9月の詰将棋
[2005年10月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
===== ネット詰将棋9月の出題 =====
くるくる展示室No.17解答
2005年9月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.17(老花現象さん)の解答発表。解答16名、全員正解。
くるくる展示室No.16解答
2005年9月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.16(小峰耕希さん)の解答発表。解答16名、全員正解。
詰将棋パラダイス懸賞詰将棋8月の結果
2005年9月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果。解答111名、誤解2名。
懸賞詰将棋
2005年9月1日、得点によってペンネームが変わるやつの日記で、懸賞詰将棋
「さて、9月に入りまして、詰将棋パラダイスから、私の詰将棋が出題しました。11手詰問題です。挑戦したい人は、詰将棋パラダイスへ。運がよければ、懸賞ですので何かもらえるかもしれません。」
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年9月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。
マサルの詰め将棋道場、第15回
2005年9月1日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、第15回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
中田章道六段の9月出題
2005年9月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋9月出題。
「
今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・
ヒント: 4銀の詰め上がり 15手詰め」
おもちゃ箱、展示室で9月の詰将棋
2005年9月1日、おもちゃ箱の展示室で、9月の詰将棋出題。解答締切は9月末。
・くるくる展示室 No.18 老花現象さん
「
28角がなければ1手詰です。老花現象さん第5弾。21手」
・くるくる展示室 No.19 COOOさん
「
COOOさん、初登場。本格的な趣向詰です。55手」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】得点によってペンネームが変わるやつさん 【手数】11手 角をうまく使います。」
金屋さん、9月例題
2005年8月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、9月の月例題。21手詰。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第17回)
2005年8月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 9月28日。先月の解答はこちら、33通全員正解。
===== 詰将棋パラダイス9月号 =====
9月の総括
2005年9月30日、毎日が記念日で、9月の総括
「・・・ 9月号の作品も担当者目線で振り返ってみます。
【短11】こぢんまりとした形がいいですね。 ・・・
【短12】これまたすっきりした初形で採用決定です。 ・・・
【短13】香打~合駒の導入が短12とちょっとかぶった感じだったかもしれません。 ・・・
【短14】何かいろいろうまいことをやっていそうな感じですが、 ・・・
【短15】例の中合物ですが、これをこの向きでやったのは初めて見たような気もします。 ・・・」
詰パラ
2005年9月17日、たくぼんの解図日記で、今月の日記
「今日は短大5作を解図しました。仕事の合間にちょこちょこ考えながらで1日かかりました。 ・・・」
今日もパラ9月号を読む
2005年9月16日、風みどりの玉手箱で、今日もパラ9月号を読む
「「握り詰雑感」いいですねぇ。
やはり,今川さんの文章をもっと読みたいです。 ・・・
「パソコン奮戦記」,タイトルと関係なくなってきて,俄然面白くなってきました。 ・・・
全詰連がホームページの運営者を募集している。。。。 ・・・」
詰パラ9月号
2005年9月16日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 昨晩、詰将棋学校を順番に解いていきました。
小学校 いいなっと思ったのは小14の近藤作でしょうか。 ・・・
中学校 今月は中学校がなかなか面白い。 ・・・
高等学校 とっつきにくそ~~と思ったが、実際はそうでもなく(高12は難しい) ・・・」
パラ9月号
2005年9月15日、風みどりの玉手箱で、パラ9月号
「・・・ 中12金子さんの作品が類作?
あれれ?確かにこれは見たことある手順。(http://kazemidori.oheya.to/bbs/img-box/img20050915213924.gif)
さてはこれは偽作意で2手目辺りになにかあるのかな?」
9月16日、でこぽんさん 「夢銀河にも同じ(ような)作品ありませんでしたっけ。気のせいかな。」
9月16日、のんびりやさん 「夢銀河ではないですが、僕のやつみたいです。近代将棋2000年11月号入選作・色々と粗品云々で物議をかもした作です(笑) ・・・」
うわさの○詰
2005年9月15日、All by myselfで、うわさの○詰
「「今月の大学院は解かなければ!」と思っていたのですが、いつの間にか15日になってしまいました(o_
_)o。期末試験も迫ってきたので、「今しかない」と思って将棋盤を引っ張り出し院5を解図。序盤はスイスイ進んだものの、収束の入り口付近で少し悩みま
した。具体的なコメントはネタバレになってしまうので避けますが、形式美を感じる作品ですね。院6には3連休に挑戦します。」
この詰将棋が(・∀・)カコイイ!200509
2005年9月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、この詰将棋が(・∀・)カコイイ!200509
「どこかで見た(笑)表題ですが、今月解いた詰将棋でよかったものを。 ・・・ パラ表紙高坂氏作 ・・・ 中学校金子氏作 ・・・ 今月は高校がムズカシソウですし、大学院が見るからに○詰なので、大学院に手を伸ばしたい気分。解けるとよいのですが。
」
2005年9月15日、toshikiさん 「中学校金子氏作は山本民雄氏作(S44.6パラ、短編名作選に収録)の3手目からと同じです。何かの間違いではないかと思っているのですが・・・。」
詰パラ修正情報
2005年9月4日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号の修正情報。
「101ページ、フェアリーランド1番佐々木寛次郎氏作、持駒「銀」が正しい。
5ページ、幼稚園3番の作者名は「佐賀 仁」さんが正しい。」
詰パラ9月号
2005年9月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「・・・ 各順位戦の結果稿が載ってました。6月に解いた時の感想を引っ張り出して反省会を開きました。 ・・・」
パラ届く。
2005年9月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、パラ届く。
「ちょっと思い出話をお休みして今日届いたパラの感想を。ツッコミどころ満載でした。
<B級順位戦結果> 正直に驚きました。 ・・・ あ、西君繰上げだけど首位オメ。類作指摘はなかったね。まあコレだけ違えば大丈夫とは思ってました。
<握り詰> 今川さんと小川さんの雑感を読んで、今川さんにこのブログを見ていただいていることが判明。ありがとうございます。 ・・・ しかし、やはり今年も高坂さんがしっかり入賞してましたねえ。飛龍追いのようですが、今途中でつっかえています。えぇ、意地でも解きますとも。(笑)
<創棋会結果稿> 高坂さんの作品に感心しきり。 ・・・
<最後に> たくぼんさんのところの長編は解けましたが、今月のFLの5手詰は解けない…。(T_T) 」
詰パラ9月号が到来
2005年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ A級順位戦の作品には変同の傷があったようで、最下位降級となった。内容もつまらないし、まあしょうがないか。 ・・・」
9月号フェアリー
2005年9月2日、詰将棋パラダイス掲示板で、桂花さん
「1番は図面誤植と思われ、不詰です。貴重な時間を無駄にされるといけませんので、とりあえずご報告まで。ちなみに正図は持駒銀が脱落しているのではないかと思われます。」
詰パラ9月号発売
2005年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。
全国大会レポート
2005年8月23日、なんでもありで、全国大会レポート
「詰パラ9月号にレポートが載るわけですが、僕の書いた部分はともかく読み応えのあるものも載っているはずなのでそちらは期待してもらってもいいかと。アマ連杯握り詰上位3作や全国大会特別出題もありますのでそちらの解答も是非よろしく。」
詰パラ最新情報
2005年8月23日、詰将棋パラダイスの最新情報で、9月号の情報。
「全国大会レポート:鳥本敦史氏による長編レポート!
詰将棋順位戦:全クラス結果発表、A級優勝は実力派のあの人の手に!」
===== 近代将棋10月号 =====
10月号発売中
2005年8月26日、近代将棋 「8月26日(金)10月号発売中 価格 680円」
塚田賞は?
2005年8月28日~、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で塚田賞の話題。
「結局、塚田賞はどうなってしまったんでしょうか。誰か事情をご存じの方はいませんか? 10月号にも何も書いていなかったし。」
「担当者がめんどくさがってやらないそうです。個人的にはいまさらいいかげんに決められても迷惑なので (編集長と担当者の独断でS元アマ名人とかにされかねない)自然消滅させるほうがなんぼか塚田賞の名を汚さないと思います。」
近将詰将棋欄など
2005年8月26日、詰将棋天旗の雑記で、近将詰将棋欄など
「『近代将棋』10月号発売、購入しました。詰将棋欄(詰将棋シアター、力だめし詰将棋)を読みました。また、「第21回詰将棋全国大会 熱く暑い愛知で集う」も読みました。」
===== 将棋世界10月号 =====
将棋世界10月号
2005年9月27日、Fragments of My ImagiCnation (想いのかけら)で、将棋世界10月号
「・・・ 10月号の「詰将棋サロン」で印刷ミスによる不詰(絶対詰まない図を掲載)があった。これについては将棋世界誌を発行している将棋連盟のHPにすぐに告知が出ていた。こういう告知手段を利用するのはいいことだと思う。 ・・・ と強く思うのは、これで雑誌の講読をやめたことがあるからである。昔は将棋世界誌だけでなく近代将棋誌も購読していたが、近代将棋2003年10月号の「悲しみの回廊」という詰将棋に誤植による不詰があったときの同誌の対応がひどかった。同誌HPの掲示板では居直り、紙上でもきちんと謝罪しなかった。 ・・・」
将棋世界2005年10月号
2005年9月3日、日本将棋連盟 「将棋世界10月号、本日発売。」
「渡辺竜王と木村七段、激指と戦う!」
「※10月号出題の詰将棋サロン〈8〉は攻方1三香が脱落したため詰みません。作者ならびに読者の皆様にお詫び申し上げます。なお、本題は11月号で再出題いたします。 将棋世界編集部」
| 固定リンク
コメント