« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月

2005年7月31日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋blog


夏休み♪
7月31日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 「易しいのですが手触りがよく、とても気に入ってしまいました。」

OFM第100回出題
7月31日、Onsite Fairy Mateで、第100回出題。神無七郎さんのばか自殺詰100手。 「・・・ 今年の全国大会の幹事会で、ネット発表作を看寿賞候補としてノミネートしても良いということが決まったそうです。 ・・・ そこで、このサイトでのトップページの出題の位置付けも、今回の出題以降は「正式発表」扱いに変えたいと思います。 ・・・」 解答締切は8月20日。前回の解答はトップページ発表作解答に。

今週のNHK詰将棋
7月31日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、31日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

七手詰以上の詰将棋が解けません。。。(つД`)で1局
7月31日、2ちゃんねる七手詰以上の詰将棋が解けません。。。(つД`)で、9手詰。

FC2にプロ棋士のブログが
7月30日、あれこれ指しこなそうとするブログで、FC2にプロ棋士のブログが 「 朝方、ふとFC2ブログトップ画面の下の方を眺めてたら、 信雄先生の入門詰め将棋ブログを発見。聖の青春の、あの村山聖氏の師匠ですよ。 将棋がネットでそれとなく盛り上がってる感じがするのはプロ棋士の方々がブログをやってることもあるんでしょう。 FC2だと上野先生もやってる。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月30日

居飛車事変で詰将棋出題
7月30日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-9出題。 「管理人のれつやが作った詰将棋ですヽ(´ー`)ノ 今まで作ってきた中で一番出来がいいと思いますヽ(´ー`)ノ 微妙に曲詰めだったり(o ̄∇ ̄)o」

21手
7月30日、躑躅の日記で、21手

「象戯攻格」作品論(5)
7月30日、詰将棋博物館象棊攻格で、門脇芳雄さんの「象戯攻格」作品論、第5回 他の作品の影響、不完全作品、「攻格」の意義。

大道詰将棋について
7月29日、将棋雑記で、大道詰将棋について  「・・・ 大道棋は将棋屋と客の真剣勝負で、簡単に詰みそうで手を出し、かつ詰まなかった時も絶妙の逃れで客を感心させるものだと思う。今の詰パラの大道棋教室はただの駒余り詰将棋にしか見えないのである。最後に一歩の違いが大きな違いで、かつ手を出す大道詰将棋を載せてみたい。 ・・・」

気分一新

7月30日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 今年の初夏に 「・・・ 泥沼から這い上がるには、初心へ帰ろうと想いこの作品を組み立てました、さて?」

イントレビット級のページ
7月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧イントレビット級のページ を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月29日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
7月の詰将棋


簡素図式
7月29日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、簡素図式1局。

「象戯攻格」作品論(4)
7月28日、詰将棋博物館象棊攻格で、門脇芳雄さんの「象戯攻格」作品論、第4回 家治公の作風。

-cooo-'s room更新
7月29日、-cooo-'s roomで、詰将棋16(3)35手 を追加。

詰むや詰まざるや
7月26日、明日へのわらべ歌で、詰むや詰まざるや  「なめたらあかん三手五手」 森 信雄 のレビュー。

日々詰将棋、No.10
7月29日、森信雄の日々詰将棋では毎日1題詰将棋を出題しているが、29日の17手詰で10題になった。森信雄の日々あれこれでも、将棋 森信雄ワールドで詰将棋を出題している。

短大メール投稿について
7月29日、詰将棋パラダイスで、短大メール投稿について
短大へのメール解答、メール投稿者は必読。

必至を速く解く電脳 *定食と弁当箱
7月28日、ある棋士の日常で、必至を速く解く電脳 *定食と弁当箱 「20日に書いた必至の話について、複数のかたよりメールをいただきました。どうもありがとうございました。
State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学] テーマ「必至」
付録の解図を試みられたかたがいらっしゃった。タイムを見てびっくり。速い!! 一手必至ではなくて、三手以上を要する問題もあったようだ。このお話、内藤先生にしようかしないほうが良いのか迷っている。 ・・・」  

プル~ンの将棋部屋で詰将棋2局UP
7月28日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に2局追加。
9手以内の詰将棋 問題71
11手~21手の詰将棋 問題71

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月28日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
第15回世界コンピュータ将棋選手権
第21回詰将棋全国大会


森信雄の日々あれこれ、森信雄の日々詰将棋
7月28日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧森信雄の日々あれこれ森信雄の日々詰将棋 を登録。

??
7月28日、躑躅の日記で、?? 「?のつもりですがだいぶ苦しいですか。」  初形「?」だが、さすがにこれは苦しい。

かんたん詰将棋163
7月28日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋163を出題。3手から7手6局。

「象戯攻格」作品論(3)
7月27日、詰将棋博物館象棊攻格で、門脇芳雄さんの「象戯攻格」作品論、第3回 家治公の立場。

-cooo-'s room更新
7月27日、-cooo-'s roomで、詰将棋16(2)23手 を追加。

将棋タウン、実戦の詰み
7月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月27日

『夢銀河』残部僅少
7月25日、詰将棋天旗で、勝手にキャンペーン 『夢銀河』残部僅少、お早めに! 「・・・ A5判161頁で、34人163局の作品出題・解説と3人のエッセイ等で構成されていて、内容がギッシリ詰まってます。作品には、看寿賞、塚田賞、詰パラ半期賞等の受賞作も多く、詰パラ短編コンクール優勝作も含んでいます。各作者が自ら自作を解説しており、そこには各自の詰将棋観などが迸り出ています。 ・・・」

「象戯攻格」作品論(2)
7月26日、詰将棋博物館象棊攻格で、門脇芳雄さんの「象戯攻格」作品論、第2回 詰棋史よりみた「攻格」。

久しぶりに
7月24日、イーピオルスの島で、久しぶりに 「詰将棋を貼ります。15手詰です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月26日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
7月の詰将棋
8月の詰将棋


必死問題
7月25日、BREAKTIMEで、必死問題 「・・・ 手にしたのは必死問題集。MYCOM将棋文庫の「ザ・必死」と「詰みより必死」の2冊。どちらも既に2回くらい解いているのですが、久々にチャレンジしてみます。 ・・・」

「あっと驚く三手詰め」
7月21日、読欲!で、旧刊案内 「あっと驚く三手詰め」 「・・・ 詰め将棋の本です。三手詰めだからといってなめてはいけない。著者の罠に上手くだまされる。寝転がって読んでいると、いつのまにか座り込んでウンウン唸って考えるだろう。それだけ良質の詰め将棋の問題集。」

詰みより必死
7月24日、将棋棋書ブログで、詰みより必死 「詰みより必死―終盤の超発想法 金子 タカシ」のレビュー。

今週のチャレンジ詰将棋

7月26日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕飛車の筋を生かした攻め。 〔手数〕13手詰」  先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
7月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

リレー随筆
7月26日、たくぼんの解図日記で、リレー随筆 「乗りかかった船ということで、過去のリレー随筆を調べてみました。第1回は1992年10月号の北村憲一さん「北の詰棋人たち」でした。その後、今年の7月号の高坂さんが第139回ですから、約13年続いている長寿コーナーですね。 ・・・」

趣味は将棋
7月20日、VIVA!! 40'sで、趣味は将棋 「・・・ 下の画像はわたくしの大好きな詰将棋の本です。 ・・・ 電車の中やお出かけしたときなどは、下のような携帯の詰将棋の本もあります。 ・・・ 」

詰工房参加
7月25日、詰将棋天旗で、手記のページを新設。24日の詰工房例会参加記録を掲載。

大道詰将棋にしたくなる
森信雄の日々詰将棋、名前の通り詰将棋が毎日1題出題されている。7月24日のNo.5、26日のNo.7は、いずれも捨て合が登場する問題で、見ているとついつい大道詰将棋にならないか考えてしまうのは私だけかな (^^;

「象戯攻格」作品論
7月25日、詰将棋博物館掲示板で、大橋光一さん 「将棋攻格」作品論 掲載開始 「徳川家治公の「将棋攻格」の作品論が門脇芳雄氏により発表されております。当博物館で掲載のはこびとなりました。一読をお願いします。」
7月25日、詰将棋博物館象棊攻格で、門脇芳雄さんの「象戯攻格」作品論の掲載を開始。第1回は「攻格」成立の年代。

門脇本の情報
7月26日、おもちゃ箱掲示板で、USO798さん 「・・・ 東洋文庫の門脇さんのご本がeBookJapanから電子書籍で出ているようです。
詰むや詰まざるや http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=1173
続詰むや詰まざるや http://www.ebookjapan.jp/shop/title.asp?titleid=1183
リアルな本より安いみたいですが、閲覧できるのはダウンロードしたPCのみという制約が(多分)あると思います。」
7月26日、老花現象さん 「今月の初め頃、どこかで見ましたが、平凡社からワイド版東洋文庫としてCD『続詰むや詰まざるや』が出ているようです(¥3570)。当然、正の方も出ているでしょう。将棋雑誌等には広告が出ない(少なくとも詰パラには出ない)と思われますので、一報しました。」
7月26日、TETSU 「・・・ もしかしたら、お見かけになったのはCD版ではなくOD版ではないでしょうか。OD版とは、オンデマンド版の略で、注文を受けてから1冊づつ製作し配送する本のこと。OD版 詰むや詰まざるや、OD版 続詰むや詰まざるや の両方がでているようです。
http://books.yahoo.co.jp/category?sid=2077472149

くるくるNo.170解答
7月26日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(10) 桂合しながら その3(相馬康幸さんの作品)の解答を掲載。

渡邊進
7月25日、将棋雑記で、渡邊進 「・・・ 昭和十二年~十四年の朝日新聞関係に曲詰ばかり発表した作家である。私の知っているだけで「ハーケンクロイツ」「カ・ミ・風」「五・十」「日の丸」「ア・サ・ヒ」である。ところでこの中で「アサヒ」だけが入手出来ない。 ・・・ 昭和十三年の朝日新聞特別附録の「五・十」の内十を紹介したい。 ・・・」
7月26日、おもちゃ箱掲示板で、suikyoさん 「将棋雑記7.26で渡辺進のアサヒの詰将棋が知りたいとありますが, これらは加藤治郎五段の作品(初形象形)で, 12.1.10号に掲載されています. 」

7/24
7月24日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「・・・ 本棚からちょっと素材を見つけたので、簡単にまとめてみました。 」
7月24日、田爺さん 「 11香は不要。
7月25日、解答欄魔さん 「 21桂も要らないかと。
7月25日、大阪勤務さん なんか悔しいから改作 「・・・ この辺りの未熟さが、S誌で入選出来ない一つの理由かなぁ。」
7月26日、大阪勤務さん 更に改作 「 意地になっている訳ではないのですが、泥沼感が増すばかりです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月25日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋関連日記・掲示板
詰将棋イベント情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
第21回詰将棋全国大会


失敗作
7月25日、All by myselfで、失敗作 「▲34竜△35桂合▲14馬…というような短編を作ろうと思ったのですが、桂合の意味付けがうまく決まらず、気がついたときには平凡な9手詰になっていました。」

詰-1グランプリ’05
7月23日、関西将棋会館ホームページで、第32回近鉄将棋まつり プログラム

■8/15(月) 第5日目■
12:00~      ★詰将棋の早解き「詰-1グランプリ’05」
 ・小学生の部 ※出場者募集中〔こちら〕から
 ・プロの部
  井上慶太八段 里見香奈女流2級
  船江恒平二段(奨励会) (平成16年度詰将棋看寿賞受賞)
  斎藤慎太郎4級(奨励会) (昨年度・「詰-1」小学生の部優勝者)
 ※優勝者予想クイズあり

リレー随筆
7月24日、たくぼんの解図日記で、う~む 「【恐れていたもの】 昨日、詰パラ編集部より分厚い封筒が届きました。中身はリレー随筆執筆依頼と原稿用紙でした。 ・・・」

将棋大名
7月25日、たか@ヒゲ眼鏡の探偵小説趣味(古典派宣言)で、将棋大名 「・・・ 江戸時代のお江戸が舞台で、連続殺人事件が起り、現場にはいつも「死人詰め」と呼ばれる詰め将棋図が置かれている、と。この謎に、平賀源内とその弟子、高島春作が挑む、といった内容。やはり、探偵小説風味がありますね。」

OFM第99回出題の解答
7月24日、Onsite Fairy Mateで、第99回出題(神無七郎さんの対面ばか詰21手)の解答を発表。正解者6名。

九代宗桂
7月24日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「軽い捌きの作品。角と馬の利きを遮っている駒を捨てるのが主眼。このあたりは宗桂好みといったところか。」

コンセプトを練る!
7月24日、詰将棋の大地フォーラムで、kazemidoriさんがコンセプトを練る!を開設 「詰将棋年鑑をこのサイトで皆の力で構築していこうという壮大な試みを考えているのですが,細かいところや細かくないところを色々と相談したり談合したりする所。」

先ちゃんの浮いたり沈んだり
7月24日、風みどりの玉手箱で、先ちゃんの浮いたり沈んだり 「たまに書いてくれる詰将棋の話題がいつも好意的(?)なので嬉しい先崎八段の連載ですが, 今週号(7/28)では堅山道助さんの「千夜一夜」を取り上げてくれている。 ・・・ 先崎さんによると「千夜一夜」は対局に負けて疲れてクサった頭にピッタリだとのこと。……なるほど,うまいこと書くものだ。 Xoopsをインストールしてみた。 リンク集や投票で遊ぶのにどうかと思っていたが, とりあえずはフォーラムだけ立ち上げてみた。 ・・・ (仮称)詰将棋の大地

詰将棋の小屋、閉鎖
7月24日、なんでもありで、閉鎖 「詰将棋の小屋、閉鎖しました。こっちは継続します。」
7月24日、詰将棋の小屋 「しばらく閉鎖します。再開は数年後?」
7月25日、なんでもありで、発表作については 「香龍会のページに整理しておいておくことにしようと思います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月24日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会


今週のNHK詰将棋
7月24日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

森信雄六段のサイト
7月23日、勝手に将棋トピックスで、森信雄六段のサイト
    *  森信雄の日々あれこれ
「森信雄六段のサイトができています。日記に詰将棋、写真などずいぶん盛りだくさんですね。こんなに筆まめな人だとは思っていませんでした。インターネット上での個人的な活動は女流棋士が成功していましたが、最近は男性棋士も増えてきました。」

慶應将研掲示板で詰将棋
慶應将研掲示板で詰将棋
7月13日、天野さん 詰将棋
7月15日、鈴木さん テスト前ですが
7月17日、鈴木さん 詰将棋其の弐
7月19日、鈴木さん 詰将棋其の参
7月21日、鈴木さん 詰将棋其の四
7月23日、鈴木さん 詰将棋其の五

桑原流
7月23日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん 桑原流 「に成ったかどうか。」

5手詰35
7月23日、やっくんのほーむぺーじ詰将棋の部屋で、5手詰35を追加。
7月23日、All by myself 「5手詰035を追加しました。持駒金を46金に置いて67と→67歩とすると、▲84角が△75桂の限定合で紛れになるんですけど、どうもイマイチ。あと、△84桂合~△96桂の筋でも作れそうですが、これは別の機会に。」

レディースセミナーの詰将棋
7月23日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」23日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  熊坂四段の詰将棋2局出題(3手、5手)。

初めてまともなのが出来たかも?(微妙)
7月23日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月23日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
服部彰夫作品集「砂丘」


-cooo-'s room更新
7月22日、-cooo-'s roomで、詰将棋16(1)23手 を追加。

九代宗桂「将棋舞玉」第四十一番
7月23日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第四十一番 「・・・ 舞玉でも捨駒作品が多数あるが、これもそういう作品の一つ。初手から5連続の捨駒、特に馬を8五、9四とわざわざ玉の横におびき寄せて9三の焦点に角を成り捨てる気持ちよさ。ここを味わえばこの作品を理解したといっても良いのではないか。」

居飛車事変で詰将棋出題
7月21日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-8出題。 「・・・ 適当に駒を並べていたらできた詰将棋ですw 詰将棋というより詰め物に近い気がヽ(´ー`)ノw」

「新たなる殺意」
7月23日、All by myselfで、「新たなる殺意」 「数日前の話になりますが、高校竜王戦の予選が終わった後、高校生強豪4人に「新たなる殺意」を出題してみました。結果は初手▲72香成が2人、▲73香成が2人でした(≧∇≦)。 ※「新たなる殺意」って何?という方は、詰将棋パラダイスの「詰将棋の鑑賞」→「鑑賞室」→「新旧傑作3手詰「究極の盲点に挑む」」をどうぞ。詳しい解説があります。」

楠原崇司さん今週の詰将棋
7月22日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに9作追加。楠原崇司さんの京都民報5月22日~7月17日出題分。
7月22日、コーヘイの読みぬけ日記 「ひさびさにMoonShineに作品を追加。2ヶ月以上間があいたので一挙9作。5/15,5/22,6/5のはちょっと面白いかも。」

プル~ンの将棋部屋で詰将棋8局UP
7月19日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に8局追加。
9手以内の詰将棋 問題65問題66問題67問題68問題69問題70
11手~21手の詰将棋 問題69問題70

堅山道助作品集
7月22日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2 「 今週の週刊文春、先崎氏のエッセーで堅山道助作品集が取り上げられてます。  」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月の詰将棋

[2005年8月28最終更新] 将棋世界

8月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの8月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋8月の出題 =====

くるくる展示室No.15解答
2005年8月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.15(でこぽんさん)の解答発表。解答21名 全員正解。

くるくる展示室No.14解答
2005年8月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.14(老花現象さん)の解答発表。解答25名! 全員正解。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋7月の結果
2005年8月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋7月の結果。解答124名、全員正解。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年8月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。11手詰。

マサルの詰め将棋道場、夏休みスペシャル
2005年8月1日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、夏休みスペシャル其の二。出題:森 信雄 六段。3手詰10局。

中田章道六段の8月出題
2005年8月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋8月出題。 「 今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・ ヒント: 4桂の詰め上がり 15手詰め」

おもちゃ箱、展示室で8月の詰将棋
2005年8月1日、おもちゃ箱展示室で、8月の詰将棋出題。解答締切は8月末。
 ・くるくる展示室 No.16 小峰耕希さん 「新進作家小峰さん、くるくる初登場。37手」
 ・くるくる展示室 No.17 老花現象さん 「手数は長いけど、夏向きのくるくるです。51手」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年8月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。 「今月の懸賞詰将棋 【作者】らいあんさん 【手数】9手 詰将棋らしく。」

金屋さん、8月例題
2005年7月29日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、8月の月例題。17手詰。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第16回)
2005年7月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 8月28日。先月の解答はこちら、正解51名と、はじめての50名超え。

===== 詰将棋パラダイス8月号 =====

詰パラ8月号
2005年8月18日、たくぼんの解図日記で、詰パラ8月号  「・・・ あなたはお弁当を食べる時、好きなおかずを先に食べますか?最後に食べますか?  という質問には「もちろん一番最後です。嫌いなもの順で食べます。」と答える私ですので  高10、大6、院4、大道棋1,2、フェアリー 以外を解図終わりました。  楽しみは最後に・・・なんて言っていると解けなかったりして~~。  解図した中で印象に残ったのはデパート4、5ですかね。感心しきりです。 ・・・」

詰パラ表紙と大山康晴賞.
2005年8月1日、ある棋士の日常で、詰パラ表紙と大山康晴賞. 「詰将棋パラダイスを本日連盟販売課で購入。表紙が金田秀信さんの作品だった。金田さんが、このタイミングで表紙に登場されたのはタイムリー。新宿将棋センター席主でもある金田秀信さんは第12回大山康晴賞を、受賞されている。授賞式は9月8日の予定。」

梅雨明け
2005年8月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、梅雨明け 「・・・ ヤング・デ・詰将棋の次回テーマがまた過激ですね~。(元)作家心がくすぐられます。う~んとりあえず今週の詰とうほくで皆で創作する、ってのでどうでしょう?(^^) あと馬詰さんのリレー随筆がよかったですね。煙詰に対する熱い思いが感じられました。ちなみに前に紹介した橋本さんの煙詰、馬詰さんも好きな作品に挙げておられましたね。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ! 来月はブログで楽しませていただいているたくぼんさんということで今から楽しみにしています。」

ヨチヨチで悪戦苦闘
2005年8月4日、たくぼんの解図日記で、夢銀河 「昨晩、パラパラと初級コースを眺めていたら、はたと手が止まる。ヨチヨチルームの9番と10番(共に安原作) 詰まない。全然詰まない。10分以上悪戦苦闘!ついに盤駒を持ち出して考え始める。詰まない。不詰?誤植?・・・あらゆる王手を考えてやっと正解にたどり着きました。(私だけかも・・・年???) 詰キスト中毒率を計るいい問題かもしれません。皆さんは何分で解けたでしょうか?」

詰パラ8月号
2005年8月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ8月号 「やっと詰パラが届きました。はやり地方はやや遅いですね。ばたばたしていますのでパラパラと(お約束のフレーズ)読みました。 ・・・」

8月号到着
2005年8月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、8月号到着 「パラ届きました。中村さんと原さんのが予想どおり高得点を叩き出しましたね。両者とも本当に流石。構想の鋭さでは現代の双璧と呼んでよいのではないかと思います。また遂に高坂さんの2作品が登場。これはぜひ解くべきです。絶対です。私が味わった苦しみと喜びをぜひ皆さんも体感してください。名局ライブラリーで若島手筋が取り上げられてました。実は私も一局作っています。今回はその作品を。 ・・・」

パラ8月号届く。
2005年8月1日、All by myselfで、パラ8月号届く。  「真っ先に中学の結果稿を見ましたが、微妙な点数。まあ収束が既成だけにこんなものでしょうか。中学にはこれまでに3作入選していますが、自己評価と実際の評価が見事に反比例しています(o_ _)o。まあどれも2.5前後なので悪くはないんですけどね。九Gの案内も載っていました。今年は九Gの翌日に高専将棋大会で東京に行くというかなりのハードスケジュールになっています(もっとも去年も九Gの翌々日に高専将棋大会でしたが)。課題作は一応用意していますが、逆算できそうな4種合の素材なんかも持っているので、どれを出すかまだわかりません。」

詰パラ8月号到着
2005年8月1日、なんでもありで、詰パラ8月号到着  「大道棋教室の解説のところで「形の良さから即採用を決めた作品。」とありますが4月号に載ったあれのついでに送っただけのつもりだったのでちょっと嬉しいですね。となりの橋本さん作が余詰んでいたとか。まだこの型は研究していないのでよくわからんのですが改作してみる価値はありそうです。でもTETSUさんの発表作以上のものはたぶんできないでしょうねぇ。」

詰パラ8月号発売
2005年8月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス8月号発売。

詰パラ最新情報
2005年7月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、8月号の情報。
「山本民雄追悼:門脇芳雄、近藤郷、両氏の追悼文
 詰将棋学校高得点続出:半期賞候補が多数現る!」

===== 近代将棋9月号 =====

近代将棋9月号
2005年8月6日、9月号の詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・懸賞詰将棋 ★
 ・甦る江戸将棋 第11回 天才印達の勝利で閉幕(下)
  江戸時代の本の写真に詰将棋(智実2番)
 ・総合検定 第7問は詰将棋です ★
 ・詰将棋パラダイス(広告) 懸賞詰将棋 ★
 ・七條兼三氏の思い出 関則可
  「塚田君、どうかね、と(上図)を出したんだが、大分考えた上に詰まないというんだ」
  最難解7手詰でもあがっていた作品。
 ・詰将棋シアター 8局 ★
  解説で「こまのいななき」の紹介
 ・力だめし詰将棋 出題4局 岩崎守男・江口伸治・金子哲哉・野村量 ★
  解説で看寿賞受賞作の紹介(平成16年度看寿賞を参照)
  6月号添川さんの「渚」は、「図巧28番を煙詰にしてみました」
 ・所司和晴七段昇段記念詰将棋 (作・解説) 柳田明
  「シヨシ七」の初形曲詰4局
 ・激闘奨励会 関西の船江恒平二段が看寿賞を受賞!

近代将棋9月号
2005年7月28日、たくぼんの解図日記で、近代将棋9月号 「・・・ 力だめし詰将棋全解者3名か・・・裸があったらこうなるのかと思ったのだが、1の金子さんの作品の解説読んでて柿木が誤答するとあり、1の誤解が多かったのであれば柿木を使っている解答者が少なからずいるのかなあ? と思ったりしてちょっと複雑な気分になりますね。」

9月号発売中
2005年7月26日、近代将棋 「7月26日(火)9月号発売中 価格 680円」

===== 将棋世界9月号 =====

将世9月号2
2005年8月28日、おもちゃ箱掲示板で、 小峰耕希さん 「・・・ 1 田辺さんの図式の話しについては、そこまで呼び名にこだわってみても意味がないのではというのが個人的な見解です。僕は創作や解図を楽しみたいだけなので、図式だろうが詰将棋だろうが呼称はなんだって良いというところです。 ・・・ 2 サロン第4番の大西さんの作品、僕もそんなに時間がかからずに解けました(もっとも、5秒とか10秒とかいう短時間解答は出来ませんでしたが)。最初の何手かが盲点に入るとてこずるのかなぁ?」

質問と将世9月号
2005年8月27日、おもちゃ箱掲示板で、 小峰耕希さん 「・・・ 将棋世界9月号をもう1度読み直してみたら、羽生さんが大苦戦し渡辺さんも10分かかったといわれる、神吉さん作の双玉13手詰の図面が掲載されている事 に今更になって気付きました。で、今それに挑戦中なのですが、駒数も多くないし簡単に詰みそうで、実はなかなか詰まないところが若島さんの作品と似ている と思いました。羽生さんで3時間だから、僕は数ヶ月かかっても良いと気長に挑戦する事にしています。 ・・・」

将棋世界9月号詰将棋サロン4番!
2005年8月10日、たくぼんの解図日記で、将棋世界9月号詰将棋サロン4番!  「一昨日の飲み会でこの問題にプロがてこずっているという話を聞いた。将棋パイナップルの詰将棋サロンのスレッドにも同じような話が書かれているので、挑戦してみたのだけど。。。 誇張ではなく10秒で解けました。 ・・・」

将棋世界9月号
2005年8月7日、たくぼんの解図日記で、8月6日 「・・・ 詰将棋関連で言えば、神吉六段作・13手詰に羽生4冠が3時間(イベント中は考えてないでしょうから実質考慮時間はもっと少ない?)かかった記事がありました。田村六段・・・3分、渡辺竜王・・・10分内、岩根初段・・・6分だそうです。 ・・・ あと快老のつぶやきでは、詰将棋は「図式」と呼びたいそうです。今では呼び方が「詰将棋」一色に塗られてしまっていて味気ないことおびただしい。←読んでてちょっと不快でした。(私だけ?) ・・・・「図式パラダイス」何の図式?や~~」

将棋世界9月号を読む。
2005年8月4日、コーヘイの読みぬけ日記 「「怪老のつぶやき」で、詰将棋は図式と呼びたい、という意見が主張されている。図式、というのはチェスでいうところの「プロブレム」、という概念により近くなっていると思う。残念ながら、詰将棋、という枠は結構高い壁で作られた枠なので、それを超えた謎解きの妙を追及する立場の方々はあまり多くはない。だから、田辺氏の意見に賛同する方はあまりいないような気がする。」

将棋世界9月号

2005年8月6日、9月号の詰将棋関係の記事(★は先月の解答も)
 ・懸賞詰将棋 平歩青天 出題・内藤國雄 ★
 ・「必至」について思うこと 九段 内藤國雄
 ・黒部将棋まつり
  「お昼休みのこと。楽屋で神吉六段が自作の双玉詰め将棋が印刷された扇子を羽生四冠に見せた。 「なぁ羽生さん、これは10分でアマ三段の13手詰めやけどどうですか? 某八段は”不詰め”やいうてましたけど」 ・・・ 「あれぇ? おかしいなぁ・・・う~ん」 ・・・」
ちなみにその問題は 24玉25香33歩/11玉31香32歩/角角銀
 ・詰将棋は「図式」と呼びたい 田辺忠幸
 ・第249回昇段コース 初段・二段・三段 第5問、四段・五段コース 第5問 ★
 ・浦野真彦 5手詰ハンドブック 広告に1局
 ・9月号詰将棋サロン 8局 ★
  8月号解説で「盤寿を祝う詰将棋」 「・・・今取り組んでいるのが8から1になる詰将棋 ・・・」
 ・船江恒平二段、看寿賞受賞
 ・あっという間の3手詰 森信雄 3手詰10局
 ・実戦に役立つ5手7手詰 中田章道 5手詰・7手詰10局
 ・詰将棋ファン一同に集う
  「7月17日愛知県一宮市「アイプラザ一宮」において「第21回詰将棋全国大会」が ・・・」
 ・懸賞必至 出題 佐藤大五郎 ★

棋士でも苦戦する難問
2005年8月5日、将棋パイナップル将棋世界「詰将棋サロン」で、mtmtさん 「今月号(2005年9月号)の第4番・大西光2級作、棋士でも苦戦するほどの難問のようです。」
2005年8月6日、ayuさん 「5秒でした(笑) 収束がすぐ見えるし、実質7手詰なので・・」

『将棋世界』9月号発売
2005年8月3日、詰将棋天旗雑記 「『将棋世界』9月号発売、購入しました。詰将棋欄を読みました。今月は他に、230頁「船江恒平二段、看寿賞受賞」、236頁三段目「詰将棋ファン一同に集う」、174頁「怪老のつぶやき 詰将棋は[図式]と呼びたい」等々も読みました。」

8→1の立体曲詰
2005年8月2日、コーヘイの読みぬけ日記で、『壁』(栗本薫、角川ホラー文庫) 「将棋世界のサロンによれば、浦野七段が将棋連盟の盤寿(81周年)を祝って立体曲詰を創作中とのこと。8→1というのは田舎でやるならそんなに難しいものではないので、「短手数で難しくなく、シャレた好手あり」という目標を置かれているとのことで、期待大。私も作ってみたら、結構長手数になってしまって、好手も初手くらい。17手詰。・・・」

将棋世界2005年9月号
2005年8月2日、日本将棋連盟 「将棋世界9月号、8月3日に発売。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月22日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報
定期出題
8月の詰将棋(新規)
第21回詰将棋全国大会


明治~戦前作品の再評価について
7月21日、将棋雑記で、明治~戦前作品の再評価について  「・・・ 明治~戦前の作品(看壽賞が制定される以前)については、極限られたものしか、評価されていない。 ・・・ そうすると、「将棋月報」あたりしか調べる人が居ないかもしれませんが、他の雑誌にも棄て難い人がいます。今回紹介する村山信二郎氏の作品もその一つ。この初型なのになんと曲詰である。 ・・・」
7月21日、風みどりの玉手箱で、まもなく月末! 「・・・ 紹介してくださるのはありがたいのだが,なんという雑誌の何号に掲載された作品なのか説明がない。また曲詰というので取り組んでみたが,,,,曲詰にならない。 ・・・」

『チノ』詰
7月20日、コーヘイの読みぬけ日記  「・・・ 女子アナシリーズというわけで、立体曲詰『チノ』詰を作ってみた。9手詰。 ・・・ う、ゆきの、と読むのか。しまった。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月21日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
将棋blog
第15回世界コンピュータ将棋選手権
服部彰夫作品集「砂丘」


一月一作
7月21日、詰将棋について語る掲示板で、いのてつさん 「いのてつ流(?)の軽趣向作です。風さんには解答選手権の時に見ていただきましたね。」

森先生
7月21日、たくぼんの解図日記で、森先生 「森信雄の日々あれこれというホームページが開設されました。中に”ブログ 日々詰将棋”があり毎日詰将棋が掲載されるようです。 ・・・」

こまのいななき [著]佐藤孝
7月21日、asahi.comで、こまのいななき [著]佐藤孝 「北海道将棋連盟が、道内在住の詰将棋作家、佐藤孝さんの作品集「こまのいななき」を出版した。自選50問と作者の半生記を掲載。頒価400円。郵送希望者は1冊につき80円切手7枚を、〒064・0804 札幌市中央区南四条西9丁目の同連盟に送る。」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に7月中旬出題分
7月21日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「7月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」

かんたん詰将棋162
7月21日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋162を出題。3手から7手6局。

一手必至集
7月20日、ある棋士の日常で、一手必至集 「・・・ 内藤國男先生「コンピュータにはまだまだという分野の、必至の問題を創ったんや」 ・・・ それからしばらくして、将棋世界8月号に、内藤九段の一手必至集の付録。ああ、なるほど。この付録のことを言ってたんやなぁ。 ・・・ ところで、詰将棋でも、実戦でも腕を上げているコンピュータソフト。必至問題なども解けるのだろうか? どなたか、内藤九段の世界の付録を解かせてみて試してみてください。」

日々詰将棋
7月20日、森信雄の日々あれこれで、ブログ 日々詰将棋 を開設。

将棋タウン、実戦の詰み
7月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月20日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚
第15回世界コンピュータ将棋選手権
第21回詰将棋全国大会


やさしい9手詰
7月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、御礼 「・・・ 今日は私好みのテーマで一局。易しい9手詰です。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
7月19日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕3三歩の意味を考える。〔手数〕9手詰」  先週の解答はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月19日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会


将棋タウン、やさしい3手5手
7月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

作意未発表の作品
7月18日、将棋雑記で、作意未発表の作品 「詰将棋は掲載され作意の発表があって、完結といえる。 ・・・ 廃刊のため作意が発表されなかった、「風ぐるま」の北原義治氏の作品を載せてみたい。初型が鶯図式になっており、持ち駒が銀四枚という持ち駒趣向ななっているし、手順もパズル的で面白いと思う。「趣向詰将棋名作撰」に洩れたのが惜しい好作だと思います。 ・・・」

2か月分くらいの日記をアップ
7月18日、こへらん掲示板で、Koheyさん Re: ようやく復活しました。 「とりあえず、2か月分くらいの日記をアップ。あまり内容はないですけど。」
7月18日、コーヘイの読みぬけ日記で、7月18日までの日記をアップ。

詰工房例会へ参加しましょう!
7月18日、詰将棋天旗で、勝手にキャンペーン 詰工房例会へ参加しましょう! 7月24日(日)の詰工房例会へのお誘い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月18日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚
第15回世界コンピュータ将棋選手権
第21回詰将棋全国大会


三瓶でぇすの将棋広場で詰将棋第27弾
7月18日、三瓶でぇすの将棋広場で、9手詰(問題-24図)。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

九代宗桂「将棋舞玉」第四十番
7月18日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第四十番 「2枚の桂を捌き捨てることによって5九香と2九馬の活用を図る作品。この桂の捨て方は三十三番や後の五十五番にも登場する。もともとは無双の四十番に先例があるのだが、 ・・・」

最善手で?手詰め
7月18日、最善手で、?手詰め出題 「今日のは初手がわかればスラスラ解けると思います。
さて、この詰め将棋は何手詰めでしょう!?(ちょっとしたワナが・・w)」。7月のこれまでの出題作は日替わり詰め将棋に。

お返し詰め将棋
7月12日、江戸川と金の「将棋狂想曲」で、お返し詰め将棋 「年代を超えた友人の「ゆーしょー」さんのおかげで、久しぶりに詰め将棋に熱中し、心地良い疲れを感じております^^。ゆーしょーさん、ありがとうございました。(でも、今出題してる詰め将棋2題は秒殺してしまったけどね^^) さて、私も詰め将棋を創作してみました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳田明さんご結婚

[2005年9月29日最終更新]
詰将棋全国大会の前日、会場についたとたん、衝撃のニュースが(ぇ
ともあれ、柳田さん、おめでとうございます。


「ハート詰」
2005年9月29日、梔子の花〈新規〉BBSで、やなさん そういえば
「・・・ stakagiさんからリクエストがあった「ハート詰」すっかり載せるのを忘れてましたm(__)m
15手詰です。v付きは後手駒です(こらこら)」
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・v歩 ・ ・v歩 ・ ・ ・|三
| ・ ・ 飛 香v銀 ・v銀 ・ ・|四
| ・ ・ 桂v玉 ・ ・ 金 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ 飛 金 ・ 歩vと ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
持駒 なし


将棋マニア王決定戦クイズ

2005年9月2日~、梔子の花〈新規〉BBSで、やなさんが問題を紹介。予選10問(配布)、決勝7問。
☆将棋マニア王決定戦クイズ♪(解答は三択方式です)
Q1.瀬川晶司さんのプロ編入試験第3局の対戦相手は?
 A-1.中井広恵女流六段  A-2.久保利明八段  A-3.高野秀行五段
Q2.瀬川さんが合格する条件はどれでしょうか?
 A-1.6戦して3勝  A-2.6戦して4勝  A-3.7戦して4勝
Q3.羽生七冠が誕生したのは第〇期〇〇戦の第〇局?
 A-1.第45期 王将戦第4局  A-2.第51期 王座戦第5局
 A-3.第63期 名人戦第7局
Q4.加藤一二三名人が誕生した日は何年何月何日?。
 Aー1.昭和47年6月8日  Aー2.昭和57年7月31日  Aー3.平成5年5月21日
Q5.陣屋事件で有名な対局場「陣屋」へ電車で行くとき、最寄り駅はどれ?
 A-1.営団日比谷線、広尾駅  A-2.小田急線、鶴巻温泉駅
 A-3.JR総武線、千駄ヶ谷駅
Q6.升田八段と大山七段の間で争われた第7期名人挑戦者決定戦三番勝負を俗に何と言うか?
 A-1.高野山の決戦  A-2.南禅寺の決戦  A-3.天竜寺の決戦
Q7.第17回(2004年度)将棋ペンクラブ大賞受賞作は?
 A-1.石橋幸緒「生きてこそ光り輝く」  A-2.高橋和「女流棋士」
 A-3.中井広恵「鏡花水月」
Q8.谷川浩司先生も寄稿している谷川応援ページ名前は?
 A-1.光よりも速く  A-2.素顔のままで  A-3.将棋パイナップル
Q9.週刊将棋で連載中のマンガ「渡辺明物語」の原作者は誰?
 A-1.ほったゆみ  A-2.米林昇輝  A-3.後藤元気
Q10.第17期竜王戦第4局で渡辺明六段(当時)が指した次の一手は?
 A-1.8九歩成  A-2.4二銀  A-3.3七歩
後手、渡辺六段(当時)持駒金桂歩三
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・v金v玉 ・ ・v香|一
| ・ ・ ・v銀 ・ ・v金 ・ ・|二
|v歩 ・ ・v歩v歩v歩v銀v歩v歩|三
| ・ ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・v龍 ・ ・ ・ 桂 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 銀 ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|七
| 角v歩 ・ ・ 玉 ・ 金 ・ ・|八
| 香 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 香|九
+---------------------------+
先手、森内竜王(当時)持駒角桂歩
(v点付きは反転してネ。玉方駒です)

では「将棋マニア王決定戦クイズ(決戦問題)」です。
Q1.陣屋に飾ってある升田先生の色紙には何と書かれているか?
 A-1.新手一生  A-2.名人に香車を引いたら大阪へ行く
 A-3.強がりが雪に転んで廻り見る
Q2.羽生善治の七冠達成は何年何月何日?
 A-1.平成7年3月24日  A-2.平成8年2月14日  A-3.平成8年7月1日
Q3.加藤一二三名人の誕生した第40期名人戦の最終成績は?
 A-1.4勝3敗1持将棋1千日手  A-2. 4勝3敗1持将棋2千日手
 A-3.4勝3敗2持将棋2千日手
Q4.女流棋士会HPによる、2004年女流棋士10大ニュースの第1位は?
 A-1.女流棋士発足30周年記念パーティに参加者1200名。
 Aー2.女流棋士が、対男性棋士に11勝17敗の対戦成績。
 A-3.NHK杯中井女流王将(当時)が1回戦突破。2回戦でも佐藤棋聖を追いつめる。
Q5.昨年の女流名人位戦A級リーグ、先手上川(当時)初段、後手斎田四段の対局で、先手上川初段の指した次の一手は?
 A-1.9四香  A-2.7五歩  A-3.7一角
  後手斎田四段、持駒:金銀桂歩
   9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
:| ・v桂 ・v金v金 ・ ・v桂v香|一
:| ・ ・v銀 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
:|v玉v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
:| ・ ・v角 ・ 飛v歩 ・v桂 ・|四
:|v歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・v歩|五
:| ・ ・ 銀 ・v歩 歩v歩 ・ 歩|六
:| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|七
:| ・ ・ ・ ・ 金 玉 銀 ・ ・|八
:| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手上川初段、持駒:飛角香香歩4
(v付きは後手駒)
Q6.女流棋士番号50番は誰?(ヒント49番は北尾まどか、51番は坂東香菜子)
 A-1.早水千沙二段  A-2.藤田綾初段  A-3.上田初美初段
Q7.東公平氏(観戦記者、江東支部長)は何門下出身か?
 A-1.梶一郎九段  A-2.建部和歌夫八段  A-3.加藤治郎名誉九段

「・・・ その結果ご存じの通り、まえはるさんが第1回マ〇ア王に決定。この日からマニプリとなられました(爆) ・・・」

やなさんが結婚
将棋パイナップル柳田明スレッド
2005年7月15日、yamamoriさん 「あのー、やなさんが結婚するという噂があるんですが、どなたか知ってます?」
7月16日、紫陽花さん 「本当ですよ。もう一緒に住んでます。」
7月16日、yamamoriさん 「紫陽花さん、どうも。自分は彼の古い友人であり、近くに住んでいながらまったく知りませんでした。あーびっくりした。相手はどんな方なんだろう。この掲示板で知ってる人がいるってことは、やっぱり将棋関係でしょうかね。」
7月17日、紫陽花さん 「もちろんです。私も一度お会いしましたが、・・・・。明るい印象でした。私とは正反対のタイプかしら、きっと(爆)」
7月17日、首猛夫さん 「あれは、看寿賞作品集が発売されたときだった。詰パラ大学院の選題のことばで、お嫁さんをと願ったことがありました。うーむ、もう一緒に暮らしているとは・・・・。さすがに寄せは早いか。」
7月18日、やなさん 「光速の寄せでした(爆)」
7月24日、とみながさん 「先日、やなさんに会ったら「ここを見ろ!」と言われました。寄せは光速でも運命の出会いまで、??年・・・」
8月1日、紫陽花さん 「お幸せに・ウフフフ^^」
8月2日、Gさん 「詰将棋全国大会のゲームで色紙が当たり、早速お祝いの寄書きを集めておられました。(^^)」
9月23日、詰キスト 「結婚おめでとうございます やなさんの結婚には本当に勇気付けられました 独身詰キストよ、やなさんに続け!!」
9月28日、よっしー 「お似合いの夫婦ですね いつまでもお幸せに」

28日のこと
2005年9月3日、parsleyな日々で、28日のこと 「・・・ この日は柳田明さんの結婚お祝い会。 ・・・ 新郎新婦の気さくな人柄そのままアットホームな雰囲気で、僕も昔お世話になった方にたくさんお会いできて嬉しかったです。 ・・・ 2次会は松尾夫妻や猫君も参加して大盛況。将棋世界の角編集長や詰パラの水上編集長も駆けつけ愛溢れる祝辞。 ・・・ 和気藹々で楽しい会でした。どうぞ棺入るまでお幸せに☆ ・・・」

復活

2005年8月30日、ねこのおさんぽ2で、復活
「・・・ 10日ほど夜中セキがとまらなくて、非常に困ってたんですが ぱーちーでヤケになって酒をのみ、タイフーとアル川家、あざちゃんなどなどとヤケシャウトしたら あーらびっくり、今日になってすっかりなおったようです☆ やっぱ僕は元気で遊びまわってないとだめなんだなぁ おふたりのラブラブパワーにあてられて風邪も逃げていったようです(笑) やなさん、まにょさん、お幸せに☆ ・・・」

トランプ。
2005年8月29日、渡辺明ブログで、トランプ。
「・・・ 昨日はそのままごとげんと一緒に詰将棋作家の柳田さんの結婚を祝う会に参加。少人数の集まりだと思っていたのでラフな格好で行ったら普通に人が一杯いました 上野氏に大貧民には「YAHOOルール」なるものがあると聞く。ほーぅ。トランプ将棋というものを初めてやりました。絵札は抜いて数字とジョーカーだけが入ったトランプを手番のほうが引きます。出た数字にしか駒を動かせないという将棋です。盛り上がりました ・・・」

ふ、不本意ながら
2005年8月29日、梔子の花〈新規〉BBSで、まにはる@マ〇アの王子様さん
「ま ずは何よりやなさん、まにょさんおめでとうございます♪ お2人の人柄がよく出たお祝いの会でしたねー 司会のぷらさんもおつかれさまでした☆ そし て。。 余興で行われたマ〇ア王決定戦なる出し物で、3択問題がまぐれ当たりし、勝ち抜いてしまいました… 幸運というか、何というか。。しかし結果は言 い訳できずですねぇ(^^;; ・・・」

「やなさん&もかまにょさんをお祝いする会」
2005年8月29日、ごきげん・DE・ブログで、昨日(おととい)から昨日。
「 今日は朝から連盟で用事を済ませたあと、すぐに水道橋の「やなさん&もかまにょさんをお祝いする会」に参加。やなさんの知り合い(仕事関係、将棋関係者関係、詰棋関係、マ○ア関係者大勢)が集う会でしたが、ほぼ全ての人を知っているあたしはどこの部類に入るのでしょうか ・・・ 結局4次会まで突入して帰りましたのさ。一日いろいろ動いてましたが、めったにない人々の会でとても楽しめた一日でした。やなさんまにょさんおめでとうございました 色紙にしたような「将棋のココロ」「ネットのこころ」「お二人の心」を大切にいつまでもお幸せに

日々いろいろ
2005年8月28日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、日々いろいろ
「・・・ 夕方、メールにてマニア会議の祝賀会の模様をすこし知る。わはは、まにはるさんが優勝ですか。やなさんとまにょさんらしい盛り上がった会だったようで何より。行けなくて残念。」

本日は
2005年8月28日、梔子の花〈新規〉BBSで、やな・まにょさん
「お 忙しい中を皆さんお集まり頂き、誠にありがとうございます。さやか様&アレグレット様、素敵なお花をありがとうございました。まえはる様、これから一年間 は「マ〇アプリンス=マ〇プリ」と呼ばせて頂きます。(さて次回は誰がやるのでしょうか?) 皆様のお蔭で楽しい会になりました。とても記念になる一日で した。どうもありがとうございました。」

めでたいのー
2005年7月19日、ぷらの作品倉庫 
3手詰 「もう解禁だと思うから書きます。やなさん、もかまにょさん、 ご結婚おめでとうございます。詰将棋全国大会まで同伴出席でとっても幸せそう! お祝いにハート型の詰む将棋贈ります。「敬愛」があって「働かないのに金がある」 という縁起モンです(笑)
5月の朝日オープン羽生vs山崎のとき築地でおふたりに会ったけど、 まだそんな気配なかったし、その後局面が急展開したのでしょうね。 ううむ、ぜんぜん読み筋にありませんでした。やなさん光速の寄せ炸裂でしょうか?(笑) ・・・」

おめでとうございます
2005年7月17日、風みどりの玉手箱で、今日は全国大会ですね
「私は出勤の予定です。。。。 今年の全国大会のメインは高橋さんと柳田さんでしょうか。 ……無理しても参加するべきでしたか。それにしても,おめでとうございます。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月17日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会 本日開催
山本民雄さん逝去
ネット作品は「発表」か
柳田明さんご結婚(新規)


今週のNHK詰将棋
7月17日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

最善手で9手詰め
7月17日、最善手で、9手詰め出題。7月のこれまでの出題作は日替わり詰め将棋に。

詰中将棋第18図 125手
7月17日、楽しい詰中将棋の世界で、第18図 125手詰

九代宗桂「将棋舞玉」第三十九番
7月16日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十九番 「馬の縦引きと桂の打ち捨てによる夏木立趣向の組み合わせ。それぞれ無双二十六番と妙案百番に例があるが、合体させる発想はどこから来るのだろうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月16日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会


くるくるNo.170
7月16日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(10) 桂合しながら その3 相馬康幸さん。

NHK詰将棋スレで1局
7月15日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月15日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋パズル(1)利かずの駒並べ
第21回詰将棋全国大会
将棋blog
第15回世界コンピュータ将棋選手権


この詰将棋解いてください
7月15日、教えて!gooで、この詰将棋解いてください
「先手 4-2 角 5-3 角 持ち駒 金1 -------------------
 後手 5-1 飛車 6-2 飛車 5-2 玉 持ち駒 その他全部
将棋ソフトで詰め将棋解かせる解けるんですがバグがあるらしく変です。
*問題はコンピューターが生成した物ではありません」
将棋綱目6番小原大介作。対称形飛角図式の途中裸玉という名作だが、詰上り歩があまる。

王様殺人事件
7月11日、将棋棋書ブログで、王様殺人事件 「詰め将棋作家伊藤果と推理小説作家吉村達也の夢のコラボレーション、という前フリで、ぼくはしばらくずっとこの本は「将棋が関係してくる推理小説」だと思ってました。だから本屋で見かけても、手に取ることも無かったんですが、ある日これが「伊藤氏の華麗な詰め将棋を推理小説作家が解くというか解説する本」であることに気づき、それは面白そうだ!と思って買ったのでした。 ・・・」

九代宗桂「将棋舞玉」第三十八番
7月14日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十八番 「・・・ 大駒を2枚続けて分捕るのは露骨ではあるが、実戦的な気持ちよさがあり、あとは5五に逃がさないように、その駒を捨て去る。演出も気が利いている。 ・・・」

詰め将棋 2題
7月12日、ゆーしょーのほっ!とひと休みしませんか?で、詰め将棋 2題 「昔からある 詰め将棋です。一度は見た事があると思います。2題共、9手詰めで、いたって 簡単です。さあ、解いて下さい。 ・・・」

大道詰め将棋
7月8日、ゆーしょーのほっ!とひと休みしませんか?で、大道詰め将棋 「・・・ 終戦 間もない頃から、昭和40年頃まで、ヤミ市や、繁華街の一角で、台の上に 詰め碁や、詰め将棋を並べ、囲碁や将棋の好きな客から、一回、100円~200円ぐらいで、お金を稼いでいたのを、ご存知ですか。当地でも、ご多分にもれず、いわゆる 大道将棋の「 香具師 」( やし )が、出没していました。  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋blog更新履歴

[2005年7月14日最終更新]
将棋blogの記事の量が多くなったため、2005年6月までの更新履歴を分離した。


2004年5月20日、日々是将棋三昧で、将棋サイト界でもblogが流行か。下記9個のblogがリンクされている。

◆ 勝手に将棋トピックス
◆ 詰将棋メモ
◆ にっきちょう2
◆ 将棋の神様~0と1の世界~
◆ きよきよのしょうぎばん、ぶろぐ
◆ 将棋ノート
◆ Getting Better
◆ せんすの将棋日記
◆ 師範代の日記

[5月22日追記]
勝手に将棋トピックス 5月21日によると、
将棋のプロになるぞ!気まま日記 By shougi_mk
「将棋のプロを目指す小学2年生のウェブログ。「(親代筆)*」とのことです。」

5月21日、日々是将棋三昧で、すごい!!

せんすの将棋日記 昨日の記事で、なんとアクセス数が1日で12,244!!
あと、将棋ブログを3つ追加です。
「高橋和ブログ」
「ボツ山日記」
「昼行灯行状記」

[6月3日追記]
勝手に将棋トピックス 6月1日によると、
三軒茶屋将棋倶楽部がウェブログを導入
 ・三軒茶屋将棋倶楽部ログ三軒茶屋将棋倶楽部
梅田望夫氏のはてなダイアリーが再出発
 ・なぜ僕はメジャーリーグと将棋に惹かれるのだろう

[7月13日追記]
7月13日、日々是将棋三昧で、人斬り以蔵の将棋日記を追加。

[7月21日追記]
7月20日、将棋パイナップル比江嶋麻衣子女流1級スレッドで、比江嶋さんのblog、ぴえぶろを紹介。

[7月27日追記]
7月27日、風日記HARD2で、memoで下記URL。

    * http://shigekun.jugem.jp/ (しげくんの将棋人生)
    * http://blog.livedoor.jp/ganki_master/ (うだうだ日記 in Blog)
    * http://sretuya.jugem.cc/?cid=4 (将棋ノート|詰将棋)
    * http://blog.livedoor.jp/atsushi_t/ (にっきちょう2)
    * http://shogizanmai.jugem.cc/ (日々是将棋三昧)
    * http://yamato-takahashi.at.webry.info/ (高橋和ブログ)
    * http://d.hatena.ne.jp/hakuryo/ (ちょこっとBLOG。)

[7月29日追記]
7月25日、29日将棋三昧.comで、ブログに7サイト登録。

 ・高橋和ブログ(高橋和女流棋士)
 ・ぴえぶろ(比江嶋麻衣子女流1級)
 ・日々是将棋三昧(店長)
 ・ななv♪のハンゲーム将棋講座(ななv♪)
 ・将棋ノート(RETUYA)
 ・勝手に将棋トピックス(もず)
 ・詰将棋メモ(TETSU)

[8月1日追記]
7月31日、勝手に将棋トピックスで、将棋駒作り 「 *  陽のあたる場所 将棋駒を作成されている方のウェブログ。写真を見るときれいにできてます。」

[8月2日追記]
8月2日、将棋三昧.comで、ブログに3サイト登録。

 ・せんすの将棋日記
 ・しげくんの将棋人生
 ・きよきよのしょうぎばんBLOG

8月1日、きよきよのしょうぎばんBLOG そっと県代表を夢見る日記が移転。元はここ(livedoor)にあり7月にここ(jugem)に移転したが、サーバ不調でteacupに再移転。

[8月4日追記]
8月4日、将棋タウン将棋リンク集に、棋書解説&評価委員会が追加。

[8月5日追記]
8月5日、将棋三昧.comで、ブログに5サイト登録。

 ・将棋の世界~0と1の世界~
 ・にっきちょう2
 ・ボツ山日記
 ・師範代の日記
 ・棋書解説&評価委員会

[8月7日追記]
8月6日、将棋三昧.comで、ブログに3サイト登録。

 ・人斬り以蔵の将棋日記
 ・昼行灯行状記
 ・Getting Better

[8月8日追記]
8月8日、将棋三昧.comで、ブログに1サイト登録。

 ・Boycott Street 221B

[8月15日追記]
8月15日、将棋三昧.comで、ブログに1サイト登録。

 ・将棋雑記帳

[8月17日追記]
8月17日、詰将棋の小屋こちらに移転、香龍会のページは分離。HP自体がブログになったので、にっきちょう2は「そのうち解消されます」。

[8月20日追記]
8月19日、勝手に将棋トピックスで、将棋本をレビューするウェブログ。下記2サイトを紹介。

 ・棋書解説&評価委員会
 ・人斬り以蔵の将棋日記

[8月28日追記]
8月28日、将棋三昧.comで、ブログに1サイト登録。

 ・ウッド白百合

[8月30日追記]
8月29日、風みどりの玉手箱リニューアルしました  「まだリンクのページが未完成なのですが,MTベースに移行しました。「風日記HARD2」からもいくつかのエントリーは移転しようと思っていますが,そ れはぼちぼち進めます。したがってはてなの風日記HARD2は閉鎖します。(といっても名前を変えて,詰将棋とは関係のない日記として使おうかと思ってい ます。」

[9月2日追記]
9月1日、近代将棋編集長の近時片片 「近代将棋」編集長の日記がブログに移行。
9月2日、詰将棋でblog検索したらFire on Blogを発見。チェス系の話題の中に詰将棋の話題も少し。カテゴリ名[Sxako]はエスペラント語?

[10月3日追記]
10月2日、勝手に将棋トピックスで、女流棋士の活躍 9月27日、28日の2日間で女流棋士が3人男性棋士を破ったことで、下記女流棋士のブログにリンク。

 ・ごきげん・DE・ブログ:自分でもびっくりしました(@_@)
 ・ぴえぶろ:やったあ
 ・ねこのおさんぽ:女流棋士

[10月9日追記]
10月8日、勝手に将棋トピックスで、勝手に将棋アンテナ公開。 「将棋に関連したウェブログ・日記が中心です。」 新規のブログとして下記がリンクされている。

 ・NO PAIN NO GAIN
 ・tositanuの「楽天酒棋」日記
 ・いっつしゅみぶろ
 ・いっつのひとりごと
 ・入間将棋センターブログ
 ・やねうらお

[10月10日追記]
勝手に将棋アンテナでリンクされている日記のうち、さるさる日記の分をブログとして扱い、追加。

 ・ある棋士の日常
 ・参号機の妄言虚言暴言雑言
 ・若手棋士の日記
 ・parsleyな日々
 ・ねむりねこ王国 こうかん日記
 ・つれづれこらむ
 ・ちゅう太のつぶやき
 ・眠り猫のきまぐれ日記

詰将棋の小屋で、にっきちょう3開始。

[10月15日追記]
勝手に将棋アンテナでリンクされている以下のブログを追加。

 ・ほりあてくんの考え方
 ・日々ときどき写真日記
 ・Cablog: 将棋 アーカイブ

[10月17日追記]
10月14日、double crown's piecesでblog開始

 ・double crown's blog

10月4日、将棋三昧.comで、うだうだ日記 スタート。
うだうだ日記 in Blog は9月12日に SSMでござる に移転し、自戦記用ブログに衣替えしたが、SSMでござる は書評サイトで、それ以外は うだうだ日記 というすみわけ?

10月17日、将棋blog一覧に説明があるブログについては、その説明を追加。

[11月7日追記]
11月6日、勝手に将棋トピックスで、Blog関連リンク集リンク集 徹底紹介! ブログ専門ポータルサイト・RSSリーダーの紹介。

[11月14日追記]
11月14日、きよきよのしょうぎばんBLOGの サブタイトルが「そっと県代表を夢見る日記」から「県代表を夢見る序盤ブログ」に変更。 「えー、これからは序盤に的を絞ったブログにします! 内容的に は、なんかレベルの低い序盤講座(というか定跡おさらい)になりそうですが、やっていくうちに完成度の高いものになるのを祈ります。 ・・・」
11月14日、一覧にと金通信局を追加。

[11月23日追記]
11月23日、一覧にはんぴんちぇんを追加。お気に入りの詰将棋についてあれこれ書いている。

[12月10日追記]
12月9日、将棋三昧.com 「「うだうだ日記」を「ブログ日記」に名称&URLを変更しました。 ・・・」
旧「うだうだ日記」は「自戦記用ブログ」になっている。
新「ブログ日記」は「店長のハンゲ三昧」という名前になっている。

[12月11日追記]
12月9日、将棋ノート移転。 「このたび、将棋ノートを移転する事にしました。新たな将棋ノートはこちらです→http://blog.livedoor.jp/retuya/
併せて、烈也の将棋部屋もURL変更。新たなURLは→http://www.geocities.jp/retuya_24/index.html

[12月12日追記]
12月11日、勝手に将棋トピックスで、最近見ている将棋ウェブログ 「・・・ 私が最近よく読んでいるウェブログをいくつか紹介します。 ・・・」 ということで、下記3つを紹介している。

 ・と金通信局
 ・ものぐさ将棋観戦ブログ
 ・はんぴんちぇん

[12月23日追記]
一覧から削除(閉鎖のため)
 ・にっきちょう3
一覧に追加
 ・大道詰将棋などなど 

[12月30日追記]
12月29日、女流棋士会公式ホームページで、女流棋士会HPスタッフブログが開設。
12月29日、二次元人の堕日記で、(小更新)詰将棋その31 このところ毎日のように詰将棋を出題しているようだ。

[2005年1月6日追記]
12月31日~、囲碁・将棋@2ch掲示板将棋関係のブログ
--------------------------------------------------
211 :プロ作者 :04/12/31 08:56:36 ID:26bqknW+
    ■若手棋士の日記/渡辺明竜王
        ttp://www3.diary.ne.jp/user/321200/
    ■ある棋士の日常/神崎健二七段
        ttp://www2.diary.ne.jp/user/53924/
    ■義七郎武藏國日記/窪田義行五段
        ttp://shimousadainagon.moe-nifty.com/nitenichiryu/
    ■ごきげん・DE・ブログ/石橋幸緒女流四段
        ttp://blog.goo.ne.jp/typhoongirl/
    ■高橋和ブログ/高橋和女流二段
        ttp://yamato-takahashi.at.webry.info/
    ■ひえぶろ/比江嶋麻衣子女流1級
        ttp://blog.goo.ne.jp/pie_co/
    ■つれづれこらむ/大庭美夏女流2級
        ttp://www2.diary.ne.jp/user/123186/
    ■日々ときどき写真日記/野田澤彩乃女流1級
        ttp://wishcrown.exblog.jp/
    ■「宵待日記」/上川香織女流初段
        ttp://shogi-pineapple.com/diary/yoimachi/biyori.cgi
    ■女流棋士会HPスタッフブログ/大庭美夏、比江嶋麻衣子
        ttp://joryu.exblog.jp/

212 :一般作者 :04/12/31 08:57:11 ID:26bqknW+
    ●勝手に将棋トピックス/もずやま
        ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/
    ●せんすぶろぐ/せんす
        ttp://2.suk2.tok2.com/user/sensu/
    ●と金通信局/エリオス
        ttp://tokin.s55.xrea.com/
    ●ほりあてくんの考え方/ほりあてくん
        ttp://prospector.exblog.jp/
    ●きよきよのしょうぎばんBLOG/きよきよ
        ttp://love.ap.teacup.com/kiyokiyo/
    ●ものぐさ将棋観戦ブログ
        ttp://blog.livedoor.jp/shogitygoo/
    ●棋書解説&評価委員会/ケイン、しげくん、ニュースマン、もも
        ttp://urbansea.jugem.jp/
    ●参号機の妄言虚言暴言雑言/相崎修司
        ttp://www3.diary.ne.jp/user/327362/

227 :名無し名人:04/12/31 19:24:23 ID:Ee2JYMFC
    ●hide14の中級的将棋論
    個人の将棋日記、可もなく不可もなくみれる。ただ中級ではないような。前は更新が毎日だったが疲れたみたい。普通の一般の将棋好きの日記
    ●将棋。私見飛車
    棋戦の観戦記が主、ちゃんと並べてるみたい。と金やせんす程ではないが、それなりに将棋には詳しいみたい。ただ時々書く棋士の批評は、好きなのか嫌いなのかよくわからない。更新は対局があった時は2~3日いない、あとは不定期。対局の流れはわかる
    ●甲南将棋部
    そのまんま

    前に書いてあった以外で出てたのは、とりあえずこんなとこ
    ■大阪の棋士で忘れた。誰か教えて

229 :名無し名人:05/01/03 16:47:33 ID:j3GPel5/
    ●しらぴょんの将棋、居飛車研究のお部屋
    2004年の正月から将棋を始めた人らしい。一歩一歩着実に進歩。中級以上の人は物足りないかも、初心者の人にはおすすめ。ちょっと本のぱくり?参考にしたら書けばいいのにと思う。更新は週4回ぐらい。
    ▼Can do Now!
    「わかる人にはわかる…」だって。関西の関係者らしい。内容は…。
    ●風みどりの玉手箱
    詰将棋で遊んではや30年近くの人。詰め好きな人にはぜひに。素人ものにしては内容が有りすぎ。更新週4回ぐらい。
--------------------------------------------------

[2005年1月15日追記]
1月14日、きよきよのしょうぎばんBLOGで、「2ちゃんねらーが選ぶ将棋ブログ」

若手棋士の日記(渡辺明竜王)
ある棋士の日常(神崎健二七段) 
義七郎武藏國日記(窪田義行五段) 
ごきげん・DE・ブログ(石橋幸緒女流四段) 
高橋和ブログ(高橋和女流二段) 
ひえぶろ(比江嶋麻衣子女流1級) 
つれづれこらむ(大庭美夏女流2級) 
日々ときどき写真日記(野田澤彩乃女流1級) 
女流棋士会HPスタッフブログ(大庭美夏、比江嶋麻衣子) 
勝手に将棋トピックス(もずやま) 
せんすぶろぐ(せんす) 
と金通信局(エリオス) 
ほりあてくんの考え方(ほりあてくん)
ものぐさ将棋観戦ブログ
棋書解説&評価委員会(ケイン、しげくん、ニュースマン、もも) 
参号機の妄言虚言暴言雑言(相崎修司) 

元ネタはコチラ

[2005年1月16日追記]
1月15日、勝手に将棋トピックスで、木村一基七段応援ウェブログ
 ・木村一基七段の生情報
「ブログ主体の棋士応援ページは初めてかもしれません。」
1月16日、勝手に将棋アンテナで、新ブログ発見。
 ・コンピューター将棋作家ぶろぐ

[2005年1月17日追記]
1月17日、どぶねずみの将棋自戦記と詰将棋(競馬と映画もね)をリストに追加。

[2005年1月21日追記]
1月21日、勝手に将棋トピックスで、「将棋ブログ」
    *  将棋ブログ
「北尾まどか女流初段が開設したウェブログ。直球勝負なネーミングです。まだ方向性はそれほどはっきりしていないようですが、更新しているうちにやるべき ことが明確になってくるのではないかと思います。あまり興味のなかった人が、ネット上で将棋を始めるきっかけになるようなページになるといいですね。な お、これまでのねこのおさんぽねこのおさんぽ2に移転しています。

[2005年1月24日追記]
1月24日、竜攘虎搏将棋タウン将棋リンク集でリンクされていたので、リストに追加。
1月24日、しゅな日記勝手に将棋アンテナにリンクされていたので、リストに追加。

[2005年1月26日追記]
1月26日、ものぐさ将棋観戦ブログで、Livedoor 将棋ブログ・コレクション。下記ブログを紹介している。
 ・陽のあたる場所
  「ある時は投資研究家、ある時は「ハッシー」橋本四段の広報部長?といろいろな顔をお持ちなのですが、一番注目したいのは、駒作りをされていることです。 ・・・」
 ・日々の勉強@将棋
  「正当派将棋ブログ。言葉少なく簡潔に語られることが多いのですが、将棋に対する知識の深さと知性の高さを隠すべくもありません。」
 ・ねこのおさんぽ2
  「こんなところで取り上げてよいのか分かりませんが、北尾まどか女流の、どちらかというと私的なブログです。 ・・・」
 ・はんぴんちぇん
  「詰め将棋についての本格的なブログ。内容、文章ともに、はっきり言ってむちゃくちゃレベルが高いです。 ・・・」

[2005年1月28日追記]
1月25日、真・春夏秋冬で、「将棋関連Blog」
「最近、将棋関連Blogも増えたようで、いろいろ見ていたりする。
「詰将棋メモ」というBlogに↓↓↓のように将棋関連Blogがリストアップされていた。
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2004/05/log.html
知らなかったBlogもあって、大変便利。
当然、私のBlogは無いわけだが(汗)将棋ネタをほとんどUPしてないので仕方がない。将棋ネタUPするより、他のBlogを見てた方が楽だし勉強になるんですよね~ ^^; 週1UPを復活させるかなぁ ( ̄~ ̄;) ウーン」
紹介していただいたので、こちらのリストにも追加。

[2005年1月30日追記]
1月30日、樋口達志のホームページが移転。

[2005年2月6日追記]
2月6日、勝手に将棋アンテナ大平の本音があったのjで、リストに追加。大平武洋四段のブログ。

[2005年2月14日追記]
2月12日、日々の勉強@将棋で、プロ棋士日記、blogリンク

プロ棋士、女流棋士の日記、blog、コラムのリンクです。
【プロ棋士】
米長邦雄永世棋聖,さわやか日記
谷川浩司棋王,光速ノート
渡辺明竜王,若手棋士の日記
神崎健二七段,ある棋士の日常
上野裕和四段,ちゅう太のつぶやき
大平武洋四段,大平の本音。
【女流棋士】
中井広恵女流王将,ひろべえ日記
矢内理絵子女流四段,Message from Rieko
石橋幸緒女流四段,ごきげん・DE・ブログ
高橋和女流二段,高橋和ブログ
中倉彰子女流初段,つぶやきあっこ
上川香織女流初段,宵待日和
北尾まどか女流初段,将棋ブログ
北尾まどか女流初段,ねこのおさんぽ2
村田智穂女流初段&岩根忍女流1級,お気楽日記「今日もきままに」
野田澤彩乃女流1級,日々ときどき写真日記
比江嶋麻衣子女流1級,ぴえぶろ
大庭美夏女流2級,いっつしゅみぶろ
大庭美夏女流2級,つれづれこらむ
坂東香菜子女流2級,KANAKO'S COLUMN
【その他】
高浜愛子育成会員,あいこの日記
加賀さやか,★さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログ★

[2005年2月17日追記]
2月17日、勝手に将棋アンテナぴえぶろ 2号店があったのjで、リストに追加。比江嶋麻衣子女流1級のブログで、ぴえぶろからの移転。「現在カスタマイズ中。予告なしにタイトル他変わりますのでご注意。」

[2005年2月18日追記]
2月18日、ぴえぶろ 2号店がぴえぶろに改名。HPのぴえこどっとねっともオープン。

[2005年2月19日追記]
2月18日、若手棋士の日記渡辺明ブログに移転。
2月19日、ものぐさ将棋観戦ブログで、棋士のブログを読める時代 「最近は、色々な棋士の方々のブログを読めるようになって、ファンにとってはありがたい時代です。特に女流の方々が熱心なようです。例えば、石橋女流四段の「ごきげんDEブログ」は、タイトル通りに読んでいてとても楽しいものに仕上がっています。また、「ねこのおさんぽ2」の、北尾女流初段は、ブログの熟練者のようで、様々なテクニックを駆使して、見ているだけで楽しい華やかなブログを提供してくれています。男性棋士の方はまだ少ないようですが、例えば、大平四段の「大平の本音」は、直球勝負でストレートに心情を吐露していて、読んでいて爽快です。その中でも、やはり一番有名なのは渡辺竜王の「若手棋士の日記」でしょう。今回、ファンサイトの終了に伴い、「渡辺明ブログ」に移行されました。日ごろの彼の言動を聞いていると、「ファンあっての将棋界」を意識してのサービスだと思われます。 ・・・」

[2005年2月21日追記]
2月20日、将棋ブログで、将棋関連のブログ&日記

・・・ 最近、将棋界はとにかくブログが流行してますね。
いろんなところでリストアップされていますが、当サイトでも棋士ブログの一覧をつくっておきます。
【棋士】
渡辺明ブログ(渡辺明竜王ブログ)
さわやか日記(米長邦雄永世棋聖)
ある棋士の日常(神崎健二七段日記)
ちゅう太のつぶやき(上野裕和四段日記)
大平の本音。(大平武洋四段ブログ)
【女流棋士】
ごきげん・DE・ブログ(石橋幸緒女流四段ブログ)
Message from Rieko(矢内理絵子女流四段)
高橋和ブログ(高橋和女流二段ブログ)
ペコ姫のメッセージ(島井咲緒里女流初段メッセージ)
宵待日和(上川香織女流初段日記)
お気楽日記「今日もきままに」(村田千穂女流初段&岩根忍1級日記)
ぴえぶろ(比江嶋麻衣子女流1級ブログ)
日々ときどき写真日記(野田澤彩乃女流1級ブログ)
いっつのひとりごと(大庭美夏女流2級ブログ)
いっつしゅみぶろ(大庭美夏女流2級ブログ)
KANAKO'S COLUMN(坂東香菜子女流2級コラム)
ねこのおさんぽ2(私の趣味ブログ)
【オフィシャル】
女流棋士会HPスタッフブログ(HP管理人の比江嶋1級、大庭美夏1級ブログ)
ちなみに、将棋関連のサイトを見てまわる時にオススメなのは
勝手に将棋アンテナ」です。更新された順に並んでいるのでとても使いやすい!! ・・・

[2005年3月8日追記]
「大道詰将棋などなど」が閉鎖のため削除。
なんでもあり」を追加。

[2005年3月20日追記]
たくぼんの解図日記」、「りょうちん雑記」を追加。

[2005年3月25日追記]
冬眠蛙の冬眠日記」、「Golconde Weblog」を追加。

[2005年4月15日追記]
「将棋ビジネス」考察ノート」、「ねここ読書日記」を追加。

[2005年4月19日追記]
2ちゃんねるの将棋関係のブログより
・詰将棋メモ ttp://toybox.tea-nifty.com/memo/
  記事数約400 最新更新日4/15 著者棋力?
・†鋼将の将棋研究隠れ里 ttp://blog.naver.co.jp/haganeshogi.do
  記事数191 最新更新日4/13 著者棋力アマ二段
・マルコメの将棋日記 ttp://blog.naver.co.jp/marukome4649.do
  記事数191 最新更新日4/11 著者棋力?
・二次元人の堕日記 ttp://2jigenn.ameblo.jp/
  記事数184 最新更新日4/15 著者棋力24_四段
・日々の勉強@将棋 ttp://blog.livedoor.jp/m-38_37196/
  記事数162 最新更新日4/13 著者棋力24_三段
・竜攘虎搏 ttp://musharraf.exblog.jp/
  記事数126 最新更新日4/14 著者棋力24_5級
・日々是将棋三昧 ttp://shogizanmai.jugem.cc/
  記事数110 最新更新日3/12 著者棋力24_1級
・将棋。私見飛車 ttp://blog.goo.ne.jp/mail9981
  記事数94 最新更新日4/15 著者棋力?
・将棋と雑感 ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/27458
  記事数80 最新更新日4/15 著者棋力?
・ネット将棋中毒者の視点 ttp://crocodile.seesaa.net/
  記事数64 最新更新日4/14 著者棋力24_四段
・ものぐさ将棋観戦ブログ ttp://blog.livedoor.jp/shogitygoo/
  記事数76 最新更新日4/15 著者棋力?
・きよきよのしょうぎばんBLOG ttp://love.ap.teacup.com/kiyokiyo/
  記事数55 最新更新日4/10 著者棋力24_四段
・将棋短編小説 ttp://noriko7958.ameblo.jp/
  記事数52 最新更新日4/15 著者棋力?
・はんぴんちぇん ttp://blog.livedoor.jp/stutmhr/
  記事数44 最新更新日2/23 著者棋力?
・コンピューター将棋作家ぶろぐ ttp://tanase.ameblo.jp/
  記事数31 最新更新日4/13 著者棋力?
・将棋:koujikunの奥州紀行 ttp://oshu.cocolog-nifty.com/koujikun/
  記事数30 最新更新日4/13 著者棋力?
・将棋は感性で指せ! ttp://blog.livedoor.jp/sakasakurage/
  記事数26 最新更新日4/14 著者棋力24_1級
・日本将棋連盟応援団 ttp://blogs.yahoo.co.jp/bisei_kenton
  記事数23 最新更新日3/23 著者棋力?
・将棋「超」初心者の初段への道 ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/42002
  記事数21 最新更新日4/14 著者棋力24_12級
・ぐいんの将棋日記 ttp://blogs.yahoo.co.jp/guin_tachibana
  記事数20 最新更新日4/11 著者棋力24_5級
・ネット将棋とコンサドーレな日々 ttp://superchobi.ameblo.jp/
  記事数19 最新更新日4/14 著者棋力24_6級
・枡松風 ttp://showwh.ameblo.jp/
  記事数19 最新更新日4/14 著者棋力?
・将棋ROOM ttp://blogs.yahoo.co.jp/eagles2005v
  記事数14 最新更新日4/14 著者棋力?
・サッカーとその他と将棋と・・・ ttp://blogs.yahoo.co.jp/mana800515
  記事数12 最新更新日4/08 著者棋力ヤフー_1400台 

[2005年4月30日追記]
4月29日、きよきよのしょうぎばんBLOGが、きよきよのしょうぎばんBLOGに移転。

[2005年6月7日追記]
人気急上昇!将棋バイブル島」、「dangerous highway」 を追加。

[2005年6月12日追記]
6月11日、All by myselfで、リンク追加 「サイドバーのリンクに村田桂花さんの毎日が記念日を追加しました。読めばわかりますが書いているのは短大担当のあの方。」 将棋blogのリストにも追加。

[2005年6月19日追記]
好むと好まざるとにかかわらず(カテゴリ:将棋)」、「躑躅の日記」 を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月14日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
山本民雄さん逝去
将棋blog
服部彰夫作品集「砂丘」


かんたん詰将棋161
7月14日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋161を出題。3手から7手6局。

背面ばか詰
7月14日、Fairy BBSで、3月21日もずさんの邪魔駒消去に対し、若林さん 「背面ばか詰 63手 ・・・ 背面でもできますね、というだけです。持ち駒制限も同様。詰ませ駒が強すぎて、後手から歩を全て奪い去ることが出来ず。ちょっと弄れば対面も問題なく可能でしょう。でも、原理的に可能なら盤面の歩も消して18枚にしたいですねえ。」

のんべの日々雑感、「技」
7月14日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧のんべの日々雑感「技」 を登録。

難解?
7月13日、冬眠蛙の冬眠日記で、難解? 「風みどりさんとこで横田真一氏作の7手詰が紹介されていてコメントとして「冬眠蛙さんの短編の方が難しい」とありました。 ・・・ 声を大にして否定しましょう。んなこたない!! ・・・ デビューした年の作品ですね。いやなつかしい。難しくしようという意識がありすぎて却って作意ミエミエでしょうか?」

九代宗桂「将棋舞玉」第三十七番
7月13日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十七番 「 竜追いの一局。打歩回避の序奏、主題の竜追い、収束の銀歩趣向。クリシェですかね。どこかで見たような気がする。ここまで流れるように進むと引っ掛かりがない。五十一番の竜追いの超長編を前にした前奏か。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最難解7手詰

[2022年10月2日最終更新] 最難解7手詰ー5にリンク追加

たくぼんの解図日記での質問をきっかけに、風みどりの玉手箱、詰将棋について語る掲示板で、各自の「私的7手詰史上最難解作」が話題に。


N708_2
驚きの妙手!そんな捨て駒ありえるの?
2021年1月30日、天月春霞の詰将棋チャンネルで、【詰将棋】驚きの妙手!そんな捨て駒ありえるの?【衝撃映像】

難問7手詰 その三
2010年9月26日、「感動! 詰将棋」掲示板で、難問7手詰その一 管理人さん
「・・・ 久しぶりに難問7手詰を三つ載せることにしました。 ・・・ 三問とも、超感動160%です!
その一 浦壁和彦氏作 詰パラ1977年8月」
難問7手詰その二
「三谷郁夫氏作 詰パラ1999年12月(新7手詰めパラダイス第78問)」
難問7手詰その三
「溝口博氏作(新7手詰めパラダイス第80問)」

 

N707 天童イオンモールの詰将棋
2020年11月13日、Ken Chessで、【詰将棋】7手詰 天童のイオン店内に展示されている超難問
2017年7月28日・29日、あべしんブログで、天童イオンの詰将棋が予想以上にアレな件天童イオンの詰将棋は一流作品ばかりだった件

26年ぶり、7手詰の看寿賞受賞作
2010年6月29日、駒音掲示板で、駒音版「ポカ・妙手」選(10) 投稿者:まるしお <過去ログ 75 Page>
「・・・ 短編賞の範囲は17手まで。したがって7手という超短編が受賞することは稀で、7手詰で受賞作が出たのは実に26年ぶりとなります。この傑作を私もさっそく解いてみた。いや、素晴らしい。これは絶対感動する。皆さんも解いてみて下さい。 ・・・」

===> 平成21年度看寿賞 (詰将棋メモ
===> 大会アルバム(4)看寿賞・七條賞表彰 (詰将棋全国大会

 

N706
世界一難しい7手詰? ハチワンダイバーでも紹介
2020年11月10日、Ken Chessで、 【詰将棋】世界一難しい7手詰
2014年11月18日、ハチワンダイバーで、『ハチワンダイバー』35巻の訂正につきまして
2014年5月26日、棋士はカワイイ!で、難問七手詰めを解く三浦弘行九段
2014年5月22日、2ch 名人で、豊川七段からの詰将棋問題
2014年5月21日、ニコニコ動画で、【将棋】改訂版 世界一難しい7手詰め【名人戦】  世界一難しい七手詰め 解答編
2014年5月21日、色々な事を綴るブログで、名人戦 ニコニコ生放送より
2014年5月20日、ニコニコ動画で、世界一難しい七手詰め
2014年5月20日、将棋・上達の探求で、詰将棋:世界一難しい7手詰(将棋世界・ニコニコ生放送)
2010年12月19日、猪狩守のSyogi Noteで、三谷作 七手詰め
2010年9月26日、「感動! 詰将棋」掲示板で、難問7手詰その二 管理人さん
2010年9月12日、将棋好きの日記で、詰め将棋【解答編】
2010年8月22日、6ヶ月で将棋5段になる方法で、日本一難しい7手詰?【修正版】
2010年8月20日、将棋好きの日記で、詰め将棋【出題編】

TETSU: 三谷郁夫さんの詰パラ短編コンクール優勝作品(1999年12月)
===> ぷらの作品倉庫

 

N705【難問 詰将棋】7手詰め 075|詰パラ
2022年10月1日、脳トレ・将棋らいふで、【難問 詰将棋】7手詰め 075|詰パラ new !

私が解けなかった7手詰の続き
2010年9月26日、「感動! 詰将棋」掲示板で、難問7手詰その一 管理人さん
2005年8月22日、たくぼんの解図日記で、私が解けなかった7手詰の続き 「19日の日記に私の解けなかった7手詰で小林さんの作品を紹介しましたら、その先駆け?の作品があるということで御教授いただきました。1977年ということで私がパラ加入前ですので知りませんでした。小林さん、ありがとうございました。
1997年8月小学校 浦壁和彦作 7手詰 ・・・」

 

N704【難問 詰将棋】7手詰め 069|詰パラ
2022年9月24日、脳トレ・将棋らいふで、【難問 詰将棋】7手詰め 069|詰パラ

課題「オマージュ」の例題
2020年11月28日、創棋会通信+αで、「オマージュ」が創棋会の次回課題です

私の解けなかった7手詰
2005年8月19日、たくぼんの解図日記で、フェアリーランド 「最難問7手詰ではないんですが、私が記憶にある中で唯一解けなかった7手詰です。
昭和60年7月号 小学校 小林敏樹 作 ・・・
今ではこの手筋を知っているので解けると思いますが、当時は知らず無解でした。解答を見た時の驚きは今も鮮明に残っています。今では最難問7手詰とは言い難いので私が解けなかった7手詰めとして紹介させていただきました。」

 

N703

塚田九段が30分考えても解けなかった 詰将棋
2022年9月17日、脳トレ・将棋らいふで、【塚田九段が30分考えても解けなかった 詰将棋】7手詰め 062|詰パラ

課題「駒の特性を学ぶ」の例題
2019年1月3日、創棋会通信+αで、創棋会の次回課題は「駒の特性を学ぶ」

塚田九段が30分考えても詰まない七條さんの7手詰
2010年7月1日、将棋ペンクラブログで、大山康晴十五世名人と塚田正夫九段と七條兼三氏

私の最難解7手詰
2005年7月13日、詰将棋について語る掲示板で、無題 箱のなかの海さん 「・・・ 私の推薦する7手詰めです。作者が誰か分からないので、教えてもらえると助かります。」
2005年7月13日、風みどりさん この作品も難解として名高いですね 「作者は七條兼三氏ですね。発表は筆名だったかもしれません。」
・蓮湖吟人(七條兼三) 詰パラ1971年12月 短編名作選179

 

N702最も難しい7手詰め?
2022年9月10日、脳トレ・将棋らいふで、【最も難しい7手詰め? 詰将棋】7手詰め 061|詰パラ

神無七郎さんの最難解7手詰
2005年7月11日、神無七郎さんのコメント 「私もこの作はすんなり解けてしまいました。当時は難解だったのでしょうか? 私が自分で解いた中で最難解の7手詰は、斉田喜道氏の作品(詰パラ 1980年11月)です。
16龍 38歩 43馬 56馬 58桂 / 18銀 26龍 33歩 35玉 44香 55銀 / 桂二
各自が「私的7手詰史上最難解作」を挙げて、ひとまとめにすると面白いかも。」

 

N701 難問詰将棋
2022年9月3日、脳トレ・将棋らいふで、【難問 詰将棋】7手詰め 058|詰パラ

横田進一作について
2013年10月29日、おもちゃ箱掲示板で、角健逸さん
 「最難解7手詰の項で取り上げられている横田進一作ですが、3手目より59金、同馬、同銀以下余詰が成立しているようです。」

最難解7手詰
2005年7月10日、風みどりの玉手箱で、最難解7手詰 「私もリアルタイムでは知りませんが,200号の短編名作選に7手詰と13手詰が掲載されています。・・・ただ,そんなに難しいとは思えません。 ・・・」
・横田進一 詰パラ1976年11月 短編名作選111

ちょっと気になること
2005年7月8日、たくぼんの解図日記で、お疲れモード 「昨晩、「三百人一局集」を読んでいたら「横田進一」さんのページで、7手詰史上最難問はこの人の作とある。どなたかこの作品をご存知ないでしょうか? 何とか挑戦してみたいと思っているのですが・・・・見たことがないのです。御教授宜しくお願い致します。」

 

短編傑作詰将棋集
将棋タウン短編傑作詰将棋集には、「短手数なのに、なかなか解けない」詰将棋が紹介されている。7手詰は、下記。
第4問 (大道詰将棋の有名な基本問題) 銀問題基本形
第5問 (これも大道詰将棋。双玉の面白さ) 双玉問題基本形
第7問 (「董仙詰物集」という本から。実戦形で、この手順には驚き)
第10問 (これだけは、「解きたくない形」かも)
第12問 (7手詰の難問だと思う)
第14問 (13問の9手詰を2手進めて、7手にしたもの)
第15問 (メールでいただいたもので、7手としては面白い)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月13日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最難解7手詰(新規)
第15回世界コンピュータ将棋選手権
平成16年度看寿賞


将棋タウン、実戦の詰み
7月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋の詰め方
7月12日、All by myselfで、将棋の詰め方(土居市太郎、影山稔雄) 「終盤の指し方指南と詰将棋が数問。実に解説が丁寧で、初心者が読めば視野がぐっと広がりそうな一冊です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月12日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋blog


九代宗桂「将棋舞玉」第三十六番
7月12日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十六番  「楽しい作品。玉の軌跡が主題の作品で一段目と9筋を一気に流れていく。ここまでくると周辺巡りを考えるところだが、8九からは斜めに追い込んでいく。このあたりの破調は個人的な好みに合う。しかも角不成による打歩詰回避の細かいあやもあり(2三にわざわざ角を打った後、3四に不成で活用する)考え物としての詰将棋のスタンスも持っている。今回初めて知った作品で、ちょっと得をした気分。」

Suiho2
7月11日、萬葉亭支店で、Suiho2 (水甫2)の新版を公開。詰将棋の図面を印刷するためのプログラム。

今週のチャレンジ詰将棋
7月12日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕細かい手順のアヤに注意する。〔手数〕13手詰」  先週の解答はこちら

最難解7手詰募集
7月12日、風みどりの玉手箱で、Xoops が気になる
「・・・ はんぴんちぇん再開し始めていたようで失礼しました。
・・・ とりもとさんのアンテナはリンク先を変更しました。 これからもお世話になります。
・・・ たくぼんさんの解図日記のコメント欄を読むと, 横田進一作7手詰は創棋会でその難解性が評判になったとのことです。 おもしろいものですね。 七郎さんの提案,なんとか実現したいですね。 どのような形にするべきか。。。 とりあえず,掲示板でもコメント欄でも「私が推薦する最難解7手詰」ありましたら お願いします。 ・・・」  最難解7手詰も参照。

ベスト10スペシャル 南倫夫さん(前編)
7月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第17回 南 倫夫(前) 

平成元年の全国大会で解けなかったばか詰
7月12日、たくぼんの解図日記で、見たり聞いたり七十年 「【全国大会のばか詰】 桂花さんさっそくのご提示ありがとうございます。そうそうこの作品です。 ・・・ たしか府中グループの方だけ解けたとか・・・・。さすがに何となく3手目を覚えていたのですぐ解けましたが心理的に解きにくい作品ですね。作者はどなただったんでしょうか?」

将棋タウン、やさしい3手5手
7月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

NHK詰将棋スレで1局
7月12日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、1局。

詰将棋美術館で、銀一色無防備図式
7月12日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.16 塚本惠一さんの銀一色無防備図式(24銀44銀64銀84銀/11玉/金歩10)。

詰将棋400年
7月9日、遊びいろいろで、詰将棋400年 「という HP に、様々な 作品 が掲載されています。通常の将棋とは全く異なる世界なのですが、この領域までくると 芸術 ですね。だって、普通の将棋で200手を越えるケースはまれなのに、王手の連続で 1500手 を越えるのですから。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月11日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
第21回詰将棋全国大会
将棋関連のアンテナ
将棋パズル(1)利かずの駒並べ(新規)


九代宗桂「将棋舞玉」第三十五番
7月11日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十五番 「三十一番に続く生飛の追い回し作品。不成の意味は打歩詰の回避だが、不成の効果で打てるようになった4七歩を捨てた直後、打歩詰の局面になるのは面白い。さらに言えば飛を5七に引いた局面で、これが竜なら突き歩で詰んでいるのである。このあたりの堂々巡りが実は狙いとか。」

極光II
7月10日、勝手に将棋トピックスで、バトン よく読む、または思い入れのある5冊の1冊として、極光IIをあげている。 「『極光II』(上田吉一、2003年) 上田吉一氏のフェアリー作品集。Paradise Booksによれば、残り少ないようです。 ・・・ 詰将棋には江戸時代から続く400年以上の歴史があります。この作品集はその伝統的な枠を超えて新たな一歩を踏み出した歴史的な一冊です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋パズル(1)利かずの駒並べ

[2024年6月10日最終更新]
将棋パズルには、駒の入れ替え、駒並べ、最多連続王手などいろいろあるが、筆者が興味を持ったもの、ネットで話題になったものを順次とりあげて行きたい。
第1回は「利かずの駒並べ」。

将棋ガイドブックより
これは各駒の利きに何も置かないように並べていくと何枚の駒が置けるかという遊びである。
一方向きの場合に一組40枚の駒をすべて配置するには玉と金、銀と歩の入れ換えは可能なものの、基本的には図の形しかないといわれている。この急所は二枚の飛車と四枚の桂、特に9筋の並べ方にある。
この形を知らない人に出題すると最後の3~4枚で苦労すること必至である。これが理解できたら両方向の形にアタックするのも面白い。
例題図は40枚プラス5枚の図だが、自分で何枚置けるか考えてみてはどうか。

かなり古くからある問題だが、考案者は誰だろうか。
なお、このパズル、いろいろな名前で呼ばれている。
 ・利かずの駒並べ(将棋ガイドブック)
 ・当たりのない配置(将棋パズル・クイズ)
 ・駒置きクイズ(強くなる将棋クイズ)
 ・全駒独立図式(詰将棋パラダイス)
 ・四通八達図式(大計の将棋道場
 ・駒の利きがぶつからない配置(勝手に将棋トピックス


Wikipediaで「利かずの駒並べ」
2024年6月9日、諏訪冬葉さんよりコメント
「思い出したので報告します。
Wikipediaの[[将棋パズル]]の項目が紹介されていますが、
いつの間にか[[利かずの駒並べ]]の項目も作られています。
全解を求める方針も書かれています。」

TETSU: 情報ありがとうございます。

「利かずの駒並べ」
2021年1月16日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「ブログ「コウモリのちょーおんぱ」で、「利かずの駒並べ」を解くソフトと、それを用いて双方向の駒並べを探索した結果が紹介されています。
利かずの駒並べ|理論編 (2020-07-18)
https://komorinfo.com/blog/shogi-piece-placement-theory/
利かずの駒並べ|実践編 (2020-07-25)
https://komorinfo.com/blog/shogi-piece-placement-result/

「利かずの駒並べ」
2019年8月11日、コウモリのちょーおんぱで、 利かずの駒並べ

1利き筋に当る駒無し駒並べ
2018年8月5日、獏井獏山のブログで、雑感36「利き筋に当る駒無し駒並べ・将棋(追加)・13」
「・・・ 今回は「1つの駒の利き筋に、他の駒が無い」状態で「全ての駒(40枚)」を盤上に並べる盤面造りを記録に残すことにした。 ・・・」

利かずの駒ならべ
2016年5月3日、諸事雑感(ごった煮定食いかがですか)で、利かずの駒ならべ
「・・・ これをもう数週間、考え続けてるらしい。もう限界なので、ネットで調べてもらいたいとの事。 ・・・」

利かずの駒並べの全解探索
2015年6月20日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「ネットで検索していて、松元隆二「利かずの駒並べの全解探索」というものを見つけました。
http://ftp.pluto.ai.kyutech.ac.jp/~matumoto/syougi/
これによると、「利かずの駒並べ」は1860通りの解があるそうです(全解をテキストファイルで公開)。」

「利かずの駒並べ」
2015年6月20日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「「国立国会図書館デジタルコレクション」で公開されている明治15年の本に「利かずの駒並べ」が掲載されているのを見つけました。
真木幹之助編『大福膓 太平楽書』団々社, 明治15(1882).1
28丁に「我樂多問題の部(十二) 將棊の駒排列方 品川勘考野一ッ太」という問題があり、31丁に解答が掲載されています(ただし盤面が9×10の誤図)。
問題 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898551/30
解答 http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898551/33
この『大福膓』は、雑誌「驥尾團子」の記事をまとめたもののようです。
元の記事は、雑誌「驥尾團子」30号(明治12.5.21) のp.48に問題を掲載し、35号(明治12.6.25)のp.557に解答と解答者名を掲載しています(この解答では「利無様將棊の駒配列法」となっています)。
この雑誌は、復刻版を「Googleブックス」で読むことができます。
問題 https://books.google.co.jp/books?id=NoUuAAAAYAAJ&hl=ja&pg=PA336#v=onepage&q&f=false
解答 https://books.google.co.jp/books?id=NoUuAAAAYAAJ&hl=ja&pg=PA415#v=onepage&q&f=false

将棋パズル
2014年12月20日、ウィキペディアで、将棋パズル
「・・・ 駒を並べるパズル 条件に従って将棋盤に駒を並べるパズルである。代表的な問題として、「盤上に40枚の駒を配置しどの駒の利き筋にも他の駒がないようにする」という問題がある。この問題において、二歩や行き所のない駒の配置は認められている。このパズルの解は、左右反転の鏡像の盤面を含めない場合、1860通りが知られている[1]。 ・・・」

将棋パズル
2014年4月17日、松元隆二で、利かずの駒並べの全解探索
「・・・ 平成26年3月にネットで検索したところ、全解探索の成功例は発見出来なかったため今回パソコンを使い全解探索を試みたところ、パズルの解答は1860通り存在する事を確認した。なお、後述するが左右反転の鏡像は除外している。 ・・・ 利かずの駒並べの全解。 ・・・」

将棋駒の遊び
2011年10月30日、サステイナブル・シティを目指そうで、将棋駒の遊び
「・・・ 将棋の駒は40枚あります。全て同じ方向に向けて、お互いに一手で進める場所には置く事が出来ない。というルールで、遊んでください。 ・・・」
2011年11月4日、将棋駒の遊び(ヒント)

渡瀬荘次郎が「利かず駒の並べ方」の第一号作者
2008年12月10日、おかもとさんよりコメント
「詰パラ1983.10のp.23、篠原のぼる氏の連載「小駒図式探訪 (1)」の中に、興味深い記述をみつけました。それによると、渡瀬荘次郎が「利かず駒の並べ方」の第一号作者だそうです。
>盤面ヘ駒ヲ不残トレヌヨフニ並ベル事
>渡瀬荘次郎ヨリ伝達ナリ
> 筆者註。『将棊雑爼抄』より抜萃。
として「利かず駒の並べ方」の図を紹介しています。(高濱禎著「詰將棋精選」の図とは一部異なる) 『将棊雑爼抄』は、『古今詰将棋書総目録』のNo425と思われますので、「利かず駒の並べ方」は明治初期にまで遡れるようです。」

全駒配置パズル
2008年1月5日、将棋雑談アレコレで、全駒配置パズル
「『全駒配置パズル』という遊びがあったのを何気に思い出しました。随分前に雑誌で見た覚えがあります。早速即席で作ってみたのが下の図です。 ・・・」

利かずの駒並べ
2005年7月15日、おもちゃ箱掲示板で、おかもとさん
「「詰将棋メモ」の「利かずの駒並べ」ですが、かなり古そうなものをみつけました。
高濱禎著「詰將棋精選」前田書店、大正5年7月(初版)のp.178(最後のページ)に、
「全部の駒の利き道をさけて並べたる圖」と題して、以下の図面が掲載されています。 ・・・」

駒の利きがぶつからない配置(続々)
2005年7月10日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置(続々)
駒の利きがぶつからない配置について、一応まとめておこうかと思います。まず前提として、次の条件が共通に使われます。
    * 「どの駒の利きも(敵味方含め)別の駒に当たらない。」
    * 「二歩・行き所のない駒は可」
・・・ この条件をみたす盤面はたくさんありますが、他の条件を付け加えて絞り込んでいこうという趣旨です。なお、このエントリーでは問題を書くだけにして、解答は駒の利きがぶつからない配置に記します。 ・・・ どの駒も同じ向き ・・・ 駒の向きは別々でよい ・・・ 40枚よりも多くの駒を配置する ・・・ 行き所のない駒を禁止する ・・・ そのほかの条件 ・・・」

駒の利きがぶつからない配置(続)
2005年7月5日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置(続)
「昨日の駒の利きがぶつからない配置の続き。 NO PAIN NO GAIN: 思ひ出話を読んで、駒がどちら向きでも良いバージョンを考えてみました。そうすると駒を置きやすくなるので、このくらいにするとパズルとしてちょうどいいかなと思いました。 ・・・」

記録に挑戦 番外編
2005年7
月5日、おかもとさんよりコメント
「駒の利きがぶつからない配置以外にも、初形で王手の最大数(94通り?)とか、双玉連続王手の数とか、詰将棋ではな
いけど記録としてとっておきたい図面はいろいろありますよね。こうしたものを「記録に挑戦 番外編」とでもして集めたら面白いのではないでしょうか。」 
 将棋パズルのサイトもかなりあるので、どこかにあるかも。

駒の利きがぶつからない配置
2005年7月4日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置
「いろんなところで頻出なわりに、いざ並べようとすると面倒なのでメモしておきます。関連する話題があれば追記するかもしれません。・・・」

教えてください
2005年1月25日、はてなで、将棋の駒40個を同じ方向にお互いに取られないように将棋盤に並べることができることが知られています。この並べ方のすべて場合を提示したHPまたは書籍を教えてください。
回答1: http://www.ktr.to/Game/Java/shogipuzzle.html
回答2: http://www.fides.dti.ne.jp/~ssiio/puzzle046.htm
回答3: http://www2.ginzado.ne.jp/jyun/713sug/4tu-8.htm

利かずの駒並べ
2004年8月14日、こへらん掲示板で、Koheyさん
「40枚配置は、『将棋ガイドブック』でも、”利かずの駒並べ”というところで紹介されていました。その項では、両方向の45枚配置も載っていました。」

全駒独立図式
2004年8月14日、Urakabeさんより 「詰パラ1978年9月号に42!枚置ける図があります」 とのコメント。ありがとうございます。単方向だと40枚しか置けないと思うので、双方向に置く場合の図かな? 
この場合歩香銀金玉は各筋最大6枚置けるので、41枚以上も可能性がある。
2004年8月14日、Urakabeさん
「萬葉亭支店に図面をスキャンしたものをアップしました。」
2004年8月14日、萬葉亭支店で、詰パラ1978年9月号の全駒独立図式。

四通八達図式
2004年8月13日、こへらん掲示板で、OKさん
四通八達図式 作って見ました、条件は少し訂正致しました。(いろいろあるということです、成り駒使用とか)」
「「40枚以上配置できる人がいたら、その人は天才だ」 と目黒氏は申しております。」とあるが、41枚は配置できないことは、ほぼ自明。つまり、飛2枚で2筋は終わり。あと7筋、歩香銀金玉は各筋最大5枚しか置けない。このうち3枚は桂角6枚に置き換えられる可能性がある。その場合で、2+7×5+3=40だから、普通の駒セットを置くと、それ以上は置けない。

 

 

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年7月10日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報


岡田秋霞龍鋸に余詰
7月10日、詰将棋博物館掲示板で、詰太郎さん 岡田秋霞作品集について 「以下のとおり余詰等が成立すると思われます。 ・・・ 6番 ・・・ 9番 ・・・ 35番 ・・・ 36番 ・・・ 37番 ・・・ 36番、37番は、作者にとっては残念だと思います。?」
7月10日、大橋光一さん 衝撃! 龍鋸2局潰れる 「ショックでした。岡田秋霞作品集の第36番、第37番といえば龍鋸の名作とされていましたが、両題とも余詰が検出されました。龍鋸といえば、久留島喜内の橘仙貼璧集第30番も余詰作です。」
岡田秋霞作品集 第36番、第37番はこちら

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に7月上旬出題分
7月10日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「7月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

今週のNHK詰将棋
7月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、10日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

最難解7手詰
7月10日、風みどりの玉手箱で、最難解7手詰

たくぼんの解図日記: お疲れモード
【ちょっと気になること】  昨晩、「三百人一局集」を読んでいたら「横田進一」さんのページで、7手詰史上最難問はこの人の作とある。どなたかこの作品をご存知ないでしょうか?  何とか挑戦してみたいと思っているのですが・・・・見たことがないのです。  御教授宜しくお願い致します。

「私もリアルタイムでは知りませんが,200号の短編名作選に7手詰と 13手詰が掲載されています。・・・ただ,そんなに難しいとは思えません。 ・・・」

九代宗桂「将棋舞玉」第34番
7月10日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第34番 「三十三番とはうって変わって、一手一手に読みを必要とする根性問題。 ・・・ 昨日、久々の更新をするとその直後に「風みどりの玉手箱」でここのことが書かれていてびっくり。読んでくださる方がいると思うと大変うれしい。これから何番までいけるかな。」

創棋会第196回例会
7月10日、創棋会で、本日行なわれた創棋会第196回例会報告。次回は9月11日(日) 13~17時 関西将棋会館4階 会費千円(学生:無料)。課題 「4×4・四隅配置」…初形4×4で、その四隅に駒配置必須(盤上最低4枚・最高16枚)。

ここのところ
7月10日、風みどりの玉手箱で、でも「へやわけマン」という題名はいかがなものか 「ここのところ,はんぴんちぇんが更新が 止まっていてさびしいです。 将棋:koujikunの奥州紀行も 最近とぎれがち。 かわりに 将棋雑記 が詰将棋の話題が続いてきて目を離せなくなってきました。あれれっ!?鳥本さんのアンテナが見つからない。 一番利用頻度高かったのに。どうしたのでしょう?  ・・・」

九代宗桂「将棋舞玉」第33番
7月9日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第33番 「・・・ 頭から6連続の捨て駒。小駒で軽く捌いてから大駒でドン。わかり易い分爽快である。その後も軽快に5三の角も捨て、右辺に追い込む。最後は作法として2三飛も捨て去る。夏向きの佳篇といったところ。」

テーマ創作
7月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、テーマ創作 「・・・ テーマ創作はある意味条件作の創作に近いわけで、個人的にはほとんどやらないタイプです。今までもほんの数回程度。一番うまくいったのはコレです。 ・・・」

木挽唄集 第五章
7月10日、おもちゃ箱詰将棋研究室で、龍鋸趣向作品全集 木挽唄集第五章 同一軌跡龍ノコを掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月9日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
山本民雄さん逝去
第15回世界コンピュータ将棋選手権


詰将棋の完全作とは?
7月8日、温故知新将棋雑記で、詰将棋の完全作とは? 「 今まで余り意識していなかったのであるが、詰将棋の完全作の定義も時代と共に変わっている。 ・・・ 私はこのホームページをやるようになって、昔の作品には可也寛容になった。時代背景を考えると忘れ去られるのが惜しい作品を一杯しるようになったからでもある。 ・・・」

神無太郎の秘密
たくぼんの解図日記で、神無太郎さんが命名の由来を語る
7月7日、その1 「・・・ 名前の由来は、某ミニコミ誌に書いたことがあります。 ・・・ こうして小林看空から神無太郎ができたのです。 ・・・ ほんとかなぁ?」
7月8日、その2 「・・・ 実はこの説明はまるっきりのでっち上げです。 ・・・ そしてこの『快刀乱麻』が筆名の種なのです。快刀乱麻と神無太郎をローマ字に書き下 してみてください。 ・・・」

いっこのつみき 第13話 7手詰
7月9日、風みどりの玉手箱で、さて,「へやわけマン」を買いに行こう 「・・・ いっこのつみきに第13話7手詰を追加しました。」

第13話 7手詰
風みどりの玉手箱で、第13話 7手詰(いずれいっこのつみきに収録される予定)。
6月4日、第13話 7手詰
6月5日、第13話 7手詰
6月13日、第13話 7手詰第13話 7手詰
6月27日、第13話 7手詰第13話 7手詰
7月8日、第13話 7手詰第13話 7手詰第13話 7手詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州Gフェアリー別館第5回出題

[2005年11月5日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回出題。課題は合駒三種以上の協力詰。11月3日に解答発表。


九州G作品展 フェアリー別館
2005年11月4日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展 フェアリー別館
第5回九州G作品展の解答発表がありました。自作が2つありましたが、チョット難解?だったみたいですね。自作の難解さは良く分からないのですが、洗練された狙いの作品ではないだけに解答者のみなさんには波長が合わない所があるのかも。私のような協力詰短編作家は他に見当たらないですし・・・。解説にも書かれてましたが05-7の作品の原図は下の図でした。 ・・・」

九州G
2005年11月4日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州G
http://www.geocities.jp/qgfairy/  第5回の結果発表と第6回の課題発表(趣向作!)。まあ05-12で寝ぼけたコメントをしているので言い訳しておこう。というわけで真相を含めたコメントは下記の通り。 ・・・」

九州G別館第5回解答
2005年11月3日、勝手に将棋トピックスで、九州G別館第5回解答
  ・第5回Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「協力詰(ばか詰)出題の解答発表がありました。私のは自分で思っていたよりも好評でほっとしました。「輪姫」は私も意識していたのですけど、打歩ルールは強力に余詰を減らしてくれるので、それなしでぐるぐるを実現するのは難しいと思っていました。総評を書くのを忘れてましたが、今回は解いていて一番楽しかったと思います。ばか詰で合駒を出すのに作る側が苦労する分だけ解く側が楽しめるという構図かもしれません。  ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回結果発表
2005年11月3日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第5回 結果発表
「【全題正解者】(敬称略) 北村太路、小峰耕希、隅の老人B、たくぼん、橋本孝治、もず、吉川浩二、若林 ・・・
隅の老人B-この条件(「3種以上の合駒」)は難しいと考えていましが、参加の皆さんは楽々?クリァー。七種合(3題)までありました。恐れ入谷の鬼子母神、吃驚仰天、そして感心。フェアリーの世界は花盛り。 ・・・」
5手から57手まで、協力詰13局。おもしろい作品が多いので、ぜひご覧ください。

【九州G作品展】
2005年10月25日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケばか詰2
「締め切りがもう少しですね。今回はかなりハードでしたが、解けたものだけでも是非解答をお願いします。作者はたくさんの方の感想が聞きたいのです。m(_ _)m 特別にヒントを一つ。3番の初手は6六飛です。(多分)」

九州Gばか詰出題考慮中
2005年10月24日、勝手に将棋トピックスで、九州Gばか詰出題考慮中
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回出題を考え中です。3種合というヒントが思った以上に大きくて、解くのは2日で解けたのですが、次回の課題の希望をどうしようか考えているうちに日数が過ぎていました。 ・・・」

九州Gフェアリー別館
2005年10月23日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州Gフェアリー別館
http://www.geocities.jp/qgfairy/ ということで13問、解き終わりました。一問非常に苦労する問題があって、一問非常に良かった作品があって、それぞれ楽しませてもらいました。勿 論他の作品も。5~13で約4日ですか。かかりきりというわけではありませんが、結構時間を使いましたね。流石に3種合以上。知らされていても平均して難 しい。」

第5回九州Gフェアリー別館解答募集
2005年10月22日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん
「ただいま「合駒三種以上」の協力詰を出題中。解答締切は10月末日。次回の希望課題も書き添えていただけると幸甚です。 http://www.geocities.jp/qgfairy/ 」

九州G作品展
2005年10月1日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州G作品展
「 九州Gでgoogle先頭に来るって良いネーミングですね。というわけでfariry the foreset、出題です。流石に課題が3種合だとガチな問題が多いです。 ・・・」

3種以上の合駒入りばか詰出題
2005年10月1日、勝手に将棋トピックスで、3種以上の合駒入りばか詰出題
  ・第5回出題Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「・・・ 今回のテーマは「合駒三種以上」。 ・・・ 私も一応参加だけさせていただきました。短編の中でも易しい部類に入るので考えていただければ幸いです。 ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回出題
2005年10月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第5回 出題
「今回の課題は「合駒三種以上」です。 必ず三種類以上の合駒が出ますので、 その辺を解図の目安にしたいただけたらと思います。 ・・・ 九州G作品展(年2回)に連動して始まった本企画ですが、 もう少し回転を早くしてほしいという要望があったのに鑑み、 今後は以下のように、別館独自の出題を加えて、年4回のサイクルにすることにしました。 ・・・ 本HPで出題された作品は、「正式発表」扱いとします。 したがって、「妖精賞」の対象となることを希望します。今回出題分から適用したいと思いますので、投稿者の皆様はその旨ご了承ください。」
5手から57手まで、協力詰13局の出題。

九州グループ課題作
2005年9月15日、たくぼんの解図日記で、オークション
「・・・ 何とか2作を完成。←いつのまに? 短編と稠密な中編(別に稠密ではないけどカッコイイので一遍使いたかった)で忘れたらいけないのでとりあえず投稿しました。 ・・・」

第3回作戦会議
2005年8月13日、たくぼんの解図日記で、第3回作戦会議
「【九州G協力詰課題作・第3回作戦会議】
 7月7日に行われた第2回作戦会議から一ヶ月が経ちました。
 本日よりお盆休暇に入ったこともあり、第3回作戦会議が開かれました。 ・・・」

3種合のばか詰
2005年8月9日、勝手に将棋トピックスで、3種合のばか詰
  * たくぼんの解図日記: 8月6日
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回課題は「合駒三種以上」の協力詰(ばか詰)。作品投稿締め切りは9月末までなのですが、前回は参加できなかったので今回は早めに作っておくことにしました。移動合も可だったと思いますが、やはり打合にしたいなと。しかし、やってみてわかったのはばか詰で限定合を入れるのは大変だということ。 ・・・ そんなわけで、結局易しい短編を作りました。 ・・・」

九州G
2005年8月7日、たくぼんの解図日記で、8月6日
「そういえば九州G課題作のことをすっかり忘れておりました。締め切りが9月末まであるからと呑気に構えてました。(この間の作戦会議はいったい・・・・) 結局毎度の「客寄せ担当」になりそうな予感が・・・・。」

作戦会議
2005年7月6日、たくぼんの解図日記で、作戦会議
「7月1日に九州Gフェアリー別館の課題が発表されました。先日行われた「たくぼん課題作創作委員会」の第1回作戦会議の模様を中継します。参加者:たくさん、ぼんさん ・・・」
2005年7月7日、第2回作戦会議 7種合の図について
2005年7月8日、お疲れモード 「・・・ ぼんさん「ほったらかしはまずいので一応作品にはしておきます。 ・・・ 忘れていた銀合も入れたので許してね。」 ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回課題発表
2005年7月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第5回 課題発表
「課題発表:合駒三種以上(協力詰) 2005年09月30日: 投稿締切 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月8日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
九州Gフェアリー別館第5回出題(新規)
山本民雄さん逝去
7月の詰将棋


短編は苦手です
7月7日、躑躅の日記で、・・・短編は苦手です

七夕の夜も
7月8日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「・・・ 今夜の収穫は、この一作だけです。 ・・・」

長編(5)を追加
7月8日、風みどりの玉手箱で、マリさん,どうしたの 「長編(5)を追加しました。長編(4)も作意をつけるなど更新しました。 ・・・」   いっこのつみき第12話 長編に1局追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山本民雄さん逝去

[2005年7月17日最終更新]
詰将棋作家山本民雄氏が2005年7月1日逝去との報。 ご冥福をお祈りいたします。

1970年 看寿賞受賞(短編部門)
1982年 看寿賞受賞(中編部門)
1984年 看寿賞受賞(中編部門)
1985年 看寿賞受賞(中編部門)
山本民雄スレッド(将棋パイナップル
詰将棋解析学 1.山本民雄・作 (明治大学将棋研究会OB会
名局鑑賞 第3回:山本民雄作 (ふしんなページ
長手数への入口 詰将棋探検隊 (もずいろ 風変わりな将棋の部屋


さようなら
2005年7月17日、近藤寛己さんよりコメント
「山本民雄氏とは中学の同級生で、二人とも当時の鶴田諸兄氏時代の詰パラの会員でした。卒業後、1970年頃、一回だけ偶然に、新宿で会ったことがあります。大学生(たぶん一橋)の頃です。中学生の山本氏は、数学的才能と文学的才能が際立った秀才でした。スポーツは軟式のテニスをやっていた。山本君、さようなら。」

山本民雄氏追悼
2005年7月14日、ふしんなページで、詰将棋雑感「山本民雄氏追悼」 
「・・・ 1969年になって、作風が明確に現れはじめます。そして、中合回避の遠打の11手詰は1970年、ここから先はもう独自の世界です。最小手数は3手詰、最長手数は85手詰ですが、何といっても氏の真骨頂は難解で独創的な中篇にありました。 リアルタイムで氏の作品をはじめて見たのが有名な次の作品。上田吉一氏の作品(『極光21』第81番)と並んで掲載されていたのをはっきり覚えています。 ・・・ 目を剥くような難解な変化、紛れと鮮烈な構想。もっと作品を見せて欲しかった作家でした。」

残念でなりません。
2005年7月12日、将棋パイナップル山本民雄スレッドで、首猛夫さん
「・・・ この作品は、そのときにだいぶ苦労させられた記憶があります。行けども行けども、次から次へと様々な手段が出てくる。佐藤様のおっしゃられるように、傑作とはまさにこのような作品の為にあることばでしょう。わたくしたちも、異なった意味で難解さを求めていた頃ですので、興味深く解かせて頂きました。パラダイスの掲示板にも、書き込みしましたが、1996年の夏にお会いして、いろいろお話を聞かせてもらったのが夢のようです。残念でなりません。」

山本民雄さん逝去。
2005年7月9日、All by myselfで、山本民雄さん逝去。
「飛遠打などの作品で有名な山本民雄さんが亡くなったそうです。ご冥福をお祈りいたします。上図は看寿賞を受賞した竜ソッポ3回の傑作。作意(▲73馬△同玉▲76竜以下33手詰)成立のからくりを理解したとき、その深遠な論理性に唖然とする筈。」

ご冥福をお祈りいたします
2005年7月8日、たくぼんの解図日記で、お疲れモード
「山本民雄さんが亡くなられたということで、本当に残念です。自分はリアルタイムで解けた作品が無いのが残念で仕方ありません。ご冥福をお祈りいたします。」

看寿賞選考経過
2005年7月8日、風みどりの玉手箱で、マリさん,どうしたの
「・・・ 看寿賞選考経過が読み応え十分。 ・・・ 中村作への橋本委員の評 「銀がナイトのように移動する大ソッポに感動」で絡んできた故山本民雄さんの 作品を2つ紹介します。 ・・・」

山本民雄氏が逝去
2005年7月7日、勝手に将棋トピックスで、山本民雄氏が逝去
詰将棋パラダイス掲示板7/06(水)12:47付けの書き込みによると、著名な詰将棋作家の山本民雄氏が7月1日に逝去されていたそうです。ご冥福をお祈りいたします。山本氏の詰将棋作品は次のページなどでご覧になれます。」

ご冥福をお祈りいたします
2005年7月7日、将棋パイナップル山本民雄スレッドで、mtmtさん
「謹んでご冥福をお祈りいたします。」

訃報3連発
2005年7月6日、風みどりの玉手箱で、訃報3連発
「朝から,夕方までに 永島慎二天野滋山本民雄と, 分野は違えど私の中学・高校時代のヒーロー達の訃報に接しました。ご冥福をお祈りいたします。」

訃報
2005年7月6日、詰将棋パラダイス掲示板で、管理人さん
「短・中編の分野で看寿賞を4回受賞された山本民雄氏が7月1日、がんのため死去。 ご冥福をお祈りいたします。」
2005年7月6日、首猛夫さん
「いまから、9年前のことだったか、米長現将棋連盟会長の事務所にお邪魔させていただいたことがあった。そのとき実は、山本民雄さんにもお会いしていたのでした。たしか、近藤郷さん、素田黄(臼田信次郎)さん、橋本哲さんとわたくしという異色のメンバーで、2時間くらいお話を聞かせていただいたと思います。精緻を極めた、解く方には発狂寸前の作品を作る方とは、思えぬほど物静かでやさしい語り口に、少し肩透かしを食ったような印象でした。暑い初夏の午後、冷房の効き過ぎた喫茶店で、楽しくお話させていただいたことが夢のようです。人の命は実にはかない、今夏は悲しいことが重なりますね。心よりご冥福をお祈りいたします。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月7日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
山本民雄さん逝去(新規)
第15回世界コンピュータ将棋選手権


かんたん詰将棋160
7月7日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋160を出題。3手から7手6局。

「詰将棋考」について
7月6日、温故知新将棋雑記で、「詰将棋考」について  「・・・ 故田中至氏著「詰将棋考~曲詰創作と楽しみ方」を入手した。弘文出版の詰将棋の本は「詰将棋天国」「続 詰将棋天国」田中至・三枝文夫共著他があるが、普通の作品集で、余り印象に残らなかったので、以降のシリーズは購入していなかったのである。本書も余り期待していなかったのであるが、読んでビックリ素晴らしい(しかも初心者でも解る)曲詰評論であった。評論部分だけで120p以上もある、入魂の書であった。 ・・・」

○○流
7月6日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん 「これって○○流で良いでしょうか。」

今週のチャレンジ詰将棋
7月6日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕玉を右辺に逃さないようにする。 〔手数〕9手詰」  先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
7月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月6日

駒の利きがぶつからない配置(続)
7月5日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置(続) 「昨日の駒の利きがぶつからない配置の続き。 NO PAIN NO GAIN: 思ひ出話を読んで、駒がどちら向きでも良いバージョンを考えてみました。そうすると駒を置きやすくなるので、このくらいにするとパズルとしてちょうどいいかなと思いました。 ・・・」

将棋タウンでネット古書店開業

7月5日、将棋タウンで、ネット古書店開業。詰将棋(マニア向)のカテゴリを見ると、王様殺人事件1200円、看寿賞作品集5000円、けむり詰1000円、詰パラ傑作選1500円などなど。

将棋タウン、やさしい3手5手
7月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月5日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋関連日記・掲示板
将棋blog
7月の詰将棋


必至について
7月4日、温故知新将棋雑記で、必至について  「今月の将棋世界の附録は内藤先生の一手必至集で、中々面白かった。 ・・・ 著名な必至作家を上げて見ると、渡瀬荘治郎・土居市太郎・市川一郎・塚田正夫・清野静男・藤井国夫・内藤國男・来条克由といった感じで、両手にも満たないのである。 ・・・」

作品としての評価は?
7月4日、詰将棋パラダイス掲示板 で、米澤 誠さん  「(1)先日自分の対局でこんな局面がありました。(部分図) 先手方盤上:34桂馬、72銀、82馬 後手方盤上:32金、43歩、53歩、52玉、63金 持ち駒:飛車  (2)先日ネットで高段者観戦をしていたらこんな局面がありました。 先手方盤上:83と金 後手方盤上:52金、53歩、54銀、62玉、64銀、74銀 持ち駒:飛車、金2枚  どちらも偶然詰め将棋(11手詰と9手詰)になっていると思いますが、この2つを作品とした場合、専門家としては、どれくらいの評価ができるレベルでしょうか? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月4日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
7月の詰将棋
第15回世界コンピュータ将棋選手権


駒の利きがぶつからない配置
7月4日、勝手に将棋トピックスで、駒の利きがぶつからない配置 「いろんなところで頻出なわりに、いざ並べようとすると面倒なのでメモしておきます。関連する話題があれば追記するかもしれません。・・・」  詰将棋メモ:2004年8月13日の四通八達図式も参照。
7月5日、おかもとさんよりコメント 「駒の利きがぶつからない配置以外にも、初形で王手の最大数(94通り?)とか、双玉連続王手の数とか、詰将棋ではないけど記録としてとっておきたい図面はいろいろありますよね。こうしたものを「記録に挑戦 番外編」とでもして集めたら面白いのではないでしょうか。」  将棋パズルのサイトもかなりあるので、どこかにあるかも。

簡素無防備図式と飛角無防備図式

7月4日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、2局。

OFM第99回出題
7月3日、Onsite Fairy Mateで、第99回出題。神無七郎さんの対面ばか詰21手。 「今回は7月の恒例企画「全国大会握り詰にフェアリーで参加(仮称)」です。」 解答締切は7月23日。前回の解答はトップページ発表作解答に。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年7月3日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第21回詰将棋全国大会
7月の詰将棋
第15回世界コンピュータ将棋選手権


今週のNHK詰将棋
7月3日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

スポーツ新聞で見た詰め将棋
7月3日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、11手詰。

5手詰34
7月3日、やっくんのほーむぺーじ詰将棋の部屋で、5手詰34を追加。

昭和曲詰集
7月1日、温故知新将棋雑記で、昭和曲詰集 「先日、「昭和曲詰集」を入手した。清水考晏氏が昭和二十六年に発行してガリ刷の本 ・・・ 中身は四十番で、曲詰とあるのに裸玉や無防備玉の作品もあって、当時と今の言葉の捉え方の違いが解る。調べてみると、不完全が多い ・・・ 数少ない完全作の一つ、第三十八番の佐藤千万喜氏の作品を載せてみよう。 ・・・」

三瓶でぇすの将棋広場で7手詰
7月2日、三瓶でぇすの将棋広場で、7手詰(問題-23図)。これまでのトップページ出題作品は詰将棋の部屋に。

ブラウザ変更
7月3日、ぷらの作品展示場で、ブラウザ変更 「セキュリティも操作性もいいということなのでIEからFirefoxに変更してみた。でココを見直してみると表示されない部分があったりして・・・。それでいろいろいじくってるうちに新装開店みたいになってしまった^^; ・・・」

詰将棋天旗
7月2日、詰将棋天旗雑記で、HP開設後1カ月 「・・・ 本日18時21分に開けた時、アクセスカウンタは001408でした。 ・・・ Googleで「天旗」を検索すると、ウェブ検索205000件あるようで、その1件~10件の一番目に出てくるのが“tenbata”で、なんと、これが「詰将棋天旗」なんですね。 ・・・」  1位に表示されるのは素晴らしいが、「天旗」で検索する人が何人くらいいるか、その中で詰将棋に興味を持つ人が何パーセントいるかが問題。名前が売れてくれば、検索のしやすさが集客の武器になるだろう。

6月のアクセスランキング
7月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に6月のアクセスランキング掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月2日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
服部彰夫作品集「砂丘」
将棋blog
7月の詰将棋


5手詰ハンドブック
6月28日、将棋棋書ブログで、5手詰ハンドブック 「・・・ 「詰将棋アレルギーを吹き飛ばす特効薬!!思わず解いてみたくなる好型」などの紹介が書かれていましたが、まさにその通りでした。詰め将棋嫌いのぼくが読む気になったので、この紹介は間違ってないでしょう。 ・・・」

作者は
7月2日、詰将棋について語る掲示板で、田爺さん (43と63と/41金51玉61金/金金桂) 「ずっと古作だと思っていました。が、博物館にも見当たらない。どなたの作なんでしょう。」
おかもとさん 「 T-BASEによると、 土居市太郎編「初心独習詰将棋講義 上」(大正7年) の第1番にこの作品が掲載されているのが最初のようです。(ただし持駒は金桂歩)」

入選作19,20の結果

7月2日、やっくんのほーむぺーじ詰将棋の部屋で、入選作19入選作20の結果を掲載。
7月2日、All by myselfで、13万HIT。 「ありがとうございます。詰将棋の部屋の19と20を更新しておきました。」

懲りずにフェアリー
7月1日、ぷらの作品展示場で、懲りずにフェアリー 「 昨日のばか詰めは1四桂以下の余詰ありと、acceleration さんより ご指摘いただきました。1五香を1四に配置で修正できそうですね。 それにしてもフェアリーの検討は私にはまだまだ難しいようです。 それでも懲りずにまた作っちゃいました^^; こんどはばか自殺8手詰です。完全作でありますように。 ・・・」

-cooo-'s room更新
7月2日、-cooo-'s roomで、詰将棋15(6)33手、(7)41手、(8)45手、(9)73手 を追加。

どんなに易しい手筋ものであろうと
6月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、どんなに易しい手筋ものであろうと 「…最初に出たときは構想ものと呼ばれていたはず ・・・ これもまあ構想作になるのかな?易しい9手詰です。この作品に使われているテーマは私好みでして、パラに発表したものにもやはり同じようなものがあります。これは詰将棋を始めた頃にみた中村雅哉さん作の影 響ですね。実はそちらを紹介したかったのですが、手順は覚えているものの配置が思い出せない…。誰か助けてくれないかな。 ・・・」
7月2日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん この作品かな?
中村雅哉氏作将棋世界1983
7月2日、風みどりの玉手箱で、詰パラ届かず。。。 「・・・ T-Baseでざっと探してみました。 これはどうですか? ・・・」

最善手で詰め将棋追加
6月20、21、24日、7月1日、最善手で、詰将棋出題。6月の出題作は日替わり詰め将棋に。

「お気楽日記」が「お気楽ブログ」に
7月1日、勝手に将棋トピックスで、「お気楽日記」が「お気楽ブログ」に
  ・お気楽ブログ
KANSAI-SHOGI.COMの人気コンテンツ「村田智穂・岩根忍のお気楽日記「今日もきままに」」が、ウェブログを活用する形で新しくなりました。「もっとリアルタイムでレアな情報*」が見られるようになりそうです。 ・・・」

居飛車事変で実践詰将棋5問追加
7月1日、居飛車事変で、「実践詰将棋」内の「1~100問」に5問追加しました。

九州G作品展フェアリー別館第5回課題発表
7月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第5回 課題発表 「課題発表:合駒三種以上(協力詰) 2005年09月30日: 投稿締切 ・・・」

将棋図巧化
6月28日、たくぼんの解図日記で、35.7℃ 「・・・ そういえば詰パラのサロンに時々載っていた「将棋図巧化」も名稿でしたね。当時感心しながら読んだのを覚えています。確か8番か9番で終わってしまったのですが100番まで読みたかったですね。○○さんよろしくお願いします。 ・・・」
6月30日、風みどりの玉手箱で、将棋図巧化 「……懐かしい。 これは苦しいですが,「将棋ズッコケ」と読んでください。 鳥越九郎さんの「十手詰」を紹介され, 「昔はこのように人を楽しませるための文章がサロンによく載ったものだ」と書かれていたのを読み,おーし, 私も一発書いてやろうっと投稿しました。でも,すぐネタに詰まって4つぐらいで途切れてしまったし, 「名稿」とは対極にある内容だから, 私かたくぼんさんのどちらかが勘違いしてるのかな?? ・・・」
6月30日、たくぼんの解図日記で、締め切り 「【将棋図巧化】 風さんのところで取り上げていただき感謝です。感激したのは「しょうぎずっこけ」と読むところ。参りました。そこまで深いとは・・・。本人は4つくらいって書かれてましたけど9つくらいあったような気がするのは気のせいかな。暇を見てバックナンバー見てみます。「人を楽しませるための文章が・・・・」には共感できますね。私もかくありたい。でも私の日記がどれほど楽しませているかははなはだ疑問ですが・・・・。」

初段NAVIで詰め将棋
6月30日、初段NAVIで、詰め将棋 No.016出題。 「最近仕事が忙しく、毎週更新していくことができなくなってしまったので、これからは不定期に少しづつ詰め将棋を更新していきたいと思います。」

携帯電話で詰め将棋
7月1日、i-mode アプリキャロットで、「詰め将棋」の配信開始。ニュース記事:【ケータイ】“アプリキャロットナムコ”に名作RPG『ワルキューレの伝説』と『詰め将棋』が追加配信開始!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年7月1日

きれいな実戦形のばか詰
6月30日、ぷらの作品展示場で、実戦形だけど… 「・・・ なんとも美しい実戦形じゃありませんか。 「これで詰むの?んなバカな」 「はいバカです」 というわけでばか詰めです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »