« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005年8月31日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
たくぼんの解図日記・ばか詰出題 (新規)


はじめまして
8月30日、高橋農園詰め将棋掲示板で、岩田俊二さん はじめまして 「・・・ あの馬ノコがまだ発表されていなかったのは,意外でした。大家の髙橋さんに気に入っていただけたようなので,頑張って序を考えました。 ・・・」
8月31日、管理人さん 「・・・ 先日初めて、詰将棋関係の会合(東京詰工房)に参加させていただいた時の話ですが、皆さん(私の他に10人あまり参加されました)の詰将棋解図の「早さ」にはびっくりしました。私なんぞはほとんど解けなかったのに・・・。 ・・・ こうした、手順にねらいのある作品がもっと評価されるといいですね。」
8月31日、岩田俊二さん 助言ありがとうございます 「構想をストレートに表現する,というのが私の作風なので,序はない,収束は追い詰め,詰め上がりは残骸だらけ。詰パラで「機械的で面白味に欠ける」と評価されたこともありました。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
8月30日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕3手目に好手がある。
〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
8月31日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

ナムコの詰め将棋など
8月29日~31日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、5局。

楠原崇司さん今週の詰将棋
8月30日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報8月21日、8月28日出題分。

プロブレムパラダイス
8月29日、コーヘイの読みぬけ日記 「プロブレム・パラダイスが到着。フェアリーは上田さんばかりだ。うーむ。相変わらず凄いパワーである。不完全もたまにあるのだけど、(今号結果からは2作)だいたいコンピュータ検討(C+)されている。F250は(C+)がついていないけれど、コンピュータにかけたら解けた。(自分で解けっつーの!)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たくぼんの解図日記・ばか詰出題

[2006年5月14日最終更新]
2005年8月26日にたくぼんの解図日記で開始されたばか詰出題の話題。
 第1回出題 解説編 たくぼん(7手)
 第2回出題 解説編 A題 太郎@神無一族(13手)、 B題 太郎@神無一族(63手)
 第3回出題 解説編 小峰耕希(27手)
 第4回出題 解説編 A題 たくぼん(7手)、 B題 太郎@神無一族(9手)
 第5回出題 解説編 A題 吉川慎耶(5手) B題 太郎@神無一族(5手)
               C題 太郎@神無一族(9手)
 第6回出題 解説編 A題 太郎@神無一族(7手) B題 たくぼん(21手)
 第7回出題 解答編 たくぼん(7手)


第7回出題解答編
2006年5月14日、たくぼんの解図日記で、第7回出題解答編
「【第63885回出題(2006/5/5)・解説編・解答者11名・自力正解者8名63893
63885回出題図 たくぼん作 ばか詰 7手
・・・ 作品の内容はいつもの空中捕殺に銀の位置限定中合が入り及第点でしょうか。 ・・・」

第7回出題
2006年5月5日、たくぼんの解図日記で、第7回出題
「・・・ 第7回出題 ばか詰 7手 たくぼん 作(登場4回) ・・・
詰備会で天津包子さんが一目(多分10分位かな?)では解けなかったので出題してみます。 ・・・ 第7回出題・締め切り:5月13日(土) ・・・」

第6回出題・解説編
2005年11月14日、たくぼんの解図日記で、第6回出題・解説編
第6回出題・A題 ばか詰 7手 太郎@神無一族 作(登場5回) 正解者12名63893
・・・ 盤面は3×3の中に収まり、持駒は大駒4枚。空いているマス目に駒を打てば自然と詰んでしまいます。そして詰上がりは雪隠詰だが心地よい香りが漂う作品。本作も解答者より作家連を感心させる1作でした。 ・・・
第6回出題・B題 ばか詰 21手 たくぼん 作(登場3回) 正解者12名63893
・・・ 九州グループの次回課題が私の提案した(趣向)になってしまい、慌てて創り始めたもののかなり難しい。(みんな~ごめんね)  その中の産物ですが、手順はお気に入りです。 ・・・」

第6回出題
2005年11月6日、たくぼんの解図日記で、第6回出題
「・・・ 第6回出題・A題 ばか詰 7手 太郎@神無一族 作(登場5回) ・・・
実はフェアリーランドにもっとシンプルなやつを投稿しているんですが、これはこれでありかと。
・・・ 第6回出題・B題 ばか詰 21手 たくぼん 作(登場3回) ・・・
右上の駒は目を瞑ってください。 ・・・ 第6回出題・締め切り:11月13日(日) ・・・」

おまけ2
2005年11月4日、たくぼんの解図日記で、九州G作品展 フェアリー別館
「・・・ 今日もおまけばか詰を出題します。 おまけ2 たくぼん作 ばか詰 11手 ・・・」

ばか詰
2005年11月3日、たくぼんの解図日記で、ばか詰
「・・・ さてそろそろ第6回出題をとは思っているのですが、なかなか作品が無くて開催できません。今日午後から休みなのであれこれ頭をひねって1作こしらえたのですがとても出題には耐えられなさそうなのでおまけばか詰で出題します。 たくぼん作 ばか詰 7手 ・・・」

推敲不足
2005年10月17日、YOMUKA FAIRY MEMOで、推敲不足
「派生作だの実験作だのになると(いやそーゆーのばっかり作ってますが)吟味が凄い甘くなる。特に今回のは酷い。サイトの方にも書きましたが、下記が修正図です。 ・・・」

第5回出題・解説編
2005年10月17日、たくぼんの解図日記で、第5回出題・解説編
「・・・ 今回は15名の方から解答をいただきました。前回は19名でしたので少し減ってしまいました。チョット残念です。 ・・・」

ばか詰出題第5回
2005年10月10日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰出題第5回
  ・第5回出題たくぼんの解図日記
「たくぼんさんのところで、ばか詰出題の第5回がありました。今回は初登場の吉川慎耶氏と、おなじみの太郎@神無一族さんの出題です。いつもより解きやすいと思いますので、1つでも解けたらメールで解答を送ってみて下さい。」

ばか詰第5回出題
2005年10月10日、ふしんなページ
たくぼんさんの解図日記に、ばか詰第5回出題がアップされています。もう解きましたか~」

第5回出題
2005年10月10日、たくぼんの解図日記で、第5回出題
「・・・ 今回はベテラン太郎さん2作+新人の吉川さん1作の計3作です。難易度はそんなに高くはありませんが、創意を感じさせてくれる好作群です。解答よろしくお願いします。
第5回出題 A題 ばか詰 5手 吉川慎耶 作 ・・・
<作者の一言> 自分でもばか詰を作りたくなり適当に盤面に駒を並べていると素材が見つかり時間をかけて余詰を消したものです。 ・・・
第5回出題 B題 ばか詰 5手 太郎@神無一族 作 ・・・
<作者の一言> 連続○○の最小構成。たぶん。 ・・・
第5回出題 C題 ばか詰 9手 太郎@神無一族 作 ・・・
<作者の一言> 虫のいい手順の割には端整にまとまりました。 ・・・
第5回出題・解答締切:10月16日(日) ・・・」

第4回出題・解説編
2005年10月1日、たくぼんの解図日記で、第4回出題・解説編
「こんにちはフェアリー9月号4番が解けなかったたくぼんです。第4回出題の解説編をお送りします。解答者数19名(おお~っ~) 回を重ねるごとに増えてきています。感謝感謝です。今回は第3の問題が一番難解だったようです。答えをお楽しみに~。 ・・・」

ばか詰第4回出題
2005年9月24日、ふしんなページ
たくぼんさんの解図日記に、ばか詰第4回出題がアップされています。今回は出遅れました~。」

たくぼんさんのばか詰出題など
2005年9月24日、勝手に将棋トピックスで、たくぼんさんのばか詰出題など
  ・第4回出題たくぼんの解図日記
「最近、精力的に更新されているたくぼんさん。ばか詰出題の第4回が始まりました。今回はたくぼんさんと太郎@神無一族さんが1題ずつです。作風の違いが目に見えて面白いですね。解答締め切りは9月30日(金)です。 ・・・」

第4回出題
2005年9月23日、たくぼんの解図日記で、第4回出題
「・・・ 私にとっての夢のコラボレーションということで、今回は太郎@神無一族さんと私が1作ずつという出題です。 ・・・
第4回出題・A題 ばか詰 7手 たくぼん 作(登場2回) ・・・
<作者の一言> よくある筋ですので見える人には一瞬かも。
第4回出題・B題 ばか詰 9手 太郎@神無一族 作(登場3回) ・・・
<作者の一言> もう一段の展開が必要ですが、捨てきれませんでした。 ・・・」

ばか詰第3回出題解答編
2005年9月22日、ふしんなページ
たくぼんさんの解図日記に、ばか詰第3回出題解答編がアップされています。今回も2着でした。仕事中に見るわけにはいかず、こればかりは仕方ないです。」

第3回出題・解説編
2005年9月22日、たくぼんの解図日記で、第3回出題・解説編
「・・・今回の作者は期待の新人・小峰耕希さんでした。 ・・・ 今回の解答者は14名で過去最高。皆さんありがと~~う。 第3回出題 ばか詰 27手 小峰耕希 作 正解者 14名63893  ・・・」

第3回出題
2005年9月15日、たくぼんの解図日記で、オークション
「・・・ 作者が期待の新鋭だからでしょうか、解答がすでに二桁に乗る勢いです。しかもこうしたらどうでしょうという図面入りも何通か・・・。作者もとても喜ぶでしょうね。 ・・・」

ばか詰出題第3回
2005年9月14日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰出題第3回
  ・第3回出題たくぼんの解図日記
「順調に出題が続いているたくぼんさんの企画。今回の作者は小峰耕希さんです。手数は長いように見えるかもしれませんが、実際はとても解きやすく作ってありますね。ばか詰に不慣れな方にもおすすめです。 ・・・」

ばか詰第3回出題
2005年9月14日、ふしんなページ
たくぼんさんの解図日記に、ばか詰第3回出題がアップされています。」

フェアリー作家誕生
2005年9月14日、おもちゃ箱掲示板で、TETSU
「「たくぼんの解図日記」の協力詰(ばか詰)出題に初挑戦した小峰さん、創作にも初挑戦で、第3回出題で登場しました。暗算でも解ける、くるくる協力詰。フェアリー初体験の方も挑戦してみましょう。」

第3回出題
2005年9月14日、たくぼんの解図日記で、第3回出題
「・・・ 今回は今までとは違い期待の新人のデビュー作です。作者はおもちゃ箱のくるくる展示室でも先月デビューされている小峰耕希さんです。 ・・・
 第3回出題 ばか詰 27手 小峰耕希 作 ・・・
 <作者の一言> 僕のフェアリー第1作が、たくぼんさんの好意で出題して貰えました。
 手順の方は単純極まる内容なので、楽しく詰めて頂ければと思います。 ・・・」

サロンの脱落駒、他
2005年9月8日、おもちゃ箱掲示板で、小峰耕希さん
「・・・ いつもなら「展示室」出題作品に解答を送る時分なのですが、今月はまだ解いてもいません。原因は「たくぼんの解図日記」に出題されていた協力詰にどっぷり浸かっていたため。今回がフェアリー初挑戦だったのですが結構楽しめました。 ・・・」

ばか詰第2回出題の解説編
2005年9月8日、ふしんなページ
たくぼんさんの解図日記に、ばか詰第2回出題の解説編がアップされています。今回は、普段通りの解図力を発揮しました。(笑)」

第2回出題・解説編
2005年9月8日、たくぼんの解図日記で、第2回出題・解説編
「・・・ 第2回出題はなんと13名の方から解答を頂きました。感謝!感謝!です。長手数のものがあったので解答期間を1週間取りましたが、みなさんお強い! 始めの3日間で第1回の解答者数を抜いちゃいました。とはいえ新しい方の解答もありちょうどいい感じかなと思います。今後もこのペースでいきたいと思います。 ・・・」

第2回出題
2005年9月4日、たくぼんの解図日記で、ミステリー
「・・・ 作者の人徳か解答者がついに大台を突破しました。新しい人からの解答もあり締め切りを1週間後にした甲斐があったというものです。あと3日在りますのでもっと増えることを期待しています。是非解答を・・・。なお出題作の募集(未だ0)もよろしく。 ・・・」

ばか詰出題第2回
2005年9月1日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰出題第2回
  ・第2回出題たくぼんの解図日記
「たくぼんさんのばか詰出題の続き。さっそく第2回が出題されました。今度の作者は神無太郎氏です。」

第2回出題・おまけ
2005年9月1日、たくぼんの解図日記で、第2回出題・おまけ
「・・・ 第2回出題の解答が第1回よりも速いペースで届いております。この調子だと第1回は軽く超えて目標の二桁も夢ではないかも。長編がある関係で1週間の解答期間でしたが関係ないですね。皆さんすごいです。」

たくぼんさんのばか詰
2005年9月1日、ふしんなページ
たくぼんさんのばか詰第2回は神無太郎氏作です。今回は裂帛の気合いを込めて(笑)一気に解き、メール解答しました。」

第2回出題
2005年8月31日、たくぼんの解図日記で、第2回出題
「・・・ さっそく第2回出題の開催です。今回の出題は短編・長編の2題です。第1回とは違い?洗練された2作です。今回は締め切りを1週間後にしております。解答よろしくお願いします。
 第2回出題・A題 ばか詰 13手 太郎@神無一族 作 ・・・
 <作者の一言> もう一段の凝縮が必要ですが、捨てきれませんでした。
 第2回出題・B題 ばか詰 63手 太郎@神無一族 作 命名:南の空 ・・・
 <作者の一言> 歩18枚をいかにシンプルに使い切るかをテーマに作り始めたもの。
 ちょっと違う方向でまとまりました。・・・」

アクセス解析

2005年8月30日、たくぼんの解図日記で、アクセス解析
【投稿のお願い】
「とりあえずは”ばか詰”に限ります。手数は制限なし。図面と手数のみ送っていただければ結構です。(私も解図しますので→でも解けない時は聞きます) 但し、本コーナーはOFMと同様、「正式発表」扱いということにします。他媒体への再投稿はしないようお願いします。妖精賞の対象は希望(笑)です。投稿方法はメールのみとします。このアドレスへ→63859takuji@dokidoki.ne.jp ・・・」
【アクセス解析】
「アクセス解析によると第1回出題解説編・発表の29日の訪問者数が131人、ページレビューが402と過去の最高の数字でした。8月は平均的には約80人・240人/日ですので、第1回出題に反応して頂いたということかな?かなりの人に見ていただいたようです。これも詰将棋メモや他の詰将棋HP・ブログ等で話題にしていただいたおかげと思います。ありがとうございました。」

たくぼんの解図日記
2005年8月29日、YOMUKA FAIRY MEMOで、たくぼんの解図日記
「フェアリー作品の発表、回答募集が始まりました。第一回はかなり人によって解図時間が異なる作品となったようですが、難問だったようです。 ・・・ まあ趣味で派生作。小品です。オリジナルは超えません。(一題ちょっと変更。作意同じ) ・・・」

第1回出題・解説編
2005年8月29日、たくぼんの解図日記で、第1回出題・解説編
【第63879回出題(2005/8/26)・解説編・正解者8名63893
「・・・ 果たして解答があるのだろうか?と危惧していましたが何と8名の方から解答を頂きました。感謝!感謝!です。それもそうそうたる面々より頂き、恐れ多い ~~~~~です。 ・・・ ★なお本結果稿は、HP上に転記して保存することにしました。出題:解答編はブログ上に掲載して、HP上に保存という形式で行きたいと思います。さて第2 回は、ネタが無ければ明日かあさってにでもと考えております。次回は太郎さんの登場です。こうご期待!」

たくぼんさんのばか詰
2005年8月28日、ふしんなページ
たくぼんさんのばか詰にえらく苦戦しました。一桁のばか詰なら5分で解ける自信があったのに、これは3時間はかかりました。好作!」

ばか詰出題
2005年8月28日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰出題
  ・第1回出題たくぼんの解図日記
「たくぼんさん作のばか詰が出題されています。ずっと考えているのですが、なかなか解けません。7手っていうのは、意外と長いんですね。 ・・・」

御礼
2005年8月27日、たくぼんの解図日記で、御礼
「・・・ 締め切りまで短いにもかかわらずさっそく何名かの方より解答を頂きました。これにより無事「第2回出題」の開催が決定しました。(ヤッター ありがとう~63893) ・・・」

第1回出題
2005年8月26日、たくぼんの解図日記で、第1回出題
「OFMが第100回出題ということで、実にめでたい。というわけはありませんが  記念に私のブログでも第1回出題と銘打って自作ばか詰を無理やり出題することにしました。 今日は第1回(第2回以降があるかは解答者次第だ~)です。(注)なお本企画は全くの思いつきですので定期ではありません。作品が出来たらということになります。(いい加減だ~)  第1回記念出題 ばか詰 7手 たくぼん 作 ・・・ 解答はメールにて → takuji@dokidoki.ne.jp 解答、感想、改善案、およその解図時間、など書いていただいたらうれしいです。第1回出題・締め切り:8月28日(日) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月30日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋
柳田明さんご結婚


将棋タウン、やさしい3手5手
8月30日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

高橋和氏作
8月30日、TMK Bulletin boardで、通りすがりさん 「高橋和氏作、15手の内11手が同じで看寿賞とは凄い!」
8月30日、Urakabeさん 「岡田敏氏作の存在が分かっていたら、私見では、看寿賞は無理と思いますが、よく分かりません、、。」
萬葉亭 支店 以前の「詰とうほく」で話題になったことに対するコメント。岡田敏氏作の存在は受賞決定前に話題になっていたと記憶しているが・・・
9月3日~、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2でも話題になっている。

マニアックな狙い
冬眠蛙の冬眠日記で、マニアックな狙いの作品について
8月25日、打歩詰 「・・・ この作品は「こういうこともできるはずだよな」という思いを形にしたものです。出来がイマイチで未発表なのですが、素材によってはいいコに生まれ変わると…ん~でも流石に無理かな(・・; 狙い自体はえらくマニアックです。感想などお待ちしています。」
8月28日、コメントありがとうございます。 「・・・ >合駒制限しなくても桂合をさせないような展開にできるのでは...。  流石に鋭いですね。実はできます。 ・・・」
8月29日、んでは恥ずかしいけど解説を。 「・・・ 名付けて「森田手筋を回避するための生移動合を予防する伏線手」…我ながらよーわからん。(笑) ・・・」

研修生の将棋道場
8月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧研修生の将棋道場 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月29日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
9月の詰将棋
柳田明さんご結婚


「渚」と「鳳仙花」
8月29日、ある棋士の日常で、
「渚」と「鳳仙花」 「2ヶ月か3ヶ月に一度ぐらい、煙詰のような大作を解いてみたくなる。昨晩の午後8時半から挑戦。近代将棋のバックナンバーを用意。7月号の力だめし詰将棋の4番「渚」添川公司氏作。変化も隅々まで読んで解こうとするので、2時間ぐらいはかかる。9月号の解答発表号での解説を読んでみて少しがっかり。 「全体に手順は変化が無くてかなり易しい手順だが…(略)…」 「いったいどこがかなり易しいねん。」 思わずつぶやいてしまった。「図巧の28番の収束を煙詰にしてみた」という作者のコメントを読み、それも解いてみる。昔解いたことがあるような気がする。111手詰のあとだけに、こちらは流石に一本道に見えた。そしてさらに、同じ作者の5月号の「鳳仙花」を考えはじめる。とても煙詰には見えない配置。もしかすると煙詰ではないのかも? 2~3時間考えるものの、合駒、打歩詰、玉方の不成を乗り越えられず、苦戦しているうちに、深夜の1時半近くになってしまった。」

飛先飛香
8月29日、どぶねずみの将棋自戦記と詰将棋で、飛先飛香 「・・・ 左図は山田修司氏の「夢の華」83番に収録されている作品。「新・飛先飛香」。打ち歩回避が目的であることに違いないが、その表現方法が楽しい。収束もまとまっているなぁ。。。。」

第1回出題・解説編
8月29日、たくぼんの解図日記で、第1回出題・解説編 【第63879回出題(2005/8/26)・解説編・正解者8名63893】 「・・・ 果たして解答があるのだろうか?と危惧していましたが何と8名の方から解答を頂きました。感謝!感謝!です。それもそうそうたる面々より頂き、恐れ多い~~~~~です。 ・・・ ★なお本結果稿は、HP上に転記して保存することにしました。出題:解答編はブログ上に掲載して、HP上に保存という形式で行きたいと思います。さて第2回は、ネタが無ければ明日かあさってにでもと考えております。次回は太郎さんの登場です。こうご期待!」

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に8月中旬出題分
8月29日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「8月出題分」の11日~20日分の問題追加しました。」

看寿賞作品の手数
8月28日~、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で看寿賞作品の手数の話題。1手、5手の受賞作品はなく、51手までではあと41手、49手がない。もっとも受賞作品数が多いのは15手の9局。

問題その3
8月29日、自作詰将棋の小部屋で、問題その3 「ブログの方で【問題その25】として掲げたものですけれど、いちおう自作ということで、こちらにも保管することにしました。簡単な7手詰めです。ここからすっきりした形に変貌できる(させる?)ことができるでしょうか?」  ブログとはのんべの日々雑感のこと。「詰将棋その25」を参照。

収集実績
8月28日~、TMK bulletin boardで収集実績の話題。
KATSUさん 「・・・ アマ・プロ含め年間どの位の生産数とお考えでしょうか? ・・・」
arakawaさん 「一般誌紙にて出題されているものは約4000題くらいと思います。しかしその中には過去のものの再出題もあるので生産数ははっきりしません。それ以外には、将棋世界、近代将棋、詰パラなどの専門誌の出題があります。またミニコミ誌やローカルな機関紙などは把握しきれません。収集実績にない出題をご存知でしたら教えてください。更に把握できないのがインターネットを通しての出題です。一般誌紙の約4000題(2004年出題)を年報としてまとめています。関心ありましたら連絡ください。」

詰工房参加
8月28日、詰将棋天旗で、手記のページに28日の詰工房例会参加記録を掲載。

今週のNHK詰将棋
8月28日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、28日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

OFM第101回出題
8月28日、Onsite Fairy Mateで、 第101回出題。神無太郎さんのアンチキルケばか自殺詰16手。解答締切は9月17日。前回の解答はトップページ発表作解答に。

解図
8月27日、毎日が記念日で、解図 「この前の一件から、久しぶりに詰将棋の解図をしたくなり、ある作品集を順番に解いています。一題ずつテーブルの上の盤に並べ、あれやこれやと考えていま す。まだ6番ですから先は長いですね。ただでさえ長編を解くのは得意ではないですし。しかし久しぶりにいろいろと考えるのは、ちょっとした至福の時です ね。作品集の内容も最高ですし。ということで、今解いている作品集は何でしょう。コメント侍!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月28日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
ネット作品は「発表」か
8月の詰将棋


たくぼんさんのばか詰
8月28日、ふしんなページ 「たくぼんさんのばか詰にえらく苦戦しました。一桁のばか詰なら5分で解ける自信があったのに、これは3時間はかかりました。好作!」
8月28日、勝手に将棋トピックスで、ばか詰出題
 ・第1回出題たくぼんの解図日記
「たくぼんさん作のばか詰が出題されています。ずっと考えているのですが、なかなか解けません。7手っていうのは、意外と長いんですね。 ・・・」

将棋世界は難しい
8月28日、ふしんなページで、詰将棋雑感「将棋世界は難しい」  「・・・ ここ数年、詰将棋パラダイスと入選回数のバランスを取りたいと思い、近代将棋に重きを置いているのですが、将棋世界にも入選二桁まではいきたいと、ときどき投稿します。しかしよく落選します。(笑) この5年ほど、他誌では落選していないのに、将棋世界では未だに二度に一度はダメ。 ・・・」

看寿賞作品
8月28日、萬葉亭 支店で、 以前の「詰とうほく」で話題になったこと 「「詰とうほく」では、前から話題に出ていたのでしたが、 ・・・ は、平成13年度の短編部門の受賞作、高橋和氏作。 ・・・ は、将棋世界昭和55年3月号詰将棋サロン、岡田敏氏作。 TBASEでの、盤面検索では、駒の指定がうまく設定できず、岡田敏氏作が出てこなかった。 手順印刷のプログラムを作っているときに、 ふと手順の検索だったら引っかかるかとヒラメイタ。 ...ここまで収束が同じだったとはね。」

TAISEN将棋奮戦記
8月28日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧TAISEN将棋奮戦記 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月27日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
9月の詰将棋


For You
8月26日、万叶@ BtVSで、For You 「ようやく、手順を印刷するプログラムが形になってきた。試運転版はup したのだが、取説を書けるまで進んでいないので使い方は分からないだろうね。(意味なし!) 連絡をもらえればサンプルデータはメールしますが、、 TeX でいうところの、Multicols Style を真似てみたのだがページ割と、ページ高さの調節など、思ったより苦労してしまった。尚、プログラム名は、息抜きに良く行く「喫茶店」の名前から取った。」

randomised chess
8月26日、萬葉亭 支店で、randomised chess THE DELIGHTS OF CHESSに掲載されているrandomised chessの紹介。

第1回出題
8月26日、たくぼんの解図日記で、第1回出題 「OFMが第100回出題ということで、実にめでたい。というわけはありませんが  記念に私のブログでも第1回出題と銘打って自作ばか詰を無理やり出題することにしました。 今日は第1回(第2回以降があるかは解答者次第だ~)です。(注)なお本企画は全くの思いつきですので定期ではありません。作品が出来たらということになります。(いい加減だ~)  第1回記念出題 ばか詰 7手 たくぼん 作 ・・・ 解答はメールにて → takuji@dokidoki.ne.jp 解答、感想、改善案、およその解図時間、など書いていただいたらうれしいです。第1回出題・締め切り:8月28日(日) ・・・」

九G報告をごく簡単に。
8月26日、All by myselfで、九G報告をごく簡単に。 「・・・ 上図は"3種合の3手詰"。客寄せに使ってもらおうと思ったのですが、やはり駄目だそうです(笑)。冬眠蛙さんに倣ってここに載せることで供養します。 (-∧-)ナムナム。なお「64と」は余詰防止。 ・・・」
全手順合駒の長手数記録作品。3種合の短手数記録作品でもある。九Gで出さないなら、記録展示室で出題しませんか >やっくん

詰め将棋を追加
8月27日、最善手で、将棋の宝箱②に詰将棋No.5、No.6、No.7を追加。

Problem Paradise第33号
8月26日、Problen Paradiseで、「Problem Paradise第33号は8月26日に発送をすませました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月26日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋のルール


久しぶりに 詰め将棋
8月26日、ゆーしょーのほっ!とひと休みしませんか?で、久しぶりに 詰め将棋の 問題を出します 「押入れを整理していると、古ぼけた 手製の手帳が出てきました。布張りの表紙には、詰将棋100題 と書き、104局の詰め将棋の問題や、解答を書いていまた。その中には、解けなかったのか、解答の書いていないのも いくつかあります。この手帳を作った記憶はあります。昭和35年前後の10年間、将棋に熱中していた頃です。5問書きますが、第5問目だけは、難しくて、解けなかったのでしょう。解答を書いていませんでした。 ・・・」

Kifu for Java V2.05公開
8月26日、柿木義一のホームページで、Kifu for Javaの新版V2.05を公開。

古ぼけたノートが
8月26日、トップをねらえ!で、ガラスのロープを目隠しでわたるみんな悲しいサーカスの子どもさ 「・・・ 古ぼけたノートが一冊でてきた。ページを開くと高校時代の英語のノートだった。二ページ目から自分の作った詰め将棋になってましたけど(笑 授業中に何をしてたか一目瞭然だね! 解いてみたところ十分ほどで解けた。出来はまぁまぁぐらいのレベルかな。ちなみに図がシンプルなんで将棋わかる人はお暇ならどうぞ。  玉方配置1一香、1二玉。 攻め方配置2四歩、4二歩。 持ち駒飛、角、桂。手数は11手詰め。 ・・・」
そういえば、私の初めての協力詰(163手)も授業中作ったんだった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月25日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権


打歩詰
8月25日、冬眠蛙の冬眠日記で、打歩詰 「・・・ この作品は「こういうこともできるはずだよな」という思いを形にしたものです。出来がイマイチで未発表なのですが、素材によってはいいコに生まれ変わると…ん~でも流石に無理かな(・・; 狙い自体はえらくマニアックです。感想などお待ちしています。」

詰パラ連載 記録に挑戦! 第7回
8月25日、おもちゃ箱で、詰パラ連載 記録に挑戦! 第7回

のんびり会
8月22日、All by myselfで、のんびり会 「・・・ 八王子くんだりのミスドでのんびり会が開催されました。参加者3人。1時間ほど居ましたがいろいろな話が聞けて楽しかったです。でこさん、詰将棋やらその他いろいろ期待してます( ̄ー ̄)。のんさんどーなつご馳走さまでした。」

詰め将棋を1つ追加
8月25日、最善手で、将棋の宝箱②に詰め将棋を1つ追加。 「7手詰み D NO,4 持ち駒はたくさんありますが、玉に逃げられないようにご注意を・・(´ー`)」

対戦詰将棋
8月25日、イーピオルスの島で、対戦詰将棋6(盤上駒の活用。9手詰)、対戦詰将棋7(対穴熊の最終盤、先手が71の金を取り、後手が82銀打で龍を弾こうとした局面。11手詰)

かんたん詰将棋167
8月25日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋167を出題。3手から7手6局。

「寄せと詰めの秘訣」
8月24日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0515 「寄せと詰めの秘訣」(加藤一二三)のレビュー。総合評価B。

実践詰将棋第41問~第45問
8月24日、居飛車事変 「 詰将棋:「実践詰将棋」内の「1~100問」に5問追加しました。」

『裏隠密発つ』(大栗丹後、春陽文庫)
8月24日、コーヘイの読みぬけ日記  「・・・ 記念すべき第1話は、豊臣家の財宝の隠し場所をめぐり、紀伊を舞台に柳生と争うという話。その財宝の手掛かりは、この詰将棋なんだそうな。 ・・・ うーむ。どうみても駒余りなんだけどなあ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月24日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報


第4回作戦会議
8月24日、たくぼんの解図日記で、第4回作戦会議
「【九州G協力詰課題作・第4回作戦会議】
 雨がしとしと降る中、 第4回作戦会議が開催されました。
 たく「そろそろ何作か出来てるのがあるだろ?」
 ぼん「う~ん、3種合以上って思った以上に難しいです。」 ・・・」

福島聖天通りで大道詰将棋
8月24日、関西将棋会館ホームページで、福島聖天通りで棋士による指導対局・大道詰将棋など開催  JR福島駅前から続く「福島聖天通り」で、8月26日(金) 午後6時~9時に開催

今週のチャレンジ詰将棋
8月23日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕攻め駒を打ってから、さばく。〔手数〕15手詰」

将棋タウン、実戦の詰み
8月24日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

久しぶりの詰め将棋投下
8月17日、2ちゃんねる七手詰以上の詰将棋が解けません。。。(つД`)で、「G-mode 夕刊フジの詰め将棋第13集香雲号より」 21龍/13玉34角/角桂

七色図式の7手詰
8月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、(-人-)ナムナム。 「業務連絡?の返事が西君から。 ・・・ こういうカワイイ作品も作れるんですねえ。(笑) 「90度回転させて中合を絡めれば…」とは本人の弁。ちょっと考えてみますか。 ・・・」

お気楽詰将棋
8月23日、お気楽ブログで、研究会 「・・・ 「詰まへんな~。桂馬あったら詰むけど・・」 と皆で考えていると、「う~ん。。(何気なく本見て配置確認。)あっ持ち駒に桂あるやんか」 楽しさ二倍でした ・・・」

和田義郎さん逝去
8月23日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2
「 元名市大病院長、和田義郎氏逝去。享年68歳。 ご冥福をお祈りします。
http://www.chunichi.co.jp/00/fuho/20050822/ftu_____fuho____006.shtml
百人一局集に登場している和田義郎さんでしょうか。 ご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月の詰将棋

[2005年10月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋9月の出題 =====

くるくる展示室No.17解答
2005年9月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.17(老花現象さん)の解答発表。解答16名、全員正解。

くるくる展示室No.16解答
2005年9月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.16(小峰耕希さん)の解答発表。解答16名、全員正解。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋8月の結果
2005年9月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果。解答111名、誤解2名。

懸賞詰将棋
2005年9月1日、得点によってペンネームが変わるやつの日記で、懸賞詰将棋
「さて、9月に入りまして、詰将棋パラダイスから、私の詰将棋が出題しました。11手詰問題です。挑戦したい人は、詰将棋パラダイスへ。運がよければ、懸賞ですので何かもらえるかもしれません。」

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年9月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。

マサルの詰め将棋道場、第15回
2005年9月1日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第15回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

中田章道六段の9月出題
2005年9月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋9月出題。
「 今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・ ヒント: 4銀の詰め上がり 15手詰め」

おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2005年9月1日、おもちゃ箱展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は9月末。
 ・くるくる展示室 No.18 老花現象さん
  「 28角がなければ1手詰です。老花現象さん第5弾。21手」
 ・くるくる展示室 No.19 COOOさん
  「 COOOさん、初登場。本格的な趣向詰です。55手」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】得点によってペンネームが変わるやつさん 【手数】11手 角をうまく使います。」

金屋さん、9月例題
2005年8月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、9月の月例題。21手詰。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第17回)
2005年8月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 9月28日。先月の解答はこちら、33通全員正解。

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

9月の総括
2005年9月30日、毎日が記念日で、9月の総括
「・・・ 9月号の作品も担当者目線で振り返ってみます。
【短11】こぢんまりとした形がいいですね。 ・・・
【短12】これまたすっきりした初形で採用決定です。 ・・・
【短13】香打~合駒の導入が短12とちょっとかぶった感じだったかもしれません。 ・・・
【短14】何かいろいろうまいことをやっていそうな感じですが、 ・・・
【短15】例の中合物ですが、これをこの向きでやったのは初めて見たような気もします。 ・・・」

詰パラ
2005年9月17日、たくぼんの解図日記で、今月の日記
「今日は短大5作を解図しました。仕事の合間にちょこちょこ考えながらで1日かかりました。 ・・・」

今日もパラ9月号を読む
2005年9月16日、風みどりの玉手箱で、今日もパラ9月号を読む
「「握り詰雑感」いいですねぇ。 やはり,今川さんの文章をもっと読みたいです。 ・・・
「パソコン奮戦記」,タイトルと関係なくなってきて,俄然面白くなってきました。 ・・・
全詰連がホームページの運営者を募集している。。。。 ・・・」

詰パラ9月号
2005年9月16日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 昨晩、詰将棋学校を順番に解いていきました。
小学校 いいなっと思ったのは小14の近藤作でしょうか。 ・・・
中学校 今月は中学校がなかなか面白い。 ・・・
高等学校 とっつきにくそ~~と思ったが、実際はそうでもなく(高12は難しい) ・・・」

パラ9月号
2005年9月15日、風みどりの玉手箱で、パラ9月号
「・・・ 中12金子さんの作品が類作? あれれ?確かにこれは見たことある手順。(http://kazemidori.oheya.to/bbs/img-box/img20050915213924.gif
さてはこれは偽作意で2手目辺りになにかあるのかな?」
9月16日、でこぽんさん 「夢銀河にも同じ(ような)作品ありませんでしたっけ。気のせいかな。」
9月16日、のんびりやさん 「夢銀河ではないですが、僕のやつみたいです。近代将棋2000年11月号入選作・色々と粗品云々で物議をかもした作です(笑) ・・・」

うわさの○詰
2005年9月15日、All by myselfで、うわさの○詰
「「今月の大学院は解かなければ!」と思っていたのですが、いつの間にか15日になってしまいました(o_ _)o。期末試験も迫ってきたので、「今しかない」と思って将棋盤を引っ張り出し院5を解図。序盤はスイスイ進んだものの、収束の入り口付近で少し悩みま した。具体的なコメントはネタバレになってしまうので避けますが、形式美を感じる作品ですね。院6には3連休に挑戦します。」

この詰将棋が(・∀・)カコイイ!200509
2005年9月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、この詰将棋が(・∀・)カコイイ!200509
「どこかで見た(笑)表題ですが、今月解いた詰将棋でよかったものを。 ・・・ パラ表紙高坂氏作 ・・・ 中学校金子氏作 ・・・ 今月は高校がムズカシソウですし、大学院が見るからに○詰なので、大学院に手を伸ばしたい気分。解けるとよいのですが。 」
2005年9月15日、toshikiさん 「中学校金子氏作は山本民雄氏作(S44.6パラ、短編名作選に収録)の3手目からと同じです。何かの間違いではないかと思っているのですが・・・。」

詰パラ修正情報
2005年9月4日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の修正情報。
「101ページ、フェアリーランド1番佐々木寛次郎氏作、持駒「銀」が正しい。
 5ページ、幼稚園3番の作者名は「佐賀 仁」さんが正しい。」

詰パラ9月号
2005年9月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 各順位戦の結果稿が載ってました。6月に解いた時の感想を引っ張り出して反省会を開きました。 ・・・」

パラ届く。
2005年9月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ届く。
「ちょっと思い出話をお休みして今日届いたパラの感想を。ツッコミどころ満載でした。
<B級順位戦結果> 正直に驚きました。 ・・・ あ、西君繰上げだけど首位オメ。類作指摘はなかったね。まあコレだけ違えば大丈夫とは思ってました。
<握り詰> 今川さんと小川さんの雑感を読んで、今川さんにこのブログを見ていただいていることが判明。ありがとうございます。 ・・・ しかし、やはり今年も高坂さんがしっかり入賞してましたねえ。飛龍追いのようですが、今途中でつっかえています。えぇ、意地でも解きますとも。(笑)
<創棋会結果稿> 高坂さんの作品に感心しきり。 ・・・
<最後に> たくぼんさんのところの長編は解けましたが、今月のFLの5手詰は解けない…。(T_T) 」

詰パラ9月号が到来
2005年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ A級順位戦の作品には変同の傷があったようで、最下位降級となった。内容もつまらないし、まあしょうがないか。 ・・・」

9月号フェアリー
2005年9月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、桂花さん
「1番は図面誤植と思われ、不詰です。貴重な時間を無駄にされるといけませんので、とりあえずご報告まで。ちなみに正図は持駒銀が脱落しているのではないかと思われます。」

詰パラ9月号発売
2005年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

全国大会レポート
2005年8月23日、なんでもありで、全国大会レポート
「詰パラ9月号にレポートが載るわけですが、僕の書いた部分はともかく読み応えのあるものも載っているはずなのでそちらは期待してもらってもいいかと。アマ連杯握り詰上位3作や全国大会特別出題もありますのでそちらの解答も是非よろしく。」

詰パラ最新情報
2005年8月23日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の情報。
「全国大会レポート:鳥本敦史氏による長編レポート!
 詰将棋順位戦:全クラス結果発表、A級優勝は実力派のあの人の手に!」

===== 近代将棋10月号 =====

10月号発売中
2005年8月26日、近代将棋 「8月26日(金)10月号発売中 価格 680円」

塚田賞は?
2005年8月28日~、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で塚田賞の話題。
「結局、塚田賞はどうなってしまったんでしょうか。誰か事情をご存じの方はいませんか? 10月号にも何も書いていなかったし。」
「担当者がめんどくさがってやらないそうです。個人的にはいまさらいいかげんに決められても迷惑なので (編集長と担当者の独断でS元アマ名人とかにされかねない)自然消滅させるほうがなんぼか塚田賞の名を汚さないと思います。」

近将詰将棋欄など
2005年8月26日、詰将棋天旗雑記で、近将詰将棋欄など
「『近代将棋』10月号発売、購入しました。詰将棋欄(詰将棋シアター、力だめし詰将棋)を読みました。また、「第21回詰将棋全国大会 熱く暑い愛知で集う」も読みました。」

===== 将棋世界10月号 =====

将棋世界10月号
2005年9月27日、Fragments of My ImagiCnation (想いのかけら)で、将棋世界10月号
「・・・ 10月号の「詰将棋サロン」で印刷ミスによる不詰(絶対詰まない図を掲載)があった。これについては将棋世界誌を発行している将棋連盟のHPにすぐに告知が出ていた。こういう告知手段を利用するのはいいことだと思う。 ・・・ と強く思うのは、これで雑誌の講読をやめたことがあるからである。昔は将棋世界誌だけでなく近代将棋誌も購読していたが、近代将棋2003年10月号の「悲しみの回廊」という詰将棋に誤植による不詰があったときの同誌の対応がひどかった。同誌HPの掲示板では居直り、紙上でもきちんと謝罪しなかった。 ・・・」

将棋世界2005年10月号

2005年9月3日、日本将棋連盟 「将棋世界10月号、本日発売。
「渡辺竜王と木村七段、激指と戦う!」
「※10月号出題の詰将棋サロン〈8〉は攻方1三香が脱落したため詰みません。作者ならびに読者の皆様にお詫び申し上げます。なお、本題は11月号で再出題いたします。 将棋世界編集部」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月23日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


香龍会レポート
8月23日、なんでもありで、香龍会201 「8月21日(日)香龍会のレポート。いつものように(ぇ)箇条書きでまとめ。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月23日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰棋領
8月22日、棋領で、棋領詰図集更新。

京急将棋祭り8・21の詰め将棋
8月22日、Getting Betterで、京急将棋祭り8・21の詰め将棋 「出題:森下卓9段 11手詰め。 ちなみに去年の詰め将棋の問題も発掘しました。Getting Better:詰め将棋の図面Getting Better:懸賞詰め将棋が ・・・」

京急将棋祭りの懸賞詰め将棋
8月20日、Getting Betterで、京急将棋祭りの懸賞詰め将棋 「9手詰め。どっかのサイトに「立ち読みの詰め将棋は集中できる」書いてあったけど、本当にその通りだと思う。 ・・・」

Riverside、志士奮迅
8月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧Riverside志士奮迅 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月22日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最難解7手詰
詰将棋イベント情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権


7年目の自己紹介みたいな懐古
8月22日、YOMUKA FAIRY MEMOで、7年目の自己紹介みたいな懐古  「詰将棋(まあ主にフェアリーですが)を趣味のひとつにして7年が経過していることに驚く。 ・・・ 今は伝統詰将棋はほぼ解かない。フェアリーだけ解き、伝統詰将棋は盤に並べることもある、という楽しみ方をしている。まあ、フェアリーでも最初からお手上げな問題は多数ありますが、そこはそれ。個人的に印象深い作品でもあげてみよう。 ・・・」

三百人一局集補遺について

8月21日、将棋雑記で、三百人一局集補遺について  「詰将棋」のコーナーに「三百人一局集補遺」を開始した。趣旨はそちらに書いてあるが、外にも以前にも書きましたが、忘れられている名作の紹介もしてゆきたいし、時間が足りないです。 ・・・」
8月21日、温故知新で、詰将棋三百人一局集補遺を開設、No.1 宮本兼利を掲載。
「三百人一局集が出版されてから約四半世紀が過ぎた。全く素晴らしい本で一流作家が総て見れる、作家大図鑑でもあった。ただ、当時私も選考の極一部を手伝わせていただいたのであるが、今見ると当時の方針で止むを得ないのであるが、重要な作家が多数脱落していることも否定出来ない。 ・・・ そこで私は載せなければならなかった作家とまでは云いませんが、忘れ去られるには惜しい作家について紹介しようというのが、このページであります。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
8月21日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、21日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

OFM第100回出題の解答
8月21日、Onsite Fairy Mateで、第100回出題(神無七郎さんのばか自殺詰100手)の解答を発表。正解者2名。

Onsite Fairy Mate 定期出題が100回目に
8月21日、勝手に将棋トピックスで、Onsite Fairy Mate 定期出題が100回目に 「Onsite Fairy Mateの定期出題が100回目に到達しました。およそ月1回ペースですから、途方もない記録に思えます。最近解答が減ってしまっているのですが、今後もできるだけ答えていきたいと思っています。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月21日

初段NAVIで詰め将棋
8月20日、初段NAVIで、詰め将棋 No.017出題。

私が死ぬほど考えた作品・第2弾
8月21日、たくぼんの解図日記で、雨の日曜日 「・・・ 昭和57年2月号 般若一族の叛乱・昼寝氏作 19手詰 ・・・ 当時私は大学4年生、就職は決まり時間もたっぷりあってこの作に臨みました。もう本当に頭から煙が出るくらい考えました。でも解けなかった。 ・・・」

駒苫の2連覇を祝して、「コマ→トマ」詰
8月20日、コーヘイの読みぬけ日記  「・・・ 京都西の場合、それほど強いという前評判はなかったし、6点差で負けていた試合もあっただけに、ここまで来れたのは全員野球の賜物といえるだろう。その西高に勝った駒苫はやはり真の強者だなあと思った。駒苫の2連覇を祝して、「コマ→トマ」詰を。9手。 ・・・」

くるくるNo.171解答
8月21日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(11) 桂合しながら その4 (古内正孝さんの作品より)の解答を掲載。

詰まないことを、計算機にどう悟らせるか
8月20日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、詰まないことを、計算機にどう悟らせるか 「・・・ 詰探索を高い効率で行いたいならば、詰まない王手を掛けられ、それが「詰まない」ことを如何に早い段階で悟るかにある、と考えている。 ・・・」  この図なら「無仕掛け図式では持駒金銀歩だけでは何枚あっても詰まない」を使えば1手も読まずに結論が出せる。こういう定理を集めると、どのくらい有効になるのだろうか。

明日(21日)は九G

8月20日、All by myselfで、明日は九G。 「手数の長い作品が多数集まると読んで、超短編3種合を作りました。3種合はほかにもいくつか持ってるんですが、どれも収束があまりよろしくありません(o_ _)o。どんな作品が集まるのか楽しみですね。」

レディースセミナーの詰将棋
8月20日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」20日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  熊坂四段の3手詰2局出題。

対戦詰将棋
8月20日、イーピオルスの島で、対戦詰将棋4(手なりで詰むでしょう。 13手詰。)、対戦詰将棋5(詰将棋としては不完全ですが、美濃囲いの寄せ形の一つ。)

詰め将棋を1つ追加
8月20日、最善手で、将棋の宝箱②に詰め将棋を1つ追加。 「11手詰み A NO,3 お気に入り! 角は2回動く! 難易度Aにしちゃった(´ー`)」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月20日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
平成16年度看寿賞


竜王の詰将棋?
8月19日、紀伊國屋書店Book Webで、実戦に役立つ詰将棋3手5手 「・・・ 週刊将棋;渡辺明 毎日コミュニケ-ションズ 2005/08出版 18cm 222p [B40 判] NDC分類:796 販売価:\1,050(税込) (本体価:\1,000)」
8月19日、MYCOM BOOKSで、実戦に役立つ詰将棋3手5手 「・・・ 渡辺明竜王監修による、終盤の力を鍛える3手5手の詰将棋問題集です。「週刊将棋」紙に掲載された「詰将棋入門」のコーナーから、202題を抄録しました。冒頭には「退路封鎖」「焦点の捨駒」など詰め将棋の手筋を紹介したので、参考にしてどんどん解いてください。」

Problem Paradise第33号
8月19日、Problem Paradiseで、お知らせ 「Problem Paradise第33号の編集がようやく終わり、印刷にまわりました。発送は今月末になる見通しです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月19日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最難解7手詰
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
8月の詰将棋


「とっておきの詰将棋 2」
8月20日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0514 「とっておきの詰将棋 2」(内藤國雄)のレビュー。総合評価B。

遠打とコンピュータ
8月18日、詰将棋について語る掲示板で、 岩田俊二さん 「最新の将棋ソフトを購入しました。すごい! 感動しました。コンピュータは,頼もしい道具になりましたね。嬉しくて,完成できなかった昔の自作で遊んでいます。図はやさしい遠打ですが,作意を変化にしたくて悩んでいた作品です。コンピュータが教えてくれました。①玉方に2四桂を置く ②玉方2四桂+1四の角を馬にする」

お盆
8月18日、おもちゃ箱掲示板で、KATSUさん 「看寿の第100番「壽」を40数年振りに解図しました。 ・・・」

詰将棋創作
8月18日、将棋雑記帳で、詰将棋創作 「ここ2-3日は短編詰将棋の創作に没頭していたが、これがまた四苦八苦、堂々巡りするばかりで、創作は回答の数倍難しいことを実感した。 ・・・ でもこれは今年の目標のひとつであり、詰パラ編集長との約束でもある。本日夕方頃やっとそれらしきものが出来上がった。ソフトにもかけて完全作であること を確認し、そのときには傑作と思っていたのだが、今あらためて見てみるとこんなに時間をかけたのにこんなものか、と思えてきた。手順を尽くそうとするとき りがない。 ・・・」

ひろびろのホームページ
8月19日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧ひろびろのホームページ を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月18日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権


本郷昌幸さん?
8月18日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、新井田さん
「署名ないですが、ここの記事を書いているのが元詰将棋作家?の本郷昌幸さんですね。
http://www.kita-nikkan.co.jp/news/h0507koma.htm 」

かんたん詰将棋166
8月18日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋166を出題。3手から7手6局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月17日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋のルール
平成16年度看寿賞


詰備会作品展解答アップ
8月16日、創棋会で、詰備会第三回作品展の解答をアップ。

森信雄の日々入門詰将棋
8月11日、ワラウカドニハ・・・で、【おもしろブログ】森信雄の日々入門詰将棋 「 今日のおもしろブログは森信雄の日々入門詰将棋  毎日?タイトルの通り”詰め将棋”を出題しています。 ・・・」

実戦詰め将棋
8月17日、最善手で、将棋の宝箱に実戦詰め将棋を追加。

今週のチャレンジ詰将棋
8月16日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕角の守備を逆用する。〔手数〕11手詰」

将棋タウン、実戦の詰み
8月17日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

大文字焼き
8月15日、コーヘイの読みぬけ日記  「今日は京都では五山送り火で、いわゆる大文字焼き。というわけで、「大」を作ってみた。27手詰。 ・・・」

女子マラソン、優勝は大本命のラドクリフ
8月14日、コーヘイの読みぬけ日記  「女子マラソン、優勝は大本命のラドクリフ、2位も大本命と、銀行レースだったといえるのかも。この年で、大会新という脅威の実力を発揮したポーラ・ラドクリフの栄誉をたたえ、「ポーラ」詰を。15手詰。 ・・・」

鳥本敦史さん双子問題
8月17日、おもちゃ箱ドキドキストリートで、双子問題コレクションNo.52

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月16日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」
将棋blog


居飛車事変で詰将棋出題
8月16日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-10出題。 「記念すべき100問目なのにネタがない(oT-T)p というわけで詰将棋になってしまった・・・嗚呼・・・。 ・・・」

北海道将棋連盟で1手詰たくさん
8月16日、北海道将棋連盟で、5級への道(級位者講座) に、いろいろな一手詰みを掲載
8月16日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、新井田さん 「初心者の棋力向上で一手詰み、並べ詰みの三手詰め五手詰めは欠かせないと痛感。というわけで松田圭市君の協力の下、練習用に150題くらい一手詰みを掲載してみました。著作権があるのかどうかわからないのあくまで編という形にしています。現在はまだ60数題ですがそのうち五手まであわせて300くらい掲載する予定です。」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月16日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

双玉詰試験図
8月16日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、双玉詰試験図 「・・・ 通常は、次の詰物が実用時間で正しく解ければ、ほぼ問題なしと言えそうである。 ・・・ 左図は、将棋世界付録「神吉宏充双玉詰将棋集」の39番、また右図は、そのVol.4の47番から引用。どちらも「選手権の実戦で現れたならサクっと詰ましたい難易度」だ。また、以前、解けない詰将棋 でも採り上げたような、実戦では殆ど現れそうもない局面ではあるものの、出来れば作意通りに解きたい、ちょっと落とし穴のある図を2問ほど挙げておく。 ・・・ 左図は、出典不明だが、攻め方玉に王手が掛かっている状態から連続逆王手で詰ます問題。また右図は、おもちゃ箱「加藤徹 全作品」3手詰  No.11aから引用した詰物で、計算機将棋プログラマ泣かせの作品だ。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
8月14日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、14日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

将棋の宝箱
8月16日、最善手で、TOPと将棋の宝箱に詰め将棋を1つ追加 「かなり頑張ってつくった詰め将棋です。修正前は全て1段下げてしまったため、2手目を完全に勘違いしてました(^^; ・・・」

詰-1グランプリ’05
8月15日、関西将棋会館ホームページで、第32回近鉄将棋まつり 「詰将棋の早解き競争「詰-1グランプリ」開催 新庄研斗くんと船江恒平二段が優勝!」

杉の宿ミニオフ
8月15日、風みどりの玉手箱で、杉の宿ミニオフ 「・・・ 湯河原温泉杉の宿に行って来ました。 メンバーは私と小林敏樹さんと佐藤和義さんと会社の同僚のKさん。 久しぶりにたっぷり将棋三昧に遊びました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月15日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
平成16年度看寿賞
詰将棋のルール


ベスト10スペシャル 南倫夫さん(後編)
8月15日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第18回 南 倫夫(後)

香先香歩の第4手筋について
8月14日、詰将棋について語る掲示板で、 岩田俊二さん 「 はじめまして。No816の「香先香歩」の第4手筋が成立するかどうかを試してみました。結果,成立しました。これは,発表用ではなく研究用の作品です。詰む将棋ですので,収束は趣向もなく絶連です。」
詰将棋メモ2005年5月15日2005年5月17日を参照。

ときめき群馬、中町
8月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧ときめき群馬中町 を登録。
ときめき群馬では、みんなのひろばで桑原辰雄さんの作品を出題。
中町では、広報NaKaの2002年10月、12月、2003年2月に、町口教治さん、和田宏さん、安平善一さんの作品を出題。

楠原崇司さん今週の詰将棋
8月14日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報8月7日、8月14日出題分。

尾方選手が見事に銅メダル
8月13日、コーヘイの読みぬけ日記 「たいしたものだといえば、世界陸上男子マラソンで、尾方選手が見事に銅メダル。これまた見所のある競技だった。男子マラソンでは6年ぶりの快挙らしい。確かに男子マラソンといえば、瀬古、宗兄弟以降は、「コケちゃいました」のあの人しか思いつかない。快挙祝いということで、「オ→方」詰を。7手。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月14日

対子図式
8月14日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、対子図式1局。初手を省けば持駒も対子なのだが。

初形のみ
8月14日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「・・・ 久し振りに、自分らしい捨駒が少ない作品が出来た気がします。でも前例があるんでしょうね、好形だし・・・」

掘り出し物?
8月13日、ある棋士の日常で、掘り出し物? 「少し前に、500題載っている岡田敏さんの作品集「詰の花束」(1995年発売)を読んでいた。価格の割にとても多くの詰将棋が載っている作品集。今までに注意して読んだことのなかった、巻末の何人かの詰将棋作家による、「印象に残る岡田作品」というコーナーを読んでいると、上田吉一さんと関呑舟さんが同じ作品を挙げられていた。 ・・・ (近代将棋S39・6月 岡田敏氏作)  ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月13日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
九州Gフェアリー別館第5回出題


ふ~きちのかわら版で詰将棋追加
8月2日・5日、ふ~きちのかわら版で、ふ~きち名人の詰将棋100題+αに、3手・5手・7手・9手55問追加。

詰工房8月例会へ参加しましょう!
8月13日、詰将棋天旗で、勝手にキャンペーン 詰工房8月例会へ参加しましょう! 「第177回東京詰将棋工房例会 [日時]8月28日(日)13時~ [会場]品川区総合区民会館「きゅりあん」 ・・・」

実践詰将棋第31問~第40問
8月13日、居飛車事変 「 詰将棋:「実践詰将棋」内の「1~100問」に10問追加しました。」

詰将棋15手詰め
8月12日、ちょっとした将棋小屋で、詰将棋 「実戦からヒントを得て作りました。こういう場面はよく出会うと思うので 15手詰め」

実践型詰め将棋4
8月12日、AKI流で、実践型詰め将棋4(5手詰め)

くるくるNo.171
8月13日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(11) 桂合しながら その4 古内正孝さんの作品より。

自作詰将棋 問題9
8月12日、得点によってペンネームが変わるやつのホームページで、自作詰将棋に問題9出題。

知念里奈 年下モデルとできちゃった婚
8月12日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ とりあえず祝賀詰を。「リ→ナ」はわりかし簡単なので、中央でやりたかったが、まあいいか。珍しく詰将棋らしくなったし。7手詰。」

野口さん、無事帰還
8月9日、コーヘイの読みぬけ日記 「・・・ 無事を祝って、「ノ口」詰を。 ・・・ 実は「野口」詰ははじめてではないが、今回もまた、ちょっと形が歪んでしまった。むう。」

「森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル」
8月13日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0511 「森信雄の勝ちにいく!詰将棋ドリル」(森信雄)のレビュー。総合評価A。

24掲示板の詰将棋スレッド
8月12日、All by myselfで、24掲示板の詰将棋スレッド 「久しぶりに24掲示板の詰将棋スレッドを見てみましたが相変わらず盛り上がってますね。変同があったり余詰があるなどして手を加えたくなる作品が幾つかあるのですが…。詰将棋サークルは面白そうな考えですが、「詰将棋に力を入れている指将棋サークル」しかないのが現状ですね。詰将棋専門の24サークルを作ってみると盛り上がるかもしれません。」

最善手で5手詰め
8月12日、最善手で、5手詰め出題 「・・・ 初手がわかればスラスラと。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月12日

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に8月上旬出題分
8月12日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「8月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月11日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報
将棋関連のアンテナ
8月の詰将棋


九代宗桂「将棋舞玉」第四十四番~第四十六番
8月7日~9日、はんぴんちぇん
 ・九代宗桂「将棋舞玉」第四十四番 「 無双ばりの竜の押し付けが見られる一局。・・・」
 ・九代宗桂「将棋舞玉」第四十五番 「・・・ 桂馬の打ち場所を常に探す作品。 ・・・」
 ・九代宗桂「将棋舞玉」第四十六番 「・・・ ちょっとバランスの悪い一局。」

詰将棋と戦争
8月11日、詰将棋天旗雑記で、詰将棋と戦争  「・・・ 戦後、戦争をやってこなかったおかげで、現在、のんきに詰将棋を楽しめております。浮世離れしているような詰将棋も、時代や社会の影響を受け、戦争の影響を受けました。 ・・・」

将棋の宝箱
8月11日、最善手で、将棋の宝箱更新  「①05年3月~7月につくった詰め将棋が入っています。(全21種)」

かんたん詰将棋165
8月11日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋165を出題。3手から7手6局。

森信雄の日々入門詰将棋
8月11日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧森信雄の日々入門詰将棋 を登録。

若島手筋?
8月7日、どぶねずみの将棋自戦記と詰将棋で、若島手筋?  「今月の詰将棋パラダイス8月号の名局ライブラリーで「若島手筋」なるものを初めて知った。左図は掲載されていた参考図の若島正氏の作品。なるへそ。」

嫦娥をググる
8月10日、鳩メモで、嫦娥をググる  「・・・ また詰将棋の中に「煙詰」というジャンルがあり、この中に「嫦娥」という作品があるそうです。 →wikipedia 煙詰
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E8%A9%B0
煙詰は初期状態で盤面に攻め方の玉将を除く39枚の駒を配置し、詰め上がり状態で最少(3枚)となるという、聞くだに恐ろしい詰将棋。「嫦娥」は200年ぶりにできた史上二作目(!)の煙詰だったそうです。 出来た時は、月にも昇る心地だったのかな。 ・・・」
史上二作目の煙詰は「落花」で、「嫦娥」は史上初の小駒煙詰。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月10日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
村山隆治代表作選「五風十雨」
九州Gフェアリー別館第5回出題
山田康平さんご結婚


同一地点への、異なる種類の駒による移動捨合3回
8月9日、若島正の読書日記 「第1回の詰将棋解答選手権に出題した自作について、ちょっとコメントを。 ・・・ この作品、何人かの方々から短評を頂戴したが、作者の意図を読み取っていただいた方は誰一人としていなかった。 ・・・ 本作の狙いは、「同一地点への、異なる種類の駒による移動捨合3回」である。 ・・・ 作者としての工夫は、その3回の移動捨合を成立させる、攻方のバッテリー(開き王手の仕掛け)が、「角+桂」「角+香」「角+歩」とすべて異なっているところ。これが「異なる種類の駒を同一地点に移動捨合する」という主題の補強のつもりなのである。 ・・・」

郵政解散
8月8日、コーヘイの読みぬけ日記 「今日はまる一日郵政民営化否決の話題ばっかり。どうもほんとに解散するみたいだが、今回ばかりは「この程度のことで公約違反」とはいえないみたい。郵政解散をテーマに詰将棋を作ってみた。 ・・・ 〒マークが煙る、という寸法。内容は無い。」

「この詰将棋がスゴイ!@2005」
8月9日、たくぼんの解図日記で、「この詰将棋がスゴイ!@2005」 「冬眠蛙さんの所で提唱されてたこの案、いいですね。大賛成です。座談会いいですね~ジャーナルの座談会はいつも興味深く読んでました。実現に向けて進んで欲しいですね。私も責任は取れませんのでこの辺で・・・・。」

詰めマガ
8月9日、たくぼんの解図日記で、詰めマガ 「早速、七郎さんより「詰めマガ」を送っていただきました。(アリガトウございます) ・・・ それにしても田舎にいると知らないことが多いですね。これはリアルタイムで購読したかったな。全然知らなかったです。_| ̄|○ でも近藤さんお体の具合はどうなんでしょうか?心配です。」

今週のチャレンジ詰将棋
8月9日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕守備駒の間隙(かんげき)を突く。〔手数〕11手詰」  先週の解答はこちら

将棋タウン、実戦の詰み
8月10日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月9日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権


将棋タウン、やさしい3手5手
8月9日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

詰将棋美術館で、と金一色無防備図式
8月9日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.17 田島暁雄さんのと金一色無防備図式。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月8日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋ソフトでの詰将棋解答
8月の詰将棋


プル~ンの将棋部屋で詰将棋2局UP
8月8日、プル~ンの将棋部屋で、詰将棋の穴に8局追加。
9手以内の詰将棋 問題72 73 74 75 76 77 78
実戦詰将棋 問題4

詰めマガ
8月7日、たくぼんの解図日記で、8月6日  「詰パラ今月号の記録に挑戦!の中の近藤真一作(持駒七色盤面2枚)の出典が「詰マガVol.13」とありました。私も詰棋歴は長いのですが「詰マガ」というのは知りません。このような雑誌?があったのでしょうか? ・・・」
近藤真一さんが2001年~2003年に発行していたメールマガジンです。

詰将棋年鑑
8月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、詰将棋年鑑 「・・・ 「この詰将棋がスゴイ!@2005」みたいな感じでいかがでしょう? 看寿賞や半期賞、塚田賞やその候補作のほかに綺麗で未来に残したい作品(例えば今月結果稿の短大の稲葉さん作とか)や話題を集めた作品などを集めたい。何人かで作品を選んだり、総合順位とかも付けてみたりしてもいいかな、と思います。座談会までやったりしたらスゴイかも。 ・・・」

日々詰将棋、No.20
8月8日、森信雄の日々詰将棋では毎日1題詰将棋を出題しているが、8日の13手詰で20題になった。あとから開始された森信雄の日々入門詰将棋では入門用詰将棋を毎日2題出題、こちらも8日のNo.5で合計10題に。

対戦詰将棋
8月7日、イーピオルスの島(7月30日に旧・イーピオルスの島から移転)で、対戦詰将棋1(9手)、対戦詰将棋2(17手)、対戦詰将棋3(11手)。

5手詰ハンドブック
8月7日、将棋好きな主婦のblogで、お勧め詰め将棋本 「5手詰ハンドブック 実戦で現れそうな5手詰200題の問題集 長い詰め将棋を解くのも良いのですが、実践でも詰め将棋でも基本は3手の読み やはり実践形式の詰め将棋は役に立ちます。知らず知らず手筋を覚えられます。流石に3手詰めではツマラナイという方には超お勧め!」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

将棋ソフトでの詰将棋解答

[2006年1月28日最終更新]
詰将棋パラダイス2005年8月号の読書サロンに、小川悦勇さんがソフトの解答能力が高くなってきて詰将棋が崩壊するのでは、と問題提起している。近代将棋9月号の力だめし詰将棋7月号出題の解説を見ると、1番の金子義隆さんの作品は柿木将棋が誤解する作品だったようで、その月の全題正解者がわずか3名というのは、かなりの人がソフト解答をしていることを推測させる。果たして詰将棋はソフトに制覇されて終焉のときを迎えるのか。みなさんはどう思われますか。

関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱


変同駒余らず
2006年1月27日、詰将棋天旗雑記のページ
「「変同あれこれ」の続編を書こうとして、変同についていろいろ考えている時に「変同駒余らず」の実例を見ました。近将3月号の「力だめし詰将棋 1月号出題解答解説」によりますと、1番IMさん作25手詰の8手目から変化同手数駒余らずがあり、2番KTさん作25手詰の10手目から変化同手数駒余らずがあるものです。 ・・・」

TETSU: 近代将棋2006年1月号の力だめし詰将棋で、2題に同手数駒余らずの変化があり、両方とも投稿原稿に書かれていなかったとのこと。変化同手数はルール上は問題ないが、同手数変化は作意と同格なので、それを含めて作品として評価される。したがって、作家は同手数変化は作意と同様に気を使って創作するものだ。今回の2題はいずれも合駒の変化が同手数になるもので、解答者なら必ず読まされる手順。この順を作者も選題した編集部も見落としたとすると、出題側がチェックをコンピュータに丸投げしている構図が見えてくる。コンピュータは便利だが道具であって、神様ではない。何をしてくれ、何はしてくれないかを理解して、使いこなすことが重要だ。とはいえ、便利になるのは良いことなので、将棋ソフトには余詰チェックと同様に変化同手数、変化長手数のチェック機能の搭載を期待したい。

昨今の詰将棋事情
2005年11月5日、詰将棋パラダイス掲示板で、北の勇者さん
「・・・ 昔、読者サロンで貴重なご意見を言われておられる方がいました。確か、「コン君の○○秒で解けました」は止めましょう、詰将棋を解いてくれる「人」は神様です。コンピュータで解かれると作家もやる気も失い、また、プログラムを変えれば作図も可能となるでしょう、のようなご意見だったと思います。私も、何作か詰将棋を作っておりますが、正直なところ投稿しようという気にはなりません。また、昔では、考えられないような傑作もコンピュータを使って出来上がっていますが、どんな訳か感動をおぼえません(作家の方に申し訳ないですね。作品を否定している訳ではございません) 毎月、詰パラの到着を楽しみにしておりましたが、毎月「コンピュータ」という文字を見なかった月はありませんでした。こんな気持ちで購入しても致し方ないので退会させていただきました。 ・・・」
東の愚者さん、西の愚者さん、管理人さんよりコメントあり、詰将棋パラダイス掲示板で参照されたい。

TETSU: コンピュータの進歩で、詰将棋の楽しみ方が変わって来つつある。これまでより楽しめるようになった人がいる一方で、これまでの楽しみが阻害される人もいる。コンピュータが更に進歩したとき、詰将棋は発展するのか、終焉のときを迎えるのか。

「コン君の実力」
2005年10月3日、同じく詰パラ10月号、読者サロンの今川健一さんの文章。8月出題作品に7名のコン君から回答あり、出題作には早詰があったのだが、この早詰を最初に答えたソフトはいなかった。なぜだろうという話。またソフト解答している人にひとこと。

 ・・・ 最後にコン君を使って解答している人への、ご注意。
 コン君に解いてもらって詰将棋鑑賞、これも一つの趣味です。
 文明の利器を使って、詰将棋益々発展、このように私は思いたいです。
 コン君は時々、いや、しばしば、誤答します。コン君はいつも正確とは限りません。コン君の解答を盤上に並べて鑑賞、そして、もう一度調べましょう。 ・・・

TETSU: 詰将棋ソフトの解図方式は、大きく2つに分けられる。
一つは手数の少ない順に全ての手を読んで行く方式(柿木だと短手数用)
一つは詰みそうな手(受方は詰まなそうな手)から順に読んで行く方式(柿木だと長手数用)
前者だと、早詰があれば、必ず先に検出する。しかし全部の手を読むので長手数の作品は時間的にほとんど解けない。
後者は、詰方の手は全部は読まないので、早詰を見逃したり、変化別詰を答えることがある。その代わり長手数でも短時間に解けることが多い。正解を見つけるため、変化別詰のチェックや余詰検討の機能が用意されていることが多い。
8月の問題は49手と長いので、コン君は後者で解いていると思われる。そのため早詰より作意が先に見つけられ、余詰検討で早詰が見つかったのだろう。
なお、森田進二さんより、更に早く解けた、との連絡があったので紹介しておく。
Pentium4 2.4BGHz 脊尾参2 V2.10 レベル25(660MB) 変別浅く : 21秒
Pentium4 2.4BGHz 柿木617 1672MB 長手数用 変別17手 : 6分31秒
脊尾参のバージョンが私のより新しいので速くなっているのかもしれない。 

3つの疑問
2005年10月3日、TETSU
詰将棋パラダイス10月号が到着。読者サロンの川崎弘さんの「3つの疑問」を読む。6月号やさしい大学のCOOOさんの作品、9月号の解説によると、39手目「59香に58角合以下無理矢理51手で詰めた解答が数通ありました ・・・ 角合自体が無駄合と判定できます。・・・」とあり、川崎さんは 1.柿木6/7は58角合を答える 2.大学レベルの人はすぐ無駄合と分かる ことから、この数通の解答は「解図ソフトを使った解答ではないのか?」という疑いを生じさせる、という。これはおそらく、その通りだろうし、58角合をしないソフト(柿木8など)もあるので実際のソフト解答はもっと多いことが推測される。やはり、もう、解答競争は解答選手権や詰-1グランプリのように集まってしなければ成り立たなくなっているのだろう。

「ソフト解答」の影響
2005年8月8日、勝手に将棋トピックスで、「ソフト解答」の影響 (トラックバック)
  ・詰将棋メモ: 将棋ソフトでの詰将棋解答
「雑誌で出題される詰将棋の解答を送る際に、将棋ソフトでカンニングをする人が増えているのではないかという指摘。たしかに、ソフトが変化を間違えるような詰将棋で誤解が増える現象がときどき見受けられます。(将棋ソフトは詰みを見つけるのは得意ですが、様々な受け方のうちで最善の手順を確実に選ぶことはまだまだ難しい状況です。)
将棋ソフトの発展は詰将棋創作に大きく貢献してきましたが、他方で詰将棋の解答競争が成り立たなくなる可能性が現実のものとなりつつあります。しかし、だからといって詰将棋を解くことの価値が下がるわけではありません。これからは、詰将棋を解くことそのものよりも、解いた後どう感じたかを重視するようになってくるのかもしれませんね。」

頑固一徹な老人では有りません
2005年8月8日、ボケ老人ーAさんよりコメント
「決して頑固一徹な老人では有りません、”老いては子に従え”詰棋界も変わってきています。TETSUさんの言われるとうり、これからも”将棋ソフト”は上を上を目指していくでしょう。其の流れをいかに詰棋界にむすびつけるか?それがこれからの問題でしょう。
 B-老人え、将棋盤の使用とコン君の使用時間は、今のところ 6:4位です」

ボケ老人Bの独り言
2005年8月8日、今川健一さんよりコメント
「間もなく70才になる、ボケかけた老人の独り言。
 浮気性の私は、この年齢になるまでに、種々の趣味(道楽)に填りました。その中で、一番長続きしているのが、詰将棋。「旧パラ」、「風ぐるま」から現在まで、付かず、離れず、飽きもせず、本当に長いお付き合いです。
 詰パラ8月号に小川さんとの対話が記載され、多少は詰棋人の話題になったようですね。その記事の中で、付録のアンケートを提案したのは、私です。8日現在で5名の方から、ご回答を頂いていますが、皆さんのコン君は、極めて優秀、高性能、そして、たぶん高価です。ちなみに、私のコン君はFUJITSUのFMV DESKPOWR CVⅢ33Lで、息子のお古。新しい高性能のコン君は、年金生活では、手が出ない。使用ソフトは、最近メール友達から頂戴した柿木将棋Ⅷ。この古い機種では、小川さんの「ヘ」は解けない。(私は短気、20分以上は待てない。時間をかけても、解けないかも。20分以内と書いた理由です。)
 私が柿木将棋を使用するのは、詰将棋を解かせるよりは、その機能の一つ「詰将棋データベース」を使うため。暇に任せて詰将棋を解き、私製のデータベースを作っています。データ入力の時には、柿木将棋の手を借りる。ときおりは、柿木君と意見が合わない。「?」です。
 近将の金子作も、メール友達の小川さんと誤答が多いのではと会話していたら、予想通りの結果でした。8月でいえば、短大の土屋作も将棋世界の妻木作も、私のコン君は間違える。アンケートご回答のコン君にもこの件の調査をお願いしたら、その答もいろいろで、興味津々。
 「風と共に去りぬ」、「戦争と平和」を読破した人は、この作品を映画で観た人より、はるかに少ないと思います。それでも、作品の良さ、素晴らしさは、伝わったでしょう。某大学で女子大生が、「風と共に去りぬ」の感想を求められ、”ビビアン・リーと クラーク・ゲイブルのキスシーンが素晴らしかった。” 、こんな笑話もありますね。
 ソフトに解かせて解答、鑑賞。人それぞれ、それも趣味。こんなことに、目くじらを立ててはダメ。ソフトのお陰で解答者、鑑賞者増加。詰将棋界、益々発展。そう思う昨今です。
 最後に質問です。最近、あなたは、将棋盤駒使用時間とコン君使用の時間と、どちらが多いですか? 私は半々くらいかな。」

TETSU: 私は将棋盤駒は使ってないので0:10ですね。ちなみに付録アンケートは脊尾参レベル25(672MB)で44秒(athlon64 3500+)でした。

作意手順を見つけ出すのは難しい
2005年8月8日、高橋@謎電さんよりコメント
「おじゃまします。
>金子義隆さんの作品は柿木将棋が誤解する作品だったようで
純粋に作意手順を見つけ出す為のアルゴリズムを作るのは、極めて難しいですね。市販・フリーに限らず、作意を正しく見つけ出せるものは、現時点では存在しませんし、将来も「決定版」といえるプログラムは、計算機が時の名人に勝つ日が来てすら現れていないと思います。
例えば、玉方に同一手数で詰められる応じ方が複数あって、作意の応手なら当然余詰なし、それ以外は余詰がある、というような問題は(確率的に)誤答を(今のプログラムは)起こしやすいですよ。
また、それ以外でも駒余りがない方が当然作意ですが、駒余りになる応じ方を解としたりするのは未だに時々ある話で、このあたりの完全な対処はプログラムを作る側にとって簡単ではないわけです。場合によっては解図時間を非常に多く必要としますので。ですので、
>B-間もなく、詰将棋解答はコン君の一人舞台になるでしょう。
その日は簡単には来ないと見てます。例えばあぶりだしだと、絵図的な認識も必要になるので、(不可能とは言いませんが)極めて解決が難しいでしょう。
>ソフトの解答能力が高くなってきて詰将棋が崩壊するのでは、と問題提起している。
対策という言い方も変ですが、計算機を使っても作意解が得難い問題、つまりは人間でなければ正しい解手順を得にくい詰物を作る、というのがこれからの課題になるかもしれません。人間の盲点だけでなく、「計算機(手順組立アルゴリズム)の盲点を突く」というのも詰将棋作家の方にとっては新しいテーマになり得るのではないでしょうか。」

ソフトは詰棋界にプラスかマイナスか
2005年8月7日、TETSU
私は学生のころ詰将棋を創作してたが、就職して忙しくなってしばらく離れていた。それが復活できたのは、検討に使えるレベルのソフトが登場したおかげである。ソフトがなければ、最近の創作もおもちゃ箱もなかったわけで、私個人にははっきりプラスだったといえる。
私は棋力が低いので、詰パラだと幼稚園ぐらいまでしか解かない。それ以上は3か月後に解説が発表されるのを待つしかなかったわけだが、ソフトがでてきてからは解答も変化紛れもソフトで調べられるようになり、解説を読む前に自分で鑑賞できるようになった。これも大きなプラス。このあたりの事情は多くの人に共通だと思うので、詰棋界としてもプラス要因と考えてよいだろう。
一方マイナス面は、解答競争の崩壊であろう。誰でもソフトで簡単に全題正解できるのだから、解答競争は成り立たない。今後は解いたことそのものではなく、鑑賞に比重が移っていくことになるだろう。表彰も、今月の優秀短評、半期短評賞、最優秀鑑賞者、という形に変わっていく。これは案外プラスの面もあるかもしれない。
いずれにしてもソフトの進歩は止まらないので、プラスになるように詰棋界が変わるしかないと思うのである。

おもちゃ箱では
2005年8月7日、TETSU
おもちゃ箱では、解答よりは鑑賞を主な目的に詰将棋を出題しています。
解答にソフトを使うのはかまいませんが、できるだけ鑑賞して感想(短評)を記述していただくようお願いします。
ただ、解くこと自体、大きな楽しみですし、ある程度解いてみないと鑑賞しにくい問題もありますから、まずは自力で解いてみることをお勧めします。

金子義隆氏作・解説より
近代将棋2005年9月号力だめし詰将棋、7月号出題の解説(柳田明さん)
「・・・ 柿木将棋で解くと2手目25銀合と10手目24角合が入れ替わった答えが出てくる。更に検索すると25銀合には23銀成で余詰と出るが、これはその答えが変化手順だと自ら証明しているだけ。作者は便箋3枚に詳細な変化紛れ記入しておられる。機械を使っても読み負けては恥ずかしいというものでしょう。 ・・・」

ボケ老人の会話
詰将棋パラダイス2005年8月号読者サロンで、小川悦勇さん

 A-小川悦勇 B-今川健一
A-おもちゃ箱の「超難解詰将棋」を見ましたか? コンピュータによる詰将棋の解答です。凄いことですね。詰将棋の崩壊は、案外「ソフト」の解答力から来るかもしれません。作家は自作を考えてもらうことに、喜びを感じます。それがボタン1つで終わりでは創作意欲は湧いてきません。コンピュータを否定するわけではありませんが、考える楽しさを大切にしたいものです。
B-間もなく、詰将棋解答はコン君の一人舞台になるでしょう。ただ、創作に関しては、まだ大丈夫。コン君は写真は撮せても芸術的な絵は描けないでしょう。そしてコン君は解答者にはなれても鑑賞者にはなれません。HP等を見ていると、多数の詰将棋創作者は創作過程で、コン君に検討をお願いしています。創り手が使用して、解答者が使用するのはダメとは、おかしな話です。・・・
 (中略)
A-解答者や鑑賞者がいなくなるのでしょうか? 作家は? 危ない、危ない。
C-(天の声)そんなに詰棋界の将来を悲観することは有りません。たとえ解答は抜きにしても、山田修司氏や柳田明氏の様な、優れた鑑賞者や解説陣が数多く、残るでしょう。詰棋界は不滅を信じましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005年8月7日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋ソフトでの詰将棋解答(新規)


今週のNHK詰将棋
8月7日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、7日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

レディースセミナーの詰将棋
8月6日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」6日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  許二段の3手詰2局出題。

九代宗桂「将棋舞玉」第四十三番
8月6日、はんぴんちぇんで、九代宗桂「将棋舞玉」第四十三番 「・・・ 単純に8三銀~7五桂打~8三銀と追うと9六に飛車しか打てず、その後手に入る駒が歩しかないため打歩詰が避けられなくなる。そこで飛車を1二に打ち(5二以遠ならOKだと思うが本手順に従う)、6二歩合をさせてその歩を手に入れる。こうすると9六に打つ駒が横利きのない歩になって、8六にも歩が打てるようになるという仕掛け。 ・・・」

七色図式って盤面?使用駒?
8月7日、All by myselfで、七色図式って盤面?使用駒? 「使用駒七色でよければ一応詰とうほくジャックを阻止できます( ̄ー ̄)。しかしヤン詰には投稿中の作品もあるし、あまりにも易しい作品なのでどうしたものか。まあ旧作ばかり掘り出していてもしょうがないので新作を考えてみますか。 ・・・ ということで1作作ってみました。易しいのが難点ですが投稿してみようと思います。数日後に図面消しますのでお早めに(?)」

詰とうほく。
8月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、詰とうほく。 「・・・ ヤン詰の課題で西君と盛り上がり?とりあえず2作ほど作りました。 ・・・ んでは今日作ったうちの一局を。西君との合作?です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月6日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
詰将棋イベント情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
将棋blog
詰将棋関連日記・掲示板
定期出題
8月の詰将棋


作者として最高です
8月6日、おもちゃ箱掲示板で、老花現象さん 「昨日(8月5日)、おもちゃ箱7月出題くる展No.14(老花現象作)について解答発表がありました。この展示室始まって以来最高数の解答・感想が寄せられました。作者としも最高です。 ・・・」
やさしい趣向詰の発表の場としては、くるくる展示室の姉妹コーナー? 詰将棋パラダイスTOYBOXも(解答募集はしていない)。


8月6日、おもちゃ箱掲示板で、KATSUさん 「・・・ 先日、うんうん唸りながら「ミクロコスモス」を解き終えて満足している。40数年振りに「寿」に挑戦する。」

楠原崇司さん今週の詰将棋
8月6日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報7月31日出題分。

詰パラ1981年5月号、小林譲氏作
8月6日、2ちゃんねる【詰将棋】これが神局だ!!! その2 「久しぶりに名作貼ってみます。この狙いの表現としては、完璧な構成でしょう。短篇なのであえて手順は付けません。」

WCCC2005
8月5日、コーヘイの読みぬけ日記で、チェスプロブレムの国際大会(WCCC) 「・・・ ぞくぞくするのがチェスプロブレムの国際大会(WCCC)。私は今年は事情があって行けないのだが、すでに9月にギリシアで行われる大会のページが出来ている。
http://www.chessfed.gr/wccc2005/
創作課題もすでに掲示されている。日本のはまだだが。やれるかなあ、というのはやはり、Romanian Tzuica Tourney か。HS#nなら自然とZilahiになりそうだし。 ・・・」

かんたん詰将棋164
8月4日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋164を出題。3手から7手6局。

人間の読み落とし
8月5日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、人間の読み落とし 「本稿は少し趣向を変えて、計算機側ではなく人間側が読み落とす例を挙げる。左図は、将棋必死集の15番から引用。作意は▲15歩▽同歩▲14香▽13金▲15香までの5手必至。但し、この手順には誤りがある。 ・・・」

もう!
8月5日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん 「最低一ヶ月は続くと思っていた夏休みだったが、畑違いの仕事が回ってきてしまい、この週末で夏休みが終わってしまいました。(泣) 歩が残るが、仕方無し。(W泣)」

古作物に余詰?
8月5日、詰将棋博物館掲示板で、詰太郎さん 古作物諸集について
 「次の3局は、余詰が成立すると思われます。?
 29番 7手目89金、69王、78龍、59王、15角成、49王、48龍まで13手詰。
 47番 33手目23龍、22歩、32馬、11王、22龍まで37手詰。
 48番 47手目72銀成、92王、84桂、同銀、82馬まで51手詰。」
8月5日、大橋光一さん 「水車」「馬鋸の原型」は余詰作
 「あの有名な古作物に余詰が発見されました。」
両方とも良く知られている手順だが、もともと龍追い、馬ノコを初心者に紹介する図で、「作品」ではないのと、古作物諸集に示されている手順が素直じゃないので、それに対して「余詰」の指摘は不適当。「水車」についてはくるくるおもちゃ箱での紹介も参照されたし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月5日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
第21回詰将棋全国大会
平成16年度看寿賞
8月の詰将棋


夢銀河
8月4日、たくぼんの解図日記で、夢銀河 「何で今頃?夢銀河なんでしょうか。 「詰将棋天旗」で残部僅少(この言葉に弱い)を見て、あわてて振り込みました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月4日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋


矢倉プロ六段昇段祝賀詰
8月3日、コーヘイの読みぬけ日記で、『人間の証明PARTII 上』(森村誠一、角川春樹事務所) 「吉田アマの次の相手は六段に昇段したばかりの矢倉プロ。どちらの勢いが勝るか? 矢倉プロ六段昇段祝賀詰を。とりあえず作ってみる。ほんとにとりあえずといった出来栄えで恐縮。いずれも7手詰。 ・・・」  「ヤ」「グ」から「ラ」「6」の立体曲詰組曲。

読み落とし試験図
8月2日、State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]で、読み落とし試験図 (1) 「左図は、読み落としチェック用の試験問題の一つ。必至探索処理内の指手生成関係コードの改造を掛けた際 ・・・」
8月3日、読み落とし試験図 (2) 「左図は、ウロ覚えの3手必至問題。出典は5年くらい前の将棋世界だったと思う。 この問題を謎電で最初に解図した時、読み落としがあって解けなかったのには相当焦った。 ・・・」
8月4日、読み落とし試験図 (3) 「 左図は、ザ必死の23番。作意は▲63角▽24銀▲41角成までの3手必至。この図の読み落とし確認ポイントは、初手▲63角を生成して読んでいるか否かにある。 ・・・」

基本的な銀問題
8月4日、なんでもありで、特にやることもないので 「在庫の基本的な銀問題でも貼っておきます。はまってしまったらコメントにでも書き込んでください。まあ、簡単なので答えも書かなくていいでしょう。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月3日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
詰将棋のルール
8月の詰将棋
第21回詰将棋全国大会


「鉄子の旅」と京大将棋部のおもいで
8月3日、houで、「鉄子の旅」と京大将棋部のおもいで 「・・・ 言葉遊びのすきなひとで、当時若島津関(高田みづえの夫である)が活躍していたので、若島津は若島の複数形などといいながら将棋を指していたのを覚えている。若島先生は詰将棋作者としても有名であるが、その作品のなかにスウィッチバックというのがある。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
8月3日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

7月のアクセスランキング
8月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に7月のアクセスランキング掲載。

45手
8月2日、躑躅の日記で、45手 「今度は飛生。」

楠原崇司さん今週の詰将棋
8月3日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報7月24日出題分。

「初段をめざす詰め将棋」 
8月4日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0508 「初段をめざす詰め将棋」(羽生善治/監修)のレビュー。総合評価C。

「次の一手「詰めと必死」」 
8月3日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0507 「次の一手「詰めと必死」」(森けい二)のレビュー。総合評価B。

チェス960
8月1日、勝手に将棋トピックスで、初形が普通と違うチェス
  *注目集める元チェス世界王者考案の『チェス960』(上)(Hotwired Japan)
「ボビー・フィッシャーが考案したという変則チェスの記事。初形でポーン以外の駒がランダムに入れ替わるのだそうです(ただし白と黒は同じ配置)。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月2日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

安南将棋。
8月2日、日記というか何というか・・・で、安南将棋。 「・・・ 高校の頃,友人と「安南将棋」と呼ばれる,将棋の変則ルールによるゲームをよくやっていた。 ・・・」

風景の見える詰将棋
8月1日、将棋雑記で、風景の見える詰将棋 「・・・「将棋秘曲集」は ・・・ ある意味文化史的にも優れた著述であると思う。その中でも八十二番「平窓」は立体曲詰でもあり、窓が開く様が描かれている。これは一つの風景画といっても良い。昨今ここまで想像を掻き立ててくれる作品にお目にかかれない。 最後の風景の見える作品として渡部正裕氏の「二」の字を挙げておこう。二が二つあるのは、「初雪や二の字二の字の下駄の跡」の句から発想、作図されたからである。数字の二では無くて、下駄の跡なのである。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月2日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
柳田明さんご結婚


詰-1グランプリ'05
8月1日、アマレン伝言ダイヤル8月分で、詰将棋パラダイス 水上仁さん 「近鉄将棋まつりが今年も真夏の大阪で5日間行われます。 8月11日 (木) から15日 (月) まで。 場所は近鉄百貨店阿倍野店アート館9Fにて、 毎日10時半より。 羽生四冠や谷川九段など連日有名棋士の登場は勿論ですが、 15日の 「詰-1グランプリ'05」 にご注目を。 詰将棋の早解き競争を、 今回はプロ棋士や女流棋士が選手となって行います。 小学生の部もあります。 進行役は浦野七段と私。 」

今週のチャレンジ詰将棋
8月1日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。 「〔ヒント〕まず上部からの脱出を防ぐ。〔手数〕11手詰」  先週の解答はこちら

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に7月下旬出題分
8月1日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「7月出題分」の21日~31日分の問題追加しました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月1日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
第15回世界コンピュータ将棋選手権


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »