コンピュータ将棋の進歩5
[2011年2月16日最終更新]
2005年12月に発売された「コンピュータ将棋の進歩」シリーズの最新刊。岡村孝雄さんの詰将棋(裸玉)に関する研究も含まれている。
- アマトップクラスに迫る-コンピュータ将棋の進歩5- 松原 仁 編著
A5,192頁,2600円 (共立出版 新刊/近刊 ) - アマトップクラスに迫る―コンピュータ将棋の進歩〈5〉 松原 仁 (著) (アマゾン)
2011年2月16日
2006年3月11日
- 「コンピュータ将棋の進歩5」松原仁 編著 共立出版 (係長の読書)
「コンピュータ将棋の進歩5」の紹介、書評。3月8日に、「コンピュータ将棋の進歩4」松原仁 編著 共立出版、も紹介。少し前に進歩3、進歩2なども。
2006年1月11日
2006年1月5日
- コンピュータ将棋の進歩5 (やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男)
「コンピュータ将棋の進歩5」と「コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング」の紹介。
2006年1月3日
- 認知科学から見た将棋 (やすのつれづれブログ)
「・・・ 強い人は頭の中に将棋盤-俗に言う脳内将棋盤-を持っているという話をよく聞きます。その疑問についてひとつの答えらしきものを発見しました。それは、アマトップクラスに迫る―コンピュータ将棋の進歩〈5〉の第4章「将棋の認知科学的な研究」です。 ・・・」
2005年12月26日
- こまおと:「アマトップクラスに迫る… (毎日新聞 2005年12月26日 東京朝刊)
「「アマトップクラスに迫る-コンピュータ将棋の進歩」(松原仁編著、共立出版刊、2730円)は、最新の研究成果の論文集。「現在のコンピュータ将棋に勝つことができる人間は棋士を含め4、500人」と松原さん。」
2005年12月23日
- コンピュータ将棋の進歩5 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
「・・・ 前作の「コンピュータ将棋の進歩4」よりも、内容は濃い感じだ。YSS、TACOSともに、さすが決勝進出ソフトだけあって、「なるほど」と思うこと多数。 ・・・」
2005年12月22日
- re:「コンピュータ将棋の進歩5」購入 岡村孝雄さん (おもちゃ箱掲示板)
「・・・ コンピュータ将棋の観点からはプログラム開発のヒントやベンチマークの一つとして、詰将棋界から見た場合には裸玉創作研究の雛型として、などなど、どこかで将来のお役に立てれば……とも思いながら書かせていただきました。 ・・・」
12月18日の老花現象さん「本日、浦和の書店で『アマトップクラスに迫るーコンピュータ将棋の進歩5-』を購入しました ・・・」へのレス。
2005年12月21日
- アマトップクラスに迫る (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
「コンピュータ将棋の進歩5がやっと手に入ったので、とりあえずざっと第1章と第2章と付録を読んでみた。面白いネタが結構転がってるので、時間ができたらその類の謎電的手法をここで書こうと思う。 ・・・」
2005年12月18日
- コンピュータ将棋の進歩5 共立出版 (小宮日記)
「・・・ 山下さんの論文はほぼサイトで公開しているものと同じだが、今回、TACOSのアルゴリズムが解説してあって、目からうろこがこぼれまくり(゜∀゜) ・・・」
2005年12月16日
- アマトップクラスに迫る-コンピュータ将棋の進歩5- (共立出版 今月の新刊 )
12月21日発売だが、もう一部書店には並んでいるようだ。YSS、TACOSのアルゴリズムや認知科学的研究のほか、詰将棋ファンには 第3章 その後の1八玉裸玉問題のコンピュータ解析について(岡村孝雄) が興味深い。
2005年11月29日
- コンピュータ将棋の進歩 5 (共立出版 今月の新刊 )
「アマトップクラスに迫る -コンピュータ将棋の進歩5-(ISBN4-320-12154-6)
松原 仁 編著 A5,192頁,2600円 12月21日発売
●内容
本書は「コンピュータ将棋の進歩」シリーズの第5巻にあたる。最新のコンピュータ将棋の研究成果を論文集のかたちでまとめたものである。
前著『アマ4段を超える-コンピュータの将棋の進歩5』(2003年刊行)以降もコンピュータ将棋は順調に強くなり,ついに,アマ5段の実力をもつに
至った。もうすぐプロ棋士のレベルに達すると期待される。実際のプログラムのアルゴリズムの解説やコンピュータ将棋の強さの分析など多面的に解説してい
る。
●目次
1章 YSS--『コンピュータ将棋の進歩2』以降の改良点
2章 将棋プログラムTACOSのアルゴリズム
3章 その後の1八玉裸玉問題のコンピュータ解析について
4章 将棋の認知科学的研究
5章 未来への心構え
付録 名人を目指すコンピュータ将棋の課題--第14回世界コンピュータ将棋選手権の棋譜分析 」
2005年10月28日
- コンピュータ将棋の進歩 5 (共立出版 近刊情報 2005年12月刊行予定 )
「アマトップクラスに迫る -コンピュータ将棋の進歩 5- 松原仁 編著 下旬」
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2024(2024.01.01)
- 第34回世界コンピュータ将棋選手権(2023.12.24)
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
「詰将棋の本」カテゴリの記事
- 象戯勇略と象戯駒競(2023.03.25)
- 渡瀬荘次郎「將棊𣖯縄 付・必至二十題」(2023.02.25)
- 象戯大矢数(2021.08.02)
- 象戯舞玉など新刊紹介(2020.04.18)
- 小西 寛 安南詰全集(2019.01.18)
コメント