2005年8月3日
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・第15回世界コンピュータ将棋選手権
・詰将棋のルール
・8月の詰将棋
・第21回詰将棋全国大会
「鉄子の旅」と京大将棋部のおもいで
8月3日、houで、「鉄子の旅」と京大将棋部のおもいで 「・・・ 言葉遊びのすきなひとで、当時若島津関(高田みづえの夫である)が活躍していたので、若島津は若島の複数形などといいながら将棋を指していたのを覚えている。若島先生は詰将棋作者としても有名であるが、その作品のなかにスウィッチバックというのがある。 ・・・」
将棋タウン、実戦の詰み
8月3日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」と今週の「やさしい詰み」。
7月のアクセスランキング
8月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に7月のアクセスランキング掲載。
楠原崇司さん今週の詰将棋
8月3日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。楠原崇司さんの京都民報7月24日出題分。
「初段をめざす詰め将棋」
8月4日、寄せの構造の将棋棋書ミシュランで、 No.0508
「初段をめざす詰め将棋」(羽生善治/監修)のレビュー。総合評価C。
「次の一手「詰めと必死」」
8月3日、寄せの構造の将棋棋書ミシュランで、 No.0507 「次の一手「詰めと必死」」(森けい二)のレビュー。総合評価B。
チェス960
8月1日、勝手に将棋トピックスで、初形が普通と違うチェス
*注目集める元チェス世界王者考案の『チェス960』(上)(Hotwired Japan)
「ボビー・フィッシャーが考案したという変則チェスの記事。初形でポーン以外の駒がランダムに入れ替わるのだそうです(ただし白と黒は同じ配置)。 ・・・」
将棋タウン、やさしい3手5手
8月2日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」と「やさしい5手詰」。
安南将棋。
8月2日、日記というか何というか・・・で、安南将棋。 「・・・ 高校の頃,友人と「安南将棋」と呼ばれる,将棋の変則ルールによるゲームをよくやっていた。 ・・・」
風景の見える詰将棋
8月1日、将棋雑記で、風景の見える詰将棋 「・・・「将棋秘曲集」は ・・・ ある意味文化史的にも優れた著述であると思う。その中でも八十二番「平窓」は立体曲詰でもあり、窓が開く様が描かれている。これは一つの風景画といっても良い。昨今ここまで想像を掻き立ててくれる作品にお目にかかれない。 最後の風景の見える作品として渡部正裕氏の「二」の字を挙げておこう。二が二つあるのは、「初雪や二の字二の字の下駄の跡」の句から発想、作図されたからである。数字の二では無くて、下駄の跡なのである。 ・・・」
| 固定リンク
コメント