« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »

2005年9月

2005年9月30日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2005
アンチキルケ入門
10月の詰将棋


裸玉 その三
9月30日、gogakuで、裸玉 その三
「・・・ あまたある 詰将棋の中から途中図裸になる図までリストアップするのは・・・?」

阪神優勝記念
9月30日、Fairy BBSで、神無七郎さん
「別にファンというわけではないのですが、3×3なら簡単にできるので作ってみました。
ばか詰 44銀45金46銀64歩66桂, 55銀65玉 #7」
「H」から「T」の立体曲詰。

阪神の優勝が決定
9月29日、コーヘイの読みぬけ日記
「どうやら阪神の優勝が決定したらしい。いちおう作ってみるか、けっ。 ・・・」
「H」から「T」の立体曲詰。

Moskovskaya Matreshka tourney
9月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「今日はロシアの、Moskovskaya Matreshka tourney にチャレンジしてみようと思う。課題は、「ヘルプの2手で、少なくともひとつ黒のダイレクトバッテリを崩す手が入る。バッテリの後ろ側の駒が先に移動して、それから前の駒が移動すること。 ・・・」

将棋マイナス1手詰
9月28日、まさかのパズルで、将棋マイナス1手詰
「・・・ *手詰というと普通はそこのところには1、3、5、7、・・・と1以上の奇数がきます。そこんところを拡大解釈して、0手詰、マイナス1手詰を考えてみます。
1手詰 攻め方のたくさん選べる選択肢の中に進めてみると0手詰の状態になる手があるという局面です。
0手詰 玉方がどんな動かし方をしてもマイナス1手詰になってしまうという状態です。
マイナス1手詰 攻め方の選択肢の中に玉を直接取る方法があるという状態です。「玉を取れるじゃん」という状態です。 ・・・」

裸詰将棋 その2
9月29日、gogakuで、裸詰将棋 その2
「・・・ 一1の次と言えば一2です・・・ 当然持ち駒が変ります 看寿の後、江戸時代に裸の王様に取り組んだ人は公式記録に残っていないようです 昭和時代になってから岡田秋葭氏が将棋月報に投稿しています。玉方の応手により、いろいろ変化がありますが35手で詰むそうです。」

裸といても 詰め将棋・・・
9月26日、gogakuで、裸といても 詰め将棋・・・
「以前、裸玉の詰め将棋を紹介しました。その後、持ち駒の種類によって詰手数がいろいろあることを知りした。 飛金金銀の4枚の持ち駒で1一の玉を詰ませるには31手もかかるとか(伊藤看寿・図巧98番)・・・ 飛角角桂桂の5枚では41手とこの配置での裸玉の最長手数とか(奥薗幸雄)・・・ それでは飛角金桂ではどうでしょうか? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月29日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
冬眠蛙さん作品集
柳田明さんご結婚
詰棋作家ナンバーワンは誰か?
アンチキルケ入門
10月の詰将棋
ズームアップ詰棋人


最強の詰将棋200題/<新選>原田詰将棋200題
9月29日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0526 「最強の詰将棋200題」と「<新選>原田詰将棋200題」(原田泰夫)のレビュー。総合評価両方ともA。

かんたん詰将棋172
9月29日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋172を出題。3手から7手6局。

健人の初心者将棋
9月29日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧健人の初心者将棋 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月28日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アンチキルケ入門
コンピュータ将棋2005
9月の詰将棋
10月の詰将棋
ズームアップ詰棋人


秋の夜長に
9月28日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん
「初手の変化は、詰まないと思いますが・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
9月28日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

3rd Italian Grappa tourney
9月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「今日はイタリアの、3rd Italian Grappa tourney にチャレンジしてみようと思う。課題は、「ツイン・複数解などのあるヘルプの2手で、白も黒も初手はクィーンの動き。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ズームアップ詰棋人

[2008年3月26日最終更新]
週刊将棋での月一の連載コーナー「ズームアップ詰棋人」の話題。詰パラの水上編集長により、毎回注目の詰棋人が紹介されている。これまで紹介された詰棋人は以下。

 斎藤夏雄  上田吉一  金田秀信  橋本孝治  岡本真一郎
 岡田 敏  柏川悦夫  柳田 明  柳原裕司  金子義隆
 原亜津夫  安達康二  竪山道助  大橋健司  船江恒平
 門脇芳雄  深井一伸  小林敏樹  北村憲一  若島 正
 谷口 均  高坂 研  有吉澄男  森田正司  八尋久晴
 小泉 潔  添川公司  宇佐見正  阿部重治郎 相馬康幸
 森 敏宏  角 建逸  平井康雄  岡部雄二  中村雅哉
 加藤 徹  服部彰夫  秋元龍司  伊藤 正  小西逸生
 岡村孝雄  山田修司


最終回は山田修司さん
2008年3月26日、たかおうさん情報
週刊将棋2008年3月26日号の「ズームアップ詰棋人」は、「【最終回】“昭和の看寿”」、山田修司さんでした。3年半にわたる連載も、今回で最終回とのこと。水上さん、お疲れさまでした。

TETSU: たかおうさんもずっと情報提供いただきありがとうございました。単行本にまとまることを期待したいですね。

ズームアップ詰棋人と玉座裸玉
2008年2月26日、おもちゃ箱掲示板で、岡村孝雄さん ズームアップ詰棋人と玉座裸玉
「・・・ 裸玉を採り上げて頂いたのは何度目かになりますが、こちらは同じ作品・同じ作者で出ているつもりでも切り口や文は様々で、興味深く読ませて頂いてます。「詰将棋メモ」等でも指摘されていた、“本作、のちに加藤徹氏により4手伸ばす改良案が発表された”のくだりについては、さすがに水上様に連絡させて頂きました(笑)。普段ご覧になるのは将棋(指すほうの)の誌紙だけという方や、最近の記事しか目を通されていないという方も多いでしょうから、読者の方が誤って記憶なさらないことを願うばかりですが (^^; まあ、いずれ訂正が出るのではないでしょうか。」

岡村孝雄さん
2008年2月24日、大橋さん情報
週刊将棋2008年2月27日号の「ズームアップ詰棋人」 は、第42回 裸の王様 ― 岡村孝雄。次回は3月26日号。

TETSU: 42玉型の「驚愕の曠野」が紹介されていて、「本作、のちに加藤徹氏により4手伸ばす改良案が発表された」とあるが、これは、作者岡村さんが改良した図を私が詰パラで紹介したことを指す。この表現だと私が改良したように誤解する人がでてきそうなので、注意されたい。詳しくは ===> 史上初、完全玉座裸玉

小西逸生さん
2007年12月24日、大橋さん情報
週刊将棋2008年1月2日号の「ズームアップ詰棋人」 は、第41回 生涯現役 ― 小西逸生。次回は1月30日号。

 ===> 小西逸生さん逝去

黄金の時間
2007年12月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、カラオケファンさん
「偶然手にした先週の週刊将棋のズームアップ詰棋人に伊藤正さんが出ておられました。詰将棋で得たのは「黄金の時間」とのこと、とても感動しました。すばらしい記事でした。」

伊藤正さん
2007年11月26日、たかおうさん情報
週刊将棋「ズームアップ詰棋人」。第40回を迎える2007年11月28日号は、“黄金の時間”、伊藤正さんでした。次回は12月26日号とのことです。

秋元龍司さん
2007年10月30日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年10月31日号の「ズームアップ詰棋人」は、「【第39回】無冠の傑作“四香詰”」。持駒香4枚の7手詰、と言えば?そう、秋元龍司さんでした。なお、次回は11月28日号とのことです。

服部彰夫さん
2007年10月3日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年10月3日号の「ズームアップ詰棋人」 は、“【第38回】解答者に挑戦 ― 服部彰夫”。文中に掲載の服部さんのあぶり出し曲詰、当時「詰将棋学校」の半期全問正解を目指していたら高校のトリがこの作品で、たいへん苦悶したのを思 い出します。(^^; なお、次回は10月31日号とのことです。

加藤徹さん
2007年9月4日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年9月5日号の……と紙面をめくっていたら、「ズームアップ詰棋人【第37回】」が“おもちゃ箱は宝石箱 ― 加藤徹”で、加藤徹さん。ちょっとびっくり箱でした(笑)。なお、次回は10月3日号とのことです。

中村雅哉さん
2007年8月7日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年8月8日号の「ズームアップ詰棋人【第36回】」は、“事務局長が受賞者 ― 中村雅哉”。平成18年度看寿賞短編賞を受賞され、先日神戸で開催の詰将棋全国大会でもプロデューサーを務められた、中村雅哉さんでした。なお、次回は9 月5日号とのことです。

岡部雄二さん
2007年7月11日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年7月11日号の「ズームアップ詰棋人【第35回】」は、“アイデアマン ― 岡部雄二”。今では知る人ぞ知る(?)「詰恋会」を主宰されたお一人、岡部雄二さんでした。なお、次回は8月8日号とのことです。

平井康雄さん
2007年6月13日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年6月13日号の「ズームアップ詰棋人」は、“【第34回】大学のドクター”。詰パラの「大学」コーナーを担当されている平井康雄さんでした。なお、次回は7月11日号とのことです。

角建逸さん
2007年5月14日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年5月16日号の「ズームアップ詰棋人」は、“詰将棋世界を描く【第33回=角建逸】”でした。次回は6月13日号とのことです。

森敏宏さん
2007年4月17日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年4月18日号の「ズームアップ詰棋人」第32回は、“元編集長は詰作家【第32回=森敏宏】”でした。なお、次回は5月16日号とのことです。

相馬康幸さん
2007年3月19日、たかおうさん情報
週刊将棋2007年3月21日号の「ズームアップ詰棋人」は、“相馬ワールド【第31回=相馬康幸】”でした。なお、次回は4月18日号とのことです。

阿部重治郎さん
2007年2月20日、たかおうさん情報
週刊将棋「ズームアップ詰棋人」も数えて30回。2007年2月21日号は、“大道詰将棋一筋【第30回=阿部重治郎】”でした。なお、次回は3月21日号とのことです。

宇佐見正さん
2007年1月22日、たかおうさん情報
阪神淡路大震災から12年。週刊将棋2007年1月24日号の「ズームアップ詰棋人」は、“十三回忌に想う【第29回=宇佐見正】”でした。なお、次回は2月21日号とのことです。

添川公司さん
2006年12月19日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年12月20日号の「ズームアップ詰棋人」は、“「新桃花源」1205手の夢【第28回=添川公司】”でした。なお、次回は来年、1月24日号とのことです。

週刊将棋
2006年11月21日、風みどりの玉手箱で、週刊将棋
「日曜日に古い友人から「週刊将棋見たぞ」というメールが来た。 おぉ、もう掲載されていたのか。 さすが水上さん仕事が速いなぁ… ・・・」

小泉潔さん
2006年11月20日、たかおうさん情報
予告通り?(笑)、週刊将棋2006年11月22日号「ズームアップ詰棋人」第27回は小泉潔さん、“風みどりの玉手箱”でした。なお、次回は12月20日号とのことです。

水上編集長から電話が
2006年11月11日、風みどりの玉手箱で、詰パラ11月号
「昨夜、家に帰って夕食を食べていたら水上編集長から電話がかかってきた。 「週刊将棋に書いている記事のネタになれ」というご命令。 編集長の命令には逆らえない。 こんな才能も情熱も枯渇した人間を取り上げるのも、 「近将の詰将棋欄をちょっと宣伝したろ」という温情でしょうから、 断るわけにはいきません。 ・・・」

八尋久晴さん
2006年10月24日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年10月25日号の「ズームアップ詰棋人」第26回は、“ヤヒロ印”八尋久晴さんでした。次回は11月22日号とのことです。

森田正司さん〈後編〉
2006年9月27日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年9月27日号の「ズームアップ詰棋人」は前回に引き続き森田さんで、“最後の四部作【第25回=森田正司〈後編〉】”でした。次回は10月25日号とのことです。

森田正司さん〈前編〉
2006年8月28日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年8月30日号の「ズームアップ詰棋人」は、“詰将棋にかけた情熱【第24回=森田正司〈前編〉】”でした。次回は9月27日号とのことです。

有吉澄男さん
2006年7月31日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年8月2日号、「ズームアップ詰棋人」第23回は、前回に続いて平成17年度看寿賞作家の登場。中編賞の有吉澄男さん“商社マンと詰将棋”でした。なお、次回は8月30日号とのことです。

高坂研さん
2006年7月2日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年7月5日号の「ズームアップ詰棋人」。第22回はこのたび看寿賞短編賞を受賞された高坂研さん、“執念で創る”でした。次回は8月2日号とのことです。

谷口均さん
2006年6月6日、たかおうさん情報
週刊将棋2006年6月7日号の「ズームアップ詰棋人」第21回は、“入選100回にこだわる理由(わけ)”谷口均さんでした。次回は7月5日号とのことです。

若島先生が
2006年5月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「週刊将棋のズームアップ詰棋人に若島先生が出ていた。しかし内容は、若島先生の紹介と言うより、詰将棋解答選手権のほうがメインだったよで、第3回を迎えたこの大会の、そもそものあらましから紹介されていた。∑d(・∀・)イイ!! 」

若島正さん
2006年5月8日、たかおうさん情報
「2006年5月10日号の「ズームアップ詰棋人」は、“解答選手権の普及を【第20回=若島正】”でした。次回は6月7日号、とのことです。」

北村憲一さん
2006年4月10日、たかおうさん情報
「今回の「ズームアップ詰棋人」(週刊将棋2006年4月12日号)は “行動派詰棋人【第19回=北村憲一】”でした。なお、次回は5月10日号とのことです。」

週刊将棋に小林敏樹さん
2006年3月15日、風みどりの玉手箱で、週刊将棋
「今週の週刊将棋に小林敏樹さんが登場していますね。 原稿は水上さんが書いているのですか? 写真はどなたが撮ったの? 妻木貴雄さんが1学年上となっていましたが,あれは間違いですね。 ん?3つだっけ4つだっけ? 妻木さんとも,もう随分お会いしていませんね。 テレビでは観ましたけど。」

小林敏樹さん
2006年3月13日、たかおうさん情報
「ちょっと間が空いたみたいですが、週刊将棋2006年3月15日号に「ズームアップ詰棋人」が。
今回は、“空中芸術【第18回=小林敏樹】”でした。次回は4月12日号とのこと。」

深井一伸さん
2006年1月24日、たかおうさん情報
「週刊将棋2006年1月25日号「ズームアップ詰棋人」第17回は
 両刀遣い(深井一伸)
ということで、アマ棋戦でも活躍されてきた深井一伸さんでした。
なお、次回は2月22日号とのことです。」

深井一伸さん
2006年1月24日、将棋パイナップル七種合で、よたろうさん
「今週発売の週刊将棋に深井一伸さんが出てて「七対子」の話もしてますね。指将棋に関してはでてるが麻雀の豪腕ぶりについては言及ない。詰棋人からカモるのは避けているのかな。」
2006年1月24日、首猛夫さん
「・・・ 七対子はそれこそ泣きながら一週間徹夜で検討して頭が変になりそうだった。変化はまだいい、詰むとわかっているので詰ませればOK(それでも詰まない変化があると冷や汗) 問題は、紛れでしょう。とにかくこれを作った深井一伸さんは化け物だと思いました。」

門脇芳雄さん
2005年12月21日、「週刊将棋2005年12月21日号の「ズームアップ詰棋人」第16回は、
 詰むや詰まざるや(門脇芳雄)
でした。なお、次回は1月25日号とのことです。」

船江恒平さん
2005年11月21日、「週刊将棋11月23日号、「ズームアップ詰棋人」第15回は船江恒平さんでした。」

大橋健司さん
2005年10月25日、「週刊将棋10月26日号、「ズームアップ詰棋人」の第14回は大橋健司さんでした。」

ズームアップ詰棋人
2005年9月29日、おもちゃ箱掲示板で、岡村孝雄さん
「“ズームアップ詰棋人”第3回は2004年12月15日号掲載で、金田秀信さんが紹介されていますね。手元にある「週刊将棋」で確認しました。」
これで全部判明。ありがとうございました。

ズームアップ詰棋人
2005年9月27日、どかん5号さんより
「週刊将棋が手元にあったので「ズームアップ詰棋人」を調べてみました。
全回ないと意味がないかもしれませんが参考になればとお知らせさせていただきます。
第1回 斎藤夏雄さん(04/10/20付)  第2回 上田吉一さん(04/11/17付)
第3回 ?                 第4回 橋本孝治さん(05/1/19)
第5回 岡本真一郎さん(2/16)    第6回 岡田敏さん(3/16)
第7回 柏川悦夫さん(4/13)      第8回 柳田明さん(5/11)
第9回 柳原裕司さん(6/8)       第10回 金子義隆さん(7/6)
第11回 ?                第12回 安達康二さん(8/31) 」
ありがとうございます。下の記事によると第11回は原亜津夫さん(8/3)ですね。
第3回についてご存知の方、教えてください。

竪山道助さん
週刊将棋2005年9月28日号で、「ズームアップ詰棋人」第13回 竪山道助さん。
もう13回目になるとはびっくり。これまで誰々が紹介されたのかな。ある程度まとまったら本にして欲しい。

週刊将棋で全国大会の記事
2005年8月3日、某消息筋によると、週刊将棋8月3日号の17面に全国大会と看寿賞の記事が載っているとのこと。また、「ズームアップ詰棋人」第11回で原亜津夫さんが紹介されている。

やなさんズームアップ
2005年5月8日~9日、将棋パイナップル柳田明スレッド
(週刊将棋5月11日号、ズームアップ詰棋人 詰将棋界で最も忙しい男 第8回=柳田明)

  • mtmtさん 「「週刊将棋」今週号(2005年5月11日号)は必見ですね。」
  • Guten Tagさん 「出勤途中でKIOSKで買います!(毎週そうですが)」
  • Guten Tagさん 「最後の段落がツボでした♪」
  • やなさん 「電車で読みながら笑いを噛みころして、変な人に見えたでしょうな、私は。 え~と下から2段目の最後の方で >氏のサラリーマン時代のエピソード、、、 コラコラ!私は今でもサラリーマンだっちゅうの(^^; 」
  • もかまにょ「そうだったんだ~。  私もワロタ。」

週刊将棋に上田吉一さん
2004年11月15日、将棋パイナップル上田吉一スレッドで、mtmtさん
「「週刊将棋」今週号(2004年11月17日号)の「ズームアップ詰棋人」は上田吉一さんが取り上げられていますね。」

『ズームアップ詰棋人』
2004年10月19日、2ちゃんねるこれが神局だ!!!
「週刊将棋『ズームアップ詰棋人』 読んだ香具師いる?」
「水上編集長によるコラムで、第1回は斎藤夏雄氏とのことです。」

世界大会の結果報告など
2004年10月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「週刊将棋を読む。『ズームアップ詰棋人』という水上編集長によるコラムの連載が始まっている。第1回は斎藤夏雄氏。月イチ連載なのだそうだが、今後が楽しみだ。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月27日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アンチキルケ入門
10月の詰将棋


ラクラク詰将棋―基本手筋集
9月27日、30代からの将棋日記で、ラクラク詰将棋―基本手筋集
「評価:★★★★★ つい最近、全問終えました。詰将棋問題集です。内容は、
 ・3手詰め : 54問  ・5手詰め :108問  ・7手詰め : 54問
合計 216問の、短手数詰将棋集です。実戦型の良問が多く、詰将棋が苦手だけども挑戦したい人にお勧めです。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
9月27日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕馬をさばく順にする。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

今週のNHK詰将棋
9月27日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、25日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

将棋タウン、やさしい3手5手
9月27日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

逆算法に基づく詰め将棋の列挙
9月12日、京都大学で行われた、組合せゲーム・パズル ミニプロジェクト 2005年度 第1回ミニ研究集会で、逆算法に基づく詰め将棋の列挙:堀山貴史、中塚裕之、岩間一雄(京都大学 情報学研究科) という発表があったようだ。
「近年の計算機の高速化やメモリ量の増加、洗練されたアルゴリズム設計法の発展により、与えられた条件を満たす解を1つだけでなくすべて列挙することが、実用上要請されるようになってきている。本発表では、逆算法による詰将棋の列挙アルゴリズムを提案する。逆算法により詰め手数の少ないものから順に詰将棋を列挙することで、詰将棋解答プログラムを用いることなく、与えられた条件下で可能な詰将棋を高速に列挙することができる。」
良く分からないが、おもしろそう。詰上り原型論をコンピュータでやるようなもの?

竪山道助さん
週刊将棋9月28日号で、「ズームアップ詰棋人」第13回 竪山道助さん。
もう13回目になるとはびっくり。これまで誰々が紹介されたのかな。ある程度まとまったら本にして欲しい。

7th Sabra Composing Tourney
9月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「今日はイスラエルの、7th Sabra Composing Tourney にチャレンジしてみようと思う。課題は、「ヘルプの2手で、白の駒Aが黒の駒Bをピンしている。その白の駒Aを黒が捕獲する。ただし黒の駒Bは動かない。 ・・・」

趣向作詰将棋の楽しみ方2
9月26日、ある棋士の日常で、趣向作詰将棋の楽しみ方2
「本日は詰将棋メモ9月26日に紹介されていた、近代将棋1984年5月、添川公司さんの作品を解いてみる。たぶん近代将棋に発表された時にも解いていない。 ・・・ これもなかなか良かった。さらに詰将棋メモからのリンク先の冬眠蛙の冬眠日記も読んでみる。 ・・・ 冬眠蛙さんのブログ内にも、数々の作品がたっぷりと紹介されているようなので、いずれ少しずつでも鑑賞させていただきたいと思っている。」

東京農工大学将棋部
9月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧東京農工大学将棋部 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月26日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10月の詰将棋
アンチキルケ入門
コンピュータ将棋2005


初段を目指す詰将棋 NO.13
9月26日、志士奮迅で、初段を目指す 詰め将棋第13問

がっくり…
9月25日、冬眠蛙の冬眠日記で、がっくり…
「19日に出した修正図について、高坂さんからメールいただきました。添川氏の作品でこの素材を繰り返し趣向にしたてた作品がありました。図も紹介していただいたので解いてみましたが、あまりに完璧すぎて声も出ません。 ・・・」
データベースで検索してみたら、この作品が見つかった。うーむ。すごい。
近代将棋1984年5月、添川公司さん。89手。
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v歩v桂|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩 桂 角 圭|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|六
| ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・ ・v玉|七
| ・ ・ ・ ・ ・vと ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍 ・ ・|九
+---------------------------+
持駒:香 

「Whisky Tourney」にチャレンジ
9月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ さて、今日も世界大会の競作展の課題を作ってみる。今日は、伝統ある「Whisky Tourney」にチャレンジだ。課題は「ヘルプメイトの2手で、ツイン。初形で黒駒と白駒がピンされており、ピンされた駒が入れ替わった図がツインの b)となる」というもの。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月25日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰棋作家ナンバーワンは誰か?
詰将棋イベント情報
コンピュータ将棋2005
たくぼんの解図日記・ばか詰出題
アンチキルケ入門


OFM第102回出題
9月25日、Onsite Fairy Mateで、 第102回出題。神無三郎さんのばか詰77手 「狩人」。
解答締切は10月15日。前回の解答はトップページ発表作解答に。

チェスプロブレム世界大会
9月24日、コーヘイの読みぬけ日記
「今年の世界大会のページhttp://www.chessfed.gr/wccc2005/ に、創作コンテストの結果がアップされはじめた。不思議なことに、SAKEツアニーのリンク先は空白になっているのだが・・・ 今年は大会をサボったので、1つくらい作ってみるとしよう。まずは、昨年ボトルを貰ったMETAXAツアニーを見てみよう。 ・・・」

詰パラ連載 記録に挑戦! 第8回
9月25日、おもちゃ箱記録に挑戦!で、詰パラ連載 記録に挑戦! 第8回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月24日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アンチキルケ入門
コンピュータ将棋2005
詰将棋イベント情報
冬眠蛙さん作品集
柳田明さんご結婚
たくぼんの解図日記・ばか詰出題


楠原崇司さん今週の詰将棋
9月23日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。
楠原崇司さんの京都民報9月18日出題分。

香が5枚あれば 
9月22日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

詰工房9月例会
9月23日、詰将棋天旗手記で、詰工房9月例会参加記録と『夢銀河 東京詰将棋工房第二作品集』の紹介。

実戦詰将棋
9月23日、30代からの将棋日記で、実戦詰将棋(05/09/23)
「・・・ 穴熊を裸にし、逆襲を受けきったと思った▲7九同金の局面。自玉に詰みがなければ勝ちだね!っと思った次の瞬間、自玉は詰んでるじゃないですか! ・・・」

将棋タウン、難解な実戦の詰み
9月23日、将棋タウンで、難解な「実戦の詰み」第62問
「今週の実戦の詰み21日分の姉妹問題。長手数で紛れや変化は少ないが、随所に好手が入り、実戦の詰みとしてはきれいに決まっている。41手詰。30分で五段。詰められれば三段以上。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月23日

本日午後1時から、詰工房
9月23日、午後1時から5時まで、東京、大井町駅前「きゅりあん」4F 第1グループ室にて、東京詰将棋工房の例会が開催。参加自由。TETSUも参加しました。
 ・全国大会で会えなかった、「木星の旅」の高橋さんといろいろお話。
 ・三角さんと詰工房第三作品集検討の打合せ。図面選定は8月末が締切りだったので、
  参加予定でまだ渡してない人は、至急三角さんに送ってください。
 ・小川さんより服部彰夫「砂丘」を寄贈いただく。ありがとうございました。
  さっそく賞品リストに追加。展示室の解答でGetしてください。
 ・そのほかにも、いろいろな方と詰将棋談義、楽しい会でした。
毎月あるので、参加したことがない方も一度参加してみては。

名作発掘
9月23日、将棋雑記で、名作発掘
「この度、温故知新発掘隊は、将棋月報昭和17年2月号より三上毅作の捌き科の名作の発掘に成功した。本来三上属は難解科に属するが捌き科においても名作を残していたことが発見されたことになる。 ・・・」

MagicSquares
9月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「一昨日のTraitorChessの場合、黒側しか変わらないのと、変わる場所が広すぎるのでいまひとつ面白くない。そんなわけで、MagicSquaresを試してみた。これは、特殊なマス目を使うルールであり、そこに移動すると白なら黒に、黒なら白に色が変わるのである。たとえば、こんなのができた。 ・・・」

裸といても
9月20日、gogakuで、詰将棋? 裸といても
「・・・ 最も簡単な詰め将棋は 玉様が一つの そー 所謂 裸もの で 後は持ち駒を と言うことになるのですが・・・ 玉が逃げ出すと いろいろあり・・・ 本格的な詰め将棋のルールによると 余詰めがあってはいけません・・・ 難しい詰め将棋では パソコンで余詰め対策をするそうで・・・」  11玉、持駒 飛角金桂。相馬駒二、将棋研究 1932・9。余詰あり。裸玉リスト(詳細版)参照。

ちょっとした将棋小屋
9月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧ちょっとした将棋小屋 を登録。

PWCばか詰
9月22日、Farly BBSで、北村太路さん
「クロさんのPWCばかステイルメイトが面白い!と思ったので、自分も一つ作ってみました。 PWCばか詰 9手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月22日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2005
たくぼんの解図日記・ばか詰出題


最後まであいたた
9月22日、参号機の妄言虚言暴言雑言で、最後まであいたた
「ヒット数10万超えたらどうするかというと、ここの更新を止めるということ。ありていに言えばオシマイ。理由は「某所から圧力がかかってきたから」では勿論なくて、まぁ潮時かなと。駄文を一方的に垂れ流すのはそろそろ止めようってこと。 ・・・ もう一度書いておきますがここは終わりです。」

昔を振り返る
9月22日、風みどりの玉手箱で、昔を振り返る
http://web.archive.org/web/*/http://kazemidori.oheya.to/
 ああ,そいえばこんなデザインだったと思いだす。 この昔のページを眺めても,現在のカウンターが進むのはおかしいものだ。」

かんたん詰将棋171
9月22日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋171を出題。3手から7手6局。

「古図式不完全探検の旅」完走!
9月22日、詰将棋博物館掲示板で、詰太郎さん
「・・・ 4月1日から始めた長旅も、約半年でなんとか完走することができました。 その間、掲示板を独占し、お騒がせしましたことをお詫びいたします。 ありがとうございました。」

詰将棋の著作権
9月21日、勝手に将棋トピックスで、日本将棋連盟が月刊棋譜社に申し入れ
「・・・ 2005年9月15日付の赤旗の「棋界メモ」に「将棋連盟が月刊棋譜に『無断転載やめよ』」という見出しの記事が出ていました。  「日本将棋連盟は9 日、月刊棋譜社(奈良県安堵町)にたいし、同社発行「月刊棋譜」誌は「新聞観戦記や詰将棋を無断転用し、著作権を侵害している」と是正を申し入れる文書を 送った。 ・・・」  ・・・ この申し入れに関して一つ注目されるのが、詰将棋が著作物であると断言している点でしょうか。 ・・・」

造反者
9月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 造反者といえば、英語ではtraitorという単語があるけど、フェアリーチェスではTraitorChessというのがあるらしく、Popeyeに装備されている。調べてみたところ、これはどうやら、黒駒が1段目~4段目に入ってきたら、白駒に変わる、というルールらしい。白駒のほうは、5段目~8段目に入っても黒駒にはならないみたい(ちょっと変?)。やってみたが、今の政局と同様、あまり面白いことはできないみたい。 ・・・」

詰将棋<第6回>
9月19日、○田区鎌田で、詰将棋<第6回>
「第5回がグダグダになってしまったので、お口直しに。 ・・・」

「小峰君創作詰将棋」
9月21日、おもちゃ箱掲示板で、小峰耕希さん 宣伝
「ひろ君(ネット棋友)のHPの「詰将棋」コーナーの中に、「小峰君創作詰将棋」が新設されました。 ・・・」
ひろびろのホームページ - 詰将棋 - 小峰君創作詰将棋 - 将棋世界初入選作品

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の詰将棋

[2005年11月2日最終更新] 詰将棋パラダイス
10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

くるくる展示室No.19解答
2005年10月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.19(COOOさん)の解答発表。解答15名、全員正解。

くるくる展示室No.18解答
2005年10月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.18(老花現象さん)の解答発表。解答19名、全員正解。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋9月の結果
2005年10月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果。解答134名、誤解2名。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2005年10月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月20日午後6時。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年10月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。

マサルの詰め将棋道場、第16回
2005年9月30日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第16回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
2005年10月1日、おもちゃ箱展示室で、10月の詰将棋出題。解答締切は10月末。
 ・くるくる展示室 No.20 老花現象さん
  「初めてでも安心。老花現象さん第6弾。」
 ・くるくる展示室 No.21 小峰耕希さん
  「ヤリで突っつくと・・・ 両作品とも10手台です。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】江部 健さん 【手数】11手 気前良く。」

中田章道六段の10月出題
2005年9月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋10月出題。
「今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・ ヒント: "三"から"1"へ 立体曲詰め 7手詰め」

金屋さん、10月例題
2005年9月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、10月の月例題。27手詰。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第18回)
2005年9月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 10月28日。先月の解答はこちら、29通全員正解。

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

10月の総括
2005年10月31日、毎日が記念日で、10月の総括
「恒例の短大出題作品について。 ・・・」

詰パラ10月号
2005年10月15日、おおた葉一郎 の しょーと・しょーと・えっせいで、詰パラ10月号-2
2005年10月4日、詰将棋パラダイス10月号に掲載(1)
「詰将棋の専門誌である、「詰将棋パラダイス/10月号」に作品が掲載されていた。それもニ題。初級コースと中級コース。 ・・・」

詰パラ10月号を読む(続)
2005年10月8日、風みどりの玉手箱で、詰パラ10月号を読む(続)
「・・・ 「 谷川浩司半期賞受賞コメントより 余詰を防ぐために二枚も配置しなければいけない,という事は, 最終完成形にまだ到達していないことを意味しています。」  感動したのでメモ ・・・」

10月号
2005年10月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、10月号
「・・・ さて10月号。偶然のようですが、パソコンでの解答の話が多いですね。 ・・・
賀登屋さんの詰備会作品展の結果稿を興味深く読みました。 ・・・
今のところ解いた中で「ちょっとカコイイ(・∀・)!」と感じたのは中18。好みです。 ・・・」

詰将棋パラダイス半期賞
2005年10月4日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋パラダイス半期賞
詰将棋パラダイス10月号で2005年上半期半期賞が発表されました。各部門の受賞者は以下の通りです(敬称略)。
  ・ 小学校(3手~7手):藤井孝太郎
  ・ 中学校(9手~11手):松﨑準昭
  ・ 高等学校(13手~17手):中村雅哉
  ・ 短期大学(19手~29手):宮浦忍
  ・ 大学(31手~49手):井上徹也、橋本孝治
  ・ 大学院(51手以上):谷川浩司 」

詰パラ10月号
2005年10月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ10月号
「やっと詰パラが届きました。 ・・・」 ということで10月号についてあれこれ。

パラ10月号届く
2005年10月3日、All by myselfで、詰パラ10月号届く
「九G作品展の選題の言葉にある「3手詰3種合という珍品」は自作です(^-^; 。そのうちおもちゃ箱で展示してもらう予定。九G作品展、解答お待ちしておりますm(_ _)m」
11月の展示室で出題予定。もうちょっと待ってね。

詰パラ10月号
2005年10月3日、詰将棋天旗雑記のページで、詰パラ10月号
「本日、『詰将棋パラダイス』10号到着しました。まず、いちばん気になる自作の結果(7月号出題)を読みました。あとはボチボチ読みます。」

半期賞おめでとうございます
2005年10月2日、風みどりの玉手箱で、半期賞おめでとうございます
「 ふじいさん,いのてつさんおめでとうございます。ふじいさんにはコメントで本サイトにも触れてくださり,感謝感激です。なんだかやる気が出てきました。いのてつさんの受賞作品もかつて掲示板で見せていただいたけど,解けなかった作品ですね。」

詰パラは来てます
2005年10月2日、あっちゃんずぶろぐで、詰パラは来てます
「・・・ 大道棋教室2 いいねこれ。 ・・・
佐藤さん個展 こんなに作ったんですか。恐ろしい人だ。
読者サロンコン君の実力 解答応募で使うのはどうかと思いますけど ・・・
というわけで中16の服部さん作を自力で。あれ?すぐ詰んじゃった。 ・・・
エッセイ募集 誰か爆笑できるぐらいの面白い文章書いて投稿してほしいな。 ・・・
会合案内 駿棋会がないと思ったら元水さんからメールで案内もらう。すぐにTETSUさんにも「イベント情報に載せといて」と連絡。しばらくしたら詰パラHPにも出てた。
幼稚園結果稿 あっ、解答出せばよかったか。
詰備会結果稿 敢えてノーコメント
デパート 4は握り詰。全国大会打ち上げの時に作者に投稿を薦めたら「じゃあ」ということでそのまま濱川先生に投稿用紙渡して投稿完了。1つ好作が陽の目を見ることになってよかった。あと相馬さん100回!おめでとうございます。」

駿棋会開催情報
2005年10月2日、詰将棋パラダイス最新情報で10月号の補足。
「第83回駿棋会会合報告:元水信広
 〔日時〕8月28日〔日〕13時~ 〔場所〕浜松福祉交流センター第4講習室
 〔参加者〕、岩本修、吉岡真紀、元水信広〔3名〕
  ☆揃えたばかりのチェスセットを使ってチェスをしました。
 ◇今月の駿棋会
 〔日時〕10月16日〔日〕13時~ 〔場所〕静岡市グランシップ1201会議室 」

詰パラ10月号と九州G
2005年10月2日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ10月号と九州G
「というわけで私にとっての詰パラの90%以上はフェアリーランドです。解答から。須川さんの図面が激しく誤植ですね。うーん。森さん作には手づかず。よって眺めて(いずれ並べて)鑑賞。 ・・・ 九州Gは4番まで解答と短評を書きました。ここから先が本番でしょうか。ああ、OFMの狩人も解かねば。何にしても解く問題がたくさんあるのは嬉しい。」

祝辞
2005年10月1日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん
「ここの板に作品を貼っている、常連の方の何名かが半期賞を受賞されたとの事。心から「おめでとう」と、賛辞を贈りたいと思います。」

詰パラ最新情報
2005年10月1日、詰将棋パラダイス最新情報で10月号修正情報。
「修正情報:99ページ、フェアリーランド結果稿、1番と2番の持駒が逆。」

詰パラ10月号はどうよ?
2005年10月1日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で、10月号の話題。
「久しぶりの田島秀男氏と、全国大会で話題になってた馬詰恒司氏の(おそらく)煙詰。今から結果発表が楽しみ。」

詰パラ10月号発売
2005年10月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス10月号発売。

詰パラ最新情報
2005年9月28日、詰将棋パラダイス最新情報で、短コンの手数発表。
「短編コンクール募集開始:今回は「7手詰!」」

詰パラ最新情報
2005年9月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の情報。
「上半期半期賞:実力派・好作揃い!
 柳田明結婚祝賀詰:詰工房有志による曲詰集。再来月も祝賀詰!?
 600号エッセイ募集:来年3月号で詰パラは600号(^-^)
 短編コンクール募集開始:気になる手数は今月末に公開予定。」

===== 近代将棋11月号 =====

近代将棋11月号購入。
2005年9月28日、All by myselfで、近代将棋11月号購入。
「高専将棋大会の入賞者4人の写真が載っていました。目が開いてるか心配だったんですがどうやら大丈夫。ふう。対居飛車穴熊で終始攻めて快勝…された棋譜などは2005-08-24に詳しく書いています。あれはひどい将棋でした(o_ _)o。 今年も「詰将棋作家」として優勝候補に挙げられていたのにはびっくり。 ・・・」

11月号発売中
2005年9月26日、近代将棋 「9月26日(月)11月号発売中 価格 680円」

近将11月号
2005年9月26日、詰将棋天旗雑記で、近将11月号
「午後、本日発売の『近代将棋』11月号を購入しました。詰将棋欄(解説)を読みました。他に「甦る江戸将棋 第13回」のなかの「添田宗太夫の曲詰集」を読みました。」

===== 将棋世界11月号 =====

懸賞詰将棋の答え合わせ
2005年10月31日、のんべの日々雑感で、懸賞詰将棋の答え合わせ
「将棋世界11月号の内藤圀雄九段出題の懸賞詰将棋、『10分で詰ませれば1級~九段』の出題図である。 ・・・ もう少し変化の多い作品を是非ともお願いします。m(_ _)m」

将棋世界2005年11月号
2005年10月8日、風みどりの玉手箱で、将棋世界2005年11月号
「・・・ 中田章道先生の「実戦に役立つ5手7手詰」の10番。 どこかで見た構図と手順だなぅ。これは名古屋に行ったときに先生から一杯おごってもらっても いい権利だと思いませんか?」

将棋世界の付録
2005年10月3日、ボツ山日記将棋世界の付録
「今月号の将棋世界の付録は、伊藤果七段の詰将棋集だった。私のようなよわよわなアマチュアには嬉しい、4×4図式集。まえがきによると手数は13~23手とのことだが、盤面が狭いのでとっつきやすく考えやすい。まあ解き進めているうちにハマる問題も出るのだろうけど。 ・・・」

10月?
2005年10月2日、渡辺明ブログで、10月?
「・・・ 将棋世界11月号が発売になりました。 ・・・ 内藤九段の懸賞詰将棋「10分で詰ませば1級~九段」とはどういう意味なんでしょう。ちなみに僕は10分考えましたけど詰みませんでした(爆) ・・・」

将棋世界11月号
2005年10月3日、詰将棋天旗雑記のページで、将棋世界11月号
「本日、『将棋世界』11月号が発売され、購入しました。「10月号詰将棋サロン解説」を読みました。「入選回数あれこれ」を興味深く読みました。今月出題の<1>は「岩手 原田章雄氏作」で、何年か前まで詰将棋全国大会へ参加されてました。その後、お名前を見かけなくなっていたので、懐かしく感じました。別冊付録は『詰将棋作品集 「箱庭の囁き」 七段 伊藤 果』です。箱庭とは4×四。13手詰から23手詰まで39作が収録されてます。」

将棋世界2005年11月号
2005年10月3日、日本将棋連盟 「将棋世界11月号、本日発売。
「・・・ 別冊付録 * 詰将棋作品集「箱庭の囁き」 七段 伊藤 果 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月21日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2005
10月の詰将棋(新規)
山田康平さんご結婚
アンチキルケ入門(新規)


「精選詰将棋200題」
9月21日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0525 「精選詰将棋200題」(原田泰夫)のレビュー。総合評価B。

今週のNHK詰将棋
9月21日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、18日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

PWCの作品
9月21日、Fairy BBSで、クロさん
「PWC ばかステイルメイト7手 61香・65角・92玉/持駒、攻方角香、受方:なし
機械検討はしておりません。手作業によるへっぽこ検討のみです」

今週のチャレンジ詰将棋
9月20日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕守りの金を入手して詰む。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

森信雄の日々入門詰将棋、100局出題
9月21日、森信雄の日々入門詰将棋で、No.50の出題。合計で100局に。

将棋タウン、実戦の詰み
9月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

くるくるNo.172解答
9月21日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(12) 桂合しながら その5 (橋本孝治さんの作品より)の解答を掲載。

NHK、3段曲詰 
9月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ NHKは、3段曲詰のネタにはぴったりである。田舎でやるならそう難しくは無い。7手詰。 ・・・」

しょぼい7手でよければ|)ノ 
9月20日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンチキルケ入門

[2008年6月15日最終更新]
最近提案された新しいフェアリー詰将棋のルール、「アンチキルケ」。Onsite Fairy Mateや、その掲示板Fairy BBSでは、これまでも出題されたり、話題になっている。2005年9月19日に、たくぼんの解図日記で入門講座が始まり、一気にブレイクしそうな予感。

分量が大きくなったため、2005年度分をアンチキルケ2005に分離した。


 ・アンチキルケ入門 第1回 第2回 第3回 第4回 第5回 第6回
    ウォーミングアップ解答) 解答
 ・第1回・アンチキルケばか詰(5手詰)作品展 (解説編
    作品展補遺1解答) ネタ アンチキルケばか詰   
 ・アンチキルケばか詰・図式集
 ・第2回アンチキルケばか詰(5手詰)作品展 (結果
    作品展補遺 作品展余話 ウォーミングアップ
 ・第3回アンチキルケばか詰作品展 (結果
    実戦型
 ・第4回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第5回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第6回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・アンチキルケばか詰・裸玉リスト
 ・第7回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第8回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第9回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第10回アンチキルケばか詰作品展 (結果
 ・第11回アンチキルケ・PWCばか詰作品展

 ・アンチキルケ作例集 (Onsite Fairy Mate
 ・作例集/アンチキルケ (YOMUKA Fairy
 ・アンチキルケルール (おもちゃ箱


第11回作品展についてはこちらを参照 ===> Web Fairy Paradise第0号発行

第11回アンチキルケ・PWCばか詰作品展
2008年6月15日、たくぼんの解図日記で、第11回アンチキルケ・PWCばか詰作品展
「・・・ 今回はちょっと趣向を凝らして、ウェブマガジンのサンプル版として作ってみました。将来発行されるであろうウェブマガジンへの布石となることを期待しています。 ・・・ 作品展の内容は、アンチキルケばか詰・・・ 5題 PWCばか詰・・・5題 の計10題です。 ・・・
Web Fairy Paradise(第11回アンチキルケばか詰作品展・第11回PWCばか詰作品展)PDF版 ・・・」

アンチキルケ&PWCばか詰作品展
2008年6月2日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケ&PWCばか詰作品展
「長い間、懸案事項になっていた第11回アンチキルケばか詰作品展と第11回PWCばか詰作品展を開催することにしました。 ・・・ 開催日は、平成20年6月15日(日)です。 ・・・ 13日くらいまでに新規投稿も受け付けます。内容は、アンチキルケばか詰、PWCばか詰のみに限ります。他のルールとの併合は不可ですが、持駒制限・打歩・受先などはOKとします。よろしくお願いいたします。」

アンチキルケ作品展定期開催終了
2006年8月5日、YOMUKA FAIRY MEMOで、アンチキルケ作品展定期開催終了
「・・・ これでアンチキルケというルールは一段落したわけですが、200題くらい1年半で発表されたでしょうか。単に輸入しただけで魅力を示せなかったルールに光を与えてくれ、楽しんでもらえたのは嬉しい。その第一人者であるたくぼん氏にはあらためて感謝を。」

アンチキルケばか詰作品展 とりあえず終了
2006年8月4日、勝手に将棋トピックスで、アンチキルケばか詰作品展 とりあえず終了
  ・たくぼんの解図日記: 第10回アンチキルケばか詰作品展解説編
「今回は橘圭吾氏の中編と小峰耕希氏のア2が素晴らしかったと思います。毎月1回定期的に開催されてきたアンチキルケばか詰作品展も第10回でとりあえず終了することになりました。 ・・・」

第10回アンチキルケばか詰作品展解説編
2006年8月1日、たくぼんの解図日記で、第10回アンチキルケばか詰作品展解説編
「・・・10回全128題という作品を発表・紹介できてひとつの役割は果たしたように思います。 ・・・ 今回の解答者数は8名でした。 ・・・
第10回アンチキルケばか詰作品展・解説編
第10回アンチキルケばか詰作品展・解説編(PDF版) ・・・」

最後のアンチキルケばか詰作品展
2006年7月3日、勝手に将棋トピックスで、最後のアンチキルケばか詰作品展
  ・たくぼんの解図日記: 第10回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 今回の中で私の好みはア5です。自作については、北村氏のコメントの通りで角で埋めてみたということです。当初は別の駒の復活を防ぐようにしようと模索していたのですが、香以外ではうまく手順を組み立てられませんでした。 ・・・」

第10回アンチキルケばか詰作品展
2006年7月1日、たくぼんの解図日記で、第10回アンチキルケばか詰作品展
「・・・梅雨明け間近7月いよいよさよなら第10回の開催です。最後と言っても、定期開催が最後ということで、投稿作が集まり次第11回を開催したいとは思っています。最近投稿がかなり減っていますのでどうなることやらですが・・・。引き続き投稿よろしくお願いします。今回の内容は、短篇の部・・・4作 中編の部・・・2作 アンデパンダンの部・・・3作 計 9作とやや寂しくなっております。解答締切は7月25日です。(多少の融通可) ・・・」
 第10回アンチキルケばか詰作品展
 第10回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
【第9回アンチキルケばか詰作品展解説編】
 第9回アンチキルケばか詰解説編 
 第9回アンチキルケばか詰解説編(PDF版)

第9回アンチキルケばか詰作品展
2006年6月1日、たくぼんの解図日記で、第9回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 最近他のルールの話題等で盛り上がり、アンチキルケばか詰はやや熱が下がってきた感がありますね。ということで、とりあえずアンチキルケばか詰作品展は次回の第10回で一先ず終了ということにしようと思います。 ・・・ 今回の内容は、 短篇の部・・・4作  中編の部・・・1作  アンデパンダンの部・・・6作  計 11作となっております。解答締切は6月25日です。(多少の融通可) ・・・」
 第9回アンチキルケばか詰作品展
 第9回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
【第8回アンチキルケばか詰作品展解説編】
 第8回アンチキルケばか詰解説編 
 第8回アンチキルケばか詰解説編(PDF版)

アンチキルケばか詰作品展
2006年5月2日、勝手に将棋トピックスで、アンチキルケばか詰作品展
  ・たくぼんの解図日記: 第8回アンチキルケばか詰作品展
  ・第7回アンチキルケばか詰作品展Takubon's 詰将棋
  ・第8回アンチキルケばか詰作品展(同上)
「・・・ 第7回の方は私の作品が予想以上にほめられていて恐縮です。 ・・・ 第8回は短編を1つと、アンデパンダンの部に長編を1つ出しました。 ・・・」

第8回アンチキルケばか詰作品展
2006年5月1日、たくぼんの解図日記で、第8回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 今回の内容は、 初級の部・・・4作  短篇の部・・・5作  中編の部・・・2作  アンデパンダンの部・・・5作  計 16作となっております。解答締切は5月25日です。(多少の融通可) ・・・」
 第8回アンチキルケばか詰作品展
 第8回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
「・・・ 第7回アンチキルケばか詰の解説編をアップしました。 ・・・」
 第7回アンチキルケばか詰解説編
 第7回アンチキルケばか詰解説編(PDF版)

アンチキルケ作品展
2006年4月9日、勝手に将棋トピックスで、アンチキルケ作品展
  ・第6回アンチキルケばか詰作品展Takubon's 詰将棋
  ・第7回アンチキルケばか詰作品展(同上)
  ・たくぼんの解図日記: 第7回アンチキルケばか詰作品展
「アンチキルケ作品展の第6回解答発表と第7回出題が行われました。たくぼんさん、いつもおつかれさまです。なお、並行して掲載されていたPWCばか詰作品展は分離して出題されることになりました。第7回は、PWCや長編がないこともあって、最近ではかなり易しいセットだと思います。私は今回も短編を1つ出しました。 ・・・」

第7回アンチキルケばか詰作品展訂正
2006年4月6日、たくぼんの解図日記で、成分解析
「・・・ 第7回アンチキルケばか詰作品展の短5の手数が間違っていました。
(誤)9手 → (正)11手 ・・・」

第7回アンチキルケばか詰作品展
2006年4月1日、たくぼんの解図日記で、第7回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 今回の内容は、 初級の部・・・4作  短篇の部・・・5作  中編の部・・・2作  アンデパンダンの部・・・4作  計 15作となっております。解答締切は4月25日です。(多少の融通可) ・・・」
 第7回アンチキルケばか詰作品展
 第7回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
「・・・ 第6回アンチキルケばか詰の解説編をアップしました。 ・・・」
 第6回アンチキルケばか詰解説編
 第6回アンチキルケばか詰解説編(PDF版)

アンチキルケばか詰・短編の部の投稿をよろしく
2006年3月24日、たくぼんの解図日記で、第7回アンチキルケばか詰作品展
「現在までの投稿状況が大変なことになっています。 初級・・・3作 短編・・・2作 中編・・・2作 長編・・・0作 アンデパンダン・・・3作 PWCばか詰・・・10作 ・・・ とりあえず来月は第7回アンチキルケばか詰作品展&第3回PWCばか詰作品展として開催してその次はもう少し考えてみることにします。 ・・・」

いろいろ
2006年3月2日、YOMUKA FAIRY MEMOで、いろいろ
「本当にいろいろあったのでダイジェスト。
・第5回作品展 ・・・ ・Fairy TopIX ・・・ ・JEWEL BOXとかの創作 ・・・ ・詰パラ600号 ・・・」

お詫びと訂正
2006年3月2日、たくぼんの解図日記で、お詫びと訂正
「昨日開催しました第6回アンチキルケばか詰作品展ですが、数多くの不具合箇所があり、申し訳ありませんでした。 ・・・ 第5回結果稿・第6回出題稿とも改訂版をアップしましたので 1日にダウンロードされた方はお手数ですが改訂版の再ダウンロードをお願いします。」

第6回アンチキルケばか詰作品展
2006年3月1日、たくぼんの解図日記で、第6回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 今回の内容は、 初級の部・・・2作 短篇の部・・・8作 中編の部・・・2作 長編の部・・・1作 アンデパンダンの部・・・4作 PWCばか詰の部・・・2作 計19作となっております。解答締切は3月25日です。(多少の融通可) ・・・」
 第6回アンチキルケばか詰作品展
 第6回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
「・・・ 第5回アンチキルケばか詰の解説編をアップしました。また今回より解説編のPDF版を作成しました。 ・・・」
 第5回アンチキルケばか詰解説編
 第5回アンチキルケばか詰解説編(PDF版)

再びアンチキルケばか詰作品展
2006年2月25日、たくぼんの解図日記で、再びアンチキルケばか詰作品展
「・・・ 第5回アンチキルケばか詰作品展の解答締切は明日まで待ちます。昨日から何通か届いて今現在解答者数8名。久しぶりの2桁まであと少しです。よろしくお願いします。第6回作品展の作品も昨日いくつか送っていただき、感謝です。 ・・・」

アンチキルケばか詰作品展
2006年2月24日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケばか詰作品展
「アンチキルケばか詰作品展の締切が一応明日です。日曜日までは受付けますのでよろしくお願いします。今現在4名とやや少なめになっております。第6回作品展の応募もよろしくお願いします。 ・・・」

ルール別裸玉リスト
2006年2月22日、Takubon's詰将棋で、ルール別裸玉リスト
ばか詰裸玉リストに加えて、アンチキルケばか詰・裸玉リストPWCばか詰・裸玉リストを設置。

circe専門ブログ
2006年1月25日、circe専門ブログ開設
「circeについて未検討の自作を置く場所として設置。全てfmにより未検討なのでほとんどが不完全であると推測されるがとりあえず紛失しないように置いておくことにした。将来的には広くキルケ作品を発表できる場にしたいと思っている。」

キルケ一族
2006年2月11日、YOMUKA FAIRY MEMOで、キルケ一族
http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/diagram/fairycondition.html
http://www.janko.at/Retros/Glossary/Circe.htm
「ま、キルケのルールには色々ある。今回話題にしたいのはcirce parrarin。プロブレムパラダイスのF246が面白かったのだ。 ・・・」

色々感想
2006年2月10日、YOMUKA FAIRY MEMOで、色々感想
「 第4回アンチキルケ作品展  長編が全ての話題をかっさらった感じ。 ・・・
第5回アンチキルケ作品展  今回は中編よりの短編が充実していました。 ・・・」

アンチキルケ第4回解答・第5回出題
2006年2月3日、勝手に将棋トピックスで、アンチキルケ第4回解答・第5回出題
  ・第5回アンチキルケばか詰作品展たくぼんの解図日記
「アンチキルケばか詰作品展の第5回が始まりました。時間をかけて解いていきたいと思います。同時に第4回の解答も発表になりました。長編3題はこんなに丁寧に解説していただけるとは思いませんでした。 ・・・ このアンチキルケルールに関して小峰耕希氏がわかりやすい入門記事を書かれています。」
  ・カピタンリバイバル 47 アンチキルケルール詰将棋おもちゃ箱
「面白いルールですので、ぜひ読んでみて下さい。例題はやや難しいと思います。それから展示室の「バレンタインフェアリー特集」もどうぞ。」

第5回アンチキルケばか詰作品展
2006年2月1日、たくぼんの解図日記で、第5回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 今回の内容は、初級の部・・・2作 短篇の部・・・6作 長編の部・・・2作 アンデパンダンの部・・・2作 PWCばか詰の部・・・4作 計 16作となっております。解答締切は2月25日です。 ・・・」
第5回アンチキルケばか詰作品展
第5回アンチキルケばか詰作品展(PDF版)
第4回アンチキルケばか詰解説編

アンチキルケルール
2006年2月1日、おもちゃ箱で、カピタンリバイバル 47 アンチキルケルール(小峰耕希さん)。展示室でのアンチキルケ協力詰出題(解答締切り2月末)に伴うルールの説明。

アンチキルケばか詰・速報
2006年1月26日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケばか詰・速報
「・・・ 解答者総数は9名となりました。長編5作は余りにもヘビーすぎたのと、ヘビーな九州G作品展とかぶったので解答者の皆さんにはご迷惑をおかけしたようです。 ・・・」

第4回アンチキルケばか詰作品展
2006年1月25日、たくぼんの解図日記で、第4回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 解答・投稿締切がとりあえず今日です。とはいっても発行の2月1日までは何とか対応していきたいと思っていますので、少々の遅れ解答・投稿はOKとしますので解けたものだけでも解答お願いします。 ・・・」

第5回アンチキルケばか詰作品展
2006年1月23日、たくぼんの解図日記で、第5回アンチキルケばか詰作品展
「・・・ アンデパンダンでは、アンチクキルケばか詰で条件付きのものも採用していきます。
・アンチキルケ打歩ばか詰
・アンチキルケばか詰(攻方もしくは玉方の持駒制限)
などはOKとします。 ・・・」

陣形図式
2006年1月8日、YOMUKA FAIRY MEMOで、アンチキルケ小ネタ
「・・・ 陣形図式。 ・完全作はあればそれを求めよ。 ・もちろん論理によって短縮出来た方が良い。 ・・・」

今月のアンチキルケばか詰
2006年1月3日、勝手に将棋トピックスで、今月のアンチキルケばか詰
  ・第4回アンチキルケばか詰作品展Takubon's 詰将棋
「1ヶ月に1回のペースで行われることになったアンチキルケばか詰作品展。今回からは手数・出品数が自由です。私は今回3つ1組の長編を出しました。3つ1組にできるのは珍しいのではということで、同一で左右対称に近い盤面を意識しながら作ったのですが、こういう出題のしかたが良かったのかどうかはいまだに迷っています。 ・・・」

第四回
2006年1月2日、YOMUKA FAIRY MEMOで、第四回
http://www2.dokidoki.ne.jp/takuji/tumeshougi/AntiCirceshow4.html  壮観だなあ。短編とアンデパンダンをとりあえず解く。アンデパンダンは詰パラで言うデパートみたいなものかなあ。ア2が面白かったです。 ・・・」

第4回アンチキルケばか詰作品展
2006年1月1日、たくぼんの解図日記で、あけましておめでとうございます
「・・・ 【第4回アンチキルケばか詰作品展】 さていよいよ第4回の開催です。今回より問題数の関係で本日記上では図面は載せませんのでご了承下さい。今回の内容は、
 初級の部・・・2作  短篇の部・・・8作  中編の部・・・2作  長編の部・・・5作
 アンデパンダンの部・・・2作  計 19作となっております。
 解答締切は1月25日です。(多少の融通可)」
作品は下記に展示されていて、印刷用にPDFファイルも用意されている。
2006年1月1日、Takubon's Pages詰将棋で、第4回・アンチキルケばか詰作品展
「・・・ 第4回アンチキルケばか詰PDFファイル ・・・」

2005年の記事はアンチキルケ2005をご参照ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月20日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2005
詰棋作家ナンバーワンは誰か?


アンチキルケ入門
9月20日、YOMUKA FAIRY MEMOで、アンチキルケ入門
「 たくぼん氏によるアンチキルケ入門が面白い。 http://takubon-tumeshougi.269g.net/  現在9/19,9/20と第二回まで開催。 というわけで簡単な例題作成にトライ。今までの講座でキーのひとつであった"51を塞ぐ"という目標は既に初形で達成されています。というわけで、今回はアンチキルケ入門第二回に関連した手筋です。 ・・・」

アンチキルケ入門・第2回
9月20日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケ入門・第2回
「【アンチキルケ入門編・第2回】 昨日に引き続きアンチキルケ入門の第2回です。今日はいろいろな王手について勉強しましょう。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月20日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月19日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2005(新規)
山田康平さんご結婚
詰棋作家ナンバーワンは誰か?
第15回世界コンピュータ将棋選手権


アンチキルケ入門
9月19日、たくぼんの解図日記で、アンチキルケ入門
「【アンチキルケ入門編・第1回】 Onsite Fairy Mate でアンチキルケと言う新しいルールが出題されています。これがなかなか面白いルールであるにもかかわらずイマイチ敬遠されているように思われます。OFMの101回出題はそんなに難しくなく楽しめる内容だったのですが、解答者は私を含めて4名とはちと寂しいようです。確かに私も始めは分かりにくいと思ったのですが慣れるにつれてなかなか面白いと感じるようになりりました。乗りかかった船ですので簡単な入門編として「アンチキルケ入門講座」と題して基礎の基礎を勉強することにしましょう。 ルール説明 ・・・」

修正
9月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、修正
「・・・ 解いてコメントくれる人、多数募集します。今なら作品集復刻版に短評が載る特典つきです。(笑) さて、その復刻作業は今日からスタート。 ・・・」
9月19日、ポアロさん 「・・・ 「角打角合」のテーマが面白かったので,負けじと自作(未発表)の「香打香合」で対抗する自分が若い。 攻方:2九香,3三銀,6五馬  玉方:1一香,1三桂,1五玉,1七桂,3四角,4四と,4五と,4八歩  持駒:桂,桂,香」

世話人鳥本敦史さんの作品集
9月19日、香龍会で、世話人作品集
「とりあえずお気に入りのものだけ図面・kifファイルを載せました。」
詰将棋の小屋が閉鎖され見れなくなっていた、香龍会世話人鳥本敦史さんの作品集。まずは、お気に入り作品大道棋8局。
9月19日、あっちゃんずぶろぐで、2つだけ
「懸案だった自作をどこに公開するかですが香龍会HP内にこっそりと入れておきました。とりあえず自作で気に入っているのは出題中のも入れて8作。第1番と第6番だけコメントを付けて棋譜再生できるようにしておきました。 ・・・」

レディースセミナーの詰将棋
9月17日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」17日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  熊坂四段の5手詰2局出題。

大道棋類型辞典の目次と作品一覧
9月19日、おもちゃ箱ドキドキストリートで、大道棋類型辞典の目次作品一覧(図面インデックス)を追加。類型を見つけるときご利用ください。

OFM第101回出題の解答
9月18日、Onsite Fairy Mateで、第101回出題(神無太郎さんのアンチキルケばか自殺詰16手)の解答を発表。正解者4名。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月18日

どうなりますか
9月15日、2ちゃんねるの七手詰以上の詰将棋が解けません。。。(つД`)で、1局
「・・・ 二手目1三玉  三手目2二銀打つ  とした場合どうなりますか?」

類作雑感
9月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、類作雑感
「・・・ 短編でちょっとした狙いを持たせるとどうしても類作は気になりますよね。こんなときに詰将棋データベースなどで調べたりできれば…とは思いますけど、冬眠蛙的には「それを気にする時間よりまた別の詰将棋を作りたい」という風に感じますです。 ・・・ これは訳あって未発表のあぶり出しですが、まあコレは多分類作ないかなと思います。 ・・・」

詰将棋 アラカルト?
9月17日、gogakuで、詰将棋 アラカルト?
「・・・ A図 3三角、2ニ合、2三桂で簡単に積みます 受け方が3三に歩を置きますと角桂の持駒では積みません では、どんな持駒なら積むのでしょうか?」
このブログ、将棋のルーツ、古将棋や各国の将棋などの話題も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月17日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権
詰棋作家ナンバーワンは誰か?
9月の詰将棋


三代宗看の大構想
9月17日、おもちゃ箱宗看「中将棊作物」で、第三十八問解答(チャモさん)。
98鯨、同虎、同鷹、85玉、87鷹、74玉、76鷹、63玉、65鷹、52玉、43鷹、51玉、
と普通に追うと、119馬が良く利いて詰まない。
この馬筋を消すために、ただで取れる盲虎を取らずに利用する構想。
98鯨、同虎、 97鷲!、同虎、98鷹、85玉、 86馬、同虎、87鷹、74玉、
75鷹、同虎、76虎、63玉、 64奔、同虎、65鷹、52玉、 43鷹、51玉、
とすると、普通に追ったときと比べて、詰方の大駒が4枚なくなっているが、その代償として64盲虎が出現し、119馬の42への利きが塞がれている。そこで、42角、同飛、同鷹、同玉、24麒成、と獅子を作ることができ、以下獅子追いできれいに詰む。
ただで取れる盲虎を取らず、大駒を4枚捨てて馬筋を塞ぐ、三代宗看らしい構想趣向作品。
ただ、6手目106玉の変化が詰まない?のと、早詰があるので、もしかしたら図に誤りがあるのかもしれない。

詰将棋<第5回>
9月17日、○田区鎌田で、詰将棋<第5回>
「難易度は高く、手数も長いので毎日一手づつ解答を(ある程度まで)公開します。 ・・・」

Try everyday ! 再開
9月17日、詰将棋パラダイスTry everyday !で、おやすみが終了し出題再開。
「・・・ 再開です。とりあえず3手詰世界一周の旅です(^-^)」

詰め将棋 11手詰め
9月16日、
<人生七転び八起き>で、詰め将棋 11手詰め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月16日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


詰むときは詰ます≠最善手順
9月15日、将棋の神様~0と1の世界~で、詰むときは詰ます≠最善手順
「・・・ 将棋では、「詰むときは詰ますべし」というのが美しいとされ、相手に対しての礼儀とされる。が、最短手順で終局とする手を最善手とする本コラムの定義においては、参考図では▲3一飛成、とするのが最善手である。 ・・・」
チェスプロブレムのように手数制限で王手条件なしの詰将棋も役に立つかも。

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に9月上旬出題分
9月16日、将棋三昧.com 「「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「9月出題分」の1日~10日分の問題追加しました。」

ベスト10スペシャル 田原宏さん(前編)
9月16日、詰将棋パラダイスで、私のベスト10スペシャル 第19回 田原 宏(前)

詰パラ600号
9月15日、毎日が記念日で、原稿完成
「・・・ 600号といえば打ち上げの席で濱川さんとひそひそ話をしましたが、どうしましょうね。短大とデパートであぶり出し10連発、さらに何かメッセージができ ていれば言うことなしなのですが、どういうメッセージにするか、さらにはその字がすべて集められるかと、課題は山積みという感じですが、案外文字さえ決めてしまえば誰か彼か創ってしまうのが詰将棋作家というものなのでしょう。また濱川さんとしっかり打ち合わせしてみます。とりあえずはいろいろな文字の御用意を(ぇ。」

趣向作詰将棋の楽しみ方
9月15日、ある棋士の日常で、趣向作詰将棋の楽しみ方
おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱172橋本孝治さんの近代将棋に昔発表された趣向作品を解いてみた。入り口が狭くて、楽しめる作品。初心者~中級のかたは、駒を動かしながら解くのもなかなか良いかもしれない。また、もし解けなくとも、解答発表後、正解手順を動かして鑑賞するのも楽しいことと思う。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月15日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
九州Gフェアリー別館第5回出題
たくぼんの解図日記・ばか詰出題
詰棋作家ナンバーワンは誰か?
9月の詰将棋
詰将棋のルール


オークション
9月15日、たくぼんの解図日記で、オークション
「先日、ネットオークションで2冊の詰棋書を手に入れました。
 田中鵬看著 「詰将棋集」 昭和46年発行
 北村研一著 「詰将棋の指し方」 昭和31年発行
 めったに出ることの無い本のような気がして頑張って落としました。 ・・・」

かんたん詰将棋170
9月15日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋170を出題。3手から7手6局。

フェアリー詰将棋スレで2局
9月13日、2ちゃんねるのフェアリー詰将棋スレで、打歩ばか詰 9手とグラスホッパー王ばか詰 13手。

安達祐実、誕生日に電撃入籍
9月14日、コーヘイの読みぬけ日記
 安達祐実、誕生日に電撃入籍…妊娠2カ月
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050914-00000010-ykf-ent
「 なんにしてもお相手は結構年上なんですな。おめでとうございます。 以前「ユ→ミ」詰は作ったことがあるけれど、また作ってしまった。こんどは13手詰。2手目の変化がぎりぎり割り切れていて幸い。 ・・・」

たくぼんの解図日記
9月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧たくぼんの解図日記 を登録。最近、協力詰(ばか詰)の出題を開始した。

居飛車事変で詰将棋出題
9月14日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-11出題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

協力詰(ばか詰)の裸玉

[2006年8月23日最終更新]
たくぼんさんの2005年9月11日の日記での「ばか詰の初形裸玉で完全限定の作品っていくつ位あるのだろうか?」という書き込みをきっかけに、各氏の創作・調査が始まり、あっという間にほぼ全貌が解明されてしまった(ばか詰裸玉リスト)。2006年2月には記録の観点から各種ルールの協力詰が話題になり、アンチキルケ協力詰、PWC協力詰などの裸玉のリストアップが開始。

  ・ばか詰裸玉リストルール別裸玉リスト (Takubon's 詰将棋

関連情報:  フェアリー詰将棋の記録  アンチキルケ入門  PWCばか詰


マドラシばか詰
2006年8月21日、たくぼんの解図日記で、マドラシばか詰
「・・・ 昼休み、各種ばか詰裸玉探索の旅に出ているが、各種ルールの中でも一番厄介なのが、マドラシばか詰です。他のルールは約20作以上発見できたのですが、マドラシばか詰は未だ5作。
【3手詰】 たくぼん発見:51玉 持駒:飛2  たくぼん発見:59玉 持駒:飛2
【5手詰】 若林作:11玉 持駒:金3  たくぼん発見:28玉 持駒:銀2香  たくぼん発見:28玉 持駒:銀2歩 ・・・」
2006年8月22日、たくぼんの解図日記で、高校野球
「・・・ 昨日のマドラシばか詰の裸玉ですが、若林さんの9手は漏れていました。すごいのがありますね。でぼちぼち探していたらいくつか見つかり計16作になりました。ぼちぼち進めていきましょう。」

キルケばか詰裸玉
2006年8月18日、たくぼんの解図日記で、キルケばか詰裸玉
「・・・ 仕方ないのでキルケばか詰の裸玉を探索することにした。簡単なものからちょっとずつ見つけて合計31作ほど見つけました。(キルケばか詰裸玉リスト参照) ・・・ その中から面白そうなものを2題お披露目します。 ・・・」

ルール別裸玉リスト拡充
2006年2月23日、Takubon's詰将棋で、ルール別裸玉リストに下記を追加。
安南ばか詰・裸玉リスト安北ばか詰・裸玉リストキルケばか詰・裸玉リスト
背面ばか詰・裸玉リスト対面ばか詰・裸玉リスト

各ルール裸玉リスト
2006年2月23日、たくぼんの解図日記で、各ルール裸玉リスト
「とりあえずコメントいただいた作品につきまして各ルール別裸玉リストに書き込みました。 ・・・」

フェアリー詰将棋で記録に挑戦
2006年2月22日、勝手に将棋トピックスで、フェアリー詰将棋で記録に挑戦
  ・ルール別・裸玉リストTakubon's 詰将棋
  ・詰将棋メモ: フェアリー詰将棋の記録
「普通の詰将棋の記録作は詰将棋おもちゃ箱記録に挑戦!にまとめられています。これと似たようなことをフェアリー詰将棋でもできないだろうかという話が出て、たくぼんさんが裸玉の一部をまとめて下さっています。 ・・・」

ルール別裸玉リスト
2006年2月22日、Takubon's詰将棋で、ルール別裸玉リスト
ばか詰裸玉リストに加えて、アンチキルケばか詰・裸玉リストPWCばか詰・裸玉リストを設置。

ルール別裸玉リスト
2006年2月22日、たくぼんの解図日記で、ルール別裸玉リスト
「皆さんからたくさんコメント頂きありがとうございました。とりあえずアンチキルケとPWCの裸玉リストのページを立ち上げました。 ルール別裸玉リスト 数少ないのも寂しいのでちょこっと見つけましたがまだまだありそうです。その他のルールは後日準備します。 ・・・」

すぐ終わった
2005年9月13日、あっちゃんずぶろぐで、すぐ終わった
たくぼんさんのblogにあったばか詰の裸玉ですが、ほぼ出尽くしてしまったようです。あっという間に終わってしまったのですが、一応2つ発見したことになっているので満足。7~8個ぐらい思いついたのですが重複とか潰れとかで2作しか生き残りませんでした。太郎さんすごいわ。」

ばか詰・裸玉リスト
2005年9月13日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で、ばか詰・裸玉リストの話題。

「絨毯爆撃」で、ばか詰裸玉一覧がほぼ完成
2005年9月13日、勝手に将棋トピックスで、「絨毯爆撃」で、ばか詰裸玉一覧がほぼ完成

「盤上に玉が一枚あるだけの詰将棋を「裸玉」といいます。普通の詰将棋の裸玉は詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋研究室に詳細な検討が掲載されています。それでは、両者が協力して玉を詰ますばか詰では裸玉がどのくらい存在するのだろうというのがたくぼんさんの問題提起でした。何人もの方が多数の例を報告しましたけれども、今日、神無太郎さんによってほとんどすべての検討が完了したようです。 ・・・」

裸玉ばか詰リスト
2005年9月13日、YOMUKA FAIRY MEMOで、裸玉ばか詰リスト
「 玉位置別にリストを作成。持ち駒はhttp://www2.dokidoki.ne.jp/takuji/tumeshougi/nude-king.htmlを見てください。というかそちらがオリジナルです。・・・」

ばか詰裸玉リスト結果報告
2005年9月13日、たくぼんの解図日記で、ばか詰裸玉リスト結果報告
「皆さんにいろいろご協力を頂いておりましたばか詰裸玉リスト創りですが、昨夜未明に今まで沈黙を守っていた太郎さんよりメールを頂きました。内容は「ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦」ということでFMを駆使してほぼ全容が解明されることになりました。 ・・・ なお参考までに太郎さんより送られてきた”ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦”の内容はこちらをご覧下さい。→ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦 ・・・
ばか詰裸玉リスト
 <手数別> 3手詰・・・27作 5手詰・・・35作 7手詰・・・11作 9手詰・・・ 2作
   11手詰・・・ 2作 13手詰・・・ 2作  合計・・・・・79作 ・・・」

ばか詰裸玉絨毯爆撃作戦
2005年9月13日、神無太郎さんがばか詰裸玉絨毯爆撃作戦
「作戦概要
 1次爆撃:持駒非走駒で爆撃
      歩は最大4枚で手数は最大99手。たぶん抜けはないだろう。
 2次爆撃:持駒最低飛1枚で爆撃
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 3次爆撃:持駒飛なし、最低角1枚で爆撃
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 4次爆撃:持駒飛角なし、最低香1枚で爆撃(玉は七段目以上)
      予備爆撃で最大手数を確認。持駒の枚数を手数で抑える。
 5次爆撃:持駒飛角なし、最低香1枚で爆撃(玉は八段目以下)
      歩は最大4枚で手数は最大99手。たぶん抜けはないだろう。 ・・・」

ばか詰裸玉リスト
2005年9月12日、たくぼんの解図日記で、ばか詰裸玉リスト
「さっそく何名かの方から発見コメントが寄せられました。うむ。言いだしっぺですので、報告された内容をまとめるということで ばか詰裸玉リストのページを作成しました。
 ばか詰裸玉リスト
たくぼんのページの詰将棋のトップページからも行けます。今現在、
 3手詰・・・10作  5手詰・・・15作  7手詰・・・ 1作  13手詰・・・ 1作
となっています。やはり驚いたのは神無七郎さんの13手でしょうか。まだまだお宝が眠っているかもしれませんね。」

ばか詰を考える
2005年9月12日、毎日が記念日で、ばか詰を考える
「たくぼんさんの所のばか詰が妙な盛り上がりですね。私も今日時間があったのでいろいろと考えていたのですが、どうしても発想がある方向に固まってしまいますね。 ・・・」

協力詰(ばか詰)の裸玉
2005年9月11日、たくぼんの解図日記で、裸玉
「・・・ 「ばか詰の初形裸玉で完全限定の作品っていくつ位あるのだろうか?」 ・・・ 私が作品として知っているのは神無太郎さん作・AWAKEN34の57玉(角銀・5手) の1作のみです。 ・・・ 【ルール】一応手順は完全限定ということで探します。 【3手詰】 ・・・ 【5手詰】 ・・・ 【7手詰】 5手でもかなり見つけるのは難しいのに7手となるとと思い考えましたら何と一つ分かりました。 ・・・ 【?手詰】 果たして最長の手数はいったい何手詰でしょうか?私の予想では9手位かなと思うのですが、あっと驚く手数があるのかもしれません(わくわくしますね) ・・・」
2005年9月12日、神無七郎さん
「13手の裸玉を見つけました。ばか詰  +銀桂2歩2, 39玉 #13」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月14日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚
たくぼんの解図日記・ばか詰出題
将棋blog
詰将棋関連日記・掲示板
第15回世界コンピュータ将棋選手権
協力詰(ばか詰)の裸玉
詰棋作家ナンバーワンは誰か?


将棋タウン、実戦の詰み
9月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

『九月は謎×謎修学旅行で暗号解読』
9月13日、コーヘイの読みぬけ日記で、『九月は謎×謎修学旅行で暗号解読』(霧舎 巧、講談社ノベルス)
「・・・ この舞妓さんのプリクラ(w)に書かれた「1四銀」「4一角」とかは何を意味するのか???(これがまあなんと、詰将棋なんですよね~。 ・・・ 作中でも「七色図式」「双玉問題」「詰キスト」なんて単語がぽろぽろ出てくるし、トリックにも詰将棋の創作が絡むというマイナーさにはびっくりである。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月13日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

「Try everyday!」が休止
9月13日、勝手に将棋トピックスで、「Try everyday!」が休止
詰将棋パラダイスのサイトで短手数の詰将棋を毎日出題するコーナーTry everyday!が9月10日をもって少しの間の休止となりました。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
9月13日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕大駒の利きを縦横に生かす。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰棋作家ナンバーワンは誰か?

[2005年10月14日最終更新]
2ちゃんねるのスレッド、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、著名作家と、その代表作5作が紹介されている。数が多くなってきたので、関連記事をまとめた。これまでに紹介された作家は以下。
  柏川悦夫 上田吉一 若島正 森長宏明 北川邦男 山田修司 相馬康幸
  黒川一郎 岡田敏 田中至 森田正司 伊藤正 新ケ江幸弘 添川公司
  伊藤看寿 三代・伊藤宗看 九代・大橋宗桂 久留島喜内 橋本哲 山崎隆
  酒井克彦 巨椋鴻之介 山本民雄 近藤孝 OT・松田 橋本孝治 杉山正
  飯田岳一 原島利郎 山本昭一


山本昭一代表作5作
2005年10月11日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、山本昭一さんの代表作5作が紹介。

原島利郎代表作5作
2005年10月8日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、原島利郎さんの代表作5作が紹介。

杉山正、飯田岳一代表作5作
2005年10月1日、2日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、杉山正さん、飯田岳一さんの代表作5作が紹介。

橋本孝治代表作5作
2005年9月28日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、橋本孝治さんの代表作5作が紹介。

近藤孝、OT・松田代表作5作
2005年9月24日、25日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、近藤孝さん、OT・松田さんの代表作5作が紹介(近藤さんは 「土柱」 を加えて6作)。

なぜ決めなければいけないの?
2005年9月21日、アロエさんよりコメント。
「「詰棋作家ナンバーワンは誰か?」 やめましょう。こんな企画。なぜ、詰棋作家ナンバーワンを決めなければいけないの? 現役の人にも、失礼でしょう。」
スレッドを立ち上げた人の意識は別として、現在では著名作家とその作品の紹介がメインになっているよう。

巨椋鴻之介、山本民雄代表作5作
2005年9月20日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、巨椋鴻之介さん、山本民雄さんの代表作5作が紹介。

酒井克彦代表作5作
2005年9月19日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、酒井克彦さんの代表作5作が紹介。

詰棋作家ナンバーワンは誰か?
2005年9月19日、風みどりの玉手箱で、詰棋作家ナンバーワンは誰か?
詰将棋メモ: 詰棋作家ナンバーワンは誰か? はパワフルですね。 どなたでしょう。>16
コピーして柿木に貼り付けて楽しんでいます。 それで充分楽しめるのですが, どこかにまとめサイトないんですかね。 16さん自身が つくっちゃえばいいのに。2ちゃんは怖くって,おもちゃ箱のリンクから飛んでます。 さがせばどこかにギコナビもあったはずなんだけど。。」

山崎隆代表作5作
2005年9月18日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、山崎隆さんの代表作5作が紹介。

橋本哲代表作5作+1作
2005年9月17日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、橋本哲さんの代表作5作+おまけ1作が紹介。

久留島喜内代表作5作
2005年9月17日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、久留島喜内の代表作5作が紹介。

九代宗桂代表作5作
2005年9月15日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、九代・大橋宗桂の代表作5作が紹介。

添川さんの煙一覧(40局)
2005年9月13日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、添川公司さんの煙詰が話題に。
40局の一覧が紹介されている。
9月14日 「添川さんの煙、「ジプシー」だけ見たことない。図面を紹介してください。」
9月15日、「ジプシー」の紹介。

三代宗看代表作5作
2005年9月13日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、三代・伊藤宗看の代表作5作が紹介。

伊藤看寿代表作5作
2005年9月12日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、伊藤看寿の代表作5作が紹介。

添川公司代表作5作
2005年9月11日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、添川公司氏の代表作5作が紹介。

新ケ江幸弘代表作5作
2005年4月29日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、新ケ江幸弘氏の代表作5作が紹介。

森田正司、伊藤正代表作5作
2005年3月21日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、森田正司氏、伊藤正氏と、それぞれの代表作5作が紹介。

田中至代表作5作
2005年3月19日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、田中至氏と、代表作5作が紹介。

黒川一郎、岡田敏代表作5作
2005年3月17日~18日、詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、黒川一郎、岡田敏の各氏と、それぞれの代表作5作が紹介。

詰棋作家ナンバーワンは誰か?
2005年3月9日、2ちゃんねるで、詰棋作家ナンバーワンは誰か?スレ開始。
以下の各氏と、それぞれの代表作5作が紹介されている。柏川悦夫、上田吉一、若島正、森長宏明、北川邦男、山田修司、相馬康幸。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005年9月13日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋と詰め将棋


添川さんの煙一覧(40局)
9月13日、2ちゃんねるの詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、添川公司さんの煙詰が話題に。40局の一覧が紹介されている。

三代宗看代表作5作
9月13日、2ちゃんねるの詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、三代・伊藤宗看の代表作5作が紹介。

詰め将棋3つ追加
9月12日、最善手で、将棋の宝箱2に詰め将棋No.9、10、11を追加。

くるくるNo.172
9月13日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(12) 桂合しながら その5、橋本孝治さんの作品より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月12日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報
冬眠蛙さん作品集


創棋会第197回例会報告
9月12日、創棋会
「9月11日(日)に第197回例会が行われました。看寿賞を獲られた船江君が、初参加されました。短コン連覇中の中村さんは、約15年振りの参加です。」
次回は11月13日(日)、関西将棋会館にて。

伊藤看寿代表作5作
9月12日、2ちゃんねるの詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、伊藤看寿の代表作5作が紹介。

ばか詰裸玉リスト
9月12日、たくぼんの解図日記で、ばか詰裸玉リスト
「さっそく何名かの方から発見コメントが寄せられました。うむ。言いだしっぺですので、報告された内容をまとめるということで ばか詰裸玉リストのページを作成しました。
 ばか詰裸玉リスト
たくぼんのページの詰将棋のトップページからも行けます。今現在、
 3手詰・・・10作  5手詰・・・15作  7手詰・・・ 1作  13手詰・・・ 1作
となっています。やはり驚いたのは神無七郎さんの13手でしょうか。まだまだお宝が眠っているかもしれませんね。」

Problem Paradise ArchiveにAwardを2本追加
9月12日、Problem Paradiseで、 Problem Paradise ArchiveにAwardを2本追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月11日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚


添川公司代表作5作
9月11日、2ちゃんねるの詰棋作家ナンバーワンは誰か?で、添川公司氏の代表作5作が紹介。

今週のNHK詰将棋
9月11日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、11日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

協力詰(ばか詰)の裸玉
9月11日、たくぼんの解図日記で、裸玉
「・・・ 「ばか詰の初形裸玉で完全限定の作品っていくつ位あるのだろうか?」 ・・・ 私が作品として知っているのは神無太郎さん作・AWAKEN34の57玉(角銀・5手) の1作のみです。 ・・・ 【ルール】一応手順は完全限定ということで探します。 【3手詰】 ・・・ 【5手詰】 ・・・ 【7手詰】 5手でもかなり見つけるのは難しいのに7手となるとと思い考えましたら何と一つ分かりました。 ・・・ 【?手詰】 果たして最長の手数はいったい何手詰でしょうか?私の予想では9手位かなと思うのですが、あっと驚く手数があるのかもしれません(わくわくしますね) ・・・」
9月12日、神無七郎さん 「13手の裸玉を見つけました。ばか詰  +銀桂2歩2, 39玉 #13」

PWC対応fm
9月10日、FairyBBSで、神無七郎さん
「PWCに対応したfmとfmviewを以下の場所にアップロードしました。まだほとんど検証作業の行われていない評価版です。不具合等がありましたら、お知らせください。 ・・・」

新・ガルマノート
9月11日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧新・ガルマノート を登録。煙詰も紹介されている。

捨て駒の達人
9月10日、ゆうこの部屋で、捨て駒の達人
「・・・ これは九棋会の将棋普及員の方が書いた終盤の手筋の本です。詰め将棋の解き方、考え方を通して、玉の詰め方がわかりやすく体系的に書かれていて、将棋を覚えたばかりの人から少し強くなった人まで、終盤力の強化に役立ちます。 ・・・」

寝る前に解く3手詰・5手詰
9月8日、hide14の中級的将棋論で、寝る前に解く3手詰・5手詰
「毎日コミュニケーションズから出版された本です。タイトルにある通り、3手詰と5手詰の本ですが、実戦的な問題は少なく、比較的難しい問題が多く収録されています。3手詰でも一目で解けるという問題はほとんど無く、間違えてしまうことも多々あります。図は本書の第4問。3手詰ですが中々の難問だと思います。皆さん、ちゃんと解けますか?」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬眠蛙さん作品集

[2007年12月12日最終更新]
2005年9月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、冬眠蛙さんの詰将棋作品集がPDFで公開開始。
  ・作品集3(表紙・前書き・作品の部) (9月7日)
  ・作品集3(解説の部) (9月8日)
  ・作品集1(表紙・前書き・作品の部) (9月23日)
  ・作品集1(解説の部) (9月28日)
  ・作品集2(表紙・前書き・作品の部) (12月18日)
  ・作品集2(解説の部) (12月23日)

また、2007年12月10日にはネット上での出題作品を収録した詰将棋作品集「ねっと・わーく」も完成した。


ケータイから冬眠日記
2007年12月11日、冬眠蛙の冬眠日記で、ケータイから冬眠日記
「新潟に着いてフトンに入って書いています。いやあ、先々日の「ねっと・わーく」について、たくぼんさんが写真つきで紹介していただき、驚きました。…しかし、印刷すると表紙イマイチだなあ…。(;´・`)センスがないってのは辛い。なお、一応賞品扱いなので詰とうほくでもお渡しできるかどうかは…。たいしたことない内容なんですが、過分にたくぼんさんに褒めていただいて、とても嬉しかったです。皆様のコメントで成り立っている企画ですので今後ともよろしくお願いします。」

ねっと・わーく
2007年12月10日、たくぼんの解図日記で、ねっと・わーく
「冬眠蛙さんよりコメント10回のご褒美で、「ねっと・わーく①」という小冊子(PDFファイル)が送られてきました。さっそく印刷して小冊子に仕立てま した。うっほ~い。 ・・・ これすごいですよ。ブログに発表した今月の詰将棋を感想・コメント全て纏めたもので、多色刷りの作品集です。色がカラフルできれいですし、内容は作品もそ うですが素晴らしいですね。また図面より字が多いので読みごたえがあります。全62ページ。 ・・・」

ねっと・わーく
2007年12月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、ねっと・わーく
「"今月の新作"をまとめたミニ作品集「ねっと・わーく」について、現在校正中です。今日中には既に賞品まで辿り着いた隅の老人Aさん、たくぼんさん、利波さんに送付したいと思います。本日はその序文を掲載します。 ・・・」

冬眠蛙さん第一作品集、解説編を見た
2007年7月14日、幻白衣と朔によせてで、問題76
「・・・ 冬眠蛙さんの第一作品集の解答・解説編を見ました。正解数 25/21 なんとまあ、4問不正解。最終チェックが甘すぎました。 ・・・」

冬眠蛙さん第一作品集の短評
2007年7月13日、幻白衣と朔によせてで、問題75
「・・・ 以下は冬眠蛙さんの第一作品集の短評です。まだ解いていない人は読まないでね。 ・・・ 今までこれらの作品を解いてきて思ったのは、とてもまとまっている点だ。純粋に作図を楽しんでいる気がする。どの作品もしっかり練られていて、とても我慢 強い人柄が感じられる。ごちそうさまでした。 ・・・」

クリスマスの約束
2005年12月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、クリスマスの約束
「・・・ さて、私も約束を果たさなければ。今日掲示すると書いた作品集2解答・解説編です。
作品集2(解説の部)をダウンロード
前の1を掲示したときにも書きましたが、基本的に文面は変えていません。ただし今回は一部作品の差し替えをしていますので、その部分は書き下ろしました。 ・・・」

解説の部はもうちょっと待って
2005年12月19日、たくぼんの解図日記で、一休み
「・・・ 今日は冬眠蛙さんのところから第2作品集をダウンロードさせていただきました。質の高い内容(まだ1番しか解いていませんが)ですので、ゆっくり鑑賞したいと思います。解説の部がアップされるとついつい解かずに見ちゃうのが悪いくせですので、解説の部はもうちょっと待って下さいね。」

冬眠蛙さんの作品集
2005年12月18日、勝手に将棋トピックスで、冬眠蛙さんの作品集
  ・ちょっと早いがクリスマスだし。冬眠蛙の冬眠日記
「冬眠蛙さんの第2作品集の復刻版がPDFファイルで公開されました。第1・第3と合わせて正月休みに楽しめそうです。」

作品集2をプレゼント
2005年12月18日、冬眠蛙の冬眠日記で、ちょっと早いがクリスマスだし。
「・・・ 第2作品集の復刻版です。
作品集2(表紙・前書き・作品の部)をダウンロード ・・・
平成7~10年の発表作主体で、1や3よりも密度の濃い作品が多いような気がします。今見ると「そこまでやるか?」的なモノもありますが、ご笑覧いただければと…。 ・・・」

作品集1解答・解説の部
2005年9月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、作品集1解答・解説の部
「…不思議なもので、原稿をもう一度入力するのは大して時間がかかりませんでしたが、校正は何度やっても必ず「ありゃりゃ」というところが出てきます。キリがないのでアップしますです。
作品集1解答・解説編をダウンロード
読んでいただいた方で「なんだこれは」というのがあればコメントよろしくお願いします。 ・・・」

作品集1
2005年9月23日、冬眠蛙の冬眠日記で、作品集1
「・・・ <作品集1:作品の部> 原版は平成7年5月に作りました。復刻にあたって、文面見直しや作品差し替え等も考えましたが、別にそこまで気張ったモノでもないので、ごくごく最低限の直し(文面で意味が通りにくいとこ ろとかの訂正)で出そうかと考えております。平成17年現在から見ると意味の通っていない部分もありますが、そこはご容赦いただければと思います。
作品集1(表紙・前書き・作品編)をダウンロード
解答・解説編はこれからのんびり校正しますので若干後になる予定です。 ・・・」

やったー!
2005年9月12日、風みどりの玉手箱で、やったー!
 冬眠蛙の冬眠日記: 自選作品集
「作品集の無料公開! ありがたいです。 ちょうど,7~8年前の頃は詰将棋から離れていた時期だったので,知らない作品がたくさんありました。 4桂連合拒否の飛車遠打も冬眠蛙さんにあるということは知っていましたが,図面は初見でした。 うぅぅ,これと添川さんの17角を並べて「カルタ」に展示したい~~~。小林さん,佐藤さんも作品集発表しませう。お手伝いしますよ~。」

冬眠蛙さん作品集
2005年9月9日、たくぼんの解図日記で、フェアリー
「解説編がもうアップされましたね。解図が間に合いませんでした。(笑) 私が解図冬眠中の作品が多いのでこれから解図が楽しみです。私も将来作りたいですが、作品で魅せるというよりお笑い系63893作品集となりそうです。」

市島氏の詰将棋作品集
2005年9月9日、勝手に将棋トピックスで、市島氏の詰将棋作品集
  ・自選作品集冬眠蛙の冬眠日記
  ・解答・解説編
「市島啓樹氏の作品集がPDF形式で公開されています。一流作家の作品集がこうして簡単に鑑賞できるという、いい時代になったものですね。」

解答・解説編
2005年9月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、解答・解説編
「・・・ 印刷しないで見るだけの人はこちら→作品集3(解答・解説編)をダウンロード
印刷して袋綴じする人はこちら→作品集3(解答・解説編)をダウンロード でどうぞ。内容は同じです。 ・・・ こういうミニ作品集は肩肘はらずに作れますので、皆さんにも作成をオススメします。良い記念になりますし、後で自分で読み返してみるのも良いものです。 ・・・」

自選作品集
2005年9月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、自選作品集
「・・・ <作品集3> パラのリレーエッセイでも書いたのですが、25局発表した時点でミニ作品集を作っています。第1・第2作品集は手作りに近いシロモノでごくごくわずかに配布させてもらっているのですが、今回は色々と便利なソフトを使わせていただいて電子化できたので、ここにアップすることにします。 作品集3(表紙・前書き・作品編)をダウンロード ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月10日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
冬眠蛙さん作品集(新規)


楠原崇司さん今週の詰将棋
9月10日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに作品追加。
楠原崇司さんの京都民報9月4日、9月11日出題分。

Try everyday ! お休み
9月10日、詰将棋パラダイスTry everyday !では、毎日易しい3~7手詰を出題してきたが、9月9日のNo.2140で、毎日出題は終了となった。
「毎日新問ということで続けてきた「Try everyday!」ですが、ここで一度お休みをいただきます(やっと、ですねえ)。ながらくおつきあいいただいた皆様に、本当に感謝しております。ありがとうございました。数日の充電期間のあとは、「毎日」にはこだわらず、気楽に創作・出題していきたいと思っております。お楽しみに(^-^)」

チェスプロブレム世界大会の解答大会の結果
9月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「チェスプロブレム世界大会の解答大会の結果が、速報されている。 http://www.geocities.com/solvingchess/ 日本は16位と、ふるわなかったみたい。残念。創作のほうの結果が楽しみ。」

「新党日本」
9月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「職場の近くで「新党日本」のビラをもらった。田中知事には賛否両論ではあるけれど、「脱ダム化」という実績は評価できると思う。日本といえば、日の丸なので、詰将棋を造ってみたが、残念ながら8手目の合駒は非限定になった。25手詰。 ・・・」

ランダム要素のあるチェス
9月9日、勝手に将棋トピックスで、ランダム要素のあるチェス
  ・randomised chess萬葉亭 支店
「8月1日にお伝えした初形が普通と違うチェスは、比較的反響の大きなエントリでした。これについて、yuukoさんから上記の記事をご紹介いただきました。 ・・・」

詰工房9月例会へ参加しましょう!
9月9日、詰将棋天旗で、【勝手にキャンペーン】 詰工房9月例会へ参加しましょう!
「 [日時]9月23日(金=祝)13時~ [場所]品川区立総合区民会館(きゅりあん) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月9日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋関連日記・掲示板


フェアリー
9月9日、たくぼんの解図日記で、フェアリー
「昨日、2chを見ていたら「将棋・チェス」→「フェアリー詰将棋スレ」というのが立っていました。ばか自殺ステイルメイトやクイーンばか詰の作品が貼ってあり結構マニアックですね。私はおっかないので書き込みはしないですが・・・結構いい作品ですね。どれだけの人がついてこれるのでしょうか・・・。」  フェアリー詰将棋スレはこちら

フェアリールール「PWC」
9月8日、勝手に将棋トピックスで、フェアリールール「PWC」
  ・Fairy BBSOnsite Fairy Mate
「新しいフェアリー詰将棋のルール「PWC」で作品が試作されています。この手のルールがたいていそうであるように、これもチェスプロブレムから来たものです。 「取られた駒は取った駒があった位置に復元する。」 これがそのルール。 ・・・」

詰将棋美術館で、縦一線竜馬図式
9月9日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.18 伊藤六男さんの縦一線竜馬図式。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月8日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
たくぼんの解図日記・ばか詰出題
将棋blog


自選作品集
9月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、自選作品集
「・・・ <作品集③> パラのリレーエッセイでも書いたのですが、25局発表した時点でミニ作品集を作っています。第1・第2作品集は手作りに近いシロモノでごくごくわずかに配布させてもらっているのですが、今回は色々と便利なソフトを使わせていただいて電子化できたので、ここにアップすることにします。 作品集③(表紙・前書き・作品編)をダウンロード ・・・」
9月8日、解答・解説編
「・・・ 印刷しないで見るだけの人はこちら→作品集③(解答・解説編)をダウンロード
印刷して袋綴じする人はこちら→作品集③(解答・解説編)をダウンロード でどうぞ。内容は同じです。 ・・・」

今日も画面参観日
9月8日、詰将棋天旗雑記で、今日も画面参観日
「・・・ 「中」設定に固定したままで、あちらこちらと行きつ戻りつできればありがたいことです。詰将棋関係のHP(ブログ)画面については誰も何も言わない(?)ので、おこがましくも一言しました。」
なぜかブログは文字が小さいことが多い。普通のホームページは何も指定しなければ普通の大きさになるが、ブログはスタイルシートが標準で用意されていて、それのデフォルトが小さい文字になっていることが多いせいだろう。詰将棋メモも、もう少し文字を大きくした方がいいかな。ちょっと大きくしてみた。ついでに横幅を可変に。
9月8日勝手に将棋トピックスで、フォントのサイズは100%にしましょう

詰将棋・必至を出題
9月8日、森信雄の日々あれこれで、将棋 森信雄ワールド No.4の出題。詰将棋6局と一手必至3局。

詰め将棋を追加
9月8日、最善手で、将棋の宝箱2に詰め将棋No.8を追加。

かんたん詰将棋169
9月8日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋169を出題。3手から7手6局。

PWCの趣向作
9月8日、Fairy BBSで、神無七郎さん
「PWCで趣向作を試作してみました。 ・・・」

四百人一局集
9月7日、将棋雑記で、四百人一局集
「今月の詰パラを見て驚いた、四百人一局集をやるとのことであった。でも今回の趣旨は前回から25年経ったので作家も増えているとのことであるようだ。私の三百人一局集補遺とは趣旨が違うので、ほっとしました。 ・・・」

合駒の売り切れ.
9月7日、ある棋士の日常で、合駒の売り切れ.
「最近の対局で、相手玉を受けなしにして、自玉を詰まされたらしょうがないと開き直ったところ、二局とも、詰まされてしまうということが続いた。 ・・・ 少しだけ手数は長いものの、参考になる寄せ手筋も多いので、実戦派の方も詰将棋作家のかたもぜひ考えられてみてください。数日後に手順は掲載する予定です。」

森信雄の日々詰将棋、No.50に
9月7日、森信雄の日々詰将棋は毎日詰将棋を出題しているが、9月7日でNo.50に到達。
並行して毎日2局ずつ出題している森信雄の日々入門詰将棋もNo.35(70局)に達した。

将棋タウン、実戦の詰み
9月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月7日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


プロ入り祝賀詰「イ→オ」
9月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「16歳が女流プロ棋士に春日井南高の室田さん
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050905/mng_____sya_____003.shtml
愛知の当たり年だが、女流棋士としても初の愛知在住プロが誕生した。ホリエモンの策のように客寄せパンダにさせられないことを祈りつつ、プロ入り祝賀詰「イ→オ」を。15手詰。 ・・・」

『ル→ツ』『コ→
9月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「私の大学の先輩の杉山さんの披露宴の日だった。今日は私も関西に行っていたのだが、自分の式の準備のために出席できず残念。そんなわけで、祝賀詰だけを。『ル→ツ』『コ→ 』の組曲 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
9月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月6日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚
第15回世界コンピュータ将棋選手権


大道棋歩問題
9月6日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

塚田詰将棋代表作
9月5日、ボツ山日記で、塚田詰将棋代表作
「・・・ 塚田名誉十段の代表作というには初心向けの問題が多い感じ。まあ私程度にはこれでちょうど良いのだけれど、時代を感じる一冊である。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
9月6日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕上部への脱出を阻止する。〔手数〕9手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
9月6日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

『詰-1グランプリ'05』
9月6日、アマレン伝言ダイヤルで、水上仁さん
「近鉄将棋まつり最終日に行われた詰将棋早解き競争 『詰-1グランプリ'05』。 今年はプロの部が目を引いた事と思います。 出場選手は井上八段、 里美女流2級、 船江二段と昨年は小学生の部で優勝してその後奨励会へ入会した斎藤4級の4名。 井上八段はお手つきも多く、 予想に反して1回戦敗退。 そんな師匠を差し置いて優勝したのは、 昨年度の看寿賞中編賞にも輝いた船江恒平二段でした。 」

30000HIT
9月5日、All by myselfで、台風が来た。
「いつの間にかここが詰将棋おもちゃ箱 - 詰将棋サイト一覧(詰将棋リンク集)に追加されてますね。掲載基準が「詰将棋類10以上」と割に緩いのでここも対象になるようです。1ヶ月で30000HITとは我ながらすごいなあ。リピーターが実に少ないけど。 ・・・

志士の実戦詰め将棋
9月4日、志士奮迅で、初段を目指す!終盤修行 「志士の実戦詰め将棋編」スタート。

久保さんのこと
9月5日、たくぼんの解図日記で、久保さんのこと
「・・・ 今回、私の後のリレー随筆を引き受けて下さいましたのが久保茂さん。 ・・・ 久保さんは普通作よりフェアリー系が好きで一緒によく詰パラを見てあ~だこ~だと言ってましたね。そしていつも間にか投稿していた作品がパラのフェアリーランドに載り平成7年度の妖精賞(短編賞)を受賞しちゃいました。(う~ん私を差し置いて) 彼は謙虚な人間ですので「たまたまですよ」って言いますがこれは実力です。かってに紹介しちゃいます。 詰パラ 平成7年3月号 ばか詰 5手 トドさん作 ・・・」

理想の構想作
9月5日、高橋農園詰め将棋掲示板で、管理人さん Re.3 馬鋸
「・・・ 一見作意風の手順が存在して(図では53飛成、同玉・・・)それに手を出したくなるが、もう一歩詰まない。そこでとある構想手順(図では45飛以下)を踏むと、前述の作意「風」手順とはわずかに違う局面になる(図では初形に65桂が加わった形)。その違いを利用して詰みに至る、と言うものです。 ・・・」
9月5日、岩田俊二さん 中村氏作
「いいですね!20手もかけて桂が1枚増えただけ。好きですね,こういうの。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月5日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


続・D級順位戦用
9月5日、風みどりの玉手箱で、そうそうそれ 詰将棋メモ9月4日の「D級順位戦用」について
「私もやっくんの手順読んだときに思い出したのは この作品でした。 そして,この作品を解いたときに,小林さんが 「13角,48玉,93角…にしたい」と言っていたのも 思い出しました。 と,いうことはまだ「13角,48玉,93角」の作品はないのかも! がんばれD級順位戦! 調べてみたら,やはり「13角,48玉,93角」は見つかりませんでした。 「93角,..玉,13角」は3作見つかりました。
楓香住 作亀一郎 作近藤諭 作 」
9月5日、やっくん 「なるほど、下に逃げるのはないわけですね。楓さんの傑作を見て投げ出しそうになりましたが、もうちょっと考えてみることにします。近藤さんの作品もいいですねぇ。」

将棋ファンの集い
9月5日、詰将棋パラダイスで、メモ
「9/3、4に三重県桑名市で行なわれた将棋ファンの集いをのぞいてきました。 ・・・ ここで本日のメインイベント発生。田口さんVS岩根忍女流プロの角落ち戦です ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月4日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋
たくぼんの解図日記・ばか詰出題


ある作品の創作の思い出
8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、ある作品の創作の思い出1
「・・・ 冷静に振り返ってみると私の打歩詰作品は以下の3つに分類できそうです。
①打歩詰をテーマまたは素材として作図したもの ・・・
②順算式で創っていて、収束に打歩詰を利用したもの ・・・
③逆算式で創っていて、途中で紛れ筋を打歩詰で逃れるもの ・・・
自分の発表作が色々かき集めて100作程度でそのうちの20数局がこういった理由で打歩詰絡みなのですが、1作だけ上の3つのどれにも当てはまらないはみだしっ子がいました。これの創作の思い出を少しずつ連載で。 ・・・ そもそもの創り始めは堅山道助氏作(パラH5・9)の結果稿を見たところからでした。下の作品です。 ・・・」
9月2日、ある作品の創作の思い出2
9月4日、ある作品の創作の思い出3
9月5日、ある作品の創作の思い出4

詰将棋順位戦の今後 なんとかしてほしいこと
9月4日、詰将棋パラダイス掲示板で、詰めファンさん
「9月号を見たのですがB級で2件、C級で2件の余詰でした。多少時間がかかるのもあるのですが、そのすべての余詰が柿木将棋で発見可能です。今の時代詰将棋のかなりの高レベルの人が、ソフトに(簡単に)見つけられるような不完全な詰将棋を投稿してくるのにも不満である(かなりの時代遅れを感じる)し、不完全な作品が入選扱いされるのも不満です(入選は取り消すべきではありませんか?)。 ・・・」
9月5日、管理人さん
「・・・ 不完全作の入選取り消しは、事務上の問題で難しいのが現状です。ただ、順位戦の事前検討については、私も結果稿で書きましたが、そろそろ見直すべき時期にあるのではないかと思います。」

今週のNHK詰将棋
9月4日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 僕には解けませんで、4日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

D級順位戦用
9月4日、All by myselfで、台風がきそう
「・・・ D級順位戦用に?▲13角△48玉▲93角△37玉▲49桂△同香成▲46角成△同玉▲38桂△同香成▲57角成△同玉▲47金なる詰将棋を作ろうと思ってるのですが、この作意だと右からの角限定の意味付けが難しそう。似たようなのがありそうな気もするなあ。」
ちょっと違うけど、こういうのも(1996年下半期・半期賞受賞作品)。
後手の持駒:飛 金三 銀 桂二 香二 歩十七
  9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・v桂 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・v歩v香 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・ ・|六
| ・ ・ ・ 銀v玉 ・ ・v香 銀|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 角二 桂 
手数=0    まで
*作者:楓香住      
*11手詰
*発表誌:詰パラ P11
*発表年月:1996年8月
*出典:中学校 10

実践詰将棋第46問~第50問
9月3日、居飛車事変 「 詰将棋:「実践詰将棋」内の「1~100問」に5問追加しました。」

簡素図式
9月3日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

桑名リレー詰将棋
9月3日、詰将棋パラダイス掲示板で、HYO牛TAN党さん
「会場で解いてみました。最初ルールがわからず第1問の解答だけ書いて箱に入れたのですが、会場内の別のところで別の問題を発見。あわてて会場内を廻って再提出しました。」
9月3日、管理人さん
「ファンの集いですねー。全5題の詰将棋ですが、ちょっと難しいものが混じっているかもしれません。他に参加される方がいらっしゃいましたら、ご解答お待ちしております。」

詰将棋順位戦
9月4日、ふしんなページで、詰将棋雑感「詰将棋順位戦」
「・・・ 詰将棋パラダイスで行われている詰将棋順位戦のことですが、15手以内の短篇なのにどうしてあんなに置駒が多いのでしょうか。構図の広がりも半端ではありません。 ・・・ 私が解答者なら、形に見合わない内容の作品にはAは付けません。逆に言えば、置駒が多く、構図が広がっている作品には、より高い内容を求めます。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月3日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
柳田明さんご結婚
第15回世界コンピュータ将棋選手権
柿木将棋VIII
第21回詰将棋全国大会
たくぼんの解図日記・ばか詰出題
9月の詰将棋


レディースセミナーの詰将棋
9月3日、日本将棋連盟で、「東京「将棋会館」3日のレディースセミナー の模様と講師の一言を掲載しました。」  熊坂四段の5手詰2局出題。

8月のアクセスランキング
9月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に8月のアクセスランキング掲載。

やっくん入選作21結果
9月3日、やっくんのほーむぺーじで、詰将棋の部屋入選作21の結果を更新。

実戦詰め将棋を追加
9月2日、最善手で、将棋の宝箱3に実戦詰め将棋No.3を追加。

小駒図式ばか詰の長手数記録を更新
9月2日、Onsite Fairy Mate
「鮎川哲朗氏より小駒図式ばか詰の長手数記録を更新する改作案を戴いたので、第16回神無一族の氾濫の追記に反映しました。」
橋本哲作の改案(神無三郎、鮎川哲朗による) ばか詰447手。

一手詰め練習
8月31日、北海道将棋連盟で、5級への道(級位者講座)一手詰め練習。 1手詰56題。

「毎日楽しむ実践詰将棋」内に8月下旬出題分
9月1日、将棋三昧.com
「毎日楽しむ実践詰将棋」内に「8月出題分」の21日~31日分の問題追加しました。」

かんたん詰将棋168
9月1日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋168を出題。3手から7手6局。

中村雅哉作25手詰
9月1日、ふしんなページで、名局鑑賞(第12回:中村雅哉作25手詰)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月1日

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第15回世界コンピュータ将棋選手権


「実戦に役立つ詰将棋3手5手」
8月31日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0517 「実戦に役立つ詰将棋3手5手」(週刊将棋/編,渡辺明/監修)のレビュー。総合評価B。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年8月 | トップページ | 2005年10月 »