[2011年10月26日最終更新]
2005年4月28日、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」が発行。5月1日には記念イベントが行なわれた。
■3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著 定価 1,050円(税込) 日本将棋連盟
実戦に役立つ三手詰を200題収録。初心者の学習に最適!
続いて2007年3月1日、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」が発行されたが、現在では両方とも絶版になっている。こうした中、2011年9月、待望の「新版 3手詰ハンドブック」が発行された。「3手詰ハンドブック」から7割以上の問題を差し換えまたは修正し、解説は全て書きなおしたという。
■新版 3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著 定価 1,260円(税込) 浅川書房
BASIC3手詰。実戦で役に立つ詰手筋満載。基本の3手詰200題
関連情報: 浦野真彦七段「3手詰ハンドブック2」 浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」
「3手詰ハンドブック」サイン本
2011年10月26日、将棋のブログで、谷川浩司九段のサイン本と浦野真彦七段のサイン本
浦野真彦七段の【新版】「3手詰ハンドブック」が浅川書房から発行
2011年10月6日、全詰連会長のブログで、初代大橋宗桂
2011年9月23日、将棋のブログで、☆9月の新刊☆ 新版3手詰ハンドブック 浦野真彦 著
2011年9月23日、浅川書房で、新版 3手詰ハンドブック
「【書名】新版 3手詰ハンドブック 【著者】浦野真彦 【仕様】小B6判(ほぼ新書サイズ)
【定価】1,260円(税込) 【ISBN】978-4-86137-032-8
■こんな方におすすめします
・級位者~有段者(すべての将棋ファン) ・詰ますコツ、詰手筋を覚えたい方
・詰将棋ファン ・対局前のウォーミングアップに ・日々のトレーニングや気分転換に
・時間を測ってタイムトライアル! ・・・ 本書は、
・基本となる詰手筋を網羅し、一種の「詰手筋事典」を作り上げること
・そのうえで詰将棋の爽快感を残すこと
を目指しました。 ・・・」
3手詰ハンドブックの改訂版販売記念で、福岡将棋会館に浦野七段来場
2011年9月23日、福岡将棋会館ブログで、浦野七段来場イベント
「10月10日(祝) 3手詰ハンドブックの改訂版販売記念として浦野七段をお招きしてイベントを開催いたします。 ・・・」
2011年10月3日、浦野七段イベント内容
「3手詰めハンドブック」浦野真彦
2007年8月11日、3番目の落書き帳で、「3手詰めハンドブック」浦野真彦
「・・・ そんな弱い人でも楽しめるのがこの本です。 ・・・ 「3手詰め」と言えども侮れませんよ。けっこう私も手間取るときがありますから。将棋のルールがわ
かる程度の人にはちょうどいい難しさだと思います。」
3手詰ハンドブック
2007年8月4日、二代目社長アドバイザー・リハルで、『3手詰ハンドブック』
「・・・
「そんなの直ぐに解けちゃうよ!」 この本を買うときに僕もそう思っていました。3手詰ですから、こちらの初手は何十手も選択肢がある訳ではありません。
せいぜい数手です。そうなれば、ほぼ必然と相手の2手目、こちらの3手目が決まります。それでも10問中、2・3問は解けません。僕は、コンピューター将棋で、6級程度ですから、アマチュアの初心者クラスです。その実力のなさを考えてもおもしろいです。 ・・・」
3手詰ハンドブック
2006年6月6日、将棋「超」初心者の初段への道で、3手詰ハンドブック(名著!!!!!)
「3手詰ハンドブック これ、今まで読んだ詰め将棋の本の中でダントツ!! 将棋倶楽部24で、10~15級の人は絶対読むべし! 詰め将棋にありがちな「こんな局面ね~よ!」という問題は無く、すべてが実戦で登場する形。 ・・・」
3手詰ハンドブック
2006年4月23日、戦え!プログラマーで、3手詰ハンドブック
「休日の朝のひととき。「3 手詰ハンドブック」No.130 まで読了。変に詰め将棋慣れしてしまい、相手の駒をとることが全く頭から抜けてしまい No.130 解けず。。。」
将棋の練習
2006年4月22日、娘と父の将棋日記で、将棋の練習
「・・・ 娘がよくやる詰将棋の本に3手詰ハンドブックがあります。世の中のほとんどの子ども向けの将棋の本を娘といっしょに読んできましたが、いまのところこの本が一番効果的です。 ・・・」
3手詰ハンドブック
2006年4月12日、今はただ目の前ので、3手詰ハンドブック
「・・・ でも、この本は違った。問題の盤面が実戦に出てきそうな感じがする。で、解いてくうちに玉を詰ませる力が身に付いていっているような気にしてくれる。これは、いい詰将棋本だと思う。」
3手詰ハンドブックが関西将棋会館年間売上トップに
2006年4月6日、関西将棋会館ホームページで、H17年度関西本部販売課・年間売上げランキング
「・・・ 年間を通しての売上は「3手詰ハンドブック」がトップになりました。浦野七段の新作「5手詰めハンドブック2」も好調な出だし、今週末には出版記念イベントも開催。今年度も浦野旋風?が吹き荒れそうです。 ・・・」
つめしょーぎ.
2006年2月18日、僕は僕なりので、つめしょーぎ.
「 明日久々の大会ということで,あたふたと詰将棋を解いてみた.うらのセンセの3手詰ハンドブックです.(5手詰パート2も近日発売だそうで♪) 息もつかせぬなんとやらの勢いで200問全部解くつもりで始めたけど,途中で息をついてお風呂掃除をしてしまった.しかも思っていたより時間がかかった. ・・・」
「3手詰ハンドブック」
2006年1月21日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋No.1333 「3手詰ハンドブック」 ~終盤に強くなろう(3)~
「・・・ 今回は、出版部福袋で購入した浦野真彦七段の「3手詰ハンドブック」(日本将棋連盟)という本からです。すべて3手詰めで200問。繰り返し解いて、一目で解く訓練をするといいでしょう。 ・・・」
3手詰ハンドブックを読破す!
2005年8月9日、将棋はおもしろい!で、3手詰ハンドブックを読破す!
「ついにやりました。3手詰ハンドブックの全200問を制覇しました。全問正解200点満点です。(ってあたりまえか) 私、詰将棋の本を最後まで通して読んだのは初めてなので達成感がありました。以下、本の感想です。 ・・・」
「3手詰ハンドブック」
2005年6月16日、寄せの構造の将棋棋書ミシュランで、No.0495
「3手詰ハンドブック」(浦野真彦)のレビュー。総合評価B。
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋解答
2005年6月4日、詰将棋パラダイスで、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋の解答が発表。解答者78名、全員正解。「三」から「3」への立体曲詰。
浦野七段が『3手詰ハンドブック』
2005年5月28日、Sankei Webで、浦野七段が『3手詰ハンドブック』
「浦野真彦七段が『3手詰ハンドブック』(日本将棋連盟刊)を上梓した。3手とあなどるなかれ。200題の中に王様を詰ませる基本手筋が網羅されている。握り詰めでファンをうならせる詰め将棋作家の自信作。終盤の棋力アップも。定価は税込み1050円。」
詰将棋
2005年5月16日、ひさの駒日記で、詰将棋
「リーガであった 大盤解説会で 58cm先生の 「3手詰」を購入した。
電車の行き帰りで ボチボチ解いていたが ようやく 全問 解図できた。 (ふぅ~~)
見開きで 四問づつあり これを 1度に解いて 次の頁の回答に進む。
詰将棋 ニガテな 私でも 3手詰なら なんとか、、、
とは、言っても 「全問正解」だったわけではない。
手順前後や 思い違いで 四問ほどは 回答を見て「あっちゃ~~」 (/o\)
で 「これで終わり」でもない。 次は 「五手詰」
2冊全部 解いたら 少しは強くなれるんだろうか?」
書店の手話のコーナー
2005年5月9日、聴こえませ~ん(-.-)!中途難聴者番頭マツノキの酒と手話の日々♪で、書店の手話のコーナー
「写真は、東京青山にある某大きな本屋さんの、手話関係の本の棚です。真ん中の黄色い背表紙の本、『3手詰ハンドブック』。ツマが気づいて写真に撮ってくれました。何かおかしいと思います?思いません? すぐに気づいたあなたは素晴らしい! 3『手詰(てづめ)』なんです。『手話(しゅわ)』じゃなくて。
これ、詰め将棋の本なんです。実はツマも、全く気づかずに手にとったてみたら めくってもめくっても、ページは棋譜ばかり(そりゃあたり前だけど) でもしばらく気づかなくて『手話と将棋の本?』かと思ったらしい・・・・。」
「3手詰ハンドブック」
2005年5月3日、勝手に将棋トピックスで、「3手詰ハンドブック」
「浦野真彦七段の『3手詰ハンドブック』出版を記念して懸賞詰将棋が出題されています。3手詰ではありませんが、「3」にちなんだ出題となっています。」
3手詰ハンドブック
2005年5月3日、風みどりの玉手箱で、3手詰ハンドブック
5手詰ハンドブック、3手詰ハンドブックで浦野七段が試みた、常識を覆す数々の英断。
「3手詰ハンドブック」発売記念イベント
2005年5月2日、つれづれこらむで、「3手詰ハンドブック」発売記念イベント
「昨日、東京・千駄ヶ谷の「津田ホール」でおこなわれた「浦野真彦の詰将棋ワールド」第2部を見学してきました。申し込みの出足がよくないとうかがっていたのですが、第1部第2部とも満席。楽しいお話で、あっという間の2時間でした。わたしはもともと、とにかく詰将棋や終盤が苦手でコンプレックスなんです。育成会時代も、昼休みに問題を出しあってるところには近づかないようにしていましたし ・・・ ご自分でも「凝り性」とおっしゃる浦野七段が、時間と手間をかけて完成させた<詰将棋ハンドブックシリーズ>第2弾の「3手詰ハンドブック」。「これが売れないと次が作れません」とのことですので、ぜひみなさんもお手元に1冊、よろしくお願いいたします。苦手な人でも思わず解いてみたくなる好形ぞろい、初心者指導のテキストとしても最適。今ならサイン入りで販売中です。
→日本将棋連盟デジタルショップ
→関西将棋会館オンラインショップ 」
浦野真彦の詰将棋ワールド
2005年5月1日、風みどりの玉手箱で、浦野真彦の詰将棋ワールド
「参加してきました。サイン入りの3手詰ハンドブックをゲットしてきました。
5手詰ハンドブックも持参して,しっかりサインしてもらってきました。
・・・ 浦野7段の話は,とりたてて報告しませんが,1時間半もの長時間,軽妙な語り口で観客を飽きさせないのは見事な業と感心しました。しかも,会場は東京だというのに津田ホールが満員。
お会いできたのは,角さんとやなさん。それと久しぶりですの夢銀河さんでした。
角さんはこの4月から将棋世界の編集長になられたそうです。
おめでとうございます。
「詰将棋世界にするわけにはいかないので」とおっしゃっていましたが,
いやがうえにも期待が高まるのは抑えられません。
まずは,将棋世界の売り上げに貢献して,
角編集長の権力を拡大することでしょうか。」
どなたか参加しますか?
2005年4月30日、風みどりの玉手箱で、どなたか参加しますか?
「3手詰ハンドブック発行記念イベント どうしようか,考えているうちに明日になってしまった。
定員制だから,もう埋まっちゃってるかもしれないな。
メーデーが明治公園だったら,
迷わず申し込んだのに。」
解答欄魔さん 「当日でも大丈夫なので、ぜひお越しください。参加とは違うけど、私も行きます。」
浦野真彦七段直筆揮毫入り「3手詰ハンドブック」入荷
2005年4月29日、関西将棋会館ホームページで、浦野真彦七段直筆揮毫入り「3手詰ハンドブック」入荷。
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋
2005年4月28日、詰将棋パラダイスで、浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」出版記念詰将棋 「浦野真彦七段の新著「3手詰ハンドブック」(日本将棋連盟、1,050円)が発行されました。好形で実戦に役立つ200題の3手詰を収録。気軽に手軽に楽しめます。前回の「5手詰ハンドブック出版記念」に続き、浦野真彦七段による記念懸賞詰将棋を出題させていただきます。3手詰ではありませんのでご注意を。
【解答要項】
・必要事項をご記入の上、解答をお書きください。ご感想もお待ちしています。
・賞品は、 3手詰ハンドブック:2名様
・締切は5月末日です。 ・・・」
「浦野真彦の詰将棋ワールド」
2005年4月2日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん 今日出た将世に
「3手詰ハンドブック発売記念イベント 「浦野真彦の詰将棋ワールド」 5月1日(日)千駄ヶ谷駅前の津田ホールにて。13時~14時50分と15時10分~17時の2回。いずれも定員70名。参加費2000円(サイン入り3手詰ハンドブック1050円付き)は当日払い。浦野七段が、ハンドブックシリーズのエピソード、詰将棋の楽しみ、詰将棋の効用、詰将棋ものしり知識、私の詰将棋遍歴などを語ります。各回定員70名の完全予約制。申し込みは連盟出版部、新刊発売記念係まで。03ー3408ー6162(受付時間は平日の9時半~17時半)」
2005年4月2日、やなさん メールでも
「連盟HPのイベントに出てました。メールでも申し込み出来るみたいですね。 http://www.shogi.or.jp/event/index.html」
3手詰ハンドブック
2005年3月23日、あっちゃん情報
「以前、創棋会HPでの会合報告でも触れられていましたが3手詰ハンドブックが4月下旬発売予定のようですね。」
http://www.shogi.or.jp/syuppan/index.html
「4月下旬発売予定!■3手詰ハンドブック 浦野真彦七段・著
実戦に役立つ三手詰を200題収録。初心者の学習に最適!
*予価 1,050円(税込)
*発行 日本将棋連盟」
創棋会での話題
2005年1月10日、徒然なるままにで、晩白柚さん 1/9
「浦野先生が、昨年の「5手詰ハンドブック」に続き、4月頃に「3手詰ハンドブック」を発刊されるらしい。問題があるとすれば「まだ1行も書いてない」との事。 ・・・」
最近のコメント