« 詰将棋メモ(2006年1月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年1月24日) »

2月の詰将棋

[2006年3月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
2月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの2月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋2月の出題 =====

カピタン展示室No.3訂正
2006年2月12日、おもちゃ箱展示室で出題中のカピタン展示室No.3(北川仁士さんの安南詰)、14とを14銀に訂正(早詰のため)。

新春くるくる特集当選者発表
2006年2月11日、おもちゃ箱展示室で、新春くるくる特集の当選者発表。

くるくる展示室No.27解答
2006年2月10日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.27(COOOさん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.26解答
2006年2月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.26(凡骨生さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.25解答
2006年2月8日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.25(岩田俊二さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

結果発表
2006年2月6日、詰将棋天旗雑記のページで、結果発表
「昨日(5日)、詰将棋パラダイスHP1月の懸賞詰将棋(老花現象作)について、結果が発表されました。 ・・・ 本日(6日)、詰将棋おもちゃ箱で、新春出題くる展№23(老花現象作)の解答が発表されました。 ・・・ どちらも易しいもので、上級者には物足りないものであることは承知しております。 ・・・ このような詰将棋(詰む将棋?)も必要と思います。他に作る人は居られないようですから、今後とも私めが作って参ります。」

くるくる展示室No.24解答
2006年2月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.24(坂野孔一さん)の解答発表。解答14名、全員正解。

くるくる展示室No.23解答
2006年2月6日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.23(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

詰将棋パラダイス懸賞詰将棋1月の結果
2006年2月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋1月の結果。解答128名、正解127名。

おもちゃ箱
2006年2月3日、たくぼんの解図日記で、おもちゃ箱
おもちゃ箱の展示室がフェアリー特集です。早速解図しました。安南2作は感心することしきり。カピ3はヒントが助かりました。小峰さん作はうちの作品展に欲しかったですね。たくさんの方に解答頂きたい作品です。ついたて詰はルールを全く知らないので、一から勉強しながらの解図ですが、一応解けたような気がします。なかなか面白いルールですが、創るのも解くのも大変そうです。 ・・・」

マサルの詰め将棋道場、第20回
2006年2月1日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第20回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年2月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。

おもちゃ箱、展示室でバレンタインフェアリー特集
2006年2月1日、おもちゃ箱展示室で、フェアリー詰将棋の出題。解答締切は2月末。
 ・カピタン展示室 No.2 北川仁士さん 安南詰
  「昔から人気のルール。安南手筋入門編。7手。」
 ・カピタン展示室 No.3 北川仁士さん 安南詰
  「こちらは力試し? 七変化。21手。」
 ・カピタン展示室 No.4 小峰耕希さん アンチキルケ協力詰 5手
  「最近大流行のルール。こちらを読んで挑戦を。」
 ・カピタン展示室 No.5 ttdiamondさん 衝立詰(入玉禁)
  「ついたて詰はカピタンの原点。入玉禁止なので案外狭い。7手。」
 ・カピタン展示室 No.6 ttdiamondさん 衝立詰(入玉禁)
  「ついたてのくるくる。お楽しみください。35手。」

詰将棋駒の舞2月の表紙詰将棋
2006年2月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:2月未登録新題。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年2月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は 5手詰めです。 ・・・」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年2月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】小林直義さん 【手数】11手 角のフル活用。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第22回)
2006年1月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 2月28日。先月の解答はこちら、解答34通、全員正解。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年1月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り2月20日午後6時。

中田章道六段2月課題
2006年1月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋2月課題。
「 ヒント: あぶり出しPART2"一"の字 13手詰め」

金屋さん、2月例題
2006年1月30日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、2月の月例題。29手詰。

===== 詰将棋パラダイス2月号 =====

2月の短大作品について
2006年2月28日、毎日が記念日で、2月の総括
「まずは恒例の短大掲載作品へのコメントから。
【短6】簡素な形の割に案外厄介だったかもしれません。 ・・・
【短7】メール解答で誤解が相次いでいますので、どんな結果になりますやら。 ・・・
【短8】ちょっとまとまりに不満があって創り直していただいたのですが、それが良かったやら悪かったやら。 ・・・
【短9】これをトップバッターにしておくべきでしたか。 ・・・
【短10】35年前の作品とか。私の生まれる前じゃないですか。 ・・・」

田島秀男さんの傑作
2006年2月12日、風みどりの玉手箱で、タイトルが欲しいです>田島秀男さん
「・・・ 11月号の田島秀男作。10月号の作品にもまして,作図の困難そうな, しかも魅力的で大胆な構想趣向作。 今川さんに「今期最難解の傑作」,福村さんに「構想だけでも看寿賞級」とまで 言わしめるとは恐るべき作品だ。 それだけに余詰は残念。作者・解説者の無念がしのばれます。 ・・・」

詰将棋パラダイス2月号
2006年2月5日、風みどりの玉手箱で、詰将棋パラダイス2月号
「 表紙:易しいが見事に整理された棋形,手順。 文章からはかなり若そうに見える。 これはまたまた有望新人の登場か! ・・・」

修正図はボツにつき。
2006年2月3日、冬眠蛙の冬眠日記で、修正図はボツにつき。
「(ヤン詰)あらまあトップだ。やるな詰とうほく。(超爆) ・・・ (短大結果稿) ・・・ ちなみに石黒教授からボツにされた修正図はコレ。↓ ・・・」

詰パラとプロパラが到来
2006年2月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 詰パラは私達の祝賀詰の結果が載っている。穂上さんありがとうございます。写真まで載っているのには、ちょっとびっくり。600号エッセイ用のつもりだったんだけど。。。 ・・・」

詰パラ2月号
2006年2月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ2月号
「今日詰パラ2月号が届きました。とりあえずパラパラ(お約束)見ただけですが、いつものように一口コメント ・・・」

詰パラ2月号到着
2006年2月1日、毎日が記念日で、センター総括
「・・・ 穂上さんに自作を解説してもらうのは一つの夢でしたので、しょーもない作品とはいえ、それが達成できて嬉しく思います。 ・・・」

詰パラ2月号到着
2006年2月1日、あっちゃんずぶろぐ2で、詰パラ2月号到着
「 大道棋教室で守ちゃんとの合作が登場。どんな経緯でできたのかはだいたいわかると思いますがその辺も想像しながら解いていただければ幸いです。そういえば2005年の2月号も(5月号もですが)大道棋ジャックしていたような。」

詰パラ2月号発売
2006年2月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス2月号発売。

詰将棋パラダイス
2006年1月30日、アマレン伝言ダイヤル2月分で、水上仁さん
「詰将棋パラダイス3月号 (3月1日発行) は、 通巻600号の記念増大号です。 単純に計算しても50年以上続いている事になります。 鶴田諸兄氏が創刊してから600回。 私が受け持ったのは、 そのわずか4分の1ほどです。 記念号には初級コーナーを拡大して90作一挙掲載。 特別出題や記念エッセイに有名棋士も登場。 更にクイズもあって賑やかな構成になります。 宜しくお願い致します。  」

詰パラ最新情報
2006年1月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、2月号の情報と600号(3月号)の予告。
「リレー随筆:北浜健介プロが登場!」
「600号予告:特別出題に多数のエッセイ掲載。初級コースでは1桁詰将棋を90作の大放出! 価格はいつもと同じ650円です。品切れ必至のため、ご予約はお早めに!」

===== 近代将棋3月号 =====

懸賞締切日訂正
2006年1月31日、近代将棋で、2月号懸賞締切訂正
近代将棋2月号巻末の懸賞詰将棋(211頁)に誤りがありました。締め切り日が1月31日になっておりますが、2月28日の誤りです ・・・」
ちなみに2月号というのは3月号の誤り。

作者の思惑と解説と解答者
2006年1月26日、将棋雑記で、作者の思惑と解説と解答者
「今月の近代将棋に私の作品の解説が載った。3段龍ノコの主要部分は黒川氏の「青龍」にあったとのこと。ウーム将棋浪漫集は持ってるのに全然覚えてない。もっとも狙いは3段龍ノコなのに玉が四段に動くというのが、狙いでもあったのですが ・・・」

近代将棋3月号
2006年1月26日、詰将棋天旗雑記で、近代将棋3月号
「本日(26日)、『近代将棋』3月号が発売され、購入しました。詰将棋関係は2月号から「詰将棋ミュージアム」としてまとめられました(詰将棋関係しか見ないし読まないので、こうなっているとありがたい)。詰将棋個展は柏川悦夫展で5題。「誰でも解ける詰将棋3~9手」が4題。「詰将棋シアターー第99期塚田賞候補作品ー」8題と「力だめし詰将棋」4題の顔ぶれなどをざっと見ました。「詰将棋シアター 前号解説」と「力だめし詰将棋 1月号出題 解答解説」を読みました。詰パラの出している広告に「2月号 2月1日発行 ●3手・5手詰 満載● エッセイは北浜七段」とありました。」

3月号発売中
2006年1月26日、近代将棋 「1月26日(木)3月号発売中 価格 680円」
「別冊付録・昭和25年の創刊2号完全復刻」

===== 将棋世界3月号 =====

別冊付録「小林敏樹 短編詰将棋名作集」の話題は ==> 小林敏樹短編詰将棋名作集

将棋世界3月号
2006年2月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 別冊付録は「-ー空間に描いた構想作ーー小林敏樹 短編詰将棋名作集」です。作者自身により5手詰から17手詰までの39題が解説されてます。将棋世界も共催となるので「第3回詰将棋解答選手権のお知らせ」が掲載されてます(1段22行の記事)。「2005詰将棋サロン 年間最優秀作選考会」([選考委員]谷川九段・浦野七段)が4ページにわたり掲載されてます。「3月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどをざっと見て、「2月号詰将棋サロン解説」を読みました。「あっという間の3手詰」10題(出題 森 信雄)と「実戦に役立つ5手7手詰」10題(出題 中田 章道)があります。巻頭の懸賞詰将棋の「実戦の味パートⅢ」(出題 内藤國雄)を見て、1月号出題の解答・解説を読みました。」

将棋世界2006年3月号
2006年2月3日、日本将棋連盟で、将棋世界2006年3月号、本日発売。
「・・・ 別冊付録  空間に描いた構想作 小林敏樹 短編詰将棋 名作集」

将棋世界3月号予告
2005年12月28日、将棋世界2月号で、将棋世界3月号予告
「2月3日発売 ・・・ 別冊付録 詰将棋「小林敏樹短編名作集」」

|

« 詰将棋メモ(2006年1月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年1月24日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2006年1月23日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年1月24日) »