プロ棋士も悩む5手協力詰
[2011年8月1日最終更新]
2006年3月、A級順位戦の最終日、「将棋界の一番長い日」に、控え室では5手の協力詰(ばか詰)に渡辺竜王などプロ棋士が悩んでいた。これは詰パラ2000年9月号に発表された勇者ロト氏の作品(左右逆)。以前も長谷繁蔵氏の5手の協力詰(詰パラ2004年4月号)を奨励会員数名が数時間考えて誰も詰ますことが出来なかった、という話題があった(長谷さんのばか詰)。そこで、この2作に関する記事をまとめた。
協力詰(ばか詰):先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます詰将棋
2011年8月1日
- 超難問な「ばか詰め」 (江戸川と金の「将棋随想録」)
「以前私が作成した「ばか詰め」を掲載したことがありましたが、この作品を見るとあまりの出来の良さにビックリいたします。 w(゜o゜)w ばか詰めのサイトで見た長谷繁蔵さんという方の作品なのですが、なかなか解くことができません。(;´Д`)ウウッ ・・・」
2006年6月8日
- 7.junio miercoles (diario de Mμy bien)
「バイトで東京まで行くので電車の中で将棋世界を読む。電車の中はなぜか眠くなる、詰将棋なんか解いていると必ず眠くなって寝てしまうので読み物を中心に。最後のほうにばか詰が紹介されていた。(下図) ・・・ 『本図をスイスイ解けるようなら、よほど柔軟な頭脳の持ち主か、指し将棋が向いていないかのどちらかだろう。』と書かれている、解いてみると30秒しないで解けてしまった。前者ではないので、後者なんだろうが、当たっているのかもしれない。しかしながら、詰将棋も向いていないんだが…。」
2006年3月28日
- プロも悩むバカ詰をコンピュータに解かせてみる (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「・・・ 今日は、そんな協力詰を、現在の詰め将棋ルーチンをちょっと改造して解かせてみた結果を書いてみたい。今回は詰将棋メモ: プロ棋士も悩む5手協力詰で紹介されている2問を解いてみた。 ・・・」
2006年3月25日
- スカタロの関東オモシロ日記 (近代将棋2006年5月号)
「・・・ 村山四段が「昨日からずっと解けないバカ詰めがあるんですよ」といって、盤面にバカ詰めを並べ始めた。 ・・・ 渡辺竜王、村山四段がうんうんと30分以上うなっている。それをみてギャラリーも集まり始めた。後から来た橋本五段も挑戦を始めたが、なかなか解けないでいる。 ・・・ 5手バカ、5手バカと念仏のように唱えながら先崎八段は考えている。 ・・・」
2006年3月15日
- 5手のばか詰に10分 (勝手に将棋トピックス)
・遠山雄亮のファニースペース: 慶応将棋部合宿 こぼれ話
・遠山雄亮のファニースペース: バカ詰め解答&こぼれ話
・たくぼんの解図日記: ちょっとだけ
「慶応大学将棋部の合宿でどなたかが5手のばか詰を出題して、遠山雄亮四段は「奇跡的に10分位で解けました」ということです。たくぼんさんのようにフェアリー詰将棋になじんでいる方なら一目で解けるのではないでしょうか。私は別の筋から入ったので20秒くらいかかりましたが、時間をかけすぎという感じです。指将棋メインの方から見れば、そういう感覚は不必要どころか邪魔になるので、時間がかかる方が正常なんだと思います。 ・・・」
流さんのコメント 『遠山ブログの作品は、詰パラ2000年9月号勇者ロト作だそうです。 ・・・』
2006年3月6日
- ちょっとだけ (たくぼんの解図日記)
「ちょっとだけ、ネットサーフィンしていると、遠山雄亮のファニースペースでばか詰が載ってましたね。プロのブログでばか詰って珍しいので、何だか嬉しくなっちゃいました。作品は、すぐ解けちゃいましたけど(フェアリストは普通じゃないんでしょうね)なかなかの好作ですね。 ・・・」
2006年3月5日
- バカ詰め解答&こぼれ話 (遠山雄亮のファニースペース)
「まずは解答を。まだ解いてない、という方はこちらを。5手詰めなので、攻め方が指せるのは3手。その3手でどんな詰め形を作るのか、それがバカ詰めを解く時のポイント。 ・・・」
2006年3月2日
- 慶応将棋部合宿 こぼれ話 (遠山雄亮のファニースペース)
「・・・ この図は詰め将棋です。詰むわけないじゃないか、という声が聞こえてくるようです。そう、これはただの詰め将棋じゃありません。いわゆる「バカ詰め」。5手詰めです 慶応将棋部の合宿で出された問題で、皆苦しんでいました。私は奇跡的に10分位で解けましたが、なかなかの難問。ぜひ解いてみてください。 ・・・」
2004年4月24日
- 長谷さんの、ばか詰 Urakabeさん (TMK bulletin board)
「スキャンした物を見ていたら、難しいということが話題になっていたのを思い出したので、一寸みてみた。波長があったのか、すぐ解けてしまった。通勤の暇つぶしにと思ったが使えなかった。」
2004年4月14日
- やなさん (渡辺明応援掲示板)
「例のバカ詰を昨日からズ~ッと考えてました。いやぁ最終手が思い付かなかった。バカ詰をこんなに考えるのは、いつ以来だろう。(汗)」
2004年4月11日
- 難解な短編ばか詰 (勝手に将棋トピックス)
・若手棋士の日記4月10日分
・長谷さんのばか詰
「詰将棋パラダイス4月号のフェアリーランド1番のばか詰5手(長谷繁蔵氏作)が難解という話。実は私もこのばか詰には苦労しました。いくら考えても解けないので図が誤っているのではないかと疑ったりもしながら、結局1週間ほどかかりました。 ・・・」
2004年4月10日
| 固定リンク
「フェアリー・詰中将棋・将棋パズル」カテゴリの記事
- 秋山久義「ボードパズル読本」(2009.12.29)
- どうぶつすいりしょうぎ(2009.05.29)
- 双方連続王手の記録と千日手(2008.06.05)
- 将棋パズル(3)将棋駒の入替え(2)(2007.03.03)
- 将棋パズル(2)将棋駒の入替え(1)(2007.02.27)
コメント