2005年7月12日
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・将棋blog
九代宗桂「将棋舞玉」第三十六番
7月12日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第三十六番
「楽しい作品。玉の軌跡が主題の作品で一段目と9筋を一気に流れていく。ここまでくると周辺巡りを考えるところだが、8九からは斜めに追い込んでいく。このあたりの破調は個人的な好みに合う。しかも角不成による打歩詰回避の細かいあやもあり(2三にわざわざ角を打った後、3四に不成で活用する)考え物としての詰将棋のスタンスも持っている。今回初めて知った作品で、ちょっと得をした気分。」
Suiho2
7月11日、萬葉亭支店で、Suiho2 (水甫2)の新版を公開。詰将棋の図面を印刷するためのプログラム。
今週のチャレンジ詰将棋
7月12日、世界日報のチャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕細かい手順のアヤに注意する。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら。
最難解7手詰募集
7月12日、風みどりの玉手箱で、Xoops が気になる
「・・・ はんぴんちぇん再開し始めていたようで失礼しました。
・・・ とりもとさんのアンテナはリンク先を変更しました。
これからもお世話になります。
・・・ たくぼんさんの解図日記のコメント欄を読むと,
横田進一作7手詰は創棋会でその難解性が評判になったとのことです。
おもしろいものですね。
七郎さんの提案,なんとか実現したいですね。
どのような形にするべきか。。。
とりあえず,掲示板でもコメント欄でも「私が推薦する最難解7手詰」ありましたら
お願いします。 ・・・」 最難解7手詰も参照。
ベスト10スペシャル 南倫夫さん(前編)
7月12日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第17回 南 倫夫(前)
平成元年の全国大会で解けなかったばか詰
7月12日、たくぼんの解図日記で、見たり聞いたり七十年 「【全国大会のばか詰】 桂花さんさっそくのご提示ありがとうございます。そうそうこの作品です。 ・・・ たしか府中グループの方だけ解けたとか・・・・。さすがに何となく3手目を覚えていたのですぐ解けましたが心理的に解きにくい作品ですね。作者はどなただったんでしょうか?」
将棋タウン、やさしい3手5手
7月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
NHK詰将棋スレで1局
7月12日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、1局。
詰将棋美術館で、銀一色無防備図式
7月12日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館にアートNo.16 塚本惠一さんの銀一色無防備図式(24銀44銀64銀84銀/11玉/金歩10)。
詰将棋400年
7月9日、遊びいろいろで、詰将棋400年 「という HP に、様々な 作品 が掲載されています。通常の将棋とは全く異なる世界なのですが、この領域までくると 芸術 ですね。だって、普通の将棋で200手を越えるケースはまれなのに、王手の連続で 1500手 を越えるのですから。」
| 固定リンク
コメント