご覧下さい。」
2月16日、温故知新掲示板で、管理人さん 「作者不知の幻の古図式(?)「象戯作物」をアップしました。この本は北村憲一氏が所有されている本で、珍本であるといえます。「古図式総覧」にも出ていない貴重な本と思います。世の中にはこのように公開されていないものが沢山あると思われます。 ・・・ 何はともあれ、珍本の「象戯作物」をお楽しみください。」

力試し詰将棋解答延長
2月16日、北海道将棋連盟で、懸賞力試し詰将棋 「現在解答1通20日まで延長」 高津義則さんの難解作。腕自慢の方は挑戦されては。

詰将棋その78-79
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月15日、(小更新)詰将棋その78 「難易度 ★☆☆☆☆ 初手は結構限られてます。相手の4一銀と6一飛がいないと考えるのが吉(ぉ ・・・」
2月16日、(小更新)詰将棋その79 「難易度 ★★☆☆☆ 4三の歩がポイントとなります。あと、3二の角も、銀だったら詰まないんです(ほぉ ・・・」

「竜王詰」解答発表
2月16日、梔子の花〈新規〉BBSで、やなさん 10階だから 「我が家は、世間より震度が+1くらいの実感ですね。まず縦揺れで起こされて、そこからの横揺れが大きく長~い! さて「竜王詰」解答発表です。 ・・・ (初形1七王と17手詰は17期、盤面竜と王で「竜王位」を表わしています) ・・・」

白い将棋盤で1局
2月12日、白い将棋盤中級者向け

三瓶でぇすの将棋広場で11手詰
2月11日、三瓶でぇすの将棋広場で、11手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

90000ヒット達成!
2月15日、コーヘイの読みぬけ日記 「90000ヒット達成! 前の80000ヒットが12月10日なので、2ヶ月で1万というのはけっこう速くなった感じがする。とりあえず、九万ヒット記念の「九→万」詰を。9手詰。 ・・・ 駒取りなしなので、まずまずかな。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月15日

オンライン詰将棋ネット
2月15日、将棋タウンの将棋リンク集に、オンライン詰将棋ネットが登録。 「このサイトではリアルタイムであなたが作成した詰将棋作品を掲載出来ます。(自動的にこのサイトで作品として掲載されます。 作品に対しての投稿、コメント、評価をする事が出来ます。もちろん詰将棋を解く人もお楽しみ下さい。」

Fairy BBSでアンチキルケ流行
Fairy BBSで、若林さん提案のアンチキルケルールが流行。
2月11日、神無七郎さん 図面のテスト 「手数は53手。初形「JAVA」の曲詰です。」
2月11日、神無七郎さん アンチキルケば自:その1 (神無三郎 6手)
「11日に神無一族のミニ会合がありました(参加者:太郎、三郎、六郎、七郎)。その席での作品です。ここで、アンチキルケのルールの復習。(YOMUKA Fairy(http://wakaba.tv/fairy)より転載)
 1. 駒取りを行った場合、駒取りをした駒は初期位置に戻る。取った駒は通常通り持ち駒となる。
 2. 香桂銀金は近い方に戻る。5筋の場合は取った側が選択できる。
 3. 成駒は成ったまま戻る。
 4. 初期位置に戻れない駒は戻らない
 5. 11歩生(駒取り)→17歩のような、一瞬の行き所のない駒は許容する。
 6. 詰みの概念はフェアリーに準ずる。同玉→51玉によって逃れる場合は不詰。」
2月11日、神無七郎さん アンチキルケば自:その2 (神無三郎 8手)
2月11日、神無七郎さん アンチキルケば自:その3 (神無六郎 8手)
2月11日、神無七郎さん アンチキルケば自:その4 (神無六郎 8手)
2月12日、もずさん アンチキルケ詰
2月12日、もずさん アンチキルケば自8手
2月12日、神無三郎さん アンチキルケば自その2の修正
2月12日、神無三郎さん 代作 (アンチキルケば自 8手)
2月12日、北村太路さん アンチキルケば自の作意 (アンチキルケば自 6手)
2月13日、神無七郎さん アンチキルケ詰 65手
2月13日、もずさん アンチキルケば自ステイルメイト...
2月14日、もずさん アンチキルケば自10手
2月14日、神無六郎さん 無題 (アンチキルケば自 8手)
2月15日、神無六郎さん 無題 (アンチキルケば自 8手)
このあとも続々新題が登場。アンチキルケファンは要チェック。

プル~ンの将棋部屋で詰将棋3問UP
2月15日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に3局追加。
「9手以内の詰将棋 問題31 桂が決め手のアレ」
「9手以内の詰将棋 問題32 最終手以外は捨てる手」
「11手~21手の詰将棋 問題39 気前よく捨てる」

将棋タウン、やさしい3手5手
2月15日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

バレンタインデー
2月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「週刊将棋を読む。羽生三冠復活。清水快勝。詰将棋作家のコーナーは岡本氏。作品集も出たし、タイムリーというところか。・・・」
「ちまたではバレンタインデーというわけで、詰将棋作家としては、それにちなんだ作品を作ってみるものであろう。 ・・・ 「S→V」は9手。最終手余詰あり。「t→D」は5手なので、2つあわせて14手のSt.Valentine's Dayというわけ。合いは無いがw」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月14日

TBReport 見つかりました
2月14日、風みどりの玉手箱で、TBReport 見つかりました 「こんな便利なものを忘れていたなんて…。浦壁さん,失礼しました。というわけで私信ですが,護堂さん。今日,メールしたんですが,明日送りなおします。」

桔梗の部屋で1局出題
2月11日、桔梗の部屋で1局出題。 「・・・ 9手詰めの詰め将棋です。 ・・・ 綺麗な手順ですが変化が少ないです。難易度は中の中(LEVEL 5)です。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
2月14日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕初手に好手がある。 〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

[詰将棋2] 角の睨み(N.Ayu)
2月13日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋2] 角の睨み(N.Ayu) 「1問目がいまいちだったので、すぐさま2問目を作成しました。今度はほんの少しですが、マシになったと思います。3手詰です。これもすぐ解けると思います。 ・・・」

詰将棋その75-77
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月12日、(小更新)詰将棋その75 「難易度 ★☆☆☆☆ 大駒ばっかりです。大駒といえば・・・、そしてこの形は・・・。 ・・・」
2月13日、(小更新)詰将棋その76 「難易度 ★☆☆☆☆ 大駒ばっかりです。大駒といえば・・・、そしてこの形は・・・。ていうか前回と要領は一緒です(^^;) ・・・」
2月14日、(小更新)詰将棋その77 「難易度 ★☆☆☆☆ 最近は開き王手モノばかりですな(^^;) 初手が意外と広いです(ぉ ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
2月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

楠原崇司さん今週の詰将棋
2月13日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報2月13日出題分。

詰将棋用語集
2月14日、詰将棋パラダイスメモで、「リニューアルする前までは詰将棋用語集のコーナーがあったのですが、いろいろふざけた部分があったので現在はありません。もう一度まじめに作ってみる……のは大変か!?(^^; 用語とはまた違うのですが、詰将棋(将棋)に出てくる言葉は意外と統一されていなくて困ることがあります。「駒のキキ」は「利き」と「効き」、「アキ王手」は「開き」「空き」「明き」。詰パラではいずれも「利き」と「開き王手」に統一してあります。「打ち換え」あたりも悩ましく、「打換」「打換え」「打ち換え」のどれがよいのか、「打ち替え」もあるよな、なんていう具合になかなか厄介。意外とルールよりも決め難い部分があるかもしれません。」

実戦の詰将棋・B・チョコ編
2月13日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5 さんが実戦の詰将棋・B・チョコ編
2月15日、解答と解説

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月13日

OFM第94回出題
2月13日、Onsite Fairy Mateで、第94回出題。神無太郎さんのマドラシばか自殺ステイルメイト10手。「皆さんはfmのドキュメントをちゃんと読んでいますか? 実は、fmのドキュメントは単なる使用説明書以上の側面があります。特に機能の詳細を説明している fmdoc3.txt には、神無一族の嗜好が顕著に反映されています。 ・・・」 前回の解答はトップページ発表作解答に。

今週のNHK詰将棋
2月13日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、13日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

CentralChessのプロブレム
2月13日、コーヘイの読みぬけ日記 「PopeyeにはCentralChessというルールが入っている。しかし、どういうルールなのかはちゃんと調べていなかったので、これを機に調べてみた。・・・なんと、これはびっくり。どうやら、CentralChessというルールの駒の動きは、次のように「帰納的に」定義されるようだ。 (1)キングは動くことができる。 (2)動くことができる自分の駒の、動ける先にある自分の駒は動くことができる。 ・・・」

いのてつさん1局
2月13日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 無題 「今日は久しぶりに指将棋の大会に行ってきます。(29手)←は今年最初に作った作品なのですが…」
2月13日、風みどりさん 残念ですが 「 柿木先生によると17手目24龍でいってしまっているようです。21飛…44龍…64龍。ここの合駒でいろいろ変化はあるみたいですが。」

いっこのつみき 第12話
2月13日、風みどりの玉手箱で、いっこのつみき 第12話 「遅くなりましたが,いっこのつみき 第12話をupしました。この機会に余詰や未完成で放置されていた作品を完成させようなどと思ったのが失敗で,またボチボチやっていきます。 ・・・」  第12話 長編 4局。

初段NAVI、今週の詰め将棋
2月13日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.006出題。 「紛れがあまりないので、気づいてしまえばものすごく簡単な問題です(゚ー゚;A」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月12日

T-Baseから印刷
2月12日、風みどりの玉手箱で、T-Baseから印刷 「T-Baseから例えば自分の作品を検索して図面を一覧できるように印刷する方法のメモ。
 ・ SA=風みどりで検索(7題ヒットした!)
 ・ F5「ファイル出力」で「独立*.DIA file」を選択(kaze.diaにしておこう)
 ・ TBTOK32.exeで柿木ファイルに変換(DOS窓でtbtok32 kaze と入力)
 ・ kif2ura.awk でtmkファイルに変換(DOS窓で jgawk -f kif2ura.awk *.ki2 > kaze.tmk と入力)
 ・ 水甫2で印刷
私の推理では浦壁さんは自分用に直接diaファイルからtmkファイルへのコンバータを作っていると思う。完璧でなくっていいですから公開してくださいな>urakabeさま 」

吉野家牛丼1日だけ復活
2月12日、風みどりの玉手箱で、吉野家牛丼1日だけ復活 「・・・ 詰パラの私のベスト10スペシャル赤羽守の後編がアップされた。赤羽さんの作品で一番好きなのは第5番。この時期の赤羽さんの作品をリアルタイムで解いて楽しむことができた私は幸福者だ。 2年間放置されている「名局精解」だが,やっと次に取り上げる作品が決まった。まずは図面を探さなくてはだが。 1ヵ月以内には書き上げる予定です。 ・・・」

[詰将棋1] 穴熊に入れなかった玉(N.Ayu)
2月11日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋1] 穴熊に入れなかった玉(N.Ayu) 「試しに詰将棋を作ってみました。本当は妙手も混じったもっと難しいものを作ろうと思ったのですが、初めてとあってなかなか上手いこと作れませんでした。次はもう少しマシなものを作れるようにしたいです。 ・・・ 3手詰です。1分かからず解けると思います。 ・・・」

しまったぁ
2月12日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん しまったぁ 「 攻方:1五飛、1六金、3七馬 玉方:1八玉、2八金、3九角 持駒: 銀 普段使っているPCを仕事場に置いてきました。すると、このPCには将棋ソフトがありませんでした。ま、ヒトケタだし、図面無しで申し訳ありません。」

ベスト10スペシャル 赤羽守さん(後編)
2月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第12回 赤羽 守(後)

OFMの掲示板が変更
2月12日、Onsite Fairy Mateで、掲示板を図面を貼れるタイプに変更。
 ・新掲示板: Fairy BBS
 ・旧掲示板: Onsite Fairy Mate 掲示板

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月11日

飛車図式
2月11日、おもちゃ箱掲示板で、チャモさん 飛車図式 「シンプルな飛車図式作りました。 ・・・ 25手詰みです。余詰みはたぶんないはずです。」
2月11日、TETSU 「・・・ このようなシンプルな作品の場合、こわいのは衝突です。本局もデータベースで検索してみたところ、残念ながら前例がありました。 ・・・」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に2月上旬出題分
2月11日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「2月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

飛散
2月11日、詰将棋について語る掲示板で、ふじいさん 飛散 「花粉症を克服したと思っていたら、去年は単に量が少なかっただけなんですね。真価が問われるのは今年です。駄作ですが掲示板ということですみません。」 11手。

詰将棋その72-74
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月9日、(小更新)詰将棋その72 「難易度 ★☆☆☆☆ ジャブ&ストレートで決まります(ぇ ・・・」
2月10日、(小更新)詰将棋その73 「難易度 ★☆☆☆☆ 前回の詰将棋に軽く手を加えました。ジャブ&ジャブ&ストレートで決まります(ぇ ・・・」
2月11日、(小更新)詰将棋その74 「難易度 ★★★☆☆ 久々の★3つです(ぉ 詰将棋らしい手順が登場しますが、そこにも罠が・・・。まあまあ難しい感じですか(゚д゚) ・・・」

香龍会
2月11日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧香龍会を登録。名古屋の詰将棋グループ。今年は香龍会が中心となって、愛知県一宮勤労福祉会館「アイプラザ一宮」で第21回詰将棋全国大会が行われる。

「寄せが見える本【応用編】」
2月11日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0442 「寄せが見える本【応用編】」(森けい二)のレビュー。「解説の詳しい必至問題集。『寄せが見える本 【基礎編】』の続編。 ・・・」 総合評価S。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月10日

COOOさん、3局
2月10日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが3局。
「玉方:1一玉 攻方:4四銀 5五銀 持ち駒:飛 角2 17手詰です。
 玉方:1一玉 2二飛 9九飛 攻方:3三金 4四銀 5五歩 6六銀 7七金 8八桂 持ち駒:角 桂 31手詰です。形はいいですけど、手順はあまり・・・^^;
 玉方:1一桂 2一玉 5二歩 攻方:2二角 2四歩 3三歩 持ち駒:角 銀 桂2 香 41手詰です。途中、合駒手順非限定のキズがあります。」

今週のチャレンジ詰将棋
2月10日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕打ち歩詰めにならないよう、注意する。 〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

下克上
2月10日、YOMUKA Fairyで、下克上ルールの提案。 「玉は、自駒が2つ以上効いているマスに入ることはできない。玉に自駒が2つ以上効くような自駒の移動は駒打ちを含めてできない。(下克上されて死ぬ)。 ・・・」

かんたん詰将棋139
2月10日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋139を出題。3手-7手6局。

リオのカーニバル最終日
2月8日、コーヘイの読みぬけ日記 「あんまネタがないので、リオのカーニバル最終日(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000063-mai-int)ということで、「Rio」の初形曲詰を作ってみた。 ・・・ 追い詰でカーニバルみたいな盛り上がりのない作品。謝肉祭ということで「29(にく)手詰」なのが救いか。」

日本式アンチキルケ
2月9日、Onsite Fiary Mate掲示板で、若林さん 日本式アンチキルケ。チェスのAntiCirceを将棋に適用したもの。YOMUKA Fairyで、作例が紹介されている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月9日

高橋和女流二段、引退
2月9日、日本将棋連盟で、高橋和女流二段、引退 「・・・ 数年前より子供に対する普及の大事さを考えるようになり、この度引退を決意し、今後は子供を中心に将棋の普及に努めていきたいと思っております。長い間大変お世話になりました。また、今後ともよろしくお願い申し上げます。」
2月9日、女流棋士会で、高橋和二段引退のお知らせ
2月9日、高橋和オフィシャルウェブサイトで、ファンの皆様へ 「・・・ 私は今後、子供たちへの普及を中心に活動していくつもりです。たくさんの子供たちに将棋の素晴らしさ、勝負のなかにある楽しさ、厳しさを伝えることができればと思っています。今後とも変わらぬご支援宜しくお願い致します。また、このHPも引き続き継続し、皆様方との交流の場となればと思っております。 高橋 和」
2月9日、NIKKEI NET 将棋王国
 ・高橋和女流二段が電撃引退
 ・高橋和女流二段「棋士生活に心残りはない」
 ・和の小径 番外編 引退にあたって
「・・・ 現役中、一番嬉しかったことと言えば、第40回詰将棋看寿賞をいただいたことです。それまで一度も一等賞を取ったことがなかった私にとって、この賞は唯一誇れるものであり、また両親への最初で最後のプレゼントとなりました。 ・・・」

プル~ンの将棋部屋で詰将棋2問UP
2月8日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題29 奇手一発」
「9手以内の詰将棋 問題30 金をトドメに残すな」

詰将棋美術館で、金一色図式
2月9日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.10 滝島代士夫さんの対称金一色図式が登録。

風みどりの玉手箱ショップ
2月8日、風みどりの玉手箱で、風みどりの玉手箱ショップ 「古い作品を柿木先生に検討お願いしていたら安全器が落ちた。古いマシンでは小林修正案をやはり柿木先生に検討してもらっていたのに…。自棄酒飲んだら酔っ払ってしまったので,いくつか重要なコメントいただいたのですが,放置して与太話書きます。  ここで通販を始めようかと思います。金儲けです。商品として考えているのは……。 ・・・」

あいぼんの誕生日
2月7日、コーヘイの読みぬけ日記 「詰将棋を作るネタがないと某氏に言うと、今日はあいぼんの誕生日なんだそうで祝賀詰を作れという。とりあえず初形「カゴ」で、「合」が出る17手詰(17歳なんだそうだ)を作ってみた。 ・・・ 合駒制限の成駒があるわ手順前後はあるわ手数制限のせいもあるが手順も冴えない。そういえば、なっち復帰ですか。田代まさし実刑判決。ショーケン逮捕と、よく考えれば創作ネタはいっぱいあるではないか。」

将棋タウン、やさしい3手5手
2月8日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月8日

「将棋舞玉」第三十番
2月7日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第三十番 「舞玉三十番 傑作であります。大駒のにらみを生かした小駒の捌きの繊細さ、二回にわたる香の遠打の手ざわりなどなど見るべきところは多いのだが、なんといってもこの構図。5九角の配置がたいへん宜しい。これが1五と9五をにらみ、そのどちらも5一玉に対して王手になる。この菱形の枠組みを作ることで視覚的に心地よいものになっている。いいですね、大きくて品がある。ちなみにその他の攻方駒も5一に向かっての逆三角形っぽくなっている(角の利きを生かせば、そうなるのはまあ当然ではあるんだけどさ)。この初形も含めて(大駒が四枚とも配置されているのに)全体的に風通しのよい作品になっている。舞玉全般にみられる淡白さが良い方面にでている。 」

詰将棋その69-71
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月6日、(小更新)詰将棋その69 「難易度 ★☆☆☆☆ 相手の駒の利きが面倒に見えますが。そういうのを気にしなくてよい手順があります(ぉ ・・・」
2月7日、(小更新)詰将棋その70 「難易度 ★★☆☆☆ 打ち歩詰め問題です。でも実はもう一つ「~~問題」みたいな呼び方ができる詰将棋です☆ ・・・」
2月8日、(小更新)詰将棋その71 「難易度 ★☆☆☆☆ 正解手順の場合、飛車は歩と同様の扱いとなります(ほぉ ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月7日

昼間勉さん名作に余詰、谷渡り再現の作意手順
2月7日、風みどりの玉手箱で、詐欺が流行ってますねぇ 「7手詰に追記しました。小林さんから昼間勉さんの7手詰の名作に余詰があるとの連絡を受けました。 谷渡り再現の作意手順を登録しました。以前にいのてつさんに手順つきで載せた方がよいですよんとアドバイスされ,そうしようと思ってから何ヶ月も放置していたものです(^^;感想,できましたらよろしくです。 ・・・」

短編詰将棋のテーマ
2月5日、風みどりの玉手箱で、短編詰将棋のテーマ 「久しぶりに小林敏樹さんと飲んだ。「上田吉一短編名作集」をネタに昔の幼稚園を懐かしんだり,大学院を解いたりしたが,もう2年も放置されている「名局精解」の続編を書いてくれとお願いした。しかし,見せてくれたのは創作のための覚書として書かれたという「短編詰将棋のテーマ」。こちらの方が面白いから,ここで連載してくれとお願いした。果たして書いてくれるかどうかはわからないが,図面をいれると分量的にかなりなものになるし,まとめて書くには負担が大きい。こちらで連載して,整理したダイジェスト版をパラに発表というのが世のため人のためと思います。期待してますよん。」

ドキドキ展示室No.2、半数以上が奉納
2月7日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.2(TETSU)の解答発表。10手台の短手数の作品ながら、解答者の半数以上が奉納(誤解)という、大道棋屋さんニッコリの結果となった。腕に覚えがある人は挑戦されたし。

将棋タウン、実戦の詰み
2月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

東レテニス、マリア・シャラポア優勝
2月6日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ マリア・シャラポアはロシアの選手で、Мария Шарапова と綴るそうだ。と、いうことで、「М→Ш」を作ってみた。11手詰。 ・・・」  「М」から「Ш」の立体曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月6日

OFM第93回出題の解答
2月6日、Onsite Fairy Mateで、第93回出題の解答を発表。神無七郎さんのマドラシばか自殺ステイルメイト8手。

『Kifu for Maciintosh』V2.03
2月6日、柿木義一のホームページで、『Kifu for Maciintosh』がV2.03にアップ。MacOS X対応のkifuだが、現在は、「・・・ このバージョンは未完成の試作版です。バグの報告や要望は歓迎します。 ・・・」

こんなのではどうでしょう?
2月6日、おもちゃ箱掲示板で、メキドラさん 「前回の教訓を踏まえて作ったのがこいつです。 ・・・」 大道棋双玉香歩問題に再挑戦。

楠原崇司さん今週の詰将棋
2月6日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報2月6日出題分。

初段NAVI、今週の詰め将棋
2月6日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.005出題。 「今週は有名な手筋が出てきます。」

df-pn(+)で詰将棋
1月29日、駒得少年の冒険で、df-pn(+)で詰将棋 詰将棋で必要になる工夫いろいろ、その他の有用なenhancement。

Re: 人工知能で名人を超えろ(2/5 放送予定)
2月6日、コンピュータ将棋や囲碁の掲示板で、山下さん 「見てみました。一般の人に分かりやすいように作っているため、あまり細部にはこだわらない編集でしたね。遠州将棋祭りで最後に人間と決勝をやった様子は流れるかと思ってたのですが見れずに少し残念でした。個人的には最初に真鍋さんがオセロぼこぼこに負けるシーンが一番面白かったです。再放送はBSと地上波で2回予定されているそうです。再放送:2月8日(火)02:10~02:54(衛星第2) 再放送:2月9日(水)0:00~0:44(教育テレビ)★火曜日の深夜です★ http://www.nhk.or.jp/zero/

「中将棊絹篩」全問公開
2月6日、日本中将棋連盟で、詰め中将棋問題集に「中将棊絹篩」 全68問を公開。第43問・46問を訂正。

詰将棋その65-68
二次元人の堕日記で、詰将棋。
2月2日、(小更新)詰将棋その65 「難易度 ★☆☆☆☆ 対降り飛車で良く出てくる形を簡素にした場面です。持駒に小さな小さな罠がありますが、まあまあ。。。(何 ・・・」
2月3日、(小更新)詰将棋その66 「難易度 ★☆☆☆☆ えー・・・徹夜明けに創った駄作です。∑( ̄○ ̄;) 長手数でありながら超簡単。まあたまにはこんなのもイイかと(^^;)逃 ・・・」
2月4日、(小更新)詰将棋その67 「難易度 ★☆☆☆☆ 短手数詰将棋です。巧く玉を誘導してやってください。 ・・・」
2月5日、(小更新)詰将棋その68 「難易度 ★★☆☆☆ 「3一歩成でいいじゃねえかぁ」な場面(ぇ 初手は限定打なので御注意♪
ヒント欲しい方は前回の詰将棋を見るのが吉(´ー`) ・・・」

INTENTIONAL・5
2月6日、将棋倶楽部24SOFT99+で、Gomunaga10.5さん INTENTIONAL・5 「・・・ 詰む手順を模索しながら、駒があまらない、余詰がいろいろでない、金銀を並べ打ちにしない。そのくらいで手数の条件を満たしていれば出来ました。としてくるので、できるものは大量生産の100円ショップにあるお皿のようなものが出てくるだけである。ありきたりのデザインと色をつけただけの模様。なんだかなあ。それでも試行錯誤を繰り返していけば、何かできるかもしれない。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月5日

レディースセミナーの詰将棋
2月5日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」5日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」。熊坂四段の詰将棋2局出題(1手詰と3手詰)。

やっくん、入選作18
2月4日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋入選作18を追加。
2月4日、All by myself 「詰将棋の部屋に15・16の解答を更新。18を追加。」

逆王手12回の詰将棋
2月4日、コーヘイの読みぬけ日記 「棋王戦第1局は、谷川棋王有利なわかれだったが、終盤に一失があり、羽生先勝。王位戦に続き、奪取なるかどうか。この将棋の最後は逆王手で終わっている。(http://ja.st76.arena.ne.jp/kioh/kifu/banmenzu.gif) そこで、逆王手が絡む詰将棋を創ってみようと思った。 ・・・ 19手詰。逆王手は12回。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月4日

サイエンスZERO
2月4日、Onsite Fairy Mate 掲示板で、神無七郎さん サイエンスZERO 「NHKからの電話取材の件ですが、詰将棋については番組に組み込めなかったと、ディレクターの方から連絡がありました。ですから「ミクロコスモス」の出番はありません。ただ、冒頭で「煙詰」(確認していませんが、たぶん看寿の煙詰だと思います)をイメージとして使っているそうです。番組と放送予定日は以下の通りです。
番組名:サイエンスZERO「人工知能で名人を超えろ」
放送日時:2005年2月5日(土)19:00~19:44(教育テレビ)
再放送:2005年2月8日(火)02:10~02:54(衛星第2)
再放送:2005年2月9日(水)0:00~0:44(教育テレビ)」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に1月下旬出題分
2月4日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「1月出題分」の21日~31日分の問題追加しました。」

Gomunaga10.5さん、 ヒット10
2月4日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、Gomunaga10.5さん ヒット10

プル~ンの将棋部屋で詰将棋3問UP
2月4日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に3局追加。
「9手以内の詰将棋 問題27 大駒を惜しまない」
「9手以内の詰将棋 問題28 玉は下段に落とせ」
「11手~21手の詰将棋 問題38 飛車の捨て方」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中学生が書いた詰将棋のすすめ

[2005年3月5日最終更新]
「中学生が書いた詰将棋のすすめ 200+2問」 永尾知大(ながおともひろ) 945円(本体900円) 文芸社。
本書は電子出版でも2005年2月中旬より配信。http://www.boon-gate.com/
 ・中学生が書いた詰将棋のすすめ (文芸社ON-LINE
 ・中学生が書いた詰将棋のすすめ―200+2問 永尾 知大 (著) (アマゾン

詰将棋パラダイス:メモ
2005年3月5日、詰将棋パラダイスメモ 「 Y君から聞いたのですが、「中学生が書いた詰将棋のすすめ」という本が出版されているそうです。検索してみると、文芸社というところから出ているので、原稿持込タイプの自費出版のようなものでしょうか。文芸社のサイトから見本が読めますが、中学生らしい内容。ただしY君に聞いたとおり、作品のほうは余詰があるようです(^^; しかし、14歳で1000作品はなかなか大変な数字です。他の作品をたくさん解いたり、検討力(PC検討でなく自力で)を養ったり……いろいろと課題はあると思いますが、今後が楽しみな存在です。」

Boon-gate.comで配信開始
2005年2月16日、Boon-gate.com<趣味、実用、スポーツ、健康>で、「中学生が書いた詰将棋のすすめ 200+2問」の配信開始。「初心者から上級者まで、今すぐ役立つ陣形の厳選問題を収録した詰将棋攻略本! 500円 PDF 2,538K」 Recommends 「永尾知大・著。「将棋をもっと日本中に広めたい」と願う一人の中学生が、詰将棋の本を書いた! 将棋の基本的なルールから簡単な詰め方の例まで、初心者でも上級者でも楽しめる1冊。」

中学生が作った詰将棋
2005年2月22日、NO PAIN NO GAINで、中学生が作った詰将棋 「・・・ お父様によるあとがきがよかった.   「息子が一生懸命作った詰将棋です.恐らく余詰もたくさんあると思いますが,詰むことは詰みますのでそこらへんはご容赦ください」(注:原文とは全く違います.ニュアンスのみ)  という感じだった.「余詰」というのは説明は難しいけど,「詰むことは詰むけど不完全作」みたいな意味です.(たぶん…) 不完全作を出版しちゃっていいんですか!? そこらへんの力強さがとても素敵だと感じました. ・・・」

詰将棋鑑定人(余詰)
2005年2月8日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、Gomunaga10.5  さんが詰将棋鑑定人(余詰)  「いい本らしいですね。まだ見てません(^^、たぶんS文館まで行けばあるとおもう。詰将棋の本の常識としての余詰め不可、なのでかなり思い切った本だとはおもいます。だから出版前に推敲してなおしてからでも出来たはず。それは作者のせいではなく出版人の思惑でしょうからどうのこうのとはいえません。 ・・・」

中学生の詰将棋本を買っての感想 後編
2005年2月7日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中  さんが中学生の詰将棋本を買っての感想 後編 「・・・ 202題出題のこの本ですが、柿木Ⅵで余詰ありと判定された詰将棋は85題ほどあります。また気になる人はほんとに気になる非限定なのですが、表紙カバーの2問を含めてところどころにあります。 ・・・ 今回の本のような手段の詰将棋を詰将棋と考えると詰将棋の範囲がかなり広がる。でもそれがあたりまえになるのは許されないことのように思う。 ・・・」

中学生の詰将棋本を買っての感想 前編
2005年2月6日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅳで、詰めで修業中  さんが中学生の詰将棋本を買っての感想 前編 「おととい金曜日に福岡天神の丸善、紀伊国屋、ジュンク堂の3件をまわって 「中学生が書いた詰将棋のすすめ 永尾知大(文芸社) 定価900円+税」 を運良く購入することができました。1手詰から49手詰までの200+2問の問題が出ている詰将棋の本です。この本で一番びっくりしたところは余詰等の不完全を含んだ問題をたくさん扱っていたところです。詰将棋本のことを多少ご存知の方はこのことにはとまどうのではないでしょうか。 ・・・ 余詰等のことについては後編に書いてみたいと思います。」

『中学生が書いた詰将棋のすすめ』(永尾知大、文芸社)
2005年2月3日、コーヘイの読みぬけ日記 「アマチュアでありながら、詰将棋を普及しようとガンバっている出版の趣旨には非常に好感が持てる。特に、900円で200作以上というのは非常に割安である。やはり、普及はこうでなければいけないのだ。ちなみに、http://www.bungeisha.co.jp/search/detail.php?bid=22348での紹介によると、「初心者から上級者まで、今すぐ役立つ陣形の厳選問題を収録した実戦型詰将棋の攻略本! 」とあるが、半分くらいは、 宗看・看寿ばりの大胆な構図に派手な手順が織り込まれた野心的な構想作だ。あっと驚く中合や、飛車角のバッテリーとか、技術的にはこれからだけど、中学生が力いっぱい詰将棋に打ち込んでいる姿が見えてきて、自分もこういう時期があったなあ、と懐かしい。だからこそ面白いのだが、総体的にあまり実戦向きではなく、表題と中身はえらく異なる。まあ、世の中そういうものであろう。逆のケース、つまり、能書きの割りにフタを開けてみれば、実戦形の特段狙いのない作ばかり、とかもないではない。作者には、これから数多くの詰将棋を鑑賞しながらも、古いものにとらわれず、どんどん新しいものを追求してほしいものだ。また、これはそのうちパソコンとかで検討できるようになるのであろうが、検討力をつけることも肝要である。と、いうのは、この本の詰将棋には余詰が多い。 ・・・」

中学生が書いた詰将棋のすすめ
2005年1月22日、風みどりの玉手箱で、中学生が書いた詰将棋のすすめ 「中学生が書いた詰将棋のすすめ 小学校3年から作図をはじめ,中学3年生の現在まで1000題以上創作しているとのこと。そういえば最近パラでも見かけた名前のような気がする。中学生で創作というのは驚かないが,(有吉弘敏さんや利波偉さんを思い出す!) 1000題というのは,今後に期待できる経験値。作品は,まだ読了していないのだが,不要駒らしい配置やルールの理解に疑問が残るところはあるが,若々しく可愛らしい。光るものを感じる作品もけっこうある。でも,あっという間にdekoponみたいにかわいくない作品を作るようになるんだろうなぁ。若者の成長は速いから。900円はちと高いけど,将来永尾さんが一流作家に成長したときに,資料としての価値が出ることに賭けてみる手はあるかも。」

中学生が書いた詰将棋のすすめ
2004年12月24日、将棋パイナップル詰将棋作品集で、篠田さん 「↓中学生が書いた詰将棋のすすめ(文芸社) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483558306X/
」 (中学生が書いた詰将棋のすすめ―200+2問 永尾 知大 (著))

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月3日

21の桂を13へ移動合させる作品
2月3日~、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、21の桂を13へ移動合させる作品の話題。なかなかおもしろい展開。
「盤上のファンタジアに21の桂を13へ移動合させる作品を誰か作ってみる人はいないだろうかみたいなことが書いてあったんで、色々試行錯誤しているんだけど 詰む将棋にはなっても詰将棋にはなかなかならないね。考えれば考えるほど難しい命題のような気がします。」

かんたん詰将棋138
2月3日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋138を出題。5手-9手6局。

The Problemistが到来
2月2日、コーヘイの読みぬけ日記 「The Problemistが到来。自作フェアリーが1つ載っている。わーい。また、2000年のBCPS AWARD Fairy Section 2で、若島先生の作品が1st Honourable Mentionになっている。おめでとうございます。 ・・・ また、同封のProblemist Supplement には、若島先生の小気味のいいフェアリー(http: //www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diagram/200308.htmlの作)の結果稿が載っていて、これまた好評だったようだ。」

「カンパ」詰
2月1日、コーヘイの読みぬけ日記 「今週は今年一番の寒さなんだそうな。高知でも積雪とのこと。びっくりである。寒波到来、ということで、「カンパ」詰でも作ってみるか。21手詰。 ・・・」  「カン」から「パ」の立体曲詰。

1月のアクセスランキング
2月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に1月のアクセスランキングを掲載。

柿木将棋Ⅷ
2月2日、将棋倶楽部24詰将棋できるかなで、詰めで修業中さん 柿木将棋Ⅷ  「柿木将棋Ⅷが発売されるようです。 http://www.enterbrain.co.jp/game_site/kakinoki/index.html 2005年3月17日(木)、価格がここ最近の柿木将棋で無かった10000円を切る8800円(税込み9240円)! やれることが柿木Ⅶ以上ならばお買い得な印象を受けました。先日行った詰将棋の集まりでも柿木(の新作)買ってみたいと言っていた人が2人いたのですが、どうされるのでしょうか・・・? 私はたぶん発売日に買うと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月2日

リレー随筆すべっちまったか…
2月2日、風みどりの玉手箱で、リレー随筆すべっちまったか… 「・・・ どうせなら1ページは図面にしちゃおう。それだったら学校と同じレイアウトなら騙される(?)人もいるかもしれないし,やっちゃえやっちゃえ……という流れでした。 ・・・ 笑ってもらえるか,すべるか。私は笑ってくれる方が多数派だろうと読んで決行したのですが, 2月になってもアクセスも増えないし,コメントもないし,これは最近のパラの空気を読み間違えたか。やってしまったかー。…と,おもった所へ,クロさんがコメントをくださった!ありがとうございますぅ!! あわてて,「いっこのつみき 第11話」アップしました。」 第11話 水滸伝4局。

初段NAVI、今週の詰め将棋
1月30日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.004出題。 「今回は私の対局で実際にあった局面の部分図で、▲3四銀の詰めろに対して△3三歩とした局面です。・・・」

桔梗の部屋で1局出題
1月30日、桔梗の部屋で1局出題。 「・・・ 9手詰めの詰め将棋です。2005年1月30日出題。俗手の連発ですが詰め上がりが難しいです。難易度は高の低(LEVEL 7)です。 ・・・」

『普請中2005』訂正
2月1日、ふしんなぺーじで、金子義隆詰将棋作品集『普請中2005』を差し替え。「1/30にアップした『普請中』は、おかしなところがありましたので、2/1もういちど更新しました。」 ダウンロードはサイトマップのページから。

「将棋舞玉」第二十九番
2月1日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉」第二十九番 「舞玉二十九番 ・・・ といいつつ今日の二十九番なのだが、これがダメダメなんである。狙いとしては強力な守備陣をかいくぐっての激しい捨駒、といったところなのだが3手目に5 三飛からの余詰が成立。まず打ってしまう手なだけにちょっと厳しい。さらに現在の目で見てしまうと、手数に対する駒数の多さ、自陣成駒、変化長手数と減点事項が増えることになる。というか作っているうちにどんどん駒が増えてしまい、あまり検討しないで終わりにしたのではないだろうか。ちょっとぞんざいな図。」

詰将棋その61-64
二次元人の堕日記で、詰将棋。
1月29日、(小更新)詰将棋その61 「難易度 ★☆☆☆☆ 棋風によって一瞬で解けたり、ちょっと悩んだり、です。詰将棋界ではどの問題でもほぼ必ず出てくる手筋が主軸です。 ・・・」
1月30日、(小更新)詰将棋その62 「難易度 ★☆☆☆☆ 流れ作業に近い詰将棋です。というのも、「次の一手」がほぼ1通りしか無い形が続くので(^^;) 持ち駒のそれぞれの特性を活かしましょう。 ・・・」
1月31日、(小更新)詰将棋その63 「難易度 ★★☆☆☆ テクニックが必要な詰将棋、見えない人には見えないかも(^^;) 盤上に1つ邪魔駒が存在します、そいつを消せれば・・・。 ・・・」
2月1日、(小更新)詰将棋その64 「難易度 ★☆☆☆☆ 手数的には★1つだけれど、内容は1.5くらいあるかもw 持駒が無いので枝分かれは少ないです。 ・・・」

COOOさん、2局
1月31日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが2局。
「玉方:1一香 1四歩 2三玉 2四歩 3三銀 3四歩 攻方:4三飛 持ち駒:角2 銀3 香 19手詰です。
玉方:1一香 1四歩 2三玉 2四歩 3三飛 3四歩 攻方:4三飛 持ち駒:角2 金 31手詰です。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年2月1日

楠原崇司さん今週の詰将棋
1月31日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報1月30日出題分。

『ユツコ』詰
1月31日、コーヘイの読みぬけ日記 「『オヤジギャル』という流行語を生んだ漫画家の中尊寺ゆつこさんが31日午前急逝とのこと。享年42歳とのことで、あまりにも早すぎる。もっともオヤジギャルにとって42歳は厄年なのかも。実は氏の作品をあまり読んでいないのだが、日経新聞に連載されていた蘭子課長のマンガは面白かった。うちの会社の宣伝用イラストを書いていただいたこともある。ご冥福を祈って、『ユツコ』詰を。7手詰。 ・・・」  「ユ」「ツ」「コ」の三段曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »