詰将棋メモ(2006年4月3日)
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」
・4月の詰将棋
・第1回週将アマCOM平手戦
・コンピュータ将棋2006
詰将棋スレで3局
4月3日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で3局。
NHK将棋講座の谷川九段出題
4月2日、基礎からの将棋で、4月2日出題
「NHK将棋講座は最後に詰将棋が出題されるのが恒例になっている。
谷川九段は詰将棋作家としても高名なので、これだけでも観る人は多いと思う。 ・・・」
図面が貼れた!
4月2日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、図面が貼れた!
「・・・ これは季刊で出ている呉将棋愛好会の会報「愛夢遊」に投稿したもの。3月31日にメールがあって「明日発行なんですが・・・」と言うので、とりあえず合同公演中に作ったこれを。詰上がり4銀だけど、正直新作とは言い難い。 ・・・」
詰将棋12日目
4月2日、それから?で、卯の花をしばらく見ない
「・・・ 遊びのつもりで試してみたら、きちんと問題になっていたので出題してみる。見ての通り、矢倉の金銀を攻め方の駒にしただけである。最終手が限定になっていないところが残念なのだけれども。」
3月のアクセスランキング
4月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に3月のアクセスランキング掲載。
松本竜助さんが死去 漫才「紳助・竜介」で人気
4月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 紳助・竜介で笑いを知った世代だけに、「えーッ?!」と衝撃だった。ただ、破産していたとかは知らなかったけど。どうも漫才コンビは解消したら格差拡大するような傾向にあるようだ。竜「助」に改名していたのだそうだけど、そんなわけで、私にとってはいまだに竜「介」なのだ。ご冥福を祈って『竜「介」』詰。23手詰。 ・・・」
2001年3月号 短12糟谷祐介氏作全短評
4月3日、毎日が記念日で、2001年3月号 短12糟谷祐介氏作
「長編まで手広く手掛けられている作者の、入選2回目の作品です。桂を細かく駆使して守備駒を操る手順は、簡素な初形に似つかわしいものといえましょう。 ・・・」
| 固定リンク
コメント