10月の詰将棋
[2005年11月2日最終更新] 詰将棋パラダイス
10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
===== ネット詰将棋10月の出題 =====
くるくる展示室No.19解答
2005年10月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.19(COOOさん)の解答発表。解答15名、全員正解。
くるくる展示室No.18解答
2005年10月5日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.18(老花現象さん)の解答発表。解答19名、全員正解。
詰将棋パラダイス懸賞詰将棋9月の結果
2005年10月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果。解答134名、誤解2名。
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2005年10月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月20日午後6時。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2005年10月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。
マサルの詰め将棋道場、第16回
2005年9月30日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、第16回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
おもちゃ箱、展示室で10月の詰将棋
2005年10月1日、おもちゃ箱の展示室で、10月の詰将棋出題。解答締切は10月末。
・くるくる展示室 No.20 老花現象さん
「初めてでも安心。老花現象さん第6弾。」
・くるくる展示室 No.21 小峰耕希さん
「ヤリで突っつくと・・・ 両作品とも10手台です。」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2005年10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】江部 健さん 【手数】11手 気前良く。」
中田章道六段の10月出題
2005年9月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋10月出題。
「今回は形の面白いもの、詰め上がり趣向の作品を集めました。 ・・・
ヒント: "三"から"1"へ 立体曲詰め 7手詰め」
金屋さん、10月例題
2005年9月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、10月の月例題。27手詰。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第18回)
2005年9月29日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 10月28日。先月の解答はこちら、29通全員正解。
===== 詰将棋パラダイス10月号 =====
10月の総括
2005年10月31日、毎日が記念日で、10月の総括
「恒例の短大出題作品について。 ・・・」
詰パラ10月号
2005年10月15日、おおた葉一郎 の しょーと・しょーと・えっせいで、詰パラ10月号-2
2005年10月4日、詰将棋パラダイス10月号に掲載(1)
「詰将棋の専門誌である、「詰将棋パラダイス/10月号」に作品が掲載されていた。それもニ題。初級コースと中級コース。 ・・・」
詰パラ10月号を読む(続)
2005年10月8日、風みどりの玉手箱で、詰パラ10月号を読む(続)
「・・・ 「
谷川浩司半期賞受賞コメントより 余詰を防ぐために二枚も配置しなければいけない,という事は,
最終完成形にまだ到達していないことを意味しています。」
感動したのでメモ ・・・」
10月号
2005年10月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、10月号
「・・・ さて10月号。偶然のようですが、パソコンでの解答の話が多いですね。 ・・・
賀登屋さんの詰備会作品展の結果稿を興味深く読みました。 ・・・
今のところ解いた中で「ちょっとカコイイ(・∀・)!」と感じたのは中18。好みです。 ・・・」
詰将棋パラダイス半期賞
2005年10月4日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋パラダイス半期賞
「詰将棋パラダイス10月号で2005年上半期半期賞が発表されました。各部門の受賞者は以下の通りです(敬称略)。
・ 小学校(3手~7手):藤井孝太郎
・ 中学校(9手~11手):松﨑準昭
・ 高等学校(13手~17手):中村雅哉
・ 短期大学(19手~29手):宮浦忍
・ 大学(31手~49手):井上徹也、橋本孝治
・ 大学院(51手以上):谷川浩司 」
詰パラ10月号
2005年10月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ10月号
「やっと詰パラが届きました。 ・・・」 ということで10月号についてあれこれ。
パラ10月号届く
2005年10月3日、All by myselfで、詰パラ10月号届く
「九G作品展の選題の言葉にある「3手詰3種合という珍品」は自作です(^-^; 。そのうちおもちゃ箱で展示してもらう予定。九G作品展、解答お待ちしておりますm(_ _)m」
11月の展示室で出題予定。もうちょっと待ってね。
詰パラ10月号
2005年10月3日、詰将棋天旗の雑記のページで、詰パラ10月号
「本日、『詰将棋パラダイス』10号到着しました。まず、いちばん気になる自作の結果(7月号出題)を読みました。あとはボチボチ読みます。」
半期賞おめでとうございます
2005年10月2日、風みどりの玉手箱で、半期賞おめでとうございます
「
ふじいさん,いのてつさんおめでとうございます。ふじいさんにはコメントで本サイトにも触れてくださり,感謝感激です。なんだかやる気が出てきました。いのてつさんの受賞作品もかつて掲示板で見せていただいたけど,解けなかった作品ですね。」
詰パラは来てます
2005年10月2日、あっちゃんずぶろぐで、詰パラは来てます
「・・・ 大道棋教室2 いいねこれ。 ・・・
佐藤さん個展 こんなに作ったんですか。恐ろしい人だ。
読者サロンコン君の実力 解答応募で使うのはどうかと思いますけど ・・・
というわけで中16の服部さん作を自力で。あれ?すぐ詰んじゃった。 ・・・
エッセイ募集 誰か爆笑できるぐらいの面白い文章書いて投稿してほしいな。 ・・・
会合案内 駿棋会がないと思ったら元水さんからメールで案内もらう。すぐにTETSUさんにも「イベント情報に載せといて」と連絡。しばらくしたら詰パラHPにも出てた。
幼稚園結果稿 あっ、解答出せばよかったか。
詰備会結果稿 敢えてノーコメント
デパート 4は握り詰。全国大会打ち上げの時に作者に投稿を薦めたら「じゃあ」ということでそのまま濱川先生に投稿用紙渡して投稿完了。1つ好作が陽の目を見ることになってよかった。あと相馬さん100回!おめでとうございます。」
駿棋会開催情報
2005年10月2日、詰将棋パラダイスの最新情報で10月号の補足。
「第83回駿棋会会合報告:元水信広
〔日時〕8月28日〔日〕13時~ 〔場所〕浜松福祉交流センター第4講習室
〔参加者〕、岩本修、吉岡真紀、元水信広〔3名〕
☆揃えたばかりのチェスセットを使ってチェスをしました。
◇今月の駿棋会
〔日時〕10月16日〔日〕13時~ 〔場所〕静岡市グランシップ1201会議室 」
詰パラ10月号と九州G
2005年10月2日、YOMUKA FAIRY MEMOで、詰パラ10月号と九州G
「というわけで私にとっての詰パラの90%以上はフェアリーランドです。解答から。須川さんの図面が激しく誤植ですね。うーん。森さん作には手づかず。よって眺めて(いずれ並べて)鑑賞。
・・・ 九州Gは4番まで解答と短評を書きました。ここから先が本番でしょうか。ああ、OFMの狩人も解かねば。何にしても解く問題がたくさんあるのは嬉しい。」
祝辞
2005年10月1日、詰将棋について語る掲示板で、大阪勤務さん
「ここの板に作品を貼っている、常連の方の何名かが半期賞を受賞されたとの事。心から「おめでとう」と、賛辞を贈りたいと思います。」
詰パラ最新情報
2005年10月1日、詰将棋パラダイスの最新情報で10月号修正情報。
「修正情報:99ページ、フェアリーランド結果稿、1番と2番の持駒が逆。」
詰パラ10月号はどうよ?
2005年10月1日、2ちゃんねるのこれが神局だ!!! その2で、10月号の話題。
「久しぶりの田島秀男氏と、全国大会で話題になってた馬詰恒司氏の(おそらく)煙詰。今から結果発表が楽しみ。」
詰パラ10月号発売
2005年10月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス10月号発売。
詰パラ最新情報
2005年9月28日、詰将棋パラダイスの最新情報で、短コンの手数発表。
「短編コンクール募集開始:今回は「7手詰!」」
詰パラ最新情報
2005年9月21日、詰将棋パラダイスの最新情報で、10月号の情報。
「上半期半期賞:実力派・好作揃い!
柳田明結婚祝賀詰:詰工房有志による曲詰集。再来月も祝賀詰!?
600号エッセイ募集:来年3月号で詰パラは600号(^-^)
短編コンクール募集開始:気になる手数は今月末に公開予定。」
===== 近代将棋11月号 =====
近代将棋11月号購入。
2005年9月28日、All by myselfで、近代将棋11月号購入。
「高専将棋大会の入賞者4人の写真が載っていました。目が開いてるか心配だったんですがどうやら大丈夫。ふう。対居飛車穴熊で終始攻めて快勝…された棋譜などは2005-08-24に詳しく書いています。あれはひどい将棋でした(o_ _)o。 今年も「詰将棋作家」として優勝候補に挙げられていたのにはびっくり。 ・・・」
11月号発売中
2005年9月26日、近代将棋 「9月26日(月)11月号発売中 価格 680円」
近将11月号
2005年9月26日、詰将棋天旗の雑記で、近将11月号
「午後、本日発売の『近代将棋』11月号を購入しました。詰将棋欄(解説)を読みました。他に「甦る江戸将棋 第13回」のなかの「添田宗太夫の曲詰集」を読みました。」
===== 将棋世界11月号 =====
懸賞詰将棋の答え合わせ
2005年10月31日、のんべの日々雑感で、懸賞詰将棋の答え合わせ
「将棋世界11月号の内藤圀雄九段出題の懸賞詰将棋、『10分で詰ませれば1級~九段』の出題図である。 ・・・ もう少し変化の多い作品を是非ともお願いします。m(_ _)m」
将棋世界2005年11月号
2005年10月8日、風みどりの玉手箱で、将棋世界2005年11月号
「・・・ 中田章道先生の「実戦に役立つ5手7手詰」の10番。
どこかで見た構図と手順だなぅ。これは名古屋に行ったときに先生から一杯おごってもらっても
いい権利だと思いませんか?」
将棋世界の付録
2005年10月3日、ボツ山日記で将棋世界の付録
「今月号の将棋世界の付録は、伊藤果七段の詰将棋集だった。私のようなよわよわなアマチュアには嬉しい、4×4図式集。まえがきによると手数は13~23手とのことだが、盤面が狭いのでとっつきやすく考えやすい。まあ解き進めているうちにハマる問題も出るのだろうけど。 ・・・」
10月?
2005年10月2日、渡辺明ブログで、10月?
「・・・ 将棋世界11月号が発売になりました。 ・・・ 内藤九段の懸賞詰将棋「10分で詰ませば1級~九段」とはどういう意味なんでしょう。ちなみに僕は10分考えましたけど詰みませんでした(爆) ・・・」
将棋世界11月号
2005年10月3日、詰将棋天旗の雑記のページで、将棋世界11月号
「本日、『将棋世界』11月号が発売され、購入しました。「10月号詰将棋サロン解説」を読みました。「入選回数あれこれ」を興味深く読みました。今月出題の<1>は「岩手 原田章雄氏作」で、何年か前まで詰将棋全国大会へ参加されてました。その後、お名前を見かけなくなっていたので、懐かしく感じました。別冊付録は『詰将棋作品集 「箱庭の囁き」 七段 伊藤 果』です。箱庭とは4×四。13手詰から23手詰まで39作が収録されてます。」
将棋世界2005年11月号
2005年10月3日、日本将棋連盟 「将棋世界11月号、本日発売。」
「・・・ 別冊付録 * 詰将棋作品集「箱庭の囁き」 七段 伊藤 果 ・・・」
| 固定リンク
コメント