« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

2005年4月30日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」
将棋blog
第21回詰将棋全国大会
5月の詰将棋


柳田明スレッド
4月30日、将棋パイナップルで、柳田明スレッドが開始。

-cooo-'s room更新
4月30日、-cooo-'s roomで、詰将棋14に2局追加。49手詰と59手詰。

木村先生の双玉詰将棋
4月30日、やすのつれづれブログで、 青葉賞予想(&双玉詰将棋) 「・・・ 最近、ある定跡を調べていて木村先生の本を読んでいるのですが、肝心の変化よりも双玉詰将棋の方に目が行く始末です・・・。この間の問題よりも、より双玉詰将棋らしい問題(9手詰)がありましたので、参考にアップします。普通の詰将棋に慣れている方は、落とし穴にハマルかもしれませんのでお気を付けを・・・。解答&説明は明日か明後日に・・・。」

[詰将棋13](N.Ayu)
4月29日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋13] 飛車が大活躍(N.Ayu) 「今回は持ち駒が飛二枚と、飛車にスポットを当ててみました。初手が手筋と思います。7手詰です。手数が長いわりには簡単と思います。」

大東文化大学総合教育特殊講義(囲碁・将棋)
4月30日、(゜д゜ )クエッ(榧)で、独り言 大東文化大学総合教育特殊講義(囲碁・将棋) 第1回目の講義について。

部活は趣味でばか詰2局
4月25日、29日、部活は趣味 「上手になる(?)詰将棋に自作ばか詰め1つ追加」

今週のNHK詰将棋
4月24日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

詰め将棋でもやる?第三集で1局
4月29日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、1局。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1048942817/ に張ろうと思って作り始めたが、対子でまとまったのでこちらへ。 」
ここであげられているスレ「角不成りをかますやつはしね」にも不成入りの詰将棋がある。

プル~ンの将棋部屋で詰将棋1局UP
4月28日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に1局追加。
「9手以内の詰将棋 問題49 決め手は馬」

白砂青松の将棋研究室
4月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧白砂青松の将棋研究室を登録。棋譜アップローダーに詰将棋14局。

新ケ江幸弘代表作5作
4月29日、2ちゃんねるの詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、新ケ江幸弘氏の代表作5作が紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月29日

居飛車事変で詰将棋出題
4月27日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-6出題。 「管理人が作った詰将棋ですヽ(´ー`)ノ 形はまあまあですが、うまく出来てない詰将棋です(;´д`)ノ まあ大目に見てやってください(ぇ」

詰め将棋で困ったら
4月28日、Getting Betterで、詰め将棋で困ったら 「玉方の応手によっては詰むのに、正しく受けられると詰まない場合。かなり脈アリです!諦めないで! 具体的には 手順を入れ替えてみる どこかで一発、退路封じか焦点の捨てゴマを利かす これで八割は解決します」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」

[2011年10月26日最終更新]

2005年4月28日、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」が発行。5月1日には記念イベントが行なわれた。

3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著 定価 1,050円(税込) 日本将棋連盟
 実戦に役立つ三手詰を200題収録。初心者の学習に最適!

続いて2007年3月1日、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」が発行されたが、現在では両方とも絶版になっている。こうした中、2011年9月、待望の「新版 3手詰ハンドブック」が発行された。「3手詰ハンドブック」から7割以上の問題を差し換えまたは修正し、解説は全て書きなおしたという。

新版 3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著 定価 1,260円(税込) 浅川書房
 BASIC3手詰。実戦で役に立つ詰手筋満載。基本の3手詰200題

関連情報: 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」  浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」


「3手詰ハンドブック」サイン本
2011年10月26日、将棋のブログで、谷川浩司九段のサイン本と浦野真彦七段のサイン本
 

浦野真彦七段の【新版】「3手詰ハンドブック」が浅川書房から発行
2011年10月6日、全詰連会長のブログで、初代大橋宗桂
2011年9月23日、将棋のブログで、☆9月の新刊☆ 新版3手詰ハンドブック 浦野真彦 著
2011年9月23日、浅川書房で、新版 3手詰ハンドブック
「【書名】新版 3手詰ハンドブック 【著者】浦野真彦 【仕様】小B6判(ほぼ新書サイズ)
【定価】1,260円(税込) 【ISBN】978-4-86137-032-8
■こんな方におすすめします
・級位者~有段者(すべての将棋ファン) ・詰ますコツ、詰手筋を覚えたい方
・詰将棋ファン ・対局前のウォーミングアップに ・日々のトレーニングや気分転換に
・時間を測ってタイムトライアル! ・・・ 本書は、
 ・基本となる詰手筋を網羅し、一種の「詰手筋事典」を作り上げること
 ・そのうえで詰将棋の爽快感を残すこと
を目指しました。 ・・・」

3手詰ハンドブックの改訂版販売記念で、福岡将棋会館に浦野七段来場
2011年9月23日、福岡将棋会館ブログで、浦野七段来場イベント
「10月10日(祝) 3手詰ハンドブックの改訂版販売記念として浦野七段をお招きしてイベントを開催いたします。 ・・・」
2011年10月3日、浦野七段イベント内容


「3手詰めハンドブック」浦野真彦
2007年8月11日、3番目の落書き帳で、「3手詰めハンドブック」浦野真彦
「・・・ そんな弱い人でも楽しめるのがこの本です。 ・・・ 「3手詰め」と言えども侮れませんよ。けっこう私も手間取るときがありますから。将棋のルールがわ かる程度の人にはちょうどいい難しさだと思います。」

3手詰ハンドブック
2007年8月4日、二代目社長アドバイザー・リハルで、『3手詰ハンドブック』
「・・・ 「そんなの直ぐに解けちゃうよ!」 この本を買うときに僕もそう思っていました。3手詰ですから、こちらの初手は何十手も選択肢がある訳ではありません。 せいぜい数手です。そうなれば、ほぼ必然と相手の2手目、こちらの3手目が決まります。それでも10問中、2・3問は解けません。僕は、コンピューター将棋で、6級程度ですから、アマチュアの初心者クラスです。その実力のなさを考えてもおもしろいです。 ・・・」

3手詰ハンドブック
2006年6月6日、将棋「超」初心者の初段への道で、3手詰ハンドブック(名著!!!!!)
3手詰ハンドブック これ、今まで読んだ詰め将棋の本の中でダントツ!! 将棋倶楽部24で、10~15級の人は絶対読むべし! 詰め将棋にありがちな「こんな局面ね~よ!」という問題は無く、すべてが実戦で登場する形。 ・・・」

3手詰ハンドブック
2006年4月23日、戦え!プログラマーで、3手詰ハンドブック
「休日の朝のひととき。「3 手詰ハンドブック」No.130 まで読了。変に詰め将棋慣れしてしまい、相手の駒をとることが全く頭から抜けてしまい No.130 解けず。。。」

将棋の練習
2006年4月22日、娘と父の将棋日記で、将棋の練習
「・・・ 娘がよくやる詰将棋の本に3手詰ハンドブックがあります。世の中のほとんどの子ども向けの将棋の本を娘といっしょに読んできましたが、いまのところこの本が一番効果的です。 ・・・」

3手詰ハンドブック
2006年4月12日、今はただ目の前ので、3手詰ハンドブック
「・・・ でも、この本は違った。問題の盤面が実戦に出てきそうな感じがする。で、解いてくうちに玉を詰ませる力が身に付いていっているような気にしてくれる。これは、いい詰将棋本だと思う。」

3手詰ハンドブックが関西将棋会館年間売上トップに
2006年4月6日、関西将棋会館ホームページで、H17年度関西本部販売課・年間売上げランキング
「・・・ 年間を通しての売上は「3手詰ハンドブック」がトップになりました。浦野七段の新作「5手詰めハンドブック2」も好調な出だし、今週末には出版記念イベントも開催。今年度も浦野旋風?が吹き荒れそうです。 ・・・」

つめしょーぎ.
2006年2月18日、僕は僕なりので、つめしょーぎ.
「 明日久々の大会ということで,あたふたと詰将棋を解いてみた.うらのセンセの3手詰ハンドブックです.(5手詰パート2も近日発売だそうで♪) 息もつかせぬなんとやらの勢いで200問全部解くつもりで始めたけど,途中で息をついてお風呂掃除をしてしまった.しかも思っていたより時間がかかった. ・・・」

「3手詰ハンドブック」
2006年1月21日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋No.1333  「3手詰ハンドブック」 ~終盤に強くなろう(3)~
「・・・ 今回は、出版部福袋で購入した浦野真彦七段の「3手詰ハンドブック」(日本将棋連盟)という本からです。すべて3手詰めで200問。繰り返し解いて、一目で解く訓練をするといいでしょう。 ・・・」

3手詰ハンドブックを読破す!
2005年8月9日、将棋はおもしろい!で、3手詰ハンドブックを読破す!
「ついにやりました。3手詰ハンドブックの全200問を制覇しました。全問正解200点満点です。(ってあたりまえか) 私、詰将棋の本を最後まで通して読んだのは初めてなので達成感がありました。以下、本の感想です。 ・・・」

「3手詰ハンドブック」
2005年6月16日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0495
「3手詰ハンドブック」(浦野真彦)のレビュー。総合評価B。

浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋解答
2005年6月4日、詰将棋パラダイスで、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋解答が発表。解答者78名、全員正解。「三」から「3」への立体曲詰。

浦野七段が『3手詰ハンドブック』
2005年5月28日、Sankei Webで、浦野七段が『3手詰ハンドブック』
「浦野真彦七段が『3手詰ハンドブック』(日本将棋連盟刊)を上梓した。3手とあなどるなかれ。200題の中に王様を詰ませる基本手筋が網羅されている。握り詰めでファンをうならせる詰め将棋作家の自信作。終盤の棋力アップも。定価は税込み1050円。」

詰将棋
2005年5月16日、ひさの駒日記で、詰将棋
「リーガであった 大盤解説会で 58cm先生の 「3手詰」を購入した。 電車の行き帰りで ボチボチ解いていたが ようやく 全問 解図できた。 (ふぅ~~)  見開きで 四問づつあり これを 1度に解いて 次の頁の回答に進む。 詰将棋 ニガテな 私でも 3手詰なら なんとか、、、  とは、言っても 「全問正解」だったわけではない。 手順前後や 思い違いで 四問ほどは 回答を見て「あっちゃ~~」 (/o\) で 「これで終わり」でもない。 次は 「五手詰」 2冊全部 解いたら 少しは強くなれるんだろうか?」

書店の手話のコーナー
2005年5月9日、聴こえませ~ん(-.-)!中途難聴者番頭マツノキの酒と手話の日々♪で、書店の手話のコーナー
「写真は、東京青山にある某大きな本屋さんの、手話関係の本の棚です。真ん中の黄色い背表紙の本、『3手詰ハンドブック』。ツマが気づいて写真に撮ってくれました。何かおかしいと思います?思いません? すぐに気づいたあなたは素晴らしい! 3『手詰(てづめ)』なんです。『手話(しゅわ)』じゃなくて。 これ、詰め将棋の本なんです。実はツマも、全く気づかずに手にとったてみたら めくってもめくっても、ページは棋譜ばかり(そりゃあたり前だけど) でもしばらく気づかなくて『手話と将棋の本?』かと思ったらしい・・・・。」

「3手詰ハンドブック」
2005年5月3日、勝手に将棋トピックスで、「3手詰ハンドブック」

「浦野真彦七段の『3手詰ハンドブック』出版を記念して懸賞詰将棋が出題されています。3手詰ではありませんが、「3」にちなんだ出題となっています。」

3手詰ハンドブック
2005年5月3日、風みどりの玉手箱で、3手詰ハンドブック
5手詰ハンドブック、3手詰ハンドブックで浦野七段が試みた、常識を覆す数々の英断。

「3手詰ハンドブック」発売記念イベント
2005年5月2日、つれづれこらむで、「3手詰ハンドブック」発売記念イベント
「昨日、東京・千駄ヶ谷の「津田ホール」でおこなわれた「浦野真彦の詰将棋ワールド」第2部を見学してきました。申し込みの出足がよくないとうかがっていたのですが、第1部第2部とも満席。楽しいお話で、あっという間の2時間でした。わたしはもともと、とにかく詰将棋や終盤が苦手でコンプレックスなんです。育成会時代も、昼休みに問題を出しあってるところには近づかないようにしていましたし ・・・ ご自分でも「凝り性」とおっしゃる浦野七段が、時間と手間をかけて完成させた<詰将棋ハンドブックシリーズ>第2弾の「3手詰ハンドブック」。「これが売れないと次が作れません」とのことですので、ぜひみなさんもお手元に1冊、よろしくお願いいたします。苦手な人でも思わず解いてみたくなる好形ぞろい、初心者指導のテキストとしても最適。今ならサイン入りで販売中です。
 →日本将棋連盟デジタルショップ
 →関西将棋会館オンラインショップ

浦野真彦の詰将棋ワールド
2005年5月1日、風みどりの玉手箱で、浦野真彦の詰将棋ワールド
「参加してきました。サイン入りの3手詰ハンドブックをゲットしてきました。 5手詰ハンドブックも持参して,しっかりサインしてもらってきました。 ・・・ 浦野7段の話は,とりたてて報告しませんが,1時間半もの長時間,軽妙な語り口で観客を飽きさせないのは見事な業と感心しました。しかも,会場は東京だというのに津田ホールが満員。  お会いできたのは,角さんとやなさん。それと久しぶりですの夢銀河さんでした。 角さんはこの4月から将棋世界の編集長になられたそうです。 おめでとうございます。 「詰将棋世界にするわけにはいかないので」とおっしゃっていましたが, いやがうえにも期待が高まるのは抑えられません。 まずは,将棋世界の売り上げに貢献して, 角編集長の権力を拡大することでしょうか。」

どなたか参加しますか?
2005年4月30日、風みどりの玉手箱で、どなたか参加しますか?
3手詰ハンドブック発行記念イベント どうしようか,考えているうちに明日になってしまった。 定員制だから,もう埋まっちゃってるかもしれないな。 メーデーが明治公園だったら, 迷わず申し込んだのに。」
解答欄魔さん 「当日でも大丈夫なので、ぜひお越しください。参加とは違うけど、私も行きます。」

浦野真彦七段直筆揮毫入り「3手詰ハンドブック」入荷
2005年4月29日、関西将棋会館ホームページで、浦野真彦七段直筆揮毫入り「3手詰ハンドブック」入荷。

浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋
2005年4月28日、詰将棋パラダイスで、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋 「浦野真彦七段の新著「3手詰ハンドブック」(日本将棋連盟、1,050円)が発行されました。好形で実戦に役立つ200題の3手詰を収録。気軽に手軽に楽しめます。前回の「5手詰ハンドブック出版記念」に続き、浦野真彦七段による記念懸賞詰将棋を出題させていただきます。3手詰ではありませんのでご注意を。 【解答要項】 ・必要事項をご記入の上、解答をお書きください。ご感想もお待ちしています。 ・賞品は、 3手詰ハンドブック:2名様 ・締切は5月末日です。 ・・・」

「浦野真彦の詰将棋ワールド」
2005年4月2日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん 今日出た将世に
「3手詰ハンドブック発売記念イベント 「浦野真彦の詰将棋ワールド」 5月1日(日)千駄ヶ谷駅前の津田ホールにて。13時~14時50分と15時10分~17時の2回。いずれも定員70名。参加費2000円(サイン入り3手詰ハンドブック1050円付き)は当日払い。浦野七段が、ハンドブックシリーズのエピソード、詰将棋の楽しみ、詰将棋の効用、詰将棋ものしり知識、私の詰将棋遍歴などを語ります。各回定員70名の完全予約制。申し込みは連盟出版部、新刊発売記念係まで。03ー3408ー6162(受付時間は平日の9時半~17時半)」
2005年4月2日、やなさん メールでも
「連盟HPのイベントに出てました。メールでも申し込み出来るみたいですね。 http://www.shogi.or.jp/event/index.html

3手詰ハンドブック
2005年3月23日、あっちゃん情報
「以前、創棋会HPでの会合報告でも触れられていましたが3手詰ハンドブックが4月下旬発売予定のようですね。」
http://www.shogi.or.jp/syuppan/index.html
「4月下旬発売予定!■3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著
 実戦に役立つ三手詰を200題収録。初心者の学習に最適!
*予価 1,050円(税込)
*発行 日本将棋連盟」

創棋会での話題
2005年1月10日、徒然なるままにで、晩白柚さん 1/9
「浦野先生が、昨年の「5手詰ハンドブック」に続き、4月頃に「3手詰ハンドブック」を発刊されるらしい。問題があるとすれば「まだ1行も書いてない」との事。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月28日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」
詰将棋のルール


かんたん詰将棋150
4月28日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋150を出題。3手から7手6局。

詰め将棋でもやる?第三集で1局
4月19日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、銀はがしの趣向作。

木村先生の双玉詰将棋
4月28日、やすのつれづれブログで、ツボにハマった「なまり亭」&双玉詰将棋 「・・・ さて、話題を変えて双玉詰将棋を・・・。木村先生の本を見ててふと見つけた問題(9手詰)です。この問題に対するコメントは当然、「カウンターに注意!」です。解答は明日。。。」
4月29日、昨日の解答

くるくるNo.167解答
4月28日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(7) 香合しながら その3 伊藤路歩さん「槍合戦」より 解答。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月27日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柏川悦夫さん逝去


今週のチャレンジ詰将棋
4月27日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕玉を右辺に誘い出す 〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

楠原崇司さん今週の詰将棋
4月27日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報4月24日出題分。

居飛車事変で詰将棋出題
4月26日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-5出題。 「管理人が作った詰将棋ですヽ(´ー`)ノ 余詰を消すのにかなり苦労しました(;´д`)ノ 作意手順は簡単ですが、大目に見てやってください(ぇ 」
4月26日、居飛車事変で、「「実践詰将棋」内の「1~100問」に5問追加しました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月26日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
5月の詰将棋
九州Gフェアリー別館第4回出題


[詰将棋7-12](N.Ayu)
3月15日、PEGの書捨て御免!で、 [詰将棋7]どこに停めようか……(N.Ayu)~4月22日、 [詰将棋12] 初形にこだわる(N.Ayu)

小品
4月24日、イーピオルスの島で、小品 「 詰将棋は、易しすぎるのも良くないのでしょうが、
使用駒が少ない方が、見た目はすっきりしますね。11手詰です。14歩は省略してもよいのですが、キズを消すためにおいてあります。」 

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に4月中旬出題分
4月26日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「4月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」

詰将棋その111-130
二次元人の堕日記で、詰将棋。
3月24日、(小更新)詰将棋その111~ 4月26日、(小更新)詰将棋その130

詰将棋・必至web閉鎖
4月26日、 詰将棋・必至webが閉鎖。 「 詰将棋・必至webは閉鎖します。移転先は Matsumon Corporation。」

オススメ作、オススメしない作
4月24日、冬眠蛙の冬眠日記で、オススメ作  「のんべんだらりとパラを眺めて、たまたま眼に入った短大の武氏作。素晴らしい出来だと思います。 ・・・」
4月26日、オススメしない作 「・・・ 短大解いてます。でも生理的に受け付けない作品が1個。あぶり出しだったとしても許せないような序が付いているのがありました。推敲不足としか思えません。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
4月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

将棋と詰め将棋(詰将棋)
4月26日、おもちゃ箱で、おもちゃ箱ガイド将棋と詰め将棋(詰将棋)。将棋ファンのための詰将棋入門。

有吉さんの名作!
4月25日、風みどりの玉手箱で、風みどりさん 有吉さんの名作! 「 ですが,この発表図では実は余詰があります。どこかで修正図を見たような記憶があるのですが,見つかりませんでした。作品集をまとめてくれないものでしょうか!>有吉さん」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月25日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
詰将棋イベント情報


白い将棋盤で1局
4月24日、白い将棋盤中級者向け

楠原崇司さん今週の詰将棋
4月24日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報4月17日出題分。

部活は趣味
4月25日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧部活は趣味を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月24日

いのてつさん、1局
4月24日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん こんばんは 「・・・ 久しぶりに素材からの創作。手が限られているので易しいと思います。」
4月24日、風みどりさん おみごと! 「馬同士の絡み,みたことあるようで,ここまで素直でのびやかな図は記憶にありません。有吉さんの名作を思い出しました。 ・・・

将棋タウン、実戦の詰み
4月25日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

k_lightさん、1局
4月24日、おもちゃ箱掲示板で、k_lightさん はじめまして 「こんにちは、はじめて書き込みします。詰め将棋つくりました。配置は  先手 52角 15香 持ち駒 飛×2 角  後手 11香 21桂 31桂 22玉 35歩 45歩 55歩 65歩 74歩 です。」

居飛車事変で詰将棋出題
4月24日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-4出題。 「管理人が作成した詰将棋ですヽ(´ー`)ノ 第0019問をいじくって作りました(;^_^A 余詰めはないとは思いますが、もしあったら教えてくださいw」

順位戦
4月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、順位戦 「…の締め切り間近ということで予定作品を見直しました。昨年の順位戦で細々と6年位生き残ってきたA級から見事に陥落し(笑)、今年はB級での参加。ほんとは欠場しようと思っていましたが、コレに出ない と当分入選しそうにないので、年1回のノルマと考えて一応参加します。思えば単に入選回数を稼ぎたいばかりにD級順位戦に出品したのが始まりでした。とい うわけでその思い出?の一作を。 ・・・」

偶には右上で
4月24日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 右上で 「 組み立てたくなったので・・・、まぁ絶連ですけど。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Try everyday!2000回到達

[2005年6月5日最終更新]
3手から7手のやさしい詰将棋を毎日出題している、詰将棋パラダイスTry everyday!、1999年11月1日から始まって、2005年4月22日についに2000回到達。


Try everyday! 2000回到達記念詰将棋解答発表
2005年6月5日、詰将棋パラダイスで、Try everyday!2000回到達記念詰将棋解答発表。
問題1は「2作合わせて「2k」=2000というあぶり出し趣向でした。」 解答45名、全員正解。
問題2はズバリ「2000」のあぶり出し。解答17名、全員正解。

Try everyday! 2000回到達記念詰将棋
2005年4月22日、詰将棋パラダイスで、Try everyday!2000回到達記念詰将棋出題(締切5月末日) 「1999年11月1日、1日1題やさしい詰将棋を出題していこうということで「Try everyday!」が始まりました。当初は詰パラ掲載作から出題していましたが、1ヶ月後の12月1日からは完全新作(のつもり)として管理人による出題に変更。途中にやむなき理由で1度だけお休みがあったものの、無事に2000日に到達することができました。たまにメールや掲示板でいただくご感想に励まされここまで続けてこられました。アクセスしてくださる方々に深く御礼申し上げます。上記経緯の通り、自作数としては「11月+お休み1日」の31作が大台に足りませんが、この記念懸賞が締切を迎える頃にはそれも2000に到達する予定です。よって、もうちょっと頑張ります(^^; そんなこんなでお礼の詰将棋を披露させていただきます。
【問題1】は、左右で独立した詰将棋になっています。Try everyday!と同じ、5手詰と7手詰です。
【問題2】は、見るからに長そうな詰将棋。気合でどうぞ。 ・・・」

祝!! Try everyday!2000達成
2005年4月22日、詰将棋パラダイス掲示板で、小五郎さん 「Try everyday!を解くことがすっかり日課となりました。次の日の解説では作り方のコツが垣間見えたり、解き手がつまづきやすい所をフォローされたりしてとても勉強になります。出版されるのを楽しみにしています。」
管理人さん 「ありがとうございます。解説(感想?)の長さでお気に入り度が分かるらしいです(^^;」

「Try everyday!」が2000回更新を達成
2005年4月22日、勝手に将棋トピックスで、「Try everyday!」が2000回更新を達成
 ・Try everyday!2000回到達記念懸賞詰将棋詰将棋パラダイス
「毎日1題ずつ易しい詰将棋を出題するTry everyday!がついに2000回に到達したのを記念し、懸賞出題が行われています。普段解いていない方も、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。 それにしても、2000回とはすごいですね。」

Try everyday! 2000題達成
2005年4月22日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、No.2000の出題。

もう少しで2000題
2005年4月17日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、No.1995の出題。あと5日で2000題達成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月23日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
服部彰夫作品集「砂丘」
第21回詰将棋全国大会
Try everyday!2000回到達(新規)
4月の詰将棋


大道詰将棋
4月21日、イーピオルスの島で、大道詰将棋 夢枕獏 著 『新装版 風果つる街』 角川文庫 の紹介 「本書は、「銀狐」の異名を持つ、年老いた真剣師が主人公の連作集です。老真剣師が、通りかかった祭りの縁日で大道将棋を見つけるところから、物語は始まります(「第1章 銀狐」)。 ・・・ 対戦詰将棋は、17手詰の大道棋。真剣勝負待ったなし、大道棋屋と向かい合ったつもりで解いてみてはいかがでしょうか。」
このブログ、勝手に将棋トピックスに紹介されていたのだが、ほかにも詰将棋関連の記事があるようだ。

やらないかんこと
4月22日、なんでもありで、やらないかんこと 詰パラ、プロパラ、おもちゃ箱、全国大会、砂丘、香龍会・・・

捨て駒の達人
4月23日、紀伊國屋書店Book Webで、捨て駒の達人―詰将棋を始める前に読む本 「v2文庫 捨て駒の達人―詰将棋を始める前に読む本 ISBN:4434060686 119p 15cm(A6) ブイツーソリューション;星雲社〔発売〕 (2005-04-30出版) ・井手畑 理【著】 [文庫 判] NDC分類:796 販売価:\600(税込) (本体価:\571) 実戦に役立つ捨て駒の公式集!詰将棋の捨て駒を徹底分類!意味がわかればすぐ解ける!初心者向けテキストに最適。」

詰将棋美術館で、飛一色図式
4月23日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.13 山本武子さんの龍一色図式が登録。

「どな作」が消滅
4月22日、勝手に将棋トピックスで、「どな作」が消滅 「詰将棋マニアックスで人気のあった(最近は動きがありませんでしたが)の「どなたか作って下さいな」など3つの掲示板が、運用元である@NIFTY側の障害により消滅してしまったそうです。この掲示板は多くの詰将棋作家が集い、水準の高い書き込みが多数行われていました。それが読めなくなってしまうのは詰将棋界にとって損失と思います。もしログを保存している方がおられましたら、相馬康幸氏に連絡を取って下されば幸いです。それにしても、安定性が高いと思われがちなプロバイダ提供サービスでもこのようなことがあるんですね。消えたら悲しいと感じるページは、見る側も定期的に保存した方がいいのかもしれません。どういうソフトが便利なんでしょうね。」
全詰連のページや流さん、三角淳さんのページのように閉鎖の予告があったページは保存しているが、障害で突然消滅するのはどうしようもない。ちなみに、「おもちゃ箱」と「詰将棋メモ」は、おもちゃ箱スペシャルCD-ROMを作成している関係で、毎月1回保存している。

掲示板消滅!(相馬康幸)
4月22日、詰将棋マニアックス 「・・・ 本サイトの掲示板「読者サロン」「どなたか作って下さいな」「創作帳を虫干しましょう 」の全ての書き込みが消滅してしまいました。大手かつ有料の掲示板なので、安心していたのに、何たることだ。どなたか、掲示板の書き込みを保存されていた方、いらっしゃいますか?特に、「どなたか作って下さいな」は、是非とも復元したいです。」
あらら。びっくり。 Internet Archiveで探してみたら、次の時点のものが保存されているようだ。
詰マニ 読者サロン Jun 28, 2004 (発言一覧だけが見れる)
どなたか作って下さいな Nov 25, 2004 (これは発言内容も保存されている)
創作帳を虫干しましょう 最近のアーカイブはタイトルしか見れない。Jul 18, 2003で発言一覧だけは見れるようだ。

プル~ンの将棋部屋で詰将棋4局UP
4月22日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に4局追加。
「9手以内の詰将棋 問題47 邪魔駒消去」
「9手以内の詰将棋 問題48 迷路に入らないように」
「11手~21手の詰将棋 問題53 邪魔駒消去」
「11手~21手の詰将棋 問題54 邪魔駒消去」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月22日

Try everyday! 2000題達成
4月22日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、No.2000の出題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月21日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋のルール
第2回詰将棋解答選手権戦


かんたん詰将棋149
4月21日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋149を出題。3手から7手6局。

将棋の里山形とゆうまのホームページ
4月21日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧将棋の里山形とゆうまのホームページを登録。管理人のつぶやき第9回に管理人の好きな詰将棋10問あり。

春の昼下がり
4月21日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 春の昼下がり 「近所の公園の池の淵で、子供達が大騒ぎ !! 恐る恐る覗き込むと浅瀬に、孵ったばかりのおたまじゃくしがウジャウジャ~~♪ そんな風景を思い浮かべて作図すると、こんな感じでしょうか?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
5月の詰将棋(新規)


今週のチャレンジ詰将棋
4月20日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕 9手目に好手がある。 〔手数〕 13手詰」 先週の解答はこちら

詰棋書紹介#03「詰将棋の創り方 ~実例と楽しみ方~」(伊藤果)
4月20日、All by myselfで、詰棋書紹介#03「詰将棋の創り方 ~実例と楽しみ方~」(伊藤果) 「企画開始時に書いておくべきでしたが、この詰棋書紹介では作品集だけではなく論考なども紹介していく積もりです。今回は絶版の「詰将棋の創り方」を紹介します。 ・・・」

居飛車事変で詰将棋出題
4月18日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-3出題。 「管理人が作った詰将棋ですヽ(´ー`)ノ 初めて余詰めのないまともな詰将棋が出来ました(≧∀≦)/ まあ、簡単ですが満足に浸ってます(謎」

朝日新聞の「囲碁将棋面」
4月20日、NO PAIN NO GAINで、うちのままん 「・・・ [詰将棋] 朝日新聞月曜夕刊に新設された「囲碁将棋面」.母は「3手詰が解けた!!」と大はしゃぎです.この囲碁将棋面,全国で50人くらい将棋ファンを増やした可能性があります. ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月の詰将棋

[2005年5月9日最終更新] ネット詰将棋

5月の将棋雑誌の話題やホームページでの5月出題について。

===== ネット詰将棋5月の出題 =====

記録展示室No.4解答
2005年5月9日、おもちゃ箱で、記録展示室No.4(猫田やどかりさん)の解答発表。解答9名。鶯図式の長手数記録作品(119手)。

ドキドキ展示室No.5解答
2005年5月7日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.5(メキドラさん)の解答発表。解答11名。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋4月の結果
2005年5月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋4月の結果。解答85名。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第13回)
2005年5月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 5月28日。先月の解答はこちら
2005年5月1日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、「弊連盟の今月の詰将棋の特別プレゼントは浦野七段の色紙です。非常に簡単な問題なので奮ってご解答ください。 http://homepage3.nifty.com/dousyourenn/」

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年5月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。11手詰。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年5月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。 「今月の懸賞詰将棋 【作者】湊 拓生さん 【手数】11手 飛車を使いこなします。」

おもちゃ箱、展示室で5月の詰将棋
2005年5月1日、おもちゃ箱展示室で、5月の詰将棋出題。
 ・くるくる展示室 No.10 おかもとさん 23手
 ・くるくる展示室 No.11 老花現象さん 39手
両方共くるくる的に素敵な作品。ゴールデンウイークにお楽しみください。解答締切は5月末。

中田章道六段の5月出題
2005年4月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋5月出題。 「今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・ ヒント: 石垣図式 PART2 11手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2005年4月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月20日午後6時。

金屋さん、5月例題
2005年4月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、5月の月例題。13手詰。

マサルの詰め将棋道場、今月の問題
2005年4月28日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、今月の問題(第13回)。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

===== 詰将棋パラダイス5月号 =====

詰将棋パラダイス5月号
2005年5月5日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス5月号 「5月2日に届きましたが,やっとゆっくり読む余裕ができました。今月は真面目にノルマの中学校まで解きましたが,,,小中でAが,,,,ない。 期末なのに。。。 石黒さんの次の文章はちょっと新鮮でした。

つまり,A…好作,B…普通,C…非入選級,という評価は,選者を信頼していないと いうことですよね。 私が解答をしていた頃は,選者を信頼していればこそ, A…傑作,B…好作,C…普通,という評価をしていたものです。

選者を信頼うんぬんは意味がわからないが, A…傑作,B…好作,C…普通,D…非入選級というのはイイカモ。「ステージII」の結果稿,2つ目のキズについては触れられていなかった。 1つ目のキズも「問題なかろう」の一言ですまされてしまった。 いいのかなぁ。関恵里香さんって,今川健一さんのガールフレンドだったのかぁぁ。」

詰パラ5月号
2005年5月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ5月号 「5月号が届きました。詰備会で少し読ませてもらったので布団でパラパラと眺めるだけです。ちょっと感想など。
・表紙・・・北村さん12回目登場!すごい私は生涯1回あるのだろうか?大体簡素な短編が手持ちに無い。(現在手持ちは1作ごたごた13手のみ)
・中学校・・・お好み焼きは広島風。マヨネーズをかけるのはは邪道。これは譲れない。
・高校25・・・これはすごかった。是非解いてください。
・短大24・・・原さんは実に好青年でした。でもこの作は7年の根性が入っているそうです。
「第2回詰将棋解答選手権」報告
・詰パラには全題掲載して解説して欲しかったと思います。(4月号に載ればもっとよかったけど無理だったんでしょうか)
・解説(中学校)・・・中7の誤解者数はすごいですね。私はなんとか見破りましたけど、「強豪解答者○○さんがが間違っている」~と詰備会で加登屋さんが叫んでましたね。
・解説(大学院)・・・ステージⅡの2図から添川さんが順算で煙らせたって・・・すごすぎる。
・解説(フェアリー)・・・4森作、解けませんでした。4手目同と・・・何週間も考えて1秒も考えませんでした。(考えたのは1四とのみ)・・・解けるわけが無い。完敗。」

All by myselfで詰パラ5月号の話題
2005年4月30日、All by myselfで、1作入選。 「中学校に1作入選。詰将棋の部屋を更新しました。誌上では19回となっていますが、20回目の入選です。」
2005年5月1日、詰パラをざっと見る。 「小学校に1作、○○○○が主眼と推定される作品がありますが、これはここまでして実現する価値のある構想でしたっけ。解いてみて思わずうん?と思ったのでめも。」

詰将棋パラダイス
2005年5月1日、アマレン伝言ダイヤル5月分で、水上 仁さん 「詰将棋パラダイス5月号には、 先頃東京で行われた 「第2回詰将棋解答選手権」 の結果が報告されています。 昨年に続き、 宮田敦史五段の連続優勝。 今年からは一般部門もあり、 二部制で行われました。 出題された作品も解説付きで紹介されています。 また、 3月の柏川悦夫氏に次ぎ、 4月には野口益雄氏が亡くなられました。 作品集を数多く出版された大家でした。 ご冥福をお祈り申し上げます。」

詰パラ5月号発売
2005年5月1日、詰将棋パラダイス 「詰将棋パラダイス5月号発売」

詰パラ5月号到着
2005年4月30日、なんでもありで、詰パラ5月号到着 「・・・ 今日の昼過ぎに詰パラ5月号を読んで早速宿泊予約のメールを送ってくださった方がいらっしゃったので夕方に着くかなと思っていたら到着。もちろん最初にチェックするのは全国大会案内がきちんと出ているかどうか。どうやら無事に出ているようで一安心。それから2月号大道棋の結果稿。収束の乱れは大きかったですか、すみません。ついでに双子作品の紹介もしていただけたようです。たぶんそのうちおもちゃ箱の双子コレクションに載せて頂けるかと思います(ですよね、TETSUさん)。出題稿のほうも見ていたら作者2人が2月号と一緒ですね。」

詰パラ最新情報
2005年4月20日、詰将棋パラダイス最新情報で、5月号の情報。
「第2回詰将棋解答選手権結果報告:山田康平氏によるリポート
易しくてゴメンナサイ:佐藤孝氏出題の7・9手詰22題!」

===== 近代将棋6月号 =====

近代将棋6月号
2005年4月26日、風みどりの玉手箱で、近代将棋6月号 「また添川さんの煙が載っているので購入する。先月の「ジパング」は解けなかったんだった。悔しい。(と,一応書いておく。実は解けないのはいつものこと) いつか,やなさんがコメントで書いていたのは,これかぁ。「柏川芸術よ永遠なれ」中でたくさん作品紹介しているのに,広告が入ったせいで図面がカットされた?若い人のために棋譜ファイル作っておきました。でも,「詰将棋半世紀」はなんとか金策して入手しましょう。 ・・・」

2005年4月26日、近代将棋6月号発売
詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・懸賞詰将棋 ★
 ・春宵、詰将棋に想う 関則可
 ・カズキの関西つれづれ日記
  詰将棋解答選手権問題作成者の苦労
  上田さんの話。「昔、若島正さん、伊藤果さんと会っていたとき(30年以上前のこと)、
  2人の解答スピードの速さにビックリした。10年後は菊田裕司さんと山田康平さん。
  でも、その4人より、井上さんのほうが速い。これ、僕の実感です」
  いのてつ(井上徹也)さん、すごい。
 ・別冊付録で強くなった 3手詰
 ・初段へジャンプ 必死4問、詰将棋6問
 ・総合検定 第7問は詰将棋です ★
 ・詰将棋シアター 8局 ★
  解説で柏川悦夫氏の追悼
 ・力だめし詰将棋 出題4局 長田剛・北川明・星田口加郎・添川公司 ★
  添川さんの作品は、題名「桜坂」。全駒使用で、またまた煙詰か
  解説で柿木将棋VIIIの話
  4月号添川さんの「ジパング」は、2枚馬追いの煙詰
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・柏川悦夫氏逝去 柏川芸術よ永遠なれ 柳田明

6月号発売中
2005年4月26日、近代将棋 「4月26日(火)6月号発売中 価格 680円」

===== 将棋世界6月号 =====

将棋世界2005年6月号
2005年5月2日、日本将棋連盟 「将棋世界2005年6月号、好評発売中。(定価・750円-税込)」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月19日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
野口益雄さん逝去
将棋blog


プル~ンの将棋部屋で詰将棋2局UP
4月19日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。ついに100局突破。
「11手~21手の詰将棋 問題51 桂が主役」
「11手~21手の詰将棋 問題52 桂を手がかりに」

将棋タウン、やさしい3手5手
4月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

力試し詰将棋
4月6日、北海道将棋連盟で、力試し詰将棋 金沢健一さん作。 「・・・ 締め切りは4月28日(必着)」
4月6日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ 「弊連盟HPで懸賞力試し詰将棋を掲載しました。アマ強豪の金沢健一さんの作。簡潔な形からなかなか手ごわい作品です。
http://homepage3.nifty.com/dousyourenn/
なお、阿部重治郎大道棋第2弾は残400強。懸賞詰将棋等でお早めに持っていってください。」
4月16日、かなけんさん 「↑の懸賞詰め将棋、現在解答2通とのこと。折角苦心して作ったのに、このままでは淋しいので ぜひみなさん、応募&感想よろしくお願いします(^^;」

くるくるNo.167
4月19日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(7) 香合しながら その3 伊藤路歩さん「槍合戦」より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

野口益雄さん逝去

[2005年6月18日最終更新]
2005年4月18日、門脇芳雄さんより連絡。謹んでご冥福をお祈りします。

ご連絡です。かねて癌で闘病中と伝えられていた野口益雄氏が4月16日、午後10時半に亡くなられました。(享年74才の筈) 謹んでご連絡します。
葬儀などの予定
お通夜 4月21日(木)午後6時~7時
告別式 4月22日(金)10時半~11時半
式場=八王子市営斎場 八王子市山田町1681-2
Tel=0426-64-5709(?)  5707(?)
交通=京王線山田駅(八王子の近く)から徒歩8分。改札口(1箇所のみ)を出て右へ歩く。一つ目の信号(斎場入口の標識有り)の所で右折の由。
ご自宅の住所=193-0088八王子市めじろ台4-10-2
喪主 妻 野口益子殿 Tel=0426-65-1878

もと将棋世界編集長。詰将棋の世界では元祖「貧乏図式」の軽快派の作家であると共に、多数の詰棋書を出版した(野口ブックス)ことでも著名。

野口益雄「軽快詰将棋307」 序文「軽快に死にたい」より

 「軽快」とは詰将棋を作りはじめて四十七年間に亘り私の好みの言葉である。
 詰将棋活動の終期にあたって、ついに軽快詰将棋という名で出版することになった。
 反難解派とみずから称する私は、難解複雑な詰将棋は作らず解かずに、過ごしてきた。ふり返れば私(一九三〇年生まれ)の一生も軽く単純な生き方だったような気がする。死ぬ時も軽くあっさり逝きたいものだ。


お世話になりました
2005年6月18日、おもちゃ箱掲示板で、通行人さん 「 「詰め将棋メモ」の(故)野口氏の詰書の序文が紹介されてあったが・・・何回読んでも心に染みます。確かに将世の付録では、お世話になりました。」

野口益雄さん
2005年6月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、投稿。 「・・・ 今月パラの名局ライブラリーは先日亡くなられた野口益雄さんの特集でした。作意が紹介されている3作品はもとより、処女作の旨さにも感心させられました。 そういえば私がはじめて買った詰将棋作品集は野口ブックス(若島正氏の「恋唄」)でした。今は既に絶版なので宝物のひとつです。小学校、中学校のときにむ さぼるように読んだ将棋世界の当時の編集長でもおられました。おおげさでなく私の人生に少なからず影響をいただいたと思っています。心よりご冥福をお祈り いたします。」

野口益雄氏が逝去
2005年4月18日、勝手に将棋トピックスで、野口益雄氏が逝去
 ・  野口益雄さん逝去詰将棋メモ
「詰将棋作家の野口益雄氏が16日に逝去されたそうです。ご冥福をお祈り申し上げます。葬儀などの日程は上記リンク先を参照下さい。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月18日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
野口益雄さん逝去(新規)
服部彰夫作品集「砂丘」


-cooo-'s room更新
4月18日、-cooo-'s roomで、「詰将棋2-(4)に2-(3)の類似作(というか酷似作・・)を追加。」

レディースセミナーの詰将棋
4月18日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」16日の遊々将棋塾レディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  藤倉四段の詰将棋2局出題(3手詰)。

将棋タウン、実戦の詰み
4月18日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

今週のNHK詰将棋
4月17日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

居飛車事変で詰将棋追加
4月17日、居飛車事変で、「実践詰将棋」内の「1~100問」に7問追加。

詰将棋サイト一覧に3サイト
4月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧SSS-NETを登録。
4月17日、最善手薩摩隼人の将棋人生を登録。

楠原崇司さん今週の詰将棋
4月17日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報4月10日出題分。詰方の玉が穴熊に入っている珍しい形。

『10万→HIT』詰
4月15日、コーヘイの読みぬけ日記 「ついに10万ヒット!約4年での達成は感慨深いなあ。とりあえず、10万ヒット記念の組曲『10万→HIT』詰を。 ・・・ 左は『10→HI』 11手。意外と手を焼いた。右は『万→T』 7手。こちらは安易すぎ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月17日

1月の結果稿
4月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、1月の結果稿 「・・・ 短コンの採点をしていてもそうですけど、最近の解答者の方はいいかたが多くて、昔に比べると評点もインフレ気味のような気がします。 ・・・ 今日は素材を1個。 ・・・ 素材の時点で配置10枚って…orz。」

詰棋的要素
4月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、詰棋的要素 「・・・ 私は詰将棋で一番大きな要素は"解く"ことだと思っています。ルールではないですよ。要素です。したがって個人的には「定義としては詰将棋だが、人をひきつける要素がないもの」は詰将棋に見えません。そして「人をひきつける要素は手順の中に存在すべき」と思う者です。 ・・・ 今回は発表済の中から、初心者向けのを一局。 ・・・」

もう少しで2000題
4月17日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、No.1995の出題。あと5日で2000題達成。

ページビュー
4月16日、勝手に将棋トピックスで、ページビュー
 ・ブログとページビュー(またはエキサイトブログニュースで上位に食い込む方法)
「大手のウェブログのページビューを推計した記事が話題を呼んでいるみたいです。将棋関係だと詰将棋おもちゃ箱詰将棋サイト一覧で、様々なサイトに設置されたカウンタの数字を定期的に記録するという手のかかる作業をされています。 ・・・ ちょっと話がそれますが、「ページビュー」と「カウンタの数字」の違いに触れておきます。 ・・・」
詰将棋サイト一覧ではカウンタの調査をしているが、アクセスが多いサイトでもカウンタがなければ登場しないし、数字の意味がサイトにより異なるので、単純な比較はできない。ただ、とても多くのサイトが登録されているので、見て回るときの一つの目安になれば、という意味で掲載している。

たっぷり100問3手詰
将棋倶楽部24たっぷり100問3手詰で、
4月16日、詰めで修業中さん 設定にもよる (35飛/12玉13歩/金 の図で)「>この図は5手詰めの駒余り詰めということでよろしいでしょうか。合い駒しないで3手詰めというのはなかったですか。」  「柿木Ⅷで解いてみます。詰将棋の設定で「2手長駒余り変化を許容する」にチェックを入れます。 ・・・ ▲3二飛成  △1一玉    ▲2一金まで3手詰 合い駒しない答が解として得られます。この解は現代の詰将棋の解としては特殊なので通常はこの図は5手詰めの駒余り詰めということでいいと思います。 ・・・」
4月17日、詰めで修業中さん 三手詰としての出題 「最近買った詰将棋の本に「森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル」がある。1200円+税で411問の一手・三手・五手詰めが楽しめる。そのなかの三手詰め ・・・ はなかなかの難問である。チャレンジしてみてください。ソフトでは解けませんでした。 ・・・」 7手駒余りの変長があるので、ソフトは普通7手解。
4月17日、Gomunaga10.5さん 小さな会場 「詰将棋メモというところがあり、ここの掲示板でとりあげられる詰将棋ものっているそうです。小さな会場(24掲示板)でやっている分には詰将棋の本にのっている問題をほんの少しだけ上げる分には問題がありません。24掲示板は本当に小さな会場であるかという問題はここでは述べません。詰将棋メモという公の場にプロ作の詰将棋をのせるのはいかがなものかと思いここに3手詰をのせていません。つまりオリジナルな3手詰はありませんのでどこかから引用してくるしかありません。そういうわけでこのスレは上がっていません。」 24掲示板は、ここよりもずっとメジャーだと思うが、迷惑をかけてもいけないので、当面24掲示板からの紹介は、これを最後にやめることにする。

三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋第23弾
4月16日、三瓶でぇすの将棋広場で、7手詰。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

全詰連
4月14日、詰将棋パラダイス掲示板で、坂野孔一さん 「全詰連ホームページがついに開けなくなってしまいました。」
4月15日、管理人さん 「消されてしまいましたか。サイトのデータは大丈夫なんでしょうか……(近藤さんの復帰待ち?)」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月16日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
服部彰夫作品集「砂丘」


「芹澤の詰め将棋」
4月16日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0473 「芹澤の詰め将棋」(芹澤博文)のレビュー。総合評価B。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月15日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋blog
服部彰夫作品集「砂丘」


詰中将棋第17図 73手
4月15日、楽しい詰中将棋の世界で、第17図  73手詰 「ヒント:一粒で2度おいしい。アーモンドグリコ。」 「玉を詰めた後太子が出現して、その太子を詰める作品。玉を詰ますのに馬追趣向が、太子を詰ますのに金(と)捨て竜追趣向となり2つの詰将棋をくっつけたような作品である。 ・・・」

-cooo-'s room更新
4月14日、-cooo-'s roomで、■詰将棋14に1局追加。今年の年賀詰の龍馬図式。

詰将棋
4月14日、江戸ぐるめの日々で、詰将棋 「さきほど、ようやく小学3年生になったちびに3手詰の詰将棋をとかしたあと、わたしが7手詰にチャレンジしていた時のことである。 ・・・」

表煙、裏煙
4月9日、どなたか作って下さいなで、メキドラさん 表煙、裏煙 「作成不可能な条件かもしれませんが、
表煙=初形で成駒使用禁止の煙詰
飛道具煙なら可能かも?全駒煙ではほぼ無理かも七色煙なら作例があるかな?
裏煙=初形がすべて成駒の煙詰
小駒煙ならもしかしたら・・? ミニ煙なら作例はあると思いますが15枚、できれば20枚以上をどな作」
4月14日、おかもとさん 「 表煙は、歩なし煙での作例が2作ありました。
今野敦夫 63手 詰パラ 1976. 7 16頁 / 新けむり追補
添川公司 51手 詰棋めいと第6号 1987. 5 79頁 / アンデパンダンJ
歩なし煙の都煙でも1作ありました。
変寝夢 51手 詰パラ 1990. 9 37頁 / 大学院 Black Jack
裏煙は、変則ルールの天竺詰ですが作例が1作あります。
橋本孝治 147手 詰パラ 1983.3 フェアリーランド(第10回前衛賞長編賞受賞)」

「詰将棋 実力テスト 一・二・三級」
4月14日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0472 「詰将棋 実力テスト 一・二・三級」(野口益雄/著,田中寅彦/監修)のレビュー。総合評価B。

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に4月上旬出題分
4月11日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「4月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

かんたん詰将棋148
4月14日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋148を出題。3手から7手6局。

SPEEDの詰将棋ライブで入玉型3局
4月14日、SPEEDの詰将棋ライブで、入玉詰将棋 「入玉だけの詰将棋を集めて見ました みなさん楽しんでください」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月14日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋と詰め将棋
服部彰夫作品集「砂丘」


急に
4月14日、ある棋士の日常で、急に 「難しそうな詰将棋を考えてみたくなり、将棋世界に紹介されていた近代将棋の詰将棋(この説明だけでわかる人もいるのだろうなぁ)を夜中に考えている最中。一時間ほど考えているがまだ詰まない。」

ペンネーム
4月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、ペンネーム  「・・・ 最初は全く違うペンネームを使ってました。多分このペンネームだけは正体が私だとはばれてないはずですが、いい機会なので作品だけ紹介します。ヤン詰(今 の幼稚園かな?)に出しました。 ・・・ 9手詰です。え、この作者名はなんだったかって?恥ずかしくて言えません。(^^;好きな寺尾聡の曲の名でした。 ・・・」

勝ちがあった
4月13日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅴで、詰めで修業中さん 勝ちがあった

| | コメント (0) | トラックバック (0)

服部彰夫作品集「砂丘」

[2008年10月22日最終更新]
香龍会の重鎮、服部彰夫さんが、詰将棋パラダイスの同人作家入りと古希の記念に2005年6月に作品集「砂丘」を出版。


「砂丘」 服部彰夫 (増刷)
2008年10月21日、詰将棋パラダイスで、
「砂丘」(増刷)
「難解派で知られる服部彰夫氏初の作品集。同人作家入りの記念に刊行。イロハ48文字のあぶり出しと代表作「砂丘」や多くの難解作を収録。あなたも挑戦してみませんか? (平成17年6月に刊行された服部彰夫作品集「砂丘」がこの度増刷されました。まだ入手されていない方は、この機会をお見逃しなく!) 発行 創棋会 ¥3,290        (送料共) お申込みは上記郵便振替でお願いします。」

今川・小川コンビによる解説
2005年7月21日、詰将棋天旗雑記で、
《今川・小川コンビによる解説》
「全国大会の折に『砂丘 服部彰夫詰将棋作品集』を買いました。帰りの名古屋からの新幹線の車中で、ぱらぱらめくっていましたら、今川健一さんと小川悦勇さんによる解説が目にとまりました。 ・・・」

砂丘
2005年7月20日、たくぼんの解図日記で、詰パラ
「・・・ 作品集「砂丘」には未発表の作品が25局(あぶり出し)ありました。早速解図してみました。どれもこれもまさに服部ワールドでまさにどっぷり浸かった一日でした。これで服部作品の解き方は大丈夫のような気がします。皆さんも是非購入されて鑑賞されてはいかがでしょうか? ・・・」

砂丘
2005年7月13日、たくぼんの解図日記で、砂丘
「・・・ すばらしい作品集です。和綴じ・箱入りで読むのがもったいないと感じます。内容も素晴らしい。未発表作も数多く収録されており解図も楽しめます。解説陣も いいですねえ。特に今川さん・小川さんのコンビは最高ですね。是非この2人で詰パラの担当をお願いしたいものです。私の短評も1つだけ載っておりちょっと 参加した気分になっています。皆さん、是非購入・鑑賞ください。(宣伝みたいになりましたが頼まれてませんよ)」

お礼
2005年7月12日、おもちゃ箱掲示板で、どかん5号さん
「当選した『砂丘』、本日届きました。早速手順を盤に並べてみて…いやいや、解けずとも一度はゆっくり考えてからなどと逡巡し、でもやっぱりそっと隣の詰め上がり図に目を走らせたりなんかして。年を忘れてはしゃいでおります。(^^; 装丁も綺麗で雰囲気がありますね。解説はまだざざっと拾い読みをしただけですが、手順だけでなく詰将棋に対するさまざまな思いも描かれていてこれまた感動。当選のお知らせを受けた時は難解で知られる氏の作品集を私なんかが頂いていいのかしら、と思ったのですがここは素直にうれしいです。ありがとうございました。長く楽しませて頂きます。」

「砂丘」申込受付開始
2005年7月2日、創棋会
「定価(送料込)3,290円  部数僅少・早い者勝ち! 申込先は、詰将棋パラダイス誌まで ※申込受付開始しましたが、発送は7月中旬以降を予定しています。」

「砂丘」完成!
2005年6月26日、香龍会
「服部彰夫作品集「砂丘」完成しました! 創棋会より発行。 詰将棋全国大会でも特別販売の予定。お楽しみに。 発刊前企画として「砂丘」出版記念作品展を詰将棋おもちゃ箱にて出題しました。」

「砂丘」遂に完成!?
2005年6月26日、創棋会で、「砂丘」の写真
「定価(送料込)3,290円 部数僅少・早い者勝ち! 申込先は近く発表予定」

砂丘
2005年6月13日、たくぼんの解図日記で、砂丘
「おもちゃ箱で開かれた「砂丘」出版記念作品展の結果が発表されました。えらそうなことをコメントしている私が当選とは・・・申し訳ないやらうれしいやら。でも本当はとっても嬉しい。えらそうなことを言っている割には実はF題でも結構時間は掛かっているですが・・・・。作品集が来るのを楽しみにしておきます。」

「砂丘」出版記念作品展チャレンジコース解答
2005年6月13日、おもちゃ箱で、服部彰夫作品集「砂丘」出版記念作品展 チャレンジコースの解答()を発表、総評、解答成績、当選者 を掲載。解答10名、6題全題正解は4名。

「砂丘」出版記念作品展一般コース解答
2005年6月11日、おもちゃ箱で、服部彰夫作品集「砂丘」出版記念作品展 一般コースの解答()を発表。

服部彰夫さんの作品集「砂丘」
2005年5月5日、創棋会で、服部彰夫さんの作品集「砂丘」
「※諸般の事情により、発売は7月中旬予定との事、当初の予定より遅くなってしまい、誠に申し訳ありません。」

あとは待つだけ
2005年4月23日、なんでもありで、あとは待つだけ
「「砂丘」記念作品展の結果稿の下準備が完了。明日の香龍会で作者のコメントを聞いておいて、あとは解答の束を待つのみ。皆さんの解答・感想待ってます。是非よろしく。」

詰パラ
2005年4月16日、たくぼんの解図日記で、詰パラ
「【服部彰夫作品展】 TETSUさんのところの服部彰夫作品展チャレンジコースを解図しました。Eは手数は長いけど楽しめる作品。Fは少々骨が折れるところもあるでしょうか。氏の作風を頭に入れて解図すれば大丈夫でしょう。解答をメールで送りました。「砂丘」が当たります様に ・・・」

服部彰夫氏の曲詰
2005年4月15日、勝手に将棋トピックスで、服部彰夫氏の曲詰
 ・服部彰夫作品集「砂丘」出版記念作品展詰将棋おもちゃ箱
「今年の夏に服部彰夫氏の詰将棋作品集『砂丘』が出版されることを記念して、解答募集が行われています。正解者には抽選で賞品がありますので、1題でも解けたら応募してみてはいかがでしょうか。 「曲詰」とは将棋盤上に文字や図形などを浮かび上がらせる詰将棋。ここでは手順が進むにつれて駒が集合し、詰め上がりに何かの形を描き出します。さて、何の形でしょうか(私はまだ解いていないのでわかりません)。」

復活
2005年4月14日、たくぼんの解図日記で、復活
「引越しが何とか終わったものの、ダンボールを開けての整理が残ってます。ネットにも無事つながり(ADSLからCATVになりました)解図再開です。とりあえずTETSUさんのところの服部彰夫作品展のA~Dを解きました。氏らしさが出ている作品群ですね。今日夜チャレンジコースに挑戦します。 ・・・」

「砂丘」出版記念
2005年4月13日、なんでもありで、「砂丘」出版記念
「詰将棋おもちゃ箱の記念作品で服部さんの「砂丘」出版記念作品展が出題(TETSUさん、ありがとうございます)。5月15日までです。1題だけでも解答・感想をどしどしお寄せください。感想は長くてもいいので思う存分書いてください。是非よろしく。さてと、解答の束が押し寄せてくる前に少し結果稿作成の下準備でもしておきます。」

服部彰夫作品集「砂丘」出版記念作品展
2005年4月13日、おもちゃ箱で、服部彰夫作品集「砂丘」出版記念作品展出題。今度出版される服部彰夫さんの作品集「砂丘」から、未発表の曲詰を出題。一般コース4題、チャレンジコース2題。解答締切りは5月15日。

服部彰夫氏の作品集が準備中
2005年4月9日、香龍会
「服部彰夫氏が同人作家(入選100回)入りを果たされました。同人入りと古希の記念に服部彰夫氏の作品集が準備中。創棋会より発行される予定です。2005年夏頃(6月ぐらい)に発行される予定ですのでお楽しみに。発刊前に記念企画が・・・。」

服部彰夫さんの作品集
2005年1月15日、創棋会 「服部彰夫さんの作品集、05年春発売予定」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月13日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋のルール
柿木将棋VIII
服部彰夫作品集「砂丘」(新規)



今週のチャレンジ詰将棋
4月13日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕桂を跳ねる時期に注意する。 〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

ベスト10スペシャル 桜木健古さん(後編)
4月13日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第14回 桜木健古(後)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月12日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第2回詰将棋解答選手権戦



難問詰将棋を解く過程
4月12日、将棋タウンで、難問詰将棋を解く過程 「・・・ いつか、プロからアマ初級者まで棋力別に「詰将棋を解く過程」みたいな特集があっても面白いのではないかと思っている。そこで、今回ちょうどいい題材を見つけたので、自分が詰将棋を解いて行く過程を載せて見ることにした。この上の図面、まずは腕に自信のある方、ノーヒントで解いて見て下さい。徐々に大きなヒントとなり、最後には答えを載せておきます。この時点では、30分でプロ級、4時間でアマ五段、(何日何十時間かけても)解ければ四段以上としておきましょう。 ・・・」 あの「スーパーあつし君」が「解けなくてついに答えを見てしまった」という難問。岩崎守男氏作、近代将棋16年12月号。

将棋タウン、やさしい3手5手
4月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

居飛車事変で詰将棋追加
4月10日 居飛車事変で、「詰将棋問題集」内の「ランダム詰将棋」内の更新が完了。
4月11日、「実践詰将棋」内の「1~100問」に3問追加。

図巧8番の自虐的探索
2005年4月5日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、図巧8番の自虐的探索 「左図は、図巧の8番。詰手数でいえば41手だが、計算機的にはミクロコスモスより難しい詰物だ。1997年4月に最長手数のミクロコスモスがPN探索で解けたが、図巧の8番を計算機を用いて詰ませたのは、その後のことだからである。手数だけを見れば中編に入る詰物なので、古典的な「深さに基く反復深化」で解けてもおかしくなさそうだが、実際に図巧の8番を頭から解こうとすると、謎電の場合1分の探索で23手先まで、10分かけても25手先までしか反復深化が進まない。PNを使っても将棋図巧全100局の中では最も解図コストの高い詰物なのだから一筋縄で行かないのも当然だ。この図巧8番について、暇な時に色々調べているのだが、ちょっと面白いことに気が付いたのでここに記録しておく。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月11日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋のルール



プル~ンの将棋部屋で詰将棋2局UP
4月11日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題46 初手がポイント」
「11手~21手の詰将棋 問題50 いきなり▲3四桂は不詰」

SPEEDの詰将棋ライブ
4月11日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧SPEEDの詰将棋ライブを登録。

将棋タウン、実戦の詰み
4月11日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

あぶりだし
4月10日、冬眠蛙の冬眠日記で、あぶりだし 「・・・ 9手。大学の卒業記念に作ったものです。今まで作ったあぶりだしの中では一番印象に残っている作品ですね。 ・・・」

OFM第96回出題
4月10日、Onsite Fairy Mateで、第96回出題。神無七郎さんのキルケばか自殺詰58手。前回の解答はトップページ発表作解答に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月10日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
ネット作品は「発表」か(新規)
第2回詰将棋解答選手権戦



居飛車事変で詰将棋追加
4月9日 居飛車事変で、「詰将棋問題集」内の「9手詰問題集」更新完了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネット作品は「発表」か

[2008年8月2日最終更新]
(2005年3月時点では)詰パラでは、ホームページに掲載された作品は「発表」とはみなさない。そのため、ホームページで解答がでている作品を詰パラに投稿しても良いし、看寿賞の対象としては認めないことになっている。でも、読者数が数千人の通信販売の雑誌が、数億人がアクセスするインターネットを無視するのは・・・ コメントかトラックバック、おもちゃ箱掲示板などでご意見お聞かせください。


ブログの更新頻度が減るかも
2008年8月2日、幻白衣と朔によせてで、問題175
「・・・ 今まではインターネットサイトで発表された完全作を雑誌上で採用できたが、これからはそれが不可能になるかもしれない。(まだ断定されたわけではない) 考えられるのは、①近代将棋休刊によるパラ誌への投稿増加 ②看寿賞選考の改正(ネット詰将棋の完全作の中で所定の条件を満たせば、対象になる) まあ在庫がある大御所はいいとして、一応同人入りを目論んでいる私としては(まだ入選4回の分際で何を言う)ブログの更新頻度が減るかもです。 ・・・」

詰将棋パラダイスではネット掲載作は採用しない
2008年7月27日、詰棋人の鬼殺し日記で、(駄)試作品その2
「・・・ ちなみに、完成品は一応「詰パラ」に出すので、公開しません。完成図を公開すると、「詰パラ」が初出扱いでなくなるそうで、掲載出来ない旨通知がありました。こちらでは今後、製作過程の試作品と、完成したものの投稿には至らない作品のみ紹介します。」

TETSU: 詰将棋パラダイス誌もインターネットを無視できなくなり、方針を変更したようだ。

掲示板での発表について
2005年8月28日、おもちゃ箱掲示板で、TETSU
「>解答を載せなければ後日雑誌投稿も可能ということでしょうか。
投稿可能かどうかは、各雑誌によりますが、例えば詰将棋パラダイスの場合は、「インターネットはミニコミ誌と同じ扱いで発表とはみなさないので投稿可」という扱いだったと思います。ただ、今年7月の全詰連幹事会で、インターネットで掲載された作品も一定の条件を満たせば看寿賞の対象とすることが決まりました。その条件は  ・新作として発表されたものか ・再投稿の意思がないか ・作者に連絡が取れるかどうか(作者の確定ができるかどうか) といったものです。そこで、インターネット上で作品を掲載する場合は、発表なのかどうかを明確にして、
 ・発表として掲載した場合は、雑誌への投稿はしないでください
 ・発表でない場合、投稿が許されるかどうかは雑誌によりますが、詰将棋パラダイス
  では上記のことからOKと思われます。ただ、採用されたとき、解答がネット上に
  でているのはまずいので、解答は掲載しないでください
おもちゃ箱の展示室は「発表」として扱います。再投稿はしないでください。(展示室への投稿はなるべくメールで。掲示板で投稿するときは手順を書かないで) また記録に挑戦!では「発表」とすることも、手順なしで掲載し雑誌に投稿することも可能です。おもちゃ箱掲示板でも両方可能なので、書き込むとき意図をはっきり書いてください。」

ネット作品も看寿賞の対象に
2005年7月16日、17日の詰将棋全国大会に先立ち、全日本詰将棋連盟の幹事会が行われた。この中で、柳田明看寿賞委員長より、ネット作品の扱いについて、下記の提案がなされ、幹事会で承認された。

インターネット作品について
 昨年まではインターネット作品は「まだ発表場所としての認知度が低い。見られない人も多く完全の証明、類似作指摘などの点で問題がある。書籍、雑誌と違って後世に残らない可能性が高い」という理由で、現状ではミニコミ誌と同様に考えるという結論でした。
 ただ、時代の流れからはいずれはインターネット作品も認知される時代が来ると考えております。そこで今年度の提案ですが、一般推薦だけはインターネットも含めた全作品とする、というものです。それでも見られない方には抵抗があると思われますので、次のような方法を考えました。
・まず一般推薦だけはインターネットも含めて全ての発表作品とする。
・推薦のあった作についてだけ諸条件の確認作業をする。つまり、新作として発表されたものか、再投稿の意志がないか、作者に連絡が取れるかどうか(作者の確定が出来るかどうか)といった「受賞させてもいいと思われる条件」の事です。
・上記の条件の確認作業を、その作品の推薦者に手伝って頂く事もあり得るものとする。
・優れた作品は「ネット上の好作」とか銘打って一度パラ誌上ヘ載せる。
 これが大事な所なのですが、一度活字化する事により、類作や余詰のチェックも出来るし、ネットを見られない人にも候補とするのにあまり抵抗感が無くなると考えている訳です。(仮にここまでやったとしても、実際にネット作品が選考に残って、議論の対象になるかどうかは疑問ですが)
 この手順でも幹事会で十分な合意が得られない場合は、本年度は「インターネット作品の一般推薦も可とする」案は見送ります。

記録性や作者が誰か
2005年4月9日、All by myselfで、2005-04-09 「ネット上に現れた全ての詰将棋を「発表作」であるとし、「看寿賞」の選考対象とするのは、それこそ記録性や作者が誰かという点において問題がありそうです。いまの段階でネット上の作品に力を持たせるためには、発表場所として専用のHPを作るのが一番でしょうか。そうすれば、その中で優秀な作品を看寿賞候補に追加するという道も開けそうですし。」

詰将棋作品の発表場所
2005年4月9日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋作品の発表場所
「「看寿賞」は現在の詰将棋界でもっとも権威ある賞です。その特徴の一つは「毎年1月1日から12月31日までに発表されたすべての詰将棋作品を対象とする(新聞・雑誌・単行本等の作品はその発行日付による)。」とあるように、見落とされがちなマイナーなものも含め多くの作品が対象とされていることにあります。(例えば、塚田賞は近代将棋誌に掲載されなければ受賞できません。)
ところが近年のインターネット利用の興隆に伴い、ウェブサイト上で公開された作品が看寿賞の対象となるべきかという議論が起こってきました。何をもって「発表」とするのかが議論の根幹です。」
  * ネット作品は「発表」か詰将棋メモ
「紙媒体に掲載されてはじめて『発表』となる。したがって、インターネットでしか公開されていない作品は看寿賞選考の対象とならない。」というのが現状における解釈です。看寿賞に関する部分にとどまらず、果たしてそれで良いのかどうか。上記のリンク先ではそのような問題提起がなされています。「ご意見お聞かせ下さい」とのことですので、関心のある方は思うところを書き込んでみてはいかがでしょうか。
私の意見ですが、看寿賞のあり方はとりあえずおくとして、インターネット上で公開された作品を「発表」されていないとするのは、現状では強弁のように思えます。これからはますますインターネットの利用が進むでしょうから、このままでは立ちゆかなくなるでしょう。これはどうあるべきだという問題以前に、そうなっているのが現状だという認識です。
賞に関する話に戻ると、インターネット上の作品も対象とした場合に「記録性」の問題が懸念されているようですが、私はそれよりも作者が誰なのかはっきりしなくなることを心配します。そういったことも含めて、TETSUさんの提案は様々な問題を同時に払拭してくれるのではないかと思います。」

候補の推薦受付時に、ネット上の作品を含め推薦してもらう
候補作を詰パラ、ネット(全詰連か詰パラHP)の両方に掲載する
   ネット作品は「発表」か

関さんよりコメント
2005年4月9日、関さん 「現段階でネットを視野にいれるとすれば、ネット作品の優秀作数局を選考する方法をネット上で確立してしまうのが一番早いのではないでしょうか。そして、その作品を掲載するコーナーを詰パラに作れば、その作品は紙媒体に発表されたことになるので、その段階で選考の対象になります。そういったところからはじめて、徐々にネットの勢いが増せば、少しずつまた選考過程も変わって行くと思います。」

ネット作品を看寿賞の対象とするか
2005年4月9日、以前ある人へのメールで書いたTETSUの意見。
「ネット作品を対象にするか、というのは、あまり議論する意味はないと私は考えています。紙媒体とネットの比率はどんどんシフトしつつあり、むしろ、紙媒体の方が情報が入手しにくいので無視される方向にあります。詰将棋界では、まだまだ紙媒体での発表の方が多いのは事実ですが、
 ・詰将棋掲載サイトの数はここ数年で10倍以上にふえた
 ・詰パラ HP表紙問題の解答者数は100名以上でパラ表紙と同じぐらい。
 ・月間のトップページアクセス数は、詰パラHP1万4千程度、おもちゃ箱9千程度
これらの事実から、詰将棋においてもここ数年で紙媒体とネットの人口は逆転すると私は推測しています。要するに、ボリューム的にネットを無視するのは、もう限界。(逆に紙にこだわると無視される状態になりかねない。廃刊で消滅するとか) 無視できないのであれば、紙かネットかという意味のない区別にこだわるのではなく、XXさんの意見のように、どういう条件を満たせば賞の対象とするかを検討すべきと思います。
現在の規約は「新作として掲載された」というだけで広く対象としているようですが、それならばネット作品も同じように扱うべきだし、条件を厳密に定義(解答募集など)するのなら、紙、ネットに関係なく共通に扱うべきです(そうすると単行本や読者サロンなどの作品は対象外になってしまいますが)。私自身は、看寿賞を発展させるためには、紙・ネットを含め、現在のまま「新作として掲載された」すべての作品を対象とすべき、と考えます。
完全性の検討とか、類似作の問題などはありますが、看寿賞の候補に残る少数の作品についてチェックするのは難しくありませんし、ネット作品を加えてもその手間がふえるわけではありません。すべての人がネットにアクセスできるわけではありませんが、それをいえば詰パラを読めない人の方が圧倒的に多いわけです。ですから、ネット作品を詰パラで紹介したり、詰パラの作品をネットで紹介したりするのが詰将棋の発展のためには重要で、記録に挑戦の詰パラでの紹介もその意味で行なっているものです。 ・・・
提案としては
・候補の推薦受付時に、ネット上の作品を含め推薦してもらう
・候補作を詰パラ、ネット(全詰連か詰パラHP)の両方に掲載する
 (ネットではリアルタイムに:以前行なった記録大賞の要領)
というのはどうでしょうか。詰パラの方は数が多ければ上位に絞って掲載すれば良いと思います。やはり候補作がリストされてないと推薦投票もしにくいので、たくさんの人に参加してもらうためには、こういった施策が必要かと思います。」

「発表場所」
2005年4月8日、なんでもありで、「発表場所」
「看寿賞の投票のときにも少し話題になった「ネット上作品」の取り扱いについて。看寿賞に推薦とかの話は置いておくとして、「ネット上発表」を「雑誌発表」と同様に「正式発表」と認めるかどうか。看寿賞のエントリーということになるけど全詰連幹事会(詰将棋全国大会2004札幌)の議事録より引用

ネット作品のエントリーについては来年も認めない。理由は、発表場所としての認知度がまだ低い。
多くの人が見られるとは言えず、完全性や類似指摘など問題が多い。
雑誌、書籍と違って記録性がない。(HPが閉鎖されると残らない。)
以上から、現状ではミニコミ誌と同様に判断する。

まず、これだけインターネットが普及しているのだから「多くの人が見られるとは言えず」には当てはまらなくなっていると思う。例えば詰将棋の正式発表場所と認められている「将棋世界」「近代将棋」「詰将棋パラダイス」の購読者の人数よりも「ネットが見られる将棋愛好家」の方が多いと思う。(雑誌は買わないっていう人は結構多い) 記録性がないことについては仕方ないかなぁと思ったけど、こんな感じの条件を付けて認めてしまったらどうかという案を。
1.「発表した作品の登録日時の記録」を残し、その「更新記録」を簡単に見られるようにする。
2.その発表場所となるHPで管理人が「発表場所」であるということを明言する(全詰連に届け出るとか)
3.HPをもし閉鎖する場合は、そのファイルなどを誰かに受け継がせてネット上から消えないようにする。
とりあえず「おもちゃ箱」ではさらに解答募集制度も確立されているので認めるべきだと思うけどどうなのかなぁ。
岡田敏さんの「蝸牛2」では「全詰連HP」の作品もしっかりと出典が明記されて掲載されているので「おもちゃ箱」掲載と明記されている作品集が出版されるのはもうすぐだし。。。 こういったちょっとしたことの積み重ねで「ネット上発表」が「正式発表」と認められるようになるのかな。」

神無七郎さんよりコメント平成16年度看寿賞
2005年3月8日、神無七郎さんよりコメント 「・・・ネット発表作を今年度の看寿賞の対象としないことは、昨年の全国大会の幹事会(http://ztrhome.cside.com/zentusyo/zen2004/zenhokoku.html 参照)で決まったことであり、選考委員がこれを勝手に覆すことはできません。 ・・・しかし、多くの全詰連会員から「ネット上の発表作を正式発表として認めよう」という気運が盛り上がらない限り、今の状態は続くでしょう。私としては「ネット上の発表作を看寿賞の対象にするか」という議論から「ネット上の発表を正式発表の場と認める場合の条件は何か」の議論に早く進むことを願っており、「おもちゃ箱」の「展示室」が、そのモデルケースとして、模範例を示し続けていくことを期待しています。」

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月9日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
おもちゃ箱をググる
内藤國雄九段「図式百番」
ネット作品は「発表」か(新規)


-cooo-'s room更新
4月9日、-cooo-'s roomで、■詰将棋14追加。

ciakioさん、HP復活
4月9日、おもちゃ箱掲示板で、ciakio さん 「御無沙汰しております。ciakioです。受験も無事に合格しましたので、HPを復活させてみました。詰将棋も増やしてみたので、ぜひ見てみてください^^」  おめでとうございます。新HP、あきおの部屋では、詰将棋も30局と大幅アップ。

やっくん、入選作19と20を追加

4月9日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋入選作1920を追加。

詰め将棋でもやる?第三集で2局
4月5日・8日、2ちゃんねる詰め将棋でもやる?第三集で、各1局。

詰将棋美術館で、飛一色図式
4月9日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.12 柏川悦夫さんの上下対称飛一色図式が登録。

棋譜アップローダーに8局
4月8日、白砂青松の将棋研究室で、棋譜アップローダー8局アップ 「月蝕」、「蹴鞠」、「桃源郷」、「スケーターズ・ワルツ」など。

今週のチャレンジ詰将棋
4月8日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕5手目に好手がある。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

居飛車事変で詰将棋追加
4月8日 居飛車事変で、「詰将棋問題集」内の- ランダム詰将棋 -「7手詰」を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月8日

発見
4月7日、なんでもありで、発見 「おもちゃ箱に新隠しページができたようだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月7日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柏川悦夫さん逝去


50手以上の実戦詰め将棋
4月6日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2 「 50手以上の実戦詰め将棋 ・・・」

居飛車事変で詰将棋追加
居飛車事変で、詰将棋追加
4月5日 「「詰将棋問題集」内の「7手詰問題集」内に10問追加しました。」
4月6日 「「詰将棋問題集」内の「7手詰問題集」内の更新完了しました。」

かんたん詰将棋147
4月7日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋147を出題。5手、7手6局。

冬眠蛙さん、2局
冬眠蛙の冬眠日記で、2局。
4月4日、4月。 「・・・ 私が詰将棋にはまったのは大学4年からなのですが、実は入学前に遊びでいくつか作っていました。創作再開後にそれを思い出して作り直したものから1局。 ・・・ 13手ですがとても簡単です。春の風のようなさわやかさを味わっていただければと。憧れの若島正氏にほめられてとても嬉しかったのを覚えています。」
4月6日、オフコース 「・・・ さて、先日掲示した詰将棋の素材ですが、こねくりまわしている内にこんな感じになりました。 ・・・ 17手です。お気楽系詰将棋になってしまいました。(笑)季節感が少し出てるかな?」

白い将棋盤で1局
4月5日、白い将棋盤中級者向け

プロブレムで三段曲詰「ヒロコ」
4月4日、コーヘイの読みぬけ日記 「丸山忠久九段、結婚。
http://www.shogi.or.jp/osirase/news/2005-04.html#maruyama
おめでとうございます。連盟にしてはめずらしく(?)お相手の仕事とかが書いてない。もっとも、これは個人情報保護法とやらのためかもしれない。ところで、この村川浩子さんという方は、どうやらミス日本フォトジェニックらしい。( ゚Å゚)ホー さて「ヒロコ」詰というのは、佐藤棋聖の奥様の名前だったりもするので、すでに作っている。そんなわけで、ヘルプメイトで作ってみる。 ・・・ プロブレムで三段曲詰というのは、本邦初ではなかろうか。」

COOOさん、と金図式
4月6日、さざんか将棋倶楽部詰将棋掲示板で、COOOさんが1局。 「玉方:1一玉 1二と 2一と 2二と 3二と 3三と 4三と  攻方:1三と 1四と 2三と 2四と 3一と 3四と 4一と 4二と 4四と  持ち駒:桂4  37手詰です^^;」  と金図式、4×4石垣、持駒桂一色の3重趣向。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月6日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第2回詰将棋解答選手権戦



アンテナ登録ページ紹介 (9)
4月5日、勝手に将棋トピックスで、アンテナ登録ページ紹介 (9) 詰将棋おもちゃ箱が紹介。

詰将棋おもちゃ箱
加藤徹氏の運営する詰将棋サイト。とにかくすごいとしか言いようがありません。トップページはすっきりしていますが、どのコーナーも奥深くまでいろいろなコンテンツがありますので、隅々まで楽しめます。
懸賞付き出題も行われますので、応募してみてはいかがでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月5日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
4月の詰将棋



プル~ンの将棋部屋で詰将棋2局UP
4月5日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
「9手以内の詰将棋 問題44 どんどん捨てる」
「9手以内の詰将棋 問題45 玉は1二で詰む」

将棋タウン、やさしい3手5手
4月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

楠原崇司さん今週の詰将棋
4月5日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報3月27日、4月3日出題分。このところ双玉の問題が続いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月4日

Gomunaga10.5さん drip15
4月4日、将棋倶楽部24GOMAで、Gomunaga10.5さん drip15

今週のチャレンジ詰将棋
4月4日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕龍の利きをあくまでも生かす。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

パラがこない!
4月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラがこない! 「・・・ そういやここ何年か、誌代振り込んでなかった~!!Σ( ̄□ ̄; ガーン!! ・・・気を取り直して1局。 ・・・ 7手詰ですね。大して紛れもありません。これからとりあえずこれを発展させてなんか一局作ってみましょ、という素材です。ブログに載せておくと後で思い出しやすいかな、と…。 ・・・」

OFM第95回出題の解答
4月3日、Onsite Fairy Mateで、第95回出題の解答を発表。神無太郎さんのばか詰15手。正解12名。

将棋タウン、実戦の詰み
4月4日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

今週のNHK詰将棋
4月3日、2ちゃんねるNHK詰め将棋 僕には解けませんで、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
「出題者がひふみんに変わって最初の問題。10分で初段。ヒントは玉を下段で詰ます。」

居飛車事変で詰将棋追加
居飛車事変で、詰将棋追加
4月3日 「「詰将棋問題集」内の「5手詰問題集」内に10問追加しました。」
4月4日 「「詰将棋問題集」内の「5手詰問題集」内の更新完了しました。
「詰将棋問題集」内の「ランダム詰将棋」内に「5手詰」「1~5手詰」追加しました。」

最先端計数将棋学
State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]は、将棋プログラム、謎的電棋の作者のブログ。詰将棋関連の記事もあり。
3月23日、電子計算機と将棋
3月24日、詰将棋解答選手権
3月25日、作意より浅い探索で解ける詰物
3月26日、置換表 (1)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月3日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
4月の詰将棋
第2回詰将棋解答選手権戦


詰将棋パラダイス(2005年1月号)短期大学3番
4月3日、斎藤 夏雄のホームページで、詰将棋パラダイス(2005年1月号)短期大学3番の解答を掲載

「浦野真彦の詰将棋ワールド」
4月2日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん 今日出た将世に 「3手詰ハンドブック発売記念イベント 「浦野真彦の詰将棋ワールド」 5月1日(日)千駄ヶ谷駅前の津田ホールにて。13時~14時50分と15時10分~17時の2回。いずれも定員70名。参加費2000円(サイン入り3手詰ハンドブック1050円付き)は当日払い。浦野七段が、ハンドブックシリーズのエピソード、詰将棋の楽しみ、詰将棋の効用、詰将棋ものしり知識、私の詰将棋遍歴などを語ります。各回定員70名の完全予約制。申し込みは連盟出版部、新刊発売記念係まで。03ー3408ー6162(受付時間は平日の9時半~17時半)」
4月2日、やなさん メールでも 「連盟HPのイベントに出てました。メールでも申し込み出来るみたいですね。 http://www.shogi.or.jp/event/index.html

原点
4月3日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん 「初めて「そうだ詰将棋をつくろう」と思い立った時の図は52銀->54銀、63馬なし。余詰が消せずに没の図。余りに悔しいので上図から23銀、13角にし作意を変更して投稿(パラ初入選だ)。元作意が今になって完成(未熟でした)。記念投稿。我ながら素直な作だ。」

3月のアクセスランキング
4月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に3月のアクセスランキングを掲載。

居飛車事変で実践詰将棋5問追加
4月2日、居飛車事変 「「実践詰将棋」内の「1~100問」に5問追加しました。」

musin123氏の悩み
3月31日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅴで、詰めで修業中さん musin123氏の悩み

レディースセミナーの詰将棋
4月2日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」2日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」。藤倉四段の詰将棋2局出題(5手詰)。

これあり?
4月2日、おもちゃ箱掲示板で、坂野孔一さん 「1981.11パラ七色煙の収束(玉方31玉詰方23龍52銀持駒香)は盤面三枚で香短打(32香)ですがこういうのも記録作ですか?」
4月2日、TETSU 「香短打の盤面駒数最少記録でしょうか。「香短打」のような手筋関係はデータベースで検索できないので、いまのところ、記録に挑戦! では扱っていません。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第21回詰将棋全国大会

[2005年11月5日最終更新]
2005年7月17日(日)に愛知県一宮市で行なわれた全国大会の記事。

この記事は、詰将棋全国大会第21回詰将棋全国大会に移転しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月2日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会(新規)
4月の詰将棋
九州Gフェアリー別館第4回出題



「毎日楽しむ実践詰将棋」内に3月下旬出題分
4月2日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「3月出題分」の21日~31日分の問題追加しました。」

花見で大道詰将棋
4月2日、りょうちん雑記で、貧困金欠 「【花見で】 杉並区将棋連盟の行事で花見が行われる。そこで大道詰将棋をワシが出すことに成った。基本中の基本問題に引っかかったわし。w 随分前。あれはワシが中学生の頃。上野から秋葉原まで歩いていると大道詰将棋屋がいた。ものの見事に引っかかり2500円も取られそうになったが、 ・・・」

ソフトに解けない実戦詰
3月31日、将棋倶楽部24実戦詰む将棋Ⅴで、詰めで修業中さん ソフトに解けない実戦詰
4月1日、Gomunaga10.5さん 25手詰かな
4月2日、Gomunaga10.5さん 8八玉をおいたら
4月2日、詰めで修業中さん ソフトに解けない実戦詰(続編)

アンチミステリ。
4月1日、冬眠蛙の冬眠日記で、アンチミステリ。 「・・・ テーマに合わせて既発表の中からショートミステリ風の作品を。発表時に余詰があったので修正しています。もうちょっと凝ってみたい素材だったなあ…。今にしてみると少し残念。」

素材030
3月31日、詰王の部屋で、素材030 「・・・ 旧作に余詰あり。どうしても修正できず、作意変更。」

「とっておきの詰将棋 1」
4月2日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0469 「とっておきの詰将棋 1」(内藤國雄)のレビュー。 総合評価B。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月1日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
4月の詰将棋
第2回詰将棋解答選手権戦



プル~ンの将棋部屋で詰将棋3局UP
4月1日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に3局追加。
「9手以内の詰将棋 問題42 7手詰み?」
「9手以内の詰将棋 問題43 金は全て捨て駒」
「11手~21手の詰将棋 問題49 勢力を弱める」

初段NAVI、今週の詰め将棋
4月1日、初段NAVIで、今週の詰め将棋 No.013出題。4月3日出題分。 「今週は日曜日に用事があるので金曜日にアップしました。」

-cooo-'s room 更新
3月29日、-cooo-'s roomが更新。自作詰将棋に追加。

正式公開ヽ(´ー`)ノ
4月1日、将棋ノートで、正式公開ヽ(´ー`)ノ 「今日から新HP「居飛車事変」を正式に公開しました(≧∀≦)/ ・・・」  「烈也の将棋部屋」 が 「居飛車事変」 に移転、公開。普通の詰将棋も実戦詰将棋もたくさん。

「ZICO」詰
3月30日、コーヘイの読みぬけ日記 「サッカーワールドカップ予選、自殺点で勝利ですか。バーレーンにしてみれば、観客がほぼ全員日本人という状況で、よくがんばった。日本は勝ったものの、後半はアウエィが多いので、ちょっとピンチなのかも。ジーコ監督、大丈夫かなあ? というわけで、「ZICO」詰。11手(おお、サッカーにちなんだ数字だ) ・・・」  「ZI」から「CO」への立体曲詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »