« 詰将棋メモ(2005年12月5日) | トップページ | 詰将棋メモ(2005年12月6日) »

フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」

[2015年5月12日最終更新]
2005年12月4日、神無太郎さんが、フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」を開設。
「「妖精」は即ちフェアリー詰将棋、「都市」は多様な価値観を持った住人の疎な関係のコミュニティ。当サイト名にはそういう思いを込めています。 ・・・ まずは、現状のフェアリー詰将棋出題サイトの案内程度の内容ですが、 行く行くはフェアリー詰将棋ポータルサイトのようなものに育てていけたならなと思っています。 ・・・」
ネット発表のフェアリー詰将棋作品賞 Fairy TopIX、フェアリーデータベースなど、活動中。

2006年10月14日、フェアリー詰将棋検定の話題を分離 ===> フェアリー詰将棋検定試験
2006年7月13日、フェアリー版握り詰の話題を分離 ===> JIGSAW BOX
2006年5月16日、フェアリーデータベースの話題を分離 ===> フェアリー詰将棋データベース
2006年3月16日、中編フェアリー詰将棋作品展JEWEL BOXの話題を分離 ===> JEWEL BOX
2006年2月18日、フェアリーギネスの話題を分離 ===> フェアリー詰将棋の記録
2006年2月9日、Fairy TopIXの話題を分離 ===> Fairy TopIX

関連情報: Web Fairy Paradise


サイト整理、同一作検索停止
2015年5月11日、妖精都市で、同一作検索停止
「サイト整理の関係で、本日を以って「同一作検索」の提供を停止します。
いずれ何らかの形で再開させたいとは思っていますが、 今のところ何のアテもありません。」
2015年5月10日、妖精都市で、サイト移動
「下記サイトを妖精都市配下に移しました。
・KAMINA PUBLICATIONS - http://www.geocities.jp/cavesfairy/kpub/
・Fairy of the Forest - http://www.geocities.jp/cavesfairy/qgfairy/
移行が不完全なところがあるかもしれませんが、随時修正していきたいと思います。」
2015年5月8日、妖精都市で、サイト整理
「思うところがあって、少しサイトを整理しました。」

フェアリー四十人一局集
2013年5月20日、妖精都市で、「四十人一局集」第0.1版
「とりあえず「四十人一局集」第0.1版を作ってみました。」
2011年8月23日、妖精都市で、フェアリー四十人一局集決意表明(PDF)
2011年8月20日、妖精都市
「Web Fairy Paradise 第38号に、「フェアリー百人一局集」再考と題した、フェアリー詰将棋作家名鑑作成の決意表明を掲載しました。」
2011年8月20日、たくぼんの解図日記で、WFP8月号
「WFP8月号(38号)を本日アップしました。内容は以下の通りです。
【主な内容】 ・・・ フェアリー百人一局集再考(神無太郎) ・・・ WFPのページよりご覧下さい。」
2011年8月1日、妖精都市
「2006/02/02に、たくぼんさんに丸投げしていた「フェアリー百人一局集」ですが、 思うところがあって、再考しようかと思います。 構想(妄想)は近々WFPにでも。」

「新約・神詰大全」販売状況
2011年6月5日、妖精都市
「本日現在の「新約・神詰大全」の販売状況は以下の通りです。
PDF版:お志合計19.000円:ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。
書籍版:在庫76部(その一部↓):神無七郎さんに協力いただき全国大会でも販売予定です。 ・・・」

「新約・神詰大全」書籍版
2011年5月11日、たくぼんの解図日記で、申し込み
「・・・ いよいよ書籍化された「新約・神詰大全」も10冊購入した。(将来景品で使う予定) 1冊600円と実にリーズナブル。内容はそれをはるかに凌駕しています。お買い得です、すでに在庫100冊を切った様で早いほうがいいかも。 ・・・」
2011年5月1日、妖精都市
「「新約・神詰大全」書籍版ができました。購入のお申し込みは KAMINA PUBLICATIONS からどうぞ。」

新刊のご案内:「新約・神詰大全」
2011年4月3日、Onsite Fairy Mate
Kamina Publicationsで「新約・神詰大全」が刊行されました。これはフェアリー愛好家有志が自作を解説した「小作品集」を持ち寄り、ひとつにまとめて構成した「作品集集」です。収録作品は基本的に21世紀の発表作で、総ページ数は134、PDF版での発行です。(紙媒体での発行も予定されています。) 代金はすべて東日本大震災の義援金に充てますので、申し込み方法等をKamina Publicationsでご確認のうえ、任意の金額でお申込みください。なお、収録作品と各作品集の前書きは「抜粋版」で確認できます。こちらは自由にダウンロードできますので、お申し込みの前にぜひご覧になってください。もちろん「抜粋版」だけを問題集としてご利用なさっても構いません。」

自作のフェアリー詰将棋作品集
2011年4月2日、勝手に将棋トピックスで、自作のフェアリー詰将棋作品集
「・・・ それぞれの作者の着実な歩みを軸にした内容で、ここ10年間ほどのフェアリー詰将棋の発展の一端を目にすることができます。一番の目玉は、神無七郎氏が執筆された森茂作品集でしょう。 ・・・ この作品集はPDF版で作られましたが、東日本大震災への義援金 に協力するため、お志を送金していただいた方にのみ公開する形になりました。 ・・・」

「新約・神詰大全」抜粋版
2011年3月31日、妖精都市
「「新約・神詰大全」のご紹介目的で、収録作のみを集めた抜粋版を作成しました。ダウンロードは KAMINA PUBLICATIONS からどうぞ。」

「新約・神詰大全」公開
2011年3月21日、妖精都市
「「新約・神詰大全」を一般公開します。お申し込みは KAMINA PUBLICATIONS からどうぞ。 ・・・」

「新約・神詰大全」表紙ドラフト
2010年8月26日、妖精都市
「現時点での、PDF版「新約・神詰大全」の表紙ドラフトを作ってみました。 ・・・」

「新約・神詰大全」参加者
2010年4月5日、妖精都市
「本日時点で、「新約・神詰大全」参加者再募集への応募者は8名。名前の五十音順(敬称略)で、
・荻絵香木 ・神無三郎 ・神無七郎 ・神無太郎
・小峰耕稀 ・たくぼん ・もず ・森茂
もう2名でしょうか。ぜひお誘いください。」

「新約・神詰大全」サンプル原稿
2010年2月4日、妖精都市
「個人作品集部分のサンプル原稿を更新しました。 ・・・」
2010年1月24日、妖精都市
「個人作品集部分のサンプル原稿補足を作成しました。「新約・神詰大全」参加希望の方は、これを参考にして作稿ください。」

新約・神詰大全
2010年1月23日、たくぼんの解図日記で、新約・神詰大全
妖精都市にて「新約・神詰大全」の活動再開が発表されました。待ちに待った企画の再始動で、今後の進展に注目です。何年か前の募集時期にも参加表明をしましたが、もちろん参加致します。 ・・・」

「新約・神詰大全」再始動
2010年1月22日、妖精都市
「随分前、まだ早過ぎるよなぁ、と思いつつフェアリー詰将棋作品集「新約・神詰大全」への参加者を募集しました。そして、気がついたら、出版予定まであと1年となっていました。というわけで、「新約・神詰大全」を再始動させたいと思います。 ・・・」

本年もよろしくお願いします
2009年1月1日、妖精都市
「とりあえず最低限の目標を掲げておきます。
Fairy Database 今年こそ将棋パズルのデータ入力を完了させたいと思います。」

今年一年お世話になりました
2008年12月29日、妖精都市
「年初に掲げた目標は、ちょっと盛りだくさんでかなり消化不良の結果となりました。①JEWEL BOX ・・・ ②JIGSAW BOX ・・・ ③Fairy TopIX ・・・ ④第15回前衛賞 ・・・ ⑤Fairy Database ・・・ ⑥森茂さん追悼企画 ・・・ ⑦花沢正純さん追悼企画 ・・・ この中では、多くの方々のご協力のもと、詰将棋データベースを含めた同一作検索機能が一般公開できたことが最大の成果でしょうか。来年は、やることを絞って確実に実践していきたいと思います。」

「妖精都市」改装
2008年12月20日、妖精都市
「お気づきの方もあるかと思うが、しばらく前から、左のメニューのたたみ方を変えている。JIGSAW BOX、Fairy of the Forest、Fairy TopIXは初期状態で閉じるようにした。そしていつものように、たくぼんさんに先を越されたのが、Fairy TopIX移転の広報。Web Fairy Paradiseで、ネット上で発表されているフェアリー作品を網羅して掲載しているのならば、ネット上で発表されているフェアリー作品に対する賞もWeb Fairy Paradiseで主催するのが自然だと考え、そうすることにした。その一環で、妖精都市で私以外が編集しているコンテンツに関しても、Web Fairy Paradiseに移転することにした。JIGSAW BOXとFairy of the Forestがそうである。ということで、冒頭で述べた処置をとっていた訳である。今後とも、「Web Faiy Paradise」、「妖精都市」をよろしくお願いします。」

JUKE BOX #01 第3番余詰
2008年9月2日、妖精都市
「神無七郎さんからの指摘。6手目22▲の代わりに13▲(=桂)は成立しないでしょうか?
成立していますね。がっくり。修正は容易ですが、ゆっくり考えたいと思います。」

覆面詰
2008年9月1日、たくぼんの解図日記で、覆面詰
「昨日、JUKE BOX #01の解答発表があった。3番は私は無解であったが、先手の玉が無いなんてちっとも気がつかなかった。 ・・・」

JUKE BOX #01 結果発表
2008年9月1日、妖精都市
「JUKE BOX #01 の結果発表です。こちら からどうぞ。」
「解答者は神無七郎さん、橘圭吾さん、たくぼんさん、北村太路さんの4人。第1番、第2番は全員正解でしたが、第3番は七郎さんのみ正解。やはり変態的過ぎたようです。 ・・・」

JUKE BOX #01
2008年8月1日、妖精都市
「JUKE BOXで作品展募集して約2ヶ月が過ぎましたが、まだどなたからも投稿がありません。という訳で、言いだしっぺの私の変態的作品展です。トップバッターとしてはあまり相応しくないかもしれませんが、覆面ルール3題。
JUKE BOX #01
解答宛先:神無太郎 解答締切:2008年8月28日 結果発表:2008年9月1日」

上半期の振り返り
2008年7月13日、妖精都市
「Fairy TopIX のお知らせの時期なのですが、今年上半期の振り返りを。
①JEWEL BOX  ◎:淡々と継続中。
②JIGSAW BOX  ◎:小峰さん、"熱く" 継続中と信じています。
③Fairy TopIX  ×:今後は通年の授賞にしようと思います。数が寂しいので。なので上半期としては実施せず。
④第15回前衛賞  △:Fairy Database の精度の関係でちょっと遅延気味。
⑤Fairy Database  △:同一作検索機能は一般公開しましたが、データ入力のバックログ(将棋パズル)はほとんどそのまま。
⑥森茂さん追悼企画  ×:とりあえず作品の完全性を確認しようとしていますが、残り10題くらい(機械検討できそうなもののみ)で頓挫中。
⑦花沢正純さん追悼企画  ○:とりあえず若島さんからの要請には応えました。」

フェアリー詰将棋
2008年5月26日、たくぼんの解図日記で、フェアリー詰将棋
「妖精都市が新しい試みを始めた。1つは、九州Gフェアリー別館の移転であり、1つはJUKE BOXの創設である。九州Gフェアリー別館の移転は細かい状況は分からないが、妖精都市の充実を図るという意味でもいい話ではないだろうか。最近は推理将棋に押され気味のフェアリー詰将棋の巻き返しを期待したい。もう一つのJUKE BOX創設は個人作品展開催の場として提供するということで、これも面白い企画。しかし、あまりハードルは高くない方がいいだろう。第1弾が待たれます。 ・・・」

Fairy of the Forest 移転のお知らせ
2008年5月25日、妖精都市
酒井博久 「九州Gフェアリー別館」として、ささやかながら協力詰(ばか詰)愛好者の創作 ・解答の一翼を担ってきた本サイトですが、 このたび「Fairy of the Forest」の名のもと、より普遍的な発表の場を目指し、 「妖精都市」にその軒先を借りることにしました。 とは言え、従来に比し体裁・運営が大幅に変わるわけではありません。今までどお り、あるいはそれ以上に、この場を活用して いただきたいと願っています。まずは、ご報告まで。
※投稿、解答、その他問い合わせ等は、これまで通り酒井博久さん(e-mail)まで。」

九州G作品展フェアリー別館は、第16回出題より妖精都市内で出題。第16回の課題は「初形で玉or王が5筋(協力詰)」で、6月28日まで作品募集中。

JUKE BOX
2008年5月24日、妖精都市
「ほとんど活用されていなかったJUNK BOXを個人作品展開催の場として位置づけ、提供作品を募集することにしました。コーナー名も新たにJUKE BOXとします。作稿は基本的に作品提供者で(HTML化は当方でも可)。どなたかに依頼するのももちろんOKです。まとまった作品があるけど適当な投稿 先がないという方はどうぞご相談ください。以下を想定していますが、とらわれる必要はまったくありません。 ・年6回程度開催 ・出題数は数作程度 ・解 答募集期間は1ヶ月程度」

プレイバック'87登録状況 (妖精都市
2008年3月20日、作品No.191-200 追加
 「ボカスカ詰、打ち歩取り禁止取り将め棋詰、浪費詰め、寝済みの花嫁など、将棋パズルワールド満開です。」
2008年3月20日、作品No.181-190 追加
2007年12月24日、作品No.171-180 追加
2007年11月18日、作品No.161-170 追加
2007年11月3日、作品No.151-160 追加
2007年10月7日、作品No.141-150 追加
2007年9月22日、作品No.131-140 追加
2007年9月8日、作品No.121-130 追加
 「前回書き忘れましたが、小林看空さんによる5手ばか詰集「源泉館シリーズ」に突入しました。」
2007年9月1日、作品No.111-120 追加
2007年8月16日、作品No.101-110 追加
2007年8月4日、作品No.91-100 追加
2007年7月23日、作品No.81-90 追加
2007年7月15日、作品No.71-80 追加
2007年7月5日、作品No.61-70 追加
 「・・・ 安南詰、天竺詰、最悪詰、悪魔詰、自殺詰、最悪自殺詰、悪魔自殺詰など多彩な作品が登場します。」
2007年6月30日、作品No.41-50No.51-60 追加
 「・・・ ひとまずカピタン編は終了し、詰将棋パラダイス編に突入しました。」
2007年6月25日、作品No.32-40 追加
2007年6月17日、Playback '87 ルール解説作品No.001-010No.011-020No.021-031
 「プレイバック'87を始めました。原則として、完全(と思われる)作に北村さんの一言コメントが付きます。最低限のルール解説も付けました。」

本年もよろしくお願いします
2008年1月1日、妖精都市
「昨日書いたことと重複しますが、今年一年何をやって行くのかを7つ掲げておきます。
1 JEWEL BOX ・淡々と継続して行きます。
2 JIGSAW BOX ・小峰さん、"熱く" お願いします。
3 Fairy TopIX ・淡々と継続して行きます。
4 第15回前衛賞 ・北村さん、引き続き Playback '87 よろしくお願いします。
 ・Playback '87 を受けての予備選考ならびに投票を行いたいと思います。
5 Fairy Database ・データ入力のバックログ(将棋パズル、プロブレムパラダイス)を一掃したいと思います。
・同一作検索機能(のみ)を完全一般公開したいと思います。
6 森茂さん追悼企画 ・森茂作品集を発行したいと思います。たくぼんさん、頑張りましょう。
7 花沢正純さん追悼企画 ・企画があれば協力したいと思います。  」

ゴミ箱のPWCばか詰
2007年8月28日、たくぼんの解図日記で、ゴミ箱のPWCばか詰
「・・・ 作意は1つなんですが、作意以外にもう1解あります。この余詰が飛角図式の制約の中でどうしても消えません。 ・・・」

PWC
2007年8月27日、たくぼんの解図日記で、PWC
「第27回神無一族の氾濫のゲストの作品募集が発表された。課題はPWCルールを使用した作品とのこと。 ・・・ ゴミ箱の中から1作供養します。 PWC打歩ばか詰 35手 ・・・」

第27回神無一族の氾濫
2007年8月26日、妖精都市で、神無七郎さん
「「第27回神無一族の氾濫」へのゲスト参加を募ります。テーマは「PWC」で、募集作品数は3題です。 ・・・」

プレイバック'87
2007年6月10日、妖精都市
「北村太路さんが、さっそくプレイバック'87の担当者に手を挙げてくださいました。ので、即お願いしました。詳細は別途。」

第15回前衛賞あるいは第0回妖精賞
2007年6月9日、妖精都市
「第15回前衛賞のアイデアに対してさっそくコメントが寄せられました。
たくぼんさん  なるほど、面白いですね。投票制にするとすれば、ある程度第1次選考とかしないと全部見てもらうのはしんどいですね。
神無七郎さん  趣旨には賛成しますが、この時代にフェアリーをやっていなかった人にはいきなり選ぶのは難しいと思います。「プレイバック'87」みたいな感じで、この年代の発表作を振り返るような紹介記事を誰かが書く必要があるのではないでしょうか?
やっぱり下準備がいりそうですねぇ。 ・・・ 1次選考あるいはプレイバック'87、どなたかやってみません?」

第15回前衛賞
2007年6月3日、妖精都市
「 フェアリーデータベースに対する要望で、受賞情報を整備して欲しいというのがあります。詰将棋そのもののデータ入力を優先したため、 受賞情報などは十分に入力できていませんでした。
それで過去の前衛賞受賞作、妖精賞受賞作を調べているのですが、1987年発表作に限って受賞作が決まっていないことがわかりました。そこで、1987年発表のフェアリー詰将棋に関して、遅ればせながら授賞してはどうかと思いました。 具体的な実施方法はこれから検討しますが、とりあえずはアイデア披露まで。 ・・・」

今年一年、よろしくお願いします
2007年1月2日、妖精都市
「「妖精都市」を開設して1年が経ち、このサイトが果たすべき役割というか方向性が何となく見えてきました。
ジュエルボックス  ・フェアリートピックス  ・フェアリーdb
辺りを活動の3本柱としてやって行くのがいいんだろうなと思っています。また今年に関しては、下記の森茂さん追悼企画にも全面協力して行きたいと思います。
・追悼作品展開催  ・遺作展開催  ・全作品集出版
よろしくお願いします。」

今年一年、お世話になりました
2006年12月31日、妖精都市
「大晦日です。年頭に掲げた目標?を簡単に振り返ってみましょう。
Fairy TopIX を軌道に乗せる。 とりあえず定期開催の形にはできたと思います。 ・・・
フェアリーデータベース作成を始動させる。 始動はできました。 ・・・
アイデアメモ記載の妄想も1つくらいは実現させたい。 頓挫したものも多いですが、「詰将棋全国大会でネットフェアリー関係者とオフ会」は開催できました。詰四会とのコラボも実現できて良かったと思います。 ・・・」

フェアリー詰将棋検定試験
2006年10月14日、妖精都市
「フェアリー検定問題を 試作 してみました。思いつくまま作っているため、難度や観点にかなり偏りがあると思います。確認もちゃんとできていないところがあるので、間違いや不適切な部 分もあると思います。推敲も不十分。コメントや、問合せ、新規問題歓迎します。皆さん検定試験問題作成にご協力ください。一応年内に50問くらい揃えたい と思っています。
#時間無制限、半分正解で中級くらいかなぁ。」

フェアリー詰将棋検定の話題はこちらを参照 ===> フェアリー詰将棋検定試験

新約・神詰大全
2006年8月31日、だっちょの「成すがままに」で、新約・神詰大全
「・・・ 僕は「新・神詰大全」に参加します ・・・」

詰将棋全国大会とERAのライブに行く
2006年7月16日、太郎の著作/日記
「 参加の目的は、フェアリーオフ会、たくぼんさんに秘密のDVDとCDを渡す(くるぼんさん経由)、「世紀の曲り角」在庫処分の3つ。 ・・・」

ネットフェアリー関係者とオフ会
2006年6月24日、妖精都市
「 申し訳ありませんが、全国大会前日泊作戦が遂行できなくなりました。また、当日も17時前には所用で退散しなければなりません。という訳で、オフ会は本大 会開催中に何となく開催ということにしておきます。お詫びといっては何ですが、「新約・神詰大全」のイメージをつかんでもらうため、 適当に試作したものを掲げておきます。内容に整合性はありませんので悪しからず。 新約・神詰大全試作品

JIGSAW BOX #01 - 詰将棋全国大会連動企画
2006年6月8日、妖精都市
「例年、Online Fairy Mate 誌では詰将棋全国大会連動あるいは便乗企画としてフェアリー版握り詰作品を募集、出題していました。が、今年に入ってから発行が滞ったままになっています。というわけで、ここで勝手に引き継いでみます。 ・・・ 使用駒:玉、飛、金、金、銀、銀、桂、香、歩、歩、歩、歩 ・・・ 投稿締切:7月7日(金) ・・・」

フェアリー版握り詰、JIGSAW BOXの話題はこちらを参照 ===> JIGSAW BOX

JEWEL BOX #01
2006年3月12日、妖精都市
「いよいよ 第1回 の出題です。色々なルールをお楽しみください。解答宛先:神無太郎
解答締切:2006年04月07日(金)←1日早めました。 結果発表:2006年04月09日(日)
たくぼんさんから PDF版 を提供いただきました。ご利用ください。」

中編フェアリー詰将棋作品展、JEWEL BOXの話題はこちらを参照 ===> JEWEL BOX

再び新約・神詰大全
2006年2月18日、妖精都市
「森茂さんに参加をお願いしたところ、快諾いただきました! これで参加表明者は6名になりました。○○ぼ○さん、○○太○さん、○○三○さん、○○七○さんには、いやでも参加してもらうので、計画遂行は事実上決定! なお、公開予定は2010年4月ではなく、2011年4月でした。(森さん指摘による)」

参加表明者は神無太郎さん、もずさん、ttdiamondさん、小峰耕希さん、若林広さん、森茂さんの6名 (「新約・神詰大全」作成計画

フェアリーギネスに挑戦!コーナー
2006年2月17日、たくぼんの解図日記で、ばか詰の記録作
「先日の記録に挑戦じゃないですが、ばか詰の記録みたいなものが載っていました。 ・・・ そうだ!妖精都市でフェアリーギネスに挑戦!コーナーはどうでしょうか? いや太郎さんに怒られそうなので・・・プランの一つということで・・・」
2006年2月18日、神無太郎さんのコメント
「では、プランに入れておきましょう。」

フェアリー詰将棋の記録作品の話題はこちらを参照 ===> フェアリー詰将棋の記録

フェアリー詰将棋作品集「新約・神詰大全」発刊計画
2006年2月11日、勝手に将棋トピックスで、フェアリー詰将棋作品集「新約・神詰大全」発刊計画
  ・「新約・神詰大全」作成計画妖精都市 - The Caves of Fairy
「2月11日分でフェアリー詰将棋作品集「新約・神詰大全」発刊計画が書かれています。2010年4月公開を目標に全100局収録予定です。 ・・・ それとは別に妖精都市 - The Caves of Fairyで中編限定の作品展「JEWEL BOX」が開催されることになりました。 ・・・」

新約・神詰大全
2006年2月11日、妖精都市
「フェアリー詰将棋作品集「新約・神詰大全」への参加者を募集します。 ・・・
公開 2010年4月公開予定。
参加 参加希望者は神無太郎宛のメールで一言を添えて参加意思を表明してください。20名は集めたいですね。
収録対象 2001年1月1日から2010年12月31日までに発表した自作フェアリー詰将棋。
収録数 合計で100局収録が目標です。 」

JEWEL BOX #1
2006年2月10日、妖精都市
「・・・ 中編部門の創作をテコ入れする意味で、中編限定の作品展を定期開催することにしました。時期は「氾濫」の端境期で、3月と9月の年2回。かなり唐突ですが、第1回はこの3月に開催したいと思います。皆さん、創作&投稿よろしくお願いします。
・ルール:不問  ・手数:16手~49手  ・投稿/解答先:神無太郎
・投稿締切:2006年03月11日(土)  ・出題   :2006年03月12日(日)
・解答締切:2006年04月08日(土)  ・結果発表:2006年04月09日(日) 」

Fairy TopIX 2005/H2
2006年1月15日、妖精都市
「 さて、本日から一ヶ月間、いよいよ Fairy TopIX 2005/H2 の投票を受け付けます。今後のネットフェアリーを盛り上げる意味でも大事な企画だと思っていますので、みなさん、どしどし投票してください。詳細は左記メニューの 2005/H2 から。 ・・・」
「 ・・・ 神無太郎宛にメールで投票してください。メールの題名に、「Fairy TopIX」を入れていただくとありがたいです。各部門、何作投票しても構いませんが、上位3作には1位~3位を明記してください。 投票作に対するコメントもなるべく書くようにしてください。 ・・・」

Fairy TopIX の話題は、こちらを参照 ===> Fairy TopIX

フェアリーデータベース作戦始動
2006年1月7日、妖精都市
「スピードキングのたくぼんさんが、フェアリーデータベース作戦を少し始めてしまいました。という訳であわててメニューに「フェアリーdb」を追加しました。 まだ、いろいろと柔らかいので、試行しながら細かいところは決めていきたいと思います。とりあえず協力者(作業者)募集です。よろしくお願いします。」

フェアリーデータベースの話題は、こちらを参照 ===> フェアリー詰将棋データベース

本年もよろしく
2006年1月6日、妖精都市
「 松の内が明けないうちに今年やりたいことを書いておきます。
・Fairy TopIX を軌道に乗せる。
・フェアリーデータベース作成を始動させる。
・アイデアメモ記載の妄想も1つくらいは実現させたい。 ・・・」

妖精都市
2006年1月4日、たくぼんの解図日記で、帰ってきました
「いよいよFairy TopIX 2005H2の投票開始が今月15日からですね。当日記よりの受賞者が出ればいいな~なんても思いますが、投票は公平にしたいと思いっています。アイデアメモ・・・面白いですね。実現するのがすごく楽しみです。 ・・・」

アイデアメモ
2006年1月3日、妖精都市で、アイデアメモ
「フェアリー詰将棋関連の思いつき備忘録です。 ・・・」

解図日記図式集(アンチキルケ以外)
2005年12月23日、Takubon's 詰将棋で、解図日記図式集(アンチキルケ以外)
「本ページは、「たくぼんの解図日記」に貼られた作品でアンチキルケばか詰以外のルールの作品一覧です。 ・・・」

ばか詰とPWCの図式集。アンチキルケはアンチキルケばか詰図式集に。

妖精都市
2005年12月10日、たくぼんの解図日記で、妖精都市
「妖精都市が動き出しましたね。新賞の設置など新しい提案もなされてきています。私も、ちょっとだけ意見をメールしましたが、皆さんの声も是非、妖精都市へ聞かせて欲しいと思います。 ・・・」

妖精都市
2005年12月5日、YOMUKA FAIRY MEMOで、妖精都市
http://www.geocities.jp/cavesfairy/
「神無太郎氏によるフェアリーポータルサイトになるといいな、という意思を込められて設立。どう発展していくのか楽しみ。 ・・・」

フェアリー詰将棋のポータル
2005年12月4日、勝手に将棋トピックスで、フェアリー詰将棋のポータル
  ・妖精都市 - The Caves of Fairy
「フェアリー詰将棋のポータルのようなものを目指しているということで、私もできるだけの協力をしたいと思います。 ・・・」

寒い日曜日
2005年12月4日、たくぼんの解図日記で、寒い日曜日
「・・・ 【妖精都市】  新しく神無太郎さんがホームページを開かれました。その名も「妖精都市」各フェアリー系サイトを纏める形でスタートです。将来的にはきっとネットフェアリー界の中核サイトとなると期待しています。私も全面的に協力していきたいと思っています。・・・」

フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」オープン
2005年12月4日、妖精都市オープン。神無太郎さんのフェアリー詰将棋コミュニティサイト。
「 はじめに  「妖精」は即ちフェアリー詰将棋、 「都市」は多様な価値観を持った住人の疎な関係のコミュニティ。当サイト名にはそういう思いを込めています。かつては「カピタン」や「詰将棋パズル」、 「将」、「Sumpee Tpoics」、「妖精通信」などの個性豊かなフェアリー詰将棋関連のミニコミ誌が数多く発行され、フェアリー詰将棋の発表の場を提供し続けてきました。 時が流れ、個人レベルの活動が紙媒体からインターネットに移行するにつれ、紙媒体での発表の場は減少の一途をたどり、今では「詰将棋パラダイス」一誌になってしまいました。 一方、これを補うだけのフェアリー詰将棋出題サイトはまだまだ揃ってはいないように思います。そこで、即応性、流通性、事実上紙幅制限なしなど、紙媒体にはない多くの可能性があるインターネットで、フェアリー詰将棋創作活動を活性化できないかと思い、当サイトを開設することにしました。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2005年12月5日) | トップページ | 詰将棋メモ(2005年12月6日) »

フェアリー詰将棋ネットイベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」:

« 詰将棋メモ(2005年12月5日) | トップページ | 詰将棋メモ(2005年12月6日) »