« 詰将棋メモ(2006年1月28日) | トップページ | 橋本孝治「ミクロコスモス」 »

詰将棋メモ(2006年1月29日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回さざんか詰将棋大会
橋本孝治「ミクロコスモス」(新規)
1月の詰将棋
第3回詰将棋解答選手権戦
2月の詰将棋


詰将棋
1月27日、What is your dream?で、詰将棋
「・・・ 今作は11手詰めです。持ち駒は、銀×2です。何回か好手がありますが、3手目が鍵でしょう。 ・・・」

「新四桂詰」 名局案内
1月27日、詰将棋博物館BLOGで、「新四桂詰」 名局案内
「・・・ 四枚の桂を九段目と八段目に打ち、玉を一段目まで追い上げる完成度の高い傑作である。 岡田秋霞作品集「第22番」 」

遠くへのこだわり
1月23日、高橋農園詰め将棋掲示板で、91馬さん
「・・・ 91まで行く馬ノコを作っていますが,これがなかなか難しいです。素材の遠打を作りましたが,これも余詰。なかなかうまくいかないです。なにか助言をいただければ嬉しいです。
攻方:15銀,17歩,27桂,36香,38桂,47香,48飛,58銀,69成桂
受方:18銀,25桂,29銀,37玉
持駒:角2歩2 15手詰(余詰あり)」
1月25日、管理人さん
「・・・ この形で、初手最遠打というのは意外性がありますよね。 ・・・」
1月26日、91馬さん
「・・・ 馬ノコのほうは下のような収束を考えていますが,馬ノコを成立させるところがなかなか難しいです。(途中図)
攻方:36飛,45飛,59銀,91馬,(11銀,21銀 合駒防止)
受方:16歩,25銀,27桂,29玉,39角
持駒:なし」
1月28日、管理人さん
「・・・ 馬鋸の方の詰め将棋、この局面では馬鋸自体がかなり難しい気がするのですが ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
1月27日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕龍の一段目への利きを生かす。〔手数〕9手詰」 先週の解答はこちら

無題
1月28日、詰将棋について語る掲示板で、小林尚樹さん
「手数だけは短大ですが、手順は後半流れ気味です。 ・・・」

|

« 詰将棋メモ(2006年1月28日) | トップページ | 橋本孝治「ミクロコスモス」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋メモ(2006年1月29日):

« 詰将棋メモ(2006年1月28日) | トップページ | 橋本孝治「ミクロコスモス」 »