« 2005年7月8日 | トップページ | 2005年7月9日 »

九州Gフェアリー別館第5回出題

[2005年11月5日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回出題。課題は合駒三種以上の協力詰。11月3日に解答発表。


九州G作品展 フェアリー別館
2005年11月4日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展 フェアリー別館
第5回九州G作品展の解答発表がありました。自作が2つありましたが、チョット難解?だったみたいですね。自作の難解さは良く分からないのですが、洗練された狙いの作品ではないだけに解答者のみなさんには波長が合わない所があるのかも。私のような協力詰短編作家は他に見当たらないですし・・・。解説にも書かれてましたが05-7の作品の原図は下の図でした。 ・・・」

九州G
2005年11月4日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州G
http://www.geocities.jp/qgfairy/  第5回の結果発表と第6回の課題発表(趣向作!)。まあ05-12で寝ぼけたコメントをしているので言い訳しておこう。というわけで真相を含めたコメントは下記の通り。 ・・・」

九州G別館第5回解答
2005年11月3日、勝手に将棋トピックスで、九州G別館第5回解答
  ・第5回Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「協力詰(ばか詰)出題の解答発表がありました。私のは自分で思っていたよりも好評でほっとしました。「輪姫」は私も意識していたのですけど、打歩ルールは強力に余詰を減らしてくれるので、それなしでぐるぐるを実現するのは難しいと思っていました。総評を書くのを忘れてましたが、今回は解いていて一番楽しかったと思います。ばか詰で合駒を出すのに作る側が苦労する分だけ解く側が楽しめるという構図かもしれません。  ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回結果発表
2005年11月3日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第5回 結果発表
「【全題正解者】(敬称略) 北村太路、小峰耕希、隅の老人B、たくぼん、橋本孝治、もず、吉川浩二、若林 ・・・
隅の老人B-この条件(「3種以上の合駒」)は難しいと考えていましが、参加の皆さんは楽々?クリァー。七種合(3題)までありました。恐れ入谷の鬼子母神、吃驚仰天、そして感心。フェアリーの世界は花盛り。 ・・・」
5手から57手まで、協力詰13局。おもしろい作品が多いので、ぜひご覧ください。

【九州G作品展】
2005年10月25日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケばか詰2
「締め切りがもう少しですね。今回はかなりハードでしたが、解けたものだけでも是非解答をお願いします。作者はたくさんの方の感想が聞きたいのです。m(_ _)m 特別にヒントを一つ。3番の初手は6六飛です。(多分)」

九州Gばか詰出題考慮中
2005年10月24日、勝手に将棋トピックスで、九州Gばか詰出題考慮中
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回出題を考え中です。3種合というヒントが思った以上に大きくて、解くのは2日で解けたのですが、次回の課題の希望をどうしようか考えているうちに日数が過ぎていました。 ・・・」

九州Gフェアリー別館
2005年10月23日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州Gフェアリー別館
http://www.geocities.jp/qgfairy/ ということで13問、解き終わりました。一問非常に苦労する問題があって、一問非常に良かった作品があって、それぞれ楽しませてもらいました。勿 論他の作品も。5~13で約4日ですか。かかりきりというわけではありませんが、結構時間を使いましたね。流石に3種合以上。知らされていても平均して難 しい。」

第5回九州Gフェアリー別館解答募集
2005年10月22日、おもちゃ箱掲示板で、酒井博久さん
「ただいま「合駒三種以上」の協力詰を出題中。解答締切は10月末日。次回の希望課題も書き添えていただけると幸甚です。 http://www.geocities.jp/qgfairy/ 」

九州G作品展
2005年10月1日、YOMUKA FAIRY MEMOで、九州G作品展
「 九州Gでgoogle先頭に来るって良いネーミングですね。というわけでfariry the foreset、出題です。流石に課題が3種合だとガチな問題が多いです。 ・・・」

3種以上の合駒入りばか詰出題
2005年10月1日、勝手に将棋トピックスで、3種以上の合駒入りばか詰出題
  ・第5回出題Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「・・・ 今回のテーマは「合駒三種以上」。 ・・・ 私も一応参加だけさせていただきました。短編の中でも易しい部類に入るので考えていただければ幸いです。 ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回出題
2005年10月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第5回 出題
「今回の課題は「合駒三種以上」です。 必ず三種類以上の合駒が出ますので、 その辺を解図の目安にしたいただけたらと思います。 ・・・ 九州G作品展(年2回)に連動して始まった本企画ですが、 もう少し回転を早くしてほしいという要望があったのに鑑み、 今後は以下のように、別館独自の出題を加えて、年4回のサイクルにすることにしました。 ・・・ 本HPで出題された作品は、「正式発表」扱いとします。 したがって、「妖精賞」の対象となることを希望します。今回出題分から適用したいと思いますので、投稿者の皆様はその旨ご了承ください。」
5手から57手まで、協力詰13局の出題。

九州グループ課題作
2005年9月15日、たくぼんの解図日記で、オークション
「・・・ 何とか2作を完成。←いつのまに? 短編と稠密な中編(別に稠密ではないけどカッコイイので一遍使いたかった)で忘れたらいけないのでとりあえず投稿しました。 ・・・」

第3回作戦会議
2005年8月13日、たくぼんの解図日記で、第3回作戦会議
「【九州G協力詰課題作・第3回作戦会議】
 7月7日に行われた第2回作戦会議から一ヶ月が経ちました。
 本日よりお盆休暇に入ったこともあり、第3回作戦会議が開かれました。 ・・・」

3種合のばか詰
2005年8月9日、勝手に将棋トピックスで、3種合のばか詰
  * たくぼんの解図日記: 8月6日
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館の第5回課題は「合駒三種以上」の協力詰(ばか詰)。作品投稿締め切りは9月末までなのですが、前回は参加できなかったので今回は早めに作っておくことにしました。移動合も可だったと思いますが、やはり打合にしたいなと。しかし、やってみてわかったのはばか詰で限定合を入れるのは大変だということ。 ・・・ そんなわけで、結局易しい短編を作りました。 ・・・」

九州G
2005年8月7日、たくぼんの解図日記で、8月6日
「そういえば九州G課題作のことをすっかり忘れておりました。締め切りが9月末まであるからと呑気に構えてました。(この間の作戦会議はいったい・・・・) 結局毎度の「客寄せ担当」になりそうな予感が・・・・。」

作戦会議
2005年7月6日、たくぼんの解図日記で、作戦会議
「7月1日に九州Gフェアリー別館の課題が発表されました。先日行われた「たくぼん課題作創作委員会」の第1回作戦会議の模様を中継します。参加者:たくさん、ぼんさん ・・・」
2005年7月7日、第2回作戦会議 7種合の図について
2005年7月8日、お疲れモード 「・・・ ぼんさん「ほったらかしはまずいので一応作品にはしておきます。 ・・・ 忘れていた銀合も入れたので許してね。」 ・・・」

九州G作品展フェアリー別館第5回課題発表
2005年7月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、 第5回 課題発表
「課題発表:合駒三種以上(協力詰) 2005年09月30日: 投稿締切 ・・・」

|

« 2005年7月8日 | トップページ | 2005年7月9日 »

フェアリー詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 九州Gフェアリー別館第5回出題:

« 2005年7月8日 | トップページ | 2005年7月9日 »