[2025年1月4日最終更新]
煙詰とは、初形全駒39枚配置から詰める途中でほとんどの駒が消えて最少の3枚だけの詰上りになる、魔法のような詰将棋である。伊藤看寿が将棋図巧第99番で初めて創作に成功してから、200年間誰も作ることができなかった。黒川一郎が「落花」で2号局の創作に成功して以来、煙詰は大量生産時代に入り、無防備図式の煙詰や七種合の煙詰など、難しい条件の煙詰も登場してきた。最近では添川公司さんが高度な煙詰を多数発表して話題になっている(煙詰だけの詰将棋作品集を考えているらしい)。煙詰に関する最近の話題をまとめてみた。
関連情報: ネットで見る煙詰 添川公司さん「妖精2」 協力詰の煙詰
一色煙詰作品募集 各種煙詰の限界 Wikipediaの詰将棋関連項目
各種煙詰全作品のリスト
2010年8月10日~2025年1月3日、詰将棋一番星
・ 2010年8月12日~2025年1月3日 「全作品リスト」-「煙詰」 訂正・追加・削除
・ 2010年8月10日 「全作品リスト」-「煙詰」 up
「・・・ 1.全作品 【全駒・小駒・貧乏・歩なし】
2.分類別作品インデックス 【全駒・小駒・貧乏・歩なし】
3.詰上り使用駒 【全駒】
4.全作品 【非全駒(小駒・貧乏・歩なし以外)】
5.1号局 【ALL】
6.最長・最短手数作品 【ALL】 ・・・」
煙詰解答選手権
2022年4月5日、鳥取大学将棋部@toridaishogiで、詰将棋解答選手権に備えて、鳥取大学将棋部版 練習問題
煙詰創作RTA
2021年7月25日、kisy@Kisy3141592で、全駒配置でタイマーストップ。13時間9分14秒。
2021年7月24日、kisyで、煙詰創作RTA
2021年7月25日、煙詰創作RTA【延長戦】
現代煙詰の世界
2021年3月9日、将棋情報局で、詰将棋小冊子『現代煙詰の世界』プレゼントキャンペーン
七色煙に挑戦
2016年1月18日、軟鉄姉妹のブログで、一式ミニ煙挑戦の記録
煙詰は好きですか?
2015年7月12日、名無し名人の題名のないブログで、煙詰は好きですか?
「ちょっと最近の流れから気になったのでアンケートしてみます。」
2015年8月15日、煙詰は好きですか? アンケート結果
「・・・ 1:大好き 10件 2:どちらかといえば好き 7件 3:どちらかといえば嫌い 5件 4:大嫌い 7件 ・・・」
持駒最多の煙詰
2015年7月26日、tsumegaeru@tsumefrog
「持駒最多の煙詰って、誰かご存知だったりしますか? (詰将棋一番星のリストは残念ながら持駒ありの煙は対象外)」
2015年7月26日、taka-o@route188
「単玉は岩木錦太郎「武蔵野」パラ1963年3月(歩8)、双玉は天地学仁「夜明け」パラ1978年3月(金歩5)。これらより多い作品があるや否や。」
TETSU: 最多以前に、持駒ありの煙・双玉煙ってこの2作しか知らないんだけど、ひょっとしてオンリーワンなんだろうか。
雪女型の小駒煙
2015年7月26日、ツメガエルの詰将棋ブログで、雪女型の小駒煙
「次の3作は構成が似通っている。玉が常に盤面の端にいるのが著しい特徴である。どれも収束は銀歩送り型だが、違った形になっている。 ・・・」
小駒煙の収束
2015年7月10日、ツメガエルの詰将棋ブログで、小駒煙の収束
「最近、小駒煙に興味が出てきたので、小駒煙について色々と調べてみようと思っています。というわけで、ひとまず初めに小駒煙作の収束について調べてみました。 ・・・」
看寿賞作品の煙詰率
2015年7月10日、詰将棋メモで、看寿賞作品の煙詰率
「・・・ 気になったのが、長編で煙詰系(小駒煙、都煙などを含む)が目立つこと。数えたら、第1回の「宇宙」から第53回の「枯野行」まで、なんと26作も受賞していた ・・・」
煙詰の初形成駒枚数ランキング
2014年12月20日、名無し名人の題名のないブログで、煙詰の初形成駒枚数ランキング
第3位 糟谷祐介作「華舞踏会」 詰パラ2006年8月 8枚
番外編 吉田京平作「虚ろいの都」 おもちゃ箱2009年8月 8枚 *双玉都煙
第2位 柳原裕司作「パープルタウン」 詰パラ2013年5月 7枚
第1位 柳田明作「稲村ヶ崎」 詰パラ1979年1月 4枚
TETSU: 稲村ヶ崎の4枚はすごい記録。記録に挑戦!に登録しなくては。最大枚数は橋本孝治さんの24枚だろうか。持駒ありの煙では岩木錦太郎「武蔵野」が4枚。持駒ありなら、成駒なし煙も夢ではないかも。
昭和4年の秋田魁新報に看寿の煙詰、なぜか1枚足りない
2013年2月1日、秋田の古い新聞記事で、詰将棋の傑作「煙り詰」(昭和4年)
「・・・ 38枚の駒を盤面に並べ 終りには詰方の駒2枚となる有名なる大作なり ・・・」
思い出の煙詰
2010年8月15日~2012年8月5日、あーうぃ だにぇっと
・ 2012年8月5日 砂の城・・・思い出の煙詰9
・ 2011年5月7日 妻籠宿・・・思い出の煙詰8
・ 2010年12月19日 地獄変・・・思い出の煙詰7
・ 2010年11月21日 かぐや姫・・・思い出の煙詰6
・ 2010年11月 1日 周辺巡り還元玉煙詰・・・思い出の煙詰5
・ 2010年10月12日 無防備煙詰・・・思い出の煙詰4
・ 2010年9月22日 父帰る・・・思い出の煙詰め3
・ 2010年8月28日 稲村ヶ崎・・・思い出の煙詰め2
・ 2010年8月15日 彷徨・・・思い出の煙詰め1
看寿の煙詰の動画
2012年2月18日、齢三十路による天下一将棋会2で極位を目指す棋士道ブログで、煙詰め
2012年2月17日、ニコニコ動画で、【詰将棋】117手煙詰を再現してみた。
2009年5月7日、YouTubeで、Famous Mate Problems: Shogi Zukou #99 "Smoke Mate"
2008年10月20日、自分のための動画倉庫で、神のごとき詰将棋 (煙詰)
「・・・ 「神のごとき詰将棋」と題された動画です。これは伊藤看寿の将棋図巧第99番「煙詰」です。 ・・・」
やっくんの煙詰創作メモ
2011年3月27日、やっくんのほーむぺーじで、煙詰創作メモ
煙詰全作品のリストに全作品の図面と手順
2011年1月22日、おもちゃ箱掲示板で、棋譜ファイルのダウンロードについて
2011年1月22日、詰将棋一番星で、「全作品リスト」-「煙詰」の1.全作品(PDF)のリンクを絶対パスに改良
2011年1月21日、詰将棋一番星で、「全作品リスト」-「煙詰」の1.全作品(PDF)から各作品の図面(手順付き)をリンク
TETSU: 1月22日に全作品リストのPDF内のリンクが絶対パスに変更されたので、1.全作品(PDF)をダウンロードしても、そのPDFから直接図面のページが開けるようになった。なぜかFirefoxでは「ファイルが壊れています。」となってしまった(IE、Chrome、SafariではOKだった)が、別ソフトでダウンロードしたPDFはFirefoxでも開けたので、私のForefoxの設定がなにか悪いだけかも。
今年のベスト1
2010年12月31日、あーうぃ だにぇっとで、今年のベスト1・・・詰将棋編
「・・・ 栄えある?第4回まっつぁんこ賞はやはり添川氏のこの作品となった。
詰将棋パラダイス 10月号 大学院 8 添川公司氏作「胡蝶蘭」 ・・・」
ケムリの不完全の範囲
2010年12月18日、ケムリの不完全の範囲 Urakabeさん (詰将棋一番星 掲示板)
2010年12月19日、Re: ケムリの不完全の範囲 管理人さん
煙詰創作メモ
2010年9月27日~10月28日、All by myself
・ 10月28日、煙詰創作メモ8
・ 10月16日、煙詰創作メモ7
・ 10月7日、煙詰創作メモ6
・ 10月3日、煙詰創作メモ5
・ 10月2日、煙詰創作メモ4
・ 9月30日、煙詰創作メモ3
・ 9月29日、煙詰創作メモ2
・ 9月27日 煙詰創作メモ1
「・・・ ひたすら試行錯誤を繰り返すなかで、「どうやったら効率よく駒が消せるか?」ということに関して気づいたことが幾つかあります。その「気づき」を少しずつ言語化していきたいと考えています。 ・・・」
「「早春譜」が余詰」は誤り
2010年10月9日、煙詰リスト No.262 について taka-oさん (詰将棋一番星 掲示板)
2010年10月9日、Re: 煙詰リスト No.262 について 管理人さん
煙詰のネタ
2010年9月5日、All by myselfで、煙詰のネタ
「・・・ いま新しい煙詰のネタを考えてまして、詰め上がり位置が玉座に限定された煙詰ができないかなぁと考えております。詰上がり位置が玉座に限定された煙詰ってまだ存在しないのではないでしょうか?(かの有名な『般若』は、詰上がり位置は51に限定されてはいない) ・・・」
煙詰長手数記録
2010年7月25日、風みどりの玉手箱で、詰パラ7月号
「・・・ 記録に挑戦!近藤真一煙詰239手
文中の「某掲示板」とは、サーバー移転と共に消えてしまった「詰将棋について語る掲示板」のこと。添川公司「妖精2」の改良図は下図。 ・・・ 柿木先生は247手とおっしゃっております。」
七種合煙詰
2010年5月6日、風みどりの玉手箱で、ノート
「・・・ TBaseに収録されていない最近の作品はわからないので、もし他にあったら教えてください。」
2010年4月29日、あーうぃ だにぇっとで、彩雲
「ドリーさんが教えてくれたので彩雲の修正図を調べてみた。いまは無き詰棋めいと第27号にそれは載っていた。 ・・・」
2010年4月9日、あーうぃ だにぇっとで、七種合煙詰め
「今月の詰将棋パラダイスで目を引いたのはやはりこの作品。大学院8添川公司氏作の「虹と雪のバラード」だ。作者が作者であるし、見るからに煙詰という顔つきをしている。題名に “虹” の文字。解いてみると予想通り合い駒が次々と登場してくる。 ・・・」
妖精2改良図は? *この記事の2007年9月あたりを参照
2009年12月1日~2日、おもちゃ箱掲示板
リンリンさん 煙詰最長手数について
KAMUさん 煙詰最長手数
TETSU re: 煙詰最長手数
おもちゃ箱展示室で煙詰特集
2009年12月1日、おもちゃ箱の展示室で、 「新春煙詰特集」。1月末まで
『ハチワンダイバー』に看寿の煙詰
2009年10月31日、こつこつと将棋上達をめざすで、詰将棋17 伊藤看寿作品
「漫画ハチワンダイバーで詰将棋作家として名高い伊藤看寿作の煙詰が出たので挑戦してみました。 ・・・」
2009年10月29日、三軒茶屋 別館で、『3月のライオン』と『ハチワンダイバー』と詰将棋
「・・・ 10月23日発売の「ヤングアニマル」21号掲載の『3月のライオン』第37話と、10月29日発売の「週刊ヤングジャンプ」48号掲載の『ハチワンダイバー』第153話に、奇しくも江戸時代の天才的詰将棋作家・伊藤看寿(参考:伊藤看寿 - Wikipedia)の詰将棋作品集『将棋図巧』(参考:将棋図巧 - Wikipedia)に収録されている作品が登場しています。 ・・・」
2009年10月29日、将棋雑談アレコレ(SDI)で、ハチワンに煙詰
「今週のハチワンダイバーに煙詰が登場しました。 ・・・」
各種煙詰の限界
2009年10月4日、詰将棋メモで、 各種煙詰の限界
「・・・ 最近、おもちゃ箱掲示板に、岡村孝雄さんより歩一色煙(初形玉と歩18枚、持駒なし、詰上り3枚)が存在しないことの証明が投稿された。また、あいきかずさんより、「飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数」の寄稿があった。ともに興味深い内容なので、ここで紹介したい。また、歩一色煙については、詰上り4枚のものを歩一色煙と呼ぶことにしたい。 ・・・」
2009年10月4日、おもちゃ箱掲示板で、岡村孝雄さん、re:飛・角・銀を使わない煙詰めの最長手数について
歩一色煙は存在せず
2009年8月29日、おもちゃ箱掲示板で、岡村孝雄さん
「今月の展示室も解答締切間近ですが、「夏休み煙詰大特集!」壮観ですね。どの作にも唸ってしまいます。ところで、その煙詰に関連して……。「記録に挑戦!」の表に「1-117 盤面玉と歩18枚、詰上り3枚(歩一色煙)」という項目があり、“調査中”となっていますが、この条件を完全に満たす詰将棋は“存在せず”だと思います。しかし、感覚的に無理と思うだけではなくて (^^; 、実際に何手まで逆算できるのかを調べてみましょう。 ・・・」
おもちゃ箱展示室で煙詰特集
2009年8月1日、おもちゃ箱の展示室で、 「夏休み煙詰大特集! 超看寿賞作特別出題」。8月末まで(特別出題は9月末まで)
フェアリーの煙詰ができた
2008年11月28日、たくぼんの解図日記で、煙詰
「何とかフェアリー詰将棋の煙詰ピックアップが終了した。こんなことは好きでないと出来ないですねえ。過去問収集が終わったところで私も煙詰を創ってみたくなり、一番簡単に出来そうなルールで挑戦してみた。 ・・・ 次回WFPに投稿しようと思いますので、よろしかったら解いてみてください。(選題されれば・・・ですが)」
フェアリーの煙詰
2008年11月26日、たくぼんの解図日記で、フェアリーの煙詰
「WFPの読み物の原稿が不足気味なので、少しは自分で書こうと、フェアリーの煙詰を調べている。 ・・・」
連取り+煙詰
2008年3月21日、All by myselfで、連取り+煙詰
「連取りの基本形(▲74角▲83飛△92玉の形から、「▲*3飛成△91玉▲92歩△81玉▲83飛成△82飛合▲同竜△同玉▲83飛△92玉」を1サイクルとするタイプ)って煙らせることができるのでは? ということをふと思いまして、ちょっと考えてみたんですが…。順算で煙らせるのは難しい!やっぱり「ステージ2」はすごいです(笑)でも、運がよければ煙ってくれそうな感じではあります。」
飛道具煙の最短手数
2008年1月12日、おもちゃ箱掲示板で、カスヤさん 飛道具煙の最短手数
「趣向は違いますが、 ・成小駒のない図 ・非限定のない図 を創りました。 ・・・」
飛道具煙の最短手数
2008年1月8日、おもちゃ箱掲示板で、かねこきよしさん 飛道具煙の最短手数
「理論的な最短にならないのは、収束で2手余裕があるから。。。
では↓ではどうか。内容は本間作をそのままパクリです。 ・・・」
煙詰
2007年12月31日、All by myselfで、煙詰
「・・・ さて9月頃に作った没作を載せて2007年を終えたいと思います。 ・・・ 121手詰の煙詰です。 ・・・」
け○り大全について
2007年11月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、Q&Aつづき
「・・・ Q:『収録されているもののうち、添川さんのは何作?』
早速数えてみました。煙詰DBの方に30局、その他煙DBの方に1局で合計31局ありました。…すごい…で、この後更にペースを上げて発表されておられますので、もう40局を超えているのではないかな、と思います。あ、ちなみに30局の中には相馬さんとの合作「ステージ」や今のところ1局しか存在しない小駒都煙「子熊座」も含まれています。 ・・・」
け○り大全について
2007年10月22日、冬眠蛙の冬眠日記で、質問きてました。
「・・・ 『賞品のけ○り大全ですが、一体何局収録されているのでしょう?』
えー、
お答えできる質問でよかったです。収録されている煙詰のDBは「煙詰DB」と「その他煙DB」の2種類あります。で、使用駒で分類すると、「煙詰DB」の
ほうには全駒、小駒、貧乏図式の煙詰で不完全のものも含めて全部で221局、「その他煙DB」の方は飛び道具、歩なし、小駒貧乏の煙詰で同様に全部で56
局です。そのほかに主な収束パターンを収録した「煙詰収束DB」があります。 ・・・」
け○り大全について
2007年9月29日、冬眠蛙の冬眠日記で、け○り大全について
「2005年までに発表された煙詰の作品について、その作品の情報(作者・作品名・発表先・発表年月・完全/不完全・種類)の登録されたkifファイルの集合体が主です。で、そのDBファイル(柿木将棋があれば起動可能)が付いています。イメージはこんなんです。 イメージを見る …で、このファイル名をダブルクリックすると自動的にKifu for Windowsが起動されて簡単に鑑賞できる、というシロモノです。 ・・・」
煙詰長手数争い
2007年9月22日、風みどりの玉手箱で、おくればせながら…
「こんな場末の掲示板で高度な戦いが! ・・・」
妖精2改良図
2007年9月17日、詰将棋について語る掲示板で、山葉桂さん
「・・・ 煙詰の長手数記録が更新されたようなので、私も妖精2を改良して手数を伸ばしてみました。」
飛銀桂香煙
2007年8月26日、たくぼんの解図日記で、高専全国大会
「・・・ 1作ありきたりの煙詰を・・・・ 飛銀桂香煙 33手 ・・・」
TETSU: 煙詰の変り種は記録展示室でいくつか出題されている。
いい案ありませんか
2007年8月22日、詰将棋について語る掲示板で、名無しさん
「駒不足ですが、この図ももう少し逆算したいです」
2007年8月23日、首猛夫さん
「これって、既に記録を超えている・・・・。奔馬型は、馬詰さんとも話したことがある形ですが。実に効率よく手数を稼ぎます。 ・・・」
一色煙作品募集
2007年8月2日、おもちゃ箱掲示板で、TETSU、一色煙作品募集
「煙詰は通常、持駒も含めた使用駒がセットなので、今回の作品は「角一色図式のミニ煙」ですね。盤面角一色煙といえばいいかな。x一色煙(使用駒がx一
色)、盤面x一色煙(持駒は自由)を新規の記録項目として追加したいと思いますので、下記以上の手数の作品を募集します(8月末まで)。記録展示室で出題
希望の場合はメールで投稿してください。出題せず記録作としての登録のみを希望の場合はこの掲示板に書き込んでください。8月末時点の各項目の最長手数作
品を出題または登録します。また、下記手数以上の既発表作をご存知の方はこの掲示板かメールにてご教示いただければ幸いです。盤上は生駒でも成駒でもかま
いません。 ・・・」
一色煙についてはこちら ===> 一色煙詰作品募集
角一色煙
2007年8月2日、おもちゃ箱掲示板で、増田直樹さん、角一色煙
「詰パラ今月解答発表の自作、大13の37手詰は、角一色煙最長手数を狙ったものです。また、最近の自作では、二年前の全国大会入選作(41手)は、飛一
色煙最長手数を、昨年1月大学院1「水晶のピラミッド」は、角桂二色最長手数と盤面最少枚数四桂連続捨て、を今年5月大13を二手進めた局面(1一玉+攻
方2六角)は、盤面最少枚数二段中合、をそれぞれ目指したものです。項目を独立させるほどではないものが多いですが、ご参考まで。最後におまけで、双裸玉
煙七手(最長?)の作品です。 ・・・」
盤面象形(ミニ)煙
2007年5月5日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「盤面象形(ミニ)煙で有名な作品はありますか?」
「伊藤正「月蝕」」
「えっと、七条兼三氏の市松煙というのもありますが、これはなあ… ・・・」
「象形というには微妙だけど、こんな作品もある。詰棋めいと1995年11月号巻頭 相馬康幸氏作 ・・・ 」
落花(続)
2007年4月9日、詰将棋駒の舞(別館)で、小駒無仕掛け図の2タイプ・落花(続)
「・・・ 「落花」は完全のようです。 ・・・ 個人的には指摘は間違いでも、知らなかった事を知り得た事は幸運
だったと思います。 ・・・」
「落花」の原図と作意は?
2007年4月7日、温故知新掲示板で、田原宏さん
「・・・ 私も早詰を前提として、ブログに言及しています。 ・・・ 手数・手順を含めて詳細を明らかにして欲しくお願いいたします。 ・・・」
2007年4月7日、管理人さん
「・・・ 原図はパラに出ていた図で間違っていません。そして原図の作意は97手ですが、柿木で解かせると下記の迂回手順を含んだ99手で解答するので、ここでも勘違いしていたようです。 ・・・ ちなみに、落花は迂回手順や手順前後があって、現在だとキズありの作品と判断されるとかもしれません。以下に書いてみます。
①手順前後:35手目72歩成でも93龍でも良い。
②迂回手順:上述のとおり ・・・」
落花の早詰指摘は誤りでした。その2
2007年4月6日、将棋雑記で、落花の早詰指摘は誤りでした。その2
「標記の件について何故このようなことが起こったのか判明しましたので、載せておきます。 ・・・ 柿木将棋は作意手順を答えたようですが、手順が分岐して早詰手順があると錯覚しました。要するに詰将棋データベースに入っている誤った手順を柿木が早詰で解いたと勘違いしたのです。 ・・・」
落花の早詰指摘は誤りでした。
2007年4月5日、将棋雑記で、落花の早詰指摘は誤りでした。
「今月(2007年4月号)の詰将棋パラダイスに落花に早詰がある旨、大々的に取り上げていただきましたが、早詰指摘は誤りで完全であることが解りました。 ・・・」
「落花」早詰順に疑義
2007年4月4日、温故知新掲示板で、安江久男さん
「・・・ 門脇さんとも確認のやりとりがあったとのことで、早詰の成立を前提とし、手順を確認もせず迂闊に書き込みましたが、念のために調べてみたところ、ご指摘の順は不成立であると思われます。 ・・・」
2007年4月4日、管理人さん
「ご指摘の通り、早詰みは誤りでした。黒川氏の作品を検証中に柿木将棋で解かした中で発見したはずですが、柿木将棋でもう一度解かせてみると、早詰は無しでした。何故このような誤りが起きたのかは不明ですが、いずれにしろ検証不足でした。関係者及び、何より故黒川一郎氏に深くお詫びいたします。当然HP上の記事も削除いたします。」
「落花」の早詰め
2007年4月4日、詰将棋駒の舞(別館)で、「落花」の早詰め
「・・・ かなり古くから詰将棋を見ている私でも、発表図を見た記憶がないのです。まあ、記憶力はあいまいですのであやしいですが・・。「何故だれも気がつかなかったのだろう」の答えは、原図を知っている人が少なかったからと思います。 ・・・」
淡雪のキズ
2007年4月2日、まんようていで、そういえば
「・・・ そういえば、 駒場和男氏作の淡雪 も 83手からキズなのですね。21と、として11とを消すという無駄な手順。どっちにしろ煙るのだが、11とを消してしまうと「ゆめまぼろし百番」では触れている、91玉から11玉という狙いがキッチリ決まらなくなるというのは残念なところかな、、」
双玉都煙が半期賞
2007年4月1日、やっくんのほーむぺーじ
「半期賞ありがとうございます。あんまり更新する時間がないです。ごめんなさい。」
TETSU:半期賞おめでとう。受賞作はこちら ===> 詰パラ届く (All by myself)
落花
2007年4月1日、温故知新掲示板で、安江久男さん
「落花の発表原図に早詰があったとか。大きなニュースでした。このレポートで気になったことが一点。
「(門脇氏も同意見ですが)黒川作があったからの植田氏作であり、修正図も発表され、その図が一般に流布されているので、2号局の栄誉は落花でよいと思うのですが、今後の皆様の判断に委ねたい」と書かれています
今後の判断に委ねたいとありますので、あくまで利波さん、門脇さんの個人的なご意見であることを明確にされたと思いますが、私個人の意見は逆です。詰将棋は完全作ではじめて「記録」として残すべし。落花を記録に残すなら、あくまで参考記録以上にはならない。 ・・・」
「落花」に早詰あり!!
2007年3月4日、温故知新で、「落花」に早詰あり!!
「黒川一郎氏の全作品について検証してみたところ、何とあの煙詰完全2号局として、詰将棋史上有名な「落花」に早詰がありました。これは一大ニュースといっても良いでしょう。ではその詳細な内容を説明いたします。 ・・・」
煙詰の素材
2006年11月12日、All by myselfで、馬ノコ
「・・・ いい素材を得たと思って上図から逆算をしているのですが、ひとつ大きな問題が。玉を31あたりまで持ってきたときに、73の馬がノコ接近するのです。合駒をすれば作意同様に進めて2手長。逃げれば馬鋸をして無償で53に到達~早詰という最悪の展開。 ・・・」
添川さんの「バッカス」
2006年10月30日、All by myselfで、近将立ち読み
「添川さんの「バッカス」の正解手順が発表されています。斜め方向の趣向を含む煙詰ということで、「ステージ2」と似ているということもできそうですが、「バッカス」のほうが玉の移動範囲が小さいので(創作)難易度は上なのかもしれません。 ・・・」
煙詰の逆算手法について考える
2006年10月13日、All by myselfで、逆算手法について考える
「・・・ 今日は添川さんの煙詰を見て感じたことについて書きます。どうも、煙詰の逆算では、大駒は遠くから持ってきたほうが逆算が進めやすいようです。大駒の勢力圏をたくさん確保する、とでもいうのでしょうか。 ・・・」
逆算再開
2006年10月9日、All by myselfで、更新再開?
「・・・ 先日変同が発覚した煙詰ですが、収束手順を部分的に変えて再び逆算を始めました。あと半分くらい駒を入れなければいけないのですが、スペースが足りるか不安です。」
悪夢ふたたび
2006年9月23日、All by myselfで、悪夢ふたたび
「投稿用紙かいてて思ったんです。「あれ?114手目桂合だと?」変同でした。何でこんな簡単なことを見落としたのか…。序盤の余詰とかならともかくこん
なところに欠陥があってはお話にならないので2度目のボツ煙公開。易しいながら3種5回の合駒が出てお気に入りだっただけに残念です。 ・・・」
自陣成駒について考える
2006年9月19日、All by myselfで、自陣成駒について考える
「・・・ 今回の逆算は序盤(創り手にとっては終盤)で割と余裕があり、幾つかの完成案がうまれました。しかし、どの図をもって完成とするかが悩ましいのです。悩む要素として挙げられるのは、例えば「手数が伸ばせる利を取るか、自陣成駒を減らす利を取るか」。でも、「不自然な自陣成駒がないからよい」という感覚は僕にはイマイチわからないのです。 ・・・」
3作目の煙
2006年9月14日、All by myselfで、3作目の煙
「えらく間が空いてしまいました。久しぶりの更新です。4日間何をしていたのかというと、試験前だというのに煙の素材をえんえんと追いかけていました。作品が完成しそうでしないっていうのは、創作を打ち切る気分にならないだけにタチが悪いです。 ・・・」
珍しい煙詰を2つ
2006年8月19日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「珍しい煙詰を2つ貼ってみます。ただし残念ながら両作とも余詰あり。
詰パラ1990年1月号 小野小町氏作「月下美人」(双玉うぐいす還元玉都煙) ・・・」
「詰パラ1983年8月号 大村光良氏作「空間都市」 ・・・ 55以外の非周辺地で詰め上がる浮玉煙 」
煙詰創作
2006年8月11日、All by myselfで、煙詰創作
「煙詰創作という企画を作ってみたにも関わらず、ちっとも話が進まなくてすいません。この収束、考えれば考えるほど逆算が難しい。しかも現在別の収束の煙詰を追いかけていまして、その影響でこちらに力を入れる余裕がないのです。」
芥川賞にけむり詰め
2006年8月11日、おもちゃ箱掲示板で、平井孝雄さん 芥川賞立ち読み
「・・・ 本日(8/11)コンビニに寄り、文藝春秋(9月号)芥川賞*のページを開いたら、「けむり詰め」の文字が出てきたのにはビックリ。 何でも少年向けの将棋マンガ(ヒカルの碁のパロディ?)に「けむり詰」が載っていて一寸したブームになったとか。作中の人物が「けむり詰め」の解説をしていました。 こんなマンガ、誰か書きませんかね?
(*受賞作 伊藤たかみ 「八月の路上に捨てる」文學界六月号) 」
双飛城
2006年7月5日、All by myselfで、双飛城
「・・・ 昨日書いた疑問について、早速toshikiさんより"飯田岳一さんの「双飛城」(近代将棋1987/6、塚田賞)が手順完全限定のはず。
"とのコメントをいただきました。ありがとうございます。 ・・・ ※追記。新ヶ江幸弘さんの「伏龍」も完全限定のようです。のんびりさんありがとうございます。」
完全限定の煙詰
2006年7月4日、All by myselfで、完全限定の煙詰
「調べていることがあります。すなわち「手順が完全に限定されている煙詰はあるのか?」
駒の成不成の非限定や、駒交換の順序非限定が認められないというのは意外に難条件だと思うのですが、全く存在しないということもないと思います。該当作をご存知の方は教えていただければ幸いです。」
煙詰作ろうと思い立ったが・・・。
2006年6月26日、詰まった!!で、煙詰作ろうと思い立ったが・・・。
「・・・ 昨日一日使って煙詰の土台を作ってました。しかし、見事撃沈。詰まされるべき場所に王様が逃げてくれないから、無理やり飛車なりなんなり使って呼ぼうとするが、序盤に飛角3枚つかっちゃ煙詰が完成するのは無理に等しいよ。
詰めあがり図に飛び駒がない煙詰を近代将棋で一回見たことがあったが、他は殆ど竜か馬か香が入っている。兎にも角にもなかなか作れないことは間違いなさそうだ。
ましてそれを傑作にするなんて・・・まず無理。」
ネットで煙詰を作ろう
2006年6月17日、All by myselfで、煙詰の素材
「こういう素材を持っているのですが、思ったより逆算が進みません。 ・・・ 逆算が進みそうな、よい案があれば気軽にTB・コメントを下さい。盛り上がってくれば、新企画ということで正式に?スタートさせます。」
2006年6月18日、All by myselfで、煙詰創作 #1
「・・・ 何もコメントがない間は自分でボチボチ進めることにします。基本図から数手逆算しましたが、イマイチ。 ・・・」
煙詰の質問
2006年5月28日、おもちゃ箱掲示板でメキドラさん
「・・・ 表煙=全駒使用で成駒なしの煙(ミニ煙なら猫田さんが作ってますね。) 裏煙=飛角銀桂香歩でオール成駒の煙 この2種作例あったら教えてください。」
2006年6月2日、やなさん
「・・・ 拙作の「稲村ヶ崎」が飛~香が成駒ナシで、と金4枚だけ、というのが一番近い例です。裏駒は記憶なし。たぶん全駒では両方とも無理ではないかと思いますが。」
近代将棋7月号
2006年5月28日、風みどりの玉手箱で、近代将棋7月号
「・・・ みると
やっくんの煙詰らしき作品が載っている。
今日はこれに挑戦することに決定!
…結果,なんとか解けました。煙が解けたのは久しぶり。
昨年の添川さんの海彦か山彦かどちらかが解けたのが最後でしたから。
序盤の「金」,中盤の「と金」,そして鮮やかな収束!
お見事でした。 ・・・」
近代将棋に初入選
2006年5月28日、All by myselfで、近代将棋に初入選
「・・・ 老花現象さんにコメントを頂きました。近代将棋7月号に入選しているそうです。取り敢えず図面を載せておきます。これで九Gでの公約?を果たしました ̄ー ̄ ・・・」
美しい煙詰に感動
2006年5月18日、それから?で、このみに
「ここ最近は詰将棋のウェブサイトをまわりつつ作品鑑賞にいそしんでいるのだが、そんな中でひときわ目を惹いた作品があった。佐々木聡氏の「般若」がそれである ・・・」
史上初、詰上り非周辺玉4枚の小駒煙詰
2006年5月14日、Ma vie quotidienneで、煙詰
「・・・ 近代将棋には新ヶ江幸弘氏の煙詰「静寂」が出ていた。これは、盤面の周辺でもなければ都(=5五)でもないという、煙詰としては珍しい位置で小駒4枚による詰め上がりを実現した作品である。
・・・」
みんなで一緒にカードゲーム
2006年5月14日、みんなで一緒にカードゲームの項目の一つとして、なぜか煙詰についてがあるので、メモしておく。なお、コンテンツメニューにはないが、将棋について、詰将棋についての項目も存在する(サイトマップから行ける)。
都煙の収束一覧
2006年5月10日、All by myselfで、煙詰
「都煙の収束一覧をざっと作ってみました。手元にある全駒都煙は17作。さて公開…と思ったのですが、収束だけ載せるのは失礼ですね、どうしましょう。※欲しいって方は連絡いただければこっそり差し上げます(笑) ・・・」
けむり
2006年5月4日、たくぼんの解図日記で、けむり
「夢である煙詰について、詰備会で馬詰さんにコツを聞こうと思ったのだが、聞きそびれた。 ・・・で話の種に創った詰む将棋煙がこれ↓ ・・・ 話は変わりますが、アンチキルケばか詰作品展で登場する高校生・伊達君がブログを立ち上げました。ブログ名:だっちょの「成すがままに」 ・・・」
煙詰の逆算
2006年4月30日、All by myselfで、ランキング
「今日はレポート関係の調べものをしたり煙詰の逆算をしたりしました。詰将棋は十数手逆算したところなのですが、只今超拡散的局面を迎えております。大駒の移動元の選択肢が多すぎるんです。更に別の大駒が遠くにいる上、ど真ん中付近に香筋が通っているので逆算が難しそう。 ・・・」
煙詰創作企画
2006年4月29日、All by myselfで、煙詰創作企画
「・・・ 「共同での煙詰創作」ですが、とりあえず収束だけ考えてみました。が、試しに逆算してみたら思いのほか作りやすいことがわかったので、自分で作ろうと思います( ̄ー ̄) ・・・」
煙詰収集
2006年4月23日、All by myselfで、煙詰収集
「Web上で鑑賞できる煙詰のまとめが詰将棋メモに掲載されてます。これは便利ですね。全詰連HPのリレーエッセイに煙の図面が載っているとは盲点でした。前々から煙詰を収集しているのですが、これで79作になりました。」
ウェブ上で見られる煙詰のまとめ
2006年4月22日、勝手に将棋トピックスで、ウェブ上で見られる煙詰のまとめ
・詰将棋メモ: ネットで見る煙詰
「さすがTETSUさんということで、とにかく見てみて下さい。」
さっそくご紹介いただき、ありがとうございます。まだまだあると思いますが、順次追加していきたいので、ほかにご存知の方は教えてください。
煙ソーサク
2006年4月21日、冬眠蛙の冬眠日記で、煙ソーサク。
「・・・
さてさて、やっくんのところとたくぼんさんのところで相次いで「みんなで煙逆算企画」が立てられておりました。う~ん、できそうなできなさそうな…。一応
経験(1度しかないですが)から申しますと、大体手順は何手かセットで思い浮かぶものなので、いかにコミュニケーションをとって進めるかがポイントになり
そうな感じですね。 ・・・」
リレー煙詰
2006年4月20日、たくぼんの解図日記で、またまた春の嵐
「・・・ 収束3手~5手の元図をここで発表して次に他の方にリレーして2手ずつ逆算してまたリレーする。逆算不可能になればまた一つ前に戻ってやり直し。そうすれば最終的に煙詰完成! ・・・」
煙詰を皆で逆算
2006年4月18日、All by myselfで、部活勧誘
「・・・ 煙を皆で逆算するって企画はどうですか(?)」
2006年4月19日、でこぽんのコメント
「煙
を皆で逆算する企画は僕も昔(「はなれこじま」があった頃)考えてました。2手逆算するごとにサーバサイドで余詰検討して常に完全を保証なんてことも。結
局「どうせ全駒配置できずに逆算不可能な局面を迎えて終わるだろう」と、(たしか流さんの)冷静なツッコミを受けて実現しなかったんですけどね。
・・・」
けむり
2006年4月17日、All by myselfで、けむり
「・・・ プラスアルファを追求するためには逆算技術を高める必要がありそうです。いま添川さんの煙を柿木で逆再生して勉強しています。「雷鳥」の終盤の駒の入れ方とかびっくりしました。 ・・・」
都煙の収束
2006年4月16日、All by myselfで、好調維持
「・・・ こんな都煙の収束を考えてみました。絶対性のない都煙は駒場さんの「夕霧」くらいしか知らないのですが、やはりこれは減価事項なのでしょうか? ・・・」
やっくん、都煙に挑戦
2006年3月21日、All by myselfで、都煙
「都煙を作り始めました。良さそうな収束を見つけたためで、同じ収束は多分ないと思います。でもちょっと不安…。詰とうほく行かないと駄目ですかね(ぇ。ちなみに、いま駒を半分くらい入れたところです。先は長い…。」
煙詰
2006年3月15日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、煙詰の話題。
「全駒市松煙きぼん」
「でも多分月蝕のインパクトは超えられないだろうな ・・・」
「・・・ オレが今構想中の煙詰は完全入玉型だ。 ・・・」
「煙詰」 伊藤看寿
2006年3月3日、詰将棋博物館BLOGで、「煙詰」 伊藤看寿
「将棋図巧第99番 看寿の代表作「煙詰」。盤面に39枚の全駒を配し、煙のように駒を消し去って3枚の駒で詰上げる夢のような作品である。 ・・・」
幻の煙詰
2006年2月20日、All by myselfで、幻の煙
「年始の九Gで「今年は煙を作ります」とノリで宣言してしまったので、試しに作ってみました。しかし、ようやく全部駒が入ったと思ったら53手目52竜で余詰でした。 ・・・」
詰とうほく2月の会。
2006年2月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、詰とうほく2月の会。
「・・・ 話題はというと… ○詰将棋■鑑のハナシ(なぜか伏字) ○短コン結果 そして、謎の団体全日本愛煙家連盟(笑)から寄贈された ○けむり大全2005!! ・・・」
小駒都煙
2006年1月15日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「小駒都煙きぼん。」
「・・・ 作例はあるよ。」
「前スレか前々スレに。田中輝和氏の「上洛」と、添川公司氏の「小熊座」。」
最近のコメント