« 詰将棋メモ(2006年2月25日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年2月26日) »

詰将棋実戦形パラダイス2

[2006年3月12日最終更新]
詰将棋パラダイス+週刊将棋編の「詰将棋実戦形パラダイス2」が2006年2月21日発行された。3手詰から15手詰まで全部で105題。解説は詰パラやネットでもおなじみの筒井浩実さん。実戦形は詰将棋のふるさと。見ると思わず解いてみたくなる人も多いかも。
  ・詰将棋 実戦形パラダイス2 (MYCOM BOOKS
  ・詰将棋実戦形パラダイス〈2〉 (amazon
  ・詰将棋実戦形パラダイス2 (Kinokuniya BookWeb


『詰将棋実戦形パラダイス 2』
2006年3月12日、AmazonQuestで、『詰将棋実戦形パラダイス 2』
「実戦に出てきそうな形をした、詰将棋の本。普通の詰将棋は、パズル的な要素が多くて、実戦には出現しない形をしている。そこで、桂馬や香車が定位置にいて、その近辺で王が詰む詰将棋を、実戦に出てきそうという意味で実戦形と呼ぶ。 ・・・」

日常
2006年3月3日、Farewell別館~本日の山崎真実~で、日常
「・・・ 自作の特徴を将棋の駒で表すと、自分では「角」だと思ってるんですよ。 ・・・ 今回掲載頂いた2題も、最初のは角を打ってそれを最後に捨てるもので、2題目も角の威力で捕まえる作品でした。解説もその色を理解頂いた上での解説という感じだったので、自分色が出てる作品を選び、解説頂いて感謝しています。 ・・・」

実戦形パラダイス2
2006年2月28日、詰将棋パラダイス掲示板で、詰めファンさん
「購入してやっているところです。 ・・・ 苦しいですが解けると楽しいので続けています。ギブアップで解答を見る展開にならないようがんばります。」

あれ??
2006年2月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、あれ??
「風みどりさんとこでも採りあげられておりましたが、私メのところにも昨日「詰将棋実戦形パラダイス2」が届きました。 ・・・ すさまじくマヌケな話ですが、なんのことはない、表紙に載っている作品が私のでした。 ・・・」

ひろりんさんの誕生日
2006年2月27日、毎日が記念日で、誕生日
「今日は尊敬するひろりんさんのお誕生日です。おめでとうございます。 ・・・ これに合わせたかのように、ひろりんさん執筆の「詰将棋実戦形パラダイス2」が届きました。かつて私の書いた本の続編ということで、これからまたゆっくり読んでみます。 ・・・」

詰将棋実戦形パラダイス2
2006年2月26日、詰将棋パラダイス掲示板で、坂野孔一さん
「僕も今日実戦型パラダイス2を買いましたが柏川香悦作がかなりありました。 ・・・」

詰将棋実戦形パラダイス2
2006年2月23日、詰将棋パラダイス掲示板で、たかしまさん
「難しい?!2」
2006年2月25日、らいあんさん
「・・・ 確かに歯ごたえあります。私は27番でさっそく転んだ。○○すぎると××かあ~! しかしこのサイトは商売っ気がないですねえ。普通、トップページで宣伝するっしょ(笑)」
2006年2月25日、管理人さん
「おっしゃる通り(^^; ちょっと考えてみます。」

実戦形パラダイス2
2006年2月25日、風みどりの玉手箱で、実戦形パラダイス2
「・・・ 帰ったらパラの封筒が届いていて,今月はやけに早いなと思ったら,実戦形パラダイス2だった。 そういえば,広告みた覚えあるな。。 それにしても,最近とんとパラに作品発表していないのに何故?と 頁をめくったら,おぉ,自分でも忘れていた作品と対面した。ともあれ,買わずにすんでとても嬉しい。 水上さん,筒井さんありがとうございました。」

『詰将棋実戦形パラダイス2』(詰将棋パラダイス+週刊将棋編、毎日コミュニケーションズ)
2006年2月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「ひろりんが書いた本なので、購入。解説が、チェスプロブレムではスィッチバックとかジラヒとか書いてあってマニアックだった。まえがきで、「今回の解説者は、私共詰将棋パラダイスでひとつのコーナーを担当している筒井浩実氏です」と書いてあって、そのコーナーの名前が出てこなかったのは謎。そもそも担当名がペンネームなのだから、書かなかったらわからんじゃないか。まあいいけど。」

実戦形パラダイス2
2006年2月23日、詰将棋天旗雑記のページで、実戦形パラダイス2
「本日、さいたま市内の書店で『詰将棋実戦形パラダイス2』を購入しました。
 編 者 詰将棋パラダイス+週刊将棋  発行所 ㈱毎日コミュニケーションズ
 2006年2月21日 第1刷発行  定価:本体1000円+税 ・・・」

メトロな所でレトロ台を打つ(その2)+プチ旅行記
2006年2月22日、やすのつれづれブログで、メトロな所でレトロ台を打つ(その2)+プチ旅行記
「・・・ 東京駅で新幹線の発車待ちの間、八重洲ブックセンターへ。地階の将棋コーナーへ行き、ラインナップを見ていると、「詰将棋実戦形パラダイス (2)」があったので購入しました。実戦形というだけあって、隅っこに香や桂が配置されており、これだけで普通の詰将棋とだまされそうです(笑)。ちょろちょろとしか読んでないんですが、さすが・・・と思った問題を2問アップしておきます。 ・・・」

店頭に並ぶ
2006年2月22日、あの空の雲のようにIIで、店頭に並ぶ
「会社の帰りによく行く本屋に行ったら「実戦形パラダイス2」がありました。いよいよ店頭に並んだかと思うと感慨も一入です。ただ、昨日も書いたようになにかと不満な部分もあるので、うれしさも中くらいってところですかね。」

見たのは3日ぶり。でも解いたのは1ヶ月ぶり。
2006年2月21日、もーちゃん@プランクトンの浮遊記で、見たのは3日ぶり。でも解いたのは1ヶ月ぶり。
「ジュンク堂に将棋の本を物色しに行くと、新刊が2冊入ってました。 ・・・ もう1冊は「詰将棋実戦形パラダイス2」。ゴチャゴチャした配置が嫌いな性質なので、「実戦形」ってだけで食指が伸びてしまいました。しかし、久しぶりに詰将棋解いたので大苦戦(;一_一)。いのてつに詰パラ借りるか、とよじんに柿木借りるかしないといけませんねぇ(;・∀・)。」

実戦形パラダイス2届く
2006年2月21日、あの空の雲のようにIIで、実戦形パラダイス2届く
「・・・ 改めて読んでみると、何を書いてあるか良くわからないところとか、もうちょっと違うことを書けばよかったところとかあってなにかと不満が残ります。いまさらどうしようもないことですが。やはり、もっと早めに準備をしてきちんとした計画を立てて執筆するべきでした。」

詰将棋実戦形パラダイス2
2006年2月20日、Kinokuniya BookWebで、詰将棋実戦形パラダイス2
「ISBN:4839920125 詰将棋パラダイス;週刊将棋 毎日コミュニケ-ションズ 2006/02出版 18cm 222p [B40 判] NDC分類:796 販売価:\1,050(税込) (本体価:\1,000)」

詰将棋 実戦形パラダイス2
2006年2月20日、棋書.comで、詰将棋 実戦形パラダイス2
「・・・ 本書は2002年に出版した「詰将棋実戦形パラダイス」の続編です。創刊50年の歴史を誇る詰将棋専門の月刊誌「詰将棋パラダイス」に掲載された作品の中から、実戦形問題を105題精選し収録しました。構成は3~7手詰が40問、9~11手詰が55問、13~15手詰が10問となっています。終盤力を養いたいのであれば、詰将棋を解くことは欠かせません。華麗な詰めの手筋を味わいつつ、実戦に役立てて欲しいと思います。(MYCOM)」

続実戦形パラダイス(仮)
2006年1月11日、虚空の雲アネックスで、続実戦形パラダイス(仮)
「詰パラにも告知が出ていたので書いちゃいます。正月はずっと原稿執筆してました。明日、原稿を送付する予定です。いつ出るのかはよくわかりませんが、4月頃になるのではないかと思います。解説者権限で自作を2つくらいねじ込んだほか、kaorinparadiseさんと連番しました(笑)。」

|

« 詰将棋メモ(2006年2月25日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年2月26日) »

詰将棋の本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 詰将棋実戦形パラダイス2:

« 詰将棋メモ(2006年2月25日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年2月26日) »