[2006年6月8日最終更新]
2006年3月21日(祝日)に東京、将棋会館で開催された第3回詰将棋解答選手権戦の記事。
今回は「初級戦」「一般戦」「チャンピオン戦」の3部門に分けて実施。チャンピオン戦では、スーパーあつし君こと宮田敦史五段が第1回、第2回に続き圧倒的強さ(満点、63分)で優勝をさらった。2位は篠田正人さん(満点、109分)、3位は上野裕和四段。
選手権後に取り組んだ話題についてはこちらを ===> 第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
・第3回詰将棋解答選手権戦のご案内 (PROBLEM PARADISE)
・『第3回詰将棋解答選手権』報告 (PROBLEM PARADISE)
・宮田敦史 (はてな)
関連情報: 第3回解答選手権の詰将棋に挑戦 タイムトライアル
第7回詰将棋解答選手権(2010年) 第6回(2009年) 第5回(2008年)
第4回(2007年) 第2回(2005年)
「将棋まるごと90分」で話題に
2006年6月7日、taka-oさんよりコメント。情報、ありがとうございます。
「囲碁将棋チャンネルの番組「将棋まるごと90分」、今週(6月6日)のゲスト棋士は上野裕和四段。トークのコーナーでは、詰将棋解答選手権戦の話題も出ていました。ちなみに、再放送は6月9日(金)深夜24:00~と6月11日(日)昼12:00~の予定だそうです。」
選手権後の挑戦の話題を分離
2006年5月23日、選手権後に選手権の詰将棋に取り組んだ話題を下記に分離した。
===> 第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
ズームアップ詰棋人
2006年5月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「週刊将棋のズームアップ詰棋人に若島先生が出ていた。しかし内容は、若島先生の紹介と言うより、詰将棋解答選手権のほうがメインだったよで、第3回を迎えたこの大会の、そもそものあらましから紹介されていた。∑d(・∀・)イイ!! 」
朝日新聞に解答選手権の記事
2006年4月27日、詰将棋天旗の雑記で、朝日は「詰将棋」
「・・・ 「朝日新聞」4月24日(月)付夕刊は「第3回詰将棋解答選手権」の記事を掲載しました。「プロアマ交じり詰将棋」「速さ・正確
さ競い合う」などの見出しを立て、かなりのスペースが割かれていました。 ・・・」
近代将棋6月号「女性的将棋事情」
2006年4月24日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、新世紀のアマさん、あの日を忘れていたのに...
「本日定期購読の「近将6月号」が宅配。毎号真っ先に開くのは、管理人・さやかさんの「女性的将棋事情」で~す。今号で採りあげてあるのは、先日の「第3
回詰将棋選手権」の記事ですが、受験された皆さんの悪戦苦闘やその日の一部始終をドキュメント風に纏め、いつものようにマンガで巧みに描きあげられてあり
まする~。 ・・・」
2006年4月25日、やなさん、近将もう見たかな?
「さやかさんのページが、もう最高(^^) とくに左側の3コママンガ風の部分がいいですねぇ。伏字にも武士の情けにもなっていないし…(爆) 待てよ、マジにレポートしているのは私だけか? (3つ並べてあるが、微妙にカチ合ってないし…)」
2006年4月26日、管理人さやかさん、好評でなにより(^^)
「新世紀のアマさん、ナカピン、まにょさんがどーしてもうまく入れられなかったのが心残りですが、詰的にも若手応援的にもお楽しみいただけたのではないか……と(^^) ・・・」
朝日新聞の夕刊に、詰将棋解答選手権の記事が掲載された
2006年4月24日、コーヘイの読みぬけ日記
「チャンピオン戦入賞者のカラー写真、出題作品もプロパラのサイトのURLも載っている。
詰将棋関係のイベントが、こんなふうに特集を組んでもらえると言うのは嬉しいことだ。
これからも続けていきたいなあと思う。」
プロアマ交じり詰将棋 速さ・正確さ競い合う 宮田五段が3連覇
2006年4月24日、朝日新聞夕刊。一般戦の問題例として柳田明さん、上田吉一さん、チャンピオン戦の問題例として山田幸平さん、若島正さんの詰将棋が紹介されている。
「・・・
宮田五段は「広瀬君に先に解かれると負けだから、スピード優先で提出しました。結果が出るまで間違ってないか不安だった」と渋い顔。 ・・・
健闘が光ったのは初出場で準優勝の篠田さん。奈良から日帰りでやってきた。「大会前は10手台から30手台まで500題ぐらい解いた」 ・・・」
朝日新聞の夕刊に特集記事
2006年4月24日、将棋パイナップルの詰将棋解答選手権戦で、やなさん
「本日24日の朝日新聞の夕刊に特集記事が出ております。篠田さん他、上位入賞者はカラー写真でバッチリと。」
朝日の夕刊
2006年4月24日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん
「解答選手権の記事はカラー写真も入ってバッチリと。なんとオラの作品も出ていますぅ。」
朝日新聞夕刊に
2006年4月20日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「詰将棋解答選手権の特集記事が出ます。4月24日(月)だそうです。けっこう大きく出るみたいです。」
解答選手権
2006年3月22日、(新)一日一題で、解答選手権(1)
「みなさまお疲れさまでした。日帰りでも行った甲斐がありました。
-大会前日まで- ・・・ 当日編は、問題がアップされた頃に書きます。」
2006年4月10日、解答選手権(2)
「第3回詰将棋解答選手権 (日本チェスプロブレム協会)
問題が公開されました。ぜひ皆さん挑戦してみてください。」
2006年4月13日、解答選手権(3)
「・・・ 以下、チャンピオン戦第一ラウンドの問題に関してネタバレがあります。これから問題を解いてみようという人は、先に解いてみてから続きを読んでください。 ・・・ 【第1ラウンド】 ・・・」
2006年4月14日、解答選手権(4)
「以下チャンピオン戦第2ラウンドに関してネタバレがあります。 【第2ラウンド】 ・・・」
第3回詰将棋解答選手権
2006年4月12日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、ナカピンさん
「・・・ 初級戦は、新聞の詰め将棋クラスのものを多数出題するというのはどうでしょうか。 ・・・
考え込んでしまう問題を10題よりも、1手気づけばすんなり説けるような問題を30題ぐらい用意して、どれだけの時間内で解けるか、あるいは途中で時間を
急ぎすぎてミスが出るなどを勝負のポイントにした方が面白いと思います。」
解答選手権のページ
2006年4月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「ようやく解答選手権のページを作って送る。とりあえず一件落着。」
第3回詰将棋解答選手権
2006年4月10日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん
「問題、解答、写真などがアップされました。チャレンジしてみたい方は、まず出題を開けてみて下さい。勿論、初級からネ(^^)
http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/solving/SS2006-1.htm 」
第3回詰将棋解答選手権戦のレポート
2006年4月10日、PROBLEM PARADISEで、『第3回詰将棋解答選手権』報告
チャンピオン戦、一般戦、初級戦の出題、解答と解説、順位と当日の写真も。みなさんも挑戦してみては。
宮田五段が3連覇 第3回詰将棋解答選手権戦
2006年4月7日、asahi.comで、宮田五段が3連覇 第3回詰将棋解答選手権戦
「第3回詰将棋解答選手権戦は宮田敦史五段が優勝し、3連覇を達成した。2位はアマの篠田正人さん、3位は上野裕和四段。19手詰め以下6題、21手以上4題の2回に分けて実施。正答率を競った結果、宮田五段と篠田さんが満点で解答時間の短い宮田五段が優勝。」
詰将棋解答選手権に谷川浩司九段が出場したら面白そう
2006年4月5日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋解答選手権に谷川浩司九段が出場したら面白そう
・若島正の読書日記2006年3月21日付
「詰将棋解答選手権戦 宮田敦史五段が3連覇に関連して。 ・・・ その対決は見たいです。ものすごく見たいです。」
寺尾さんのコメント 「谷川九段の次回の詰将棋解答選手権出場については、4/5付けの日刊スポーツで赤塚辰浩記者が署名記事で取り上げています。」
第3回詰将棋解答選手権戦
2006年3月21日、若島正の読書日記
「東
京の将棋会館で、第3回詰将棋解答選手権を実施する。実はこの4日前に、39手詰の中篇をなんとかギリギリで仕上げて間に合わせ、冷や汗ものだった。終
わってみれば、過去3回の中では最も運営的にうまく行ったようで、ホッとしている。オフレコの話かもしれないが、おもしろいので書いておこう。この2日
前、ある席で谷川浩司九段にお会いしたとき、「実は選手として出たいんですが……」という話をお聞きした。「宮田くんが毎回優勝というのは、ちょっ
と……」とおっしゃる。そうでしょう、そうでしょう。谷川先生がどこまで本気かはわからないが、解答選手権が終わってから打ち上げの席で、この話を宮田敦
史五段にふってみたら、「ぜひ谷川先生とやってみたいです」という答えが即座に返ってきた。もちろん真顔だった。話だけで終わるのはもったいないような気
がする。来年、どこかスポンサーがついてくれないだろうか。」
詰将棋解答選手権戦 宮田敦史五段が3連覇
2006年3月29日、勝手に将棋トピックスで、詰将棋解答選手権戦 宮田敦史五段が3連覇
・こまおと:解答の正確さ、速さを競う…(毎日新聞)
・詰将棋メモ: 第3回詰将棋解答選手権戦
「3月21日に第3回詰将棋解答選手権戦が行われ、チャンピオン戦では宮田敦史五段が3連覇を果たしました。出題された作品は後日公開されます。 ・・・」
行動規範
2006年3月28日、松本博文ブログで、行動規範
「話は少し前に戻って、3回目を迎えた詰将棋解答選手権で2位となった篠田さんは素晴らしい。1回目でやはり2位となった東野は「実質優勝」と自画自賛していたが、まったくその通りだと思う。 ・・・」
若島正
関係者では「宮田敦史」とともに「若島正」もはてなのキーワードに。
「1952年京都市生まれ。英米文学者、翻訳家、アンソロジスト。現在、京都大学大学院文学研究科教授。2004年に『乱視読者の英米短篇講義』で第55回読売文学賞随筆・紀行賞を受賞。指将棋、詰将棋やチェスプロブレムでも有名で、指将棋では赤旗名人戦優勝、詰将棋では看寿賞7回受賞、チェスプロブレムでは国際チェス連盟(FIDE)から解答競技インターナショナル・マスターなどの実績がある。」
3月28日、風みどりさんよりコメント 「若島正がはてなのキーワードに登録されたのはもう何年も前からで初稿を書いたのはもずさんです。宮田さんを登録したのは加賀さん。」
ご教示、ありがとうございます。
こまおと:解答の正確さ、速さを競う…
2006年3月26日、MSN毎日インタラクティブで、こまおと:解答の正確さ、速さを競う…
「解答の正確さ、速さを競う第3回詰将棋選手権が開かれ、チャンピオン戦で宮田敦史五段が優勝、3連覇を達成した。2位はアマチュアの篠田正人さん、3位上野裕和四段、4位広瀬章人四段、5位中村太地新四段。 毎日新聞 2006年3月26日 東京朝刊」
詰将棋解答選手権なるもの
2006年3月21日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、詰将棋解答選手権なるもの
「面
白かった! 詳しくは今度の近代将棋に書きます(^^) いやぁ~しかし、宮田敦史五段ってヘンっ!(笑) 思わず、あらためてファンになってしまいまし
た。広瀬章人四段はイイ味出てる好青年だし、中村太地新四段はかなりの男前だし、素敵な棋士や奨励会員や詰キストたちの新たな魅力を見られて、乙女的にも
楽しいイベントなので、次回こそはもっと女性が参加されることをおすすめします♪ 女性と小学生は無料なのも嬉しいな。しかしなぜ女流棋士はこういうイベ
ントに出ないのかなぁ。いい経験になると思うのですが。」
第3回詰将棋解答選手権
2006年3月25日、たくぼんの解図日記で、第3回詰将棋解答選手権
「・・・ 地方に身を置くものとしては、参加や見学に行けないのがとても残念です。後に発表される図で、ささやかながらストップウォッチ片手に一人参加が唯一の楽しみですが、図はいつ発表されるのかな? ・・・」
詰将棋は放置して決勝を見る
2006年3月22日、あるいたブログで、詰将棋は放置して決勝を見る
「・・・
詰将棋解答選手権を見にきたのにそっちのけで記者室のTVに食い入る僕他数名の記者の方々。 ・・・
3年続けての野次馬観戦者から見ると、はっきり言ってここでの宮田五段は金鯱賞のサイレンススズカ並に他とは次元が違う。某氏曰く、「宮田君に勝ちに行く
か、優勝はあきらめて2位を狙うかでやり方が全然違う」 こう言われて毎日王冠のグラスワンダーとエルコンドルパサーを連想しました。エルコンドルパサー
が2位ねらいだったわけじゃないでしょうけど。」
とろける脳みそ(一晩たっても固まってません)
2006年3月22日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、管理人さやかさん
「詰将棋おつかれさまでしたー。いやぁ、3手5手くらいならともかく、19手だの19手だの27手だの39
手だの考えてると、だんだん思考がドードー鳥……(涙) ・・・
あ、来年は谷川浩司先生も出場されるらしいですよー! 主催者のみなさんが、どうスケジュールを合わせるか会議してました(^^) 「最悪、インターネッ
ト中継で関西とつないで」 それはそれで楽しそうっ。」
詰将棋解答選手権戦参戦記
2006年3月22日、将棋雑記で、詰将棋解答選手権戦参戦記
「・・・
いよいよ大会参加である。久しぶりに詰将棋関係者にお会いした。柳田さんは職団戦でお会いしたけど、小林敏樹氏や小泉潔氏や角建逸氏には数十年ぶりにお会
いした。またあこがれの若島正氏にも初めてお会いできた。 ・・・
結果発表となった。全問正解が6人とのこと、3番目にやっと呼ばれて何とか入賞した。 ・・・
長々と書いたのは、このようなレポートが今迄皆無であったこと。実際面白いので参加者が少しでも増える助けになれば幸いです。ああ、面白かった。来年も参
加するぞ。」
初参加の記
2006年3月22日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、ナカピンさん
「・・・
実体験として一番恐ろしかったのは第2ラウンドです。一問目の21手詰め。それほど変化は多くないものの、中合い問題に首をひねっていると、2,3分もた
たないうちに場内のあちこちからカサカサと解答を書き込む音が。 ・・・ この恐怖感は同じ会場にいないと味わうことはできませんでした。」
チャンピオン戦にも参加してみました
2006年3月22日、将棋パイナップルの詰将棋解答選手権戦で、なかじまさん
「一般戦だけのつもりが話の種にとチャンピオン戦にも参加してみましたが……。第1ラウンド(6問・19手以内、90分)、1時間ほどして顔をあげたら室
内の過半数がすでに解答を提出して退室していました。広瀬四段18分、宮田五段19分という数字は鬼でした。第2ラウンド(4問・21手以上・90分)も
含めての総合成績は上記の通りでした。宮田さん圧勝で3連覇達成。打ち上げの席では、そろそろハンディを検討すべきではという話も上がっていました。」
第3回詰将棋解答選手権
2006年3月22日、プロ棋士のキャンパスLIFEで、第3回詰将棋解答選手権
「昨日、第3回詰将棋解答選手権が行われました。 ・・・ それで結果はというと・・・
4位でした 第一ラウンド(7手~19手)ではあの宮田五段よりも1分早く解き終わった。記録18分でも僕の見せ場はここで終わった。 第二ラウンドではボロが出て2問できませんでした ・・・ 終わった後宮田五段が「第一ラウンドで負けていたのであせりました」と言っていたのを聞いてなんだか嬉しくなりました 楽しかったしあらたに目標もできた。そんな1日。それにしても「スーパーあつし君」はさすがでした。一緒にやってみてすごさがわかりました。手合い違いです。 ・・・」
日本将棋連盟にて第3回詰将棋解答選手権が行われた
2006年3月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「今年は「初級戦」「一般戦」「チャンピオン戦」と3段階に分かれての開催。地の利もあって、参加者もこれまでよりも増加。結果を速報すると、
チャンピオン戦 : 1位 宮田敦史 2位 篠田正人 3位 上野裕和
一般戦 : 1位 入江明 2位 金子仁 3位 利波偉
初級戦 : 1位 馬屋原剛 2位 大内修 3位 吉川浩一郎
いずれ詳細はプロパラのページとかに載る予定。スーパーあつし君、3連覇。正直言って、向うところ敵なし。 ・・・」
第3回詰将棋解答選手権戦
2006年3月21日、風みどりの玉手箱で、第3回詰将棋解答選手権戦
「参加してきました。結果はあちこちにもう出ているでしょうが,宮田さんの3連覇。前半戦で広瀬さんがトップで席を立ったので「これは波乱があるか?」と
思ったのですが,後半戦が終わってみると今年もぶっちぎりでした。 ・・・
今年は前半戦から1題解けなくて,こりゃあかんと思ったのですが,まぁ当然かなと。ところが後半戦はわりと好調で,例年山田さんの愛の1問ぐらいしか解け
ないのが,今年は若島さんの双玉以外の3問解けた。 ・・・ みなさん。来年は「チャンピオン戦」に出場しましょうってば。」
チャンピオン戦(25名参加)の速報です
2006年3月21日、将棋パイナップルの詰将棋解答選手権戦で、mtmtさん
「優勝:宮田敦史五段(満点、63分) 2位:篠田正人さん(満点、109分)
3位:上野裕和四段 4位:広瀬章人四段 5位:中村太地四段 6位:東野徹男さん
7位:及川拓馬三段 8位:山口 勇さん 9位:佐藤天彦三段 10位:三角 淳さん」
2006年3月23日、篠田さん
「今成績表を見て気付きましたが、チャンピオン戦参加は25名でなく22名ですね。
(順位の番号が飛んでいるのを失念しました、失礼)」
解答選手権実況中継
2006年3月21日、★梔子の花〈新規〉BBS★
- ひと足先に帰宅~ 管理人さやかさん
「・・・ 今日参加の皆さまお疲れさまでした♪ 宴会組はこのまま深夜まで千駄ヶ谷にいるのかしら。」
- 戦いすんで日が暮れて 管理人さやかさん
「打ち上げ中。あう~ 頭を酷使しました。あと2問は何とかなったのに……」
- さて結果は やなさん
「やはりスーパーあつし先生は強かったれす(^_^)v」
- 2ラウンド目 やなさん
「最初に出てきたのはスーパーあつし君でした。さて採点の結果や如何に?」
- 詰将棋選手権に 新世紀のアマさん
「初参加しました。想像していたより、はるかに難しかったのが正直な感想です。 ・・・」
- 感動をありがとう まこちゃんさん
「王JAPAN 世界一!! 日本野球の強さをみせつけてくれた。スーパーあつし君はなんであんなにとけるんですかね やっぱり日頃の鍛錬のたまものかな」
- チャンピオン戦 やなさん
「1Rを終わって広瀬四段が1位、僅差でスーパーあつし君です。」
- うにゃ間違えた~ 管理人さやかさん
「・・・ いやぁ~90分なんてアッていう間ですねぇ(^^;) いま答え合わせ中。あちこちで「間違えた~」とのたうってます。」
いよいよ明日。当日申し込みは先着順
2006年3月20日、将棋パイナップルの詰将棋解答選手権戦で、やなさん
「当日でも空きがある限り、参加を受け付けますので参加ご希望の方はいらしてみて下さい。(先着順) 一般戦は残数3ですが、まだ他は余裕があります。3
月21日(祝)将棋会館二階。参加費、各千円(当日)女性小学生無料。また午前中に初級戦、一般戦に出た人も、午後のチャンピオン戦に出る事も出来ます。
10時から初級一般の受付~競技説明~10時30分開始。12時40分チャンピオン戦の受付~説明~13時20分1R開始。15時10分2R開始。会場の
関係で時間が微妙に変わっていますのでご注意下さい。」
当日申し込みも先着順で
2006年3月13日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、stakagiさん
「解答選手権は、当日申込みでも参加可能になったのでしょうか? 予定は立てにくいんですが、それならひょっとしてのぞくかも。 ・・・」
2006年3月14日、やなさん
「定数に達するまで当日も先着順で受け付けます。でも一般戦以外は定数に達しない模様……(^^; どうぞ来てみて下さいな。 ・・・」
『詰将棋実戦形パラダイス 2』
2006年3月12日、AmazonQuestで、『詰将棋実戦形パラダイス 2』(トラックバック)
「・・・ 今度、詰将棋解答選手権戦という詰将棋早解き大会に出ます。プロ棋士や、アマチュア強豪や、詰将棋作家と競争するんです。どうなることやら…。 ・・・」
宮田敦史
ふと気がつくと、「宮田敦史」がはてなのキーワードに。誰が登録したのかな。
「将
棋棋士。別名『スーパーあつしくん』 1981年6月5日生まれ。埼玉県吉川市出身。所司和晴七段門下。「インテルが入ってる」と噂されるほどの頭脳派棋
士。2005年の【第2回詰将棋解答選手権】チャンピオン戦において、圧倒的な早さと正確性で、他者を寄せ付けない高ポイントを獲得して1位となった。2
位の詰将棋作家・柳田明氏が多くの知人たちから「人間で1番おめでとう!」と祝福されたというエピソードを知れば、皆から宮田氏がどれほど格が違うと認識
されているかがお解りいただけることと思われる。普段は好青年で、仲間からも慕われている。」
恐ろしいことに
2006年3月12日、さやかの梔子(KUCHINASHI)ブログで、恐ろしいことに
「21
日の詰将棋早解き大会(第3回詰将棋解答選手権)、なんとチャンピオン戦にも出ることになってしまいそーです。ひょええええ ・・・
詰キストの柳田明氏が 「え? チャンピオン戦の取材? ……じゃあ選手としてなら入室してもいいよ。女性の出場は無料だし」 「へっ?」 「いや、選手
としてじゃないと部屋にいちゃ駄目だから」 「ほへっ?」 ・・・
21日の当日にも申し込めるそうです。会場は千駄ヶ谷の将棋会館。初級と一般は朝の9時半から。チャンピオン戦は午後からだそうです。 ・・・」
詰将棋解答選手権
2006年3月8日、詰将棋パラダイス掲示板で、やなさん
「パラ101ページにも出ている第3回詰将棋解答選手権について。3月7日締切ですが、まだ空きがありますので、急ぎお申込み頂ければ追加登録いたします。「打倒!スーパーあつし君」の心意気で、詰キストの底力を見せて下さい。」
詰将棋解答選手権
2006年3月7日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「本日が締切です。まだの方は、急いで申込み下さい。」
ところで
2006年3月5日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、やなさん
「さ
やにゃさま、詰将棋解答選手権には申し込まれましたか? 3月7日締切ですヨ~。チャンピオン戦、一般、初級の3部門ですが、いずれもまだ定員には達して
ないという事ですので、参加ご希望の方は下記へ。小学生と女性は無料です(^^) 若島正氏まで、部門を明記の上、お申し込みを。 http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/ 」
詰将棋解答選手権戦
2006年2月19日、将棋雑記で、詰将棋解答選手権戦
「今年は詰将棋解答選手権戦に出ようと思っている。 ・・・ 訓練のため一日6問詰将棋を解いている。一つ前は谷口均氏の「孤愁の譜」を解き終えた。次に田中至氏・三枝文夫氏共著の「詰将棋天国」を解いているのだ
が、下記作品が2時間位考えたが解けなかった。 ・・・」
第3回詰将棋解答選手権戦のご案内(訂正)
2006年2月4日、PROBLEM PARADISEで、第3回詰将棋解答選手権戦のご案内(訂正)
「・・・ 日時 3月21日(祝) 場所 東京千駄ヶ谷 将棋会館 2F研修室
競技方法 詰将棋解答の正確さと速さを競います。
「初級戦」「一般戦」「チャンピオン戦」の3部門を設けます。
・初級戦(3手~5手詰10題)
・一般戦(~19手詰6題)
・チャンピオン戦(~19手詰6題+21~手詰4題) ・・・」
第3回詰将棋解答選手権戦
2006年1月31日、G研会長ブログ(仮)で、第3回詰将棋解答選手権戦
「・・・ 去年はこれに一人で参加して、ぶっちぎりの成績を残してきたんだっけ(´ω`) 今年は夢の2連覇(プ)を目指して頑張ってきたいと思います(嘘です)。それにしてもこの大会、年々出題者陣が豪華になっていきますね。 <実行委員会メンバー 上田吉一・小林敏樹・角建逸・橋本哲・柳田明・山田康平・若島正> これ見ただけで正直ビビリます(笑) ・・・」
詰将棋解答選手権
2006年1月26日、梔子の花〈新規〉BBSで、やなさん
「第3回選手権が、3月21日東京将棋会館に決定しました。今回は私もスタッフになっています。さやかさんのご要望も入れて3手5手の初級戦も新設されました。参加者以外は中に入れませんので興味のある方はぜひご参加を。(要申込3月7日締切)
http://www.wombat.zaq.ne.jp/propara/solving/announcement.html 」
第3回詰将棋解答選手権戦
2006年1月26日、おもちゃ箱掲示板で、高橋恭嗣さん
「第3回詰将棋解答選手権戦が3/21(日)となっていますが、3/21は火曜日ですね。はてさて?それと、観戦はできるのでしょうか?」
2006年1月26日、TETSU
「多分3/21(祝日)の誤りでしょうね。そのうち訂正がでるでしょう。解答競技中は試験会場のような感じなので観戦はできないと思います。最後の表彰式のあたりで見にいけば、問題は入手できるかも。」
3月21日に第3回詰将棋解答選手権戦
2006年1月27日、勝手に将棋トピックスで、3月21日に第3回詰将棋解答選手権戦
・第3回詰将棋解答選手権戦のご案内
・詰将棋メモ: 第3回詰将棋解答選手権戦
「3
月21日に東京の将棋会館で「第3回詰将棋解答選手権戦」が開催されます。今回は「初級戦」「一般戦」「チャンピオン戦」の3部門。定員がありますのでお
申し込みはお早めに。出題作の作者は書かれていませんが、実行委員会メンバーの方々になるのでしょうか。さらにものすごい豪華メンバーですね。」
第3回詰将棋解答選手権戦
2006年1月26日、風みどりの玉手箱で、第3回詰将棋解答選手権戦
「・・・ 角さんと橋本哲さん柳田さんも出題メンバーということかな。
物凄い豪華メンバーになってしまった。今年も参加することに意義アリと,参加する予定。
順位を発表されてしまうのが恥ずかしいのだけれど,
やはりリアルタイムで新作に出会える喜びはかえがたいです。今年はいのてつさん,宮田プロへの雪辱を果たすのかも必見!」
第3回詰将棋解答選手権戦のご案内
2006年1月25日、PROBLEM PARADISEで、第3回詰将棋解答選手権戦のご案内
「・・・ 日時 3月21日(日) 場所 東京千駄ヶ谷 将棋会館 2F研修室
競技方法 詰将棋解答の正確さと速さを競います。
「初級戦」「一般戦」「チャンピオン戦」の3部門を設けます。
・初級戦(3手~5手詰6題)
・一般戦(~19手詰6題)
・チャンピオン戦(~19手詰6題+21~手詰4題) ・・・」
実行委員会メンバがすごい(上田吉一・小林敏樹・角建逸・橋本哲・柳田明・山田康平・若島正)。「第1、2回チャンピオンの宮田敦史五段をはじめとして、数名のプロ棋士の方々を招待する予定」とのこと。申込締め切りは3月7日だが、各部門先着40名なので、お早めに。
第3回詰将棋解答選手権
2006年1月17日、コーヘイの読みぬけ日記
「第
3回詰将棋解答選手権は、3月21日(祝)に東京の将棋会館で開催予定とのこと。一方、来週の国際ソルビングコンテストは、今回は不参加とのこと。まあ来
週なのでしょうがないか。詰将棋解答選手権のほうは、私も作品を寄せるつもり。仕事の関係で、物理的な貢献ができるかどうかは不確定ではあるが。。。」
最近のコメント