« 詰将棋メモ(2006年1月24日) | トップページ | 第3回詰将棋解答選手権戦 »

詰将棋メモ(2006年1月25日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
1月の詰将棋
アンチキルケ入門
第3回詰将棋解答選手権戦(新規)


将棋タウン、実戦の詰み
1月25日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

宮田敦史五段の将棋がおもしろい
1月22日、PROBLEM PARADISE日々の泡
「わたしは宮田敦史五段のファンである。詰将棋の解図能力が凄いということもあるが、なにしろ指す将棋がおもしろい。どうおもしろいかというと、「将棋が知 らないあいだに鬼手妙手の出そうな局面に進んでしまう」のである。だから見ていておもしろい。並べてみて凄い。これはやはり、強いとかよく勝つといった話 とはまったく別次元の問題で、稀な才能としか言いようがない。 ・・・」

こまのときめき
1月25日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、新井田さん
「第9号「こまのときめき」(実践型詰将棋集)は昨日、最終稿を印刷所に渡しました。2月1日に完成予定です。 80円切手7枚で郵送します」

北海道将棋連盟発行詰将棋集 作品公募
1月25日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせで、新井田さん
「 ・・・ 道将連ブックス10号(平成18年6月発行予定)は記念号とし広く作品を公募したいと考えております。詳細は下記でございますので該当される方はご応募のほどお願いいたします。
1 資格  北海道出身者または北海道に在住したことがある方。旧樺太、千島在住者も可とします。
2 作品  11手詰めまで
3 可否  50人程度を予定しています。多数の場合は審査委員会の判断にお任せください
4 お礼  入選者には5冊程度を寄贈いたします。また応募されて入選されなかった方にも1冊送ります。
5 その他  入選されなかった作品については北海道将棋連盟HP上で紹介させていただく場合があります。
締め切り  平成18年4月末日 」
1月25日、北海道将棋連盟で、北海道将棋連盟発行詰将棋集 作品公募
内容は上記の通り。

祝さざんかリニューアル
1月24日、All by myselfで、
さざんか将棋倶楽部がリニューアルされて、より見やすいデザインになりました。センスありますねえ。いろいろ新企画の予定もあるそうで、楽しみです。 ・・・」

「詰将棋探検隊」
1月24日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0549 「詰将棋探検隊」(角建逸,週刊将棋/編)のレビュー。総合評価A。
「・・・ 本書で紹介される詰将棋は、「あるテーマの一号局」や「テーマの持つ思想を極限まで高めたもの」など、詰将棋史の金字塔となる作品ばかり。「終盤力養成用の詰将棋」ではなく、いずれも「パズルとして研ぎ澄まされた詰将棋」だ。これら厳選された詰将棋作品が“隊長”と“隊員A~C”による座談会形式で解説されていく。 ・・・」

居飛車事変で詰将棋出題
1月24日、居飛車事変で、本日の問題詰将棋-23出題。
「今日もも手抜きです(;´д`)ノ
しかも余詰めがあったりしますが...ρ(。 。、 ) イジイジ
明日から暫く2、3日に1問出題で・・・(oT-T)p 」

|

« 詰将棋メモ(2006年1月24日) | トップページ | 第3回詰将棋解答選手権戦 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋メモ(2006年1月25日):

« 詰将棋メモ(2006年1月24日) | トップページ | 第3回詰将棋解答選手権戦 »