コンピュータ将棋2006(1月・2月)
[2006年4月5日最終更新]
2006年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(1月・2月分)。
最近の記事はコンピュータ将棋2006をごらんください。
2006年2月25日
- 頭脳とコンピュータソフト (出鱈目、矢鱈目、本鱈目)
「頭脳の続きです。将棋と囲碁を比べると、コンピュータは囲碁が格段に苦手のようである。この点について、前回ブログの直観型頭脳、論理型頭脳などとの関連も含めて、考えてみたい。 ・・・」 - KCC将棋が新潟県新春将棋大会に参加 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「週刊将棋の22日号からですが、KCC将棋が新潟県新春将棋大会に参加して
予選を通過して、本戦準決勝で早川俊さん(県代表の常連)に敗れた、という記事が出ています。
また、週刊将棋主催のアマ強豪-コンピュータ戦は5局の序盤の様子が掲載されています。
29日号から自戦記・観戦記が掲載される予定とのことです。」
2006年2月24日
2006年2月23日
2006年2月22日
- コンピュータ将棋に使用する言語 (勝手に将棋トピックス)
・はてな [将棋の必勝法探求]こんにちは、m-shoのサブアカウントです。コンピュータ将棋を作成する上で、適しているコンピュータ言語(開発環境)を教えてくだ・・
「将棋ソフトを作っているわけではないのでちゃんとした知識はないのですが、一般的には速度を重視してCかC++で書くのがいいと言われている気がします。 ・・・」
2006年2月20日
- 将棋の必勝法を探求します。 (s-timeの日記)
「・・・ 将棋の必勝法は理論的には存在するようです。自分は将棋の駒の配置の全パターンをデータベース化しながら、攻略の糸口を探りたいと思っています。 ・・・」
2006年2月19日
2006年2月12日
- 丸山スペシャル (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
「先日行われた第2回のオープントーナメントで、丸山さんが参加された。そして、御得意の丸山スペシャルで勝ったとのことである。 ・・・」
2006年2月11日
2006年2月10日
2006年2月9日
- 岩根女流、激指に敗れる! ~コンピュータVSプロ~ (将棋と卓球と数学の部屋)
「・・・ 女流プロのミスによる勝利で、まだソフトが完全にプロの域に達しているわけではないですが、コンピュータソフトが脅威なことは事実ですね。 ・・・」
2006年2月7日
2006年2月6日
- 将棋ソフト対アマ強豪の団体戦の話題はこちら ===> 第1回週将アマCOM平手戦
- 週刊将棋で将棋ソフト対アマ強豪の団体戦企画 (勝手に将棋トピックス)
・週刊将棋の企画に参加してきました(FPGAで将棋プログラムを作ってみるブログ)
「週刊将棋の企画でで将棋ソフト対アマ強豪の5対5の団体戦が行われたそうです。週刊将棋2月22日号から掲載が始まります。将棋ソフトチームの陣営は、
激指、KCC将棋、IS将棋、YSS、Bonanza。つまり、これまでの四強+Bonanzaという構成ですね。 ・・・」 - 週刊将棋でアマ強豪対コンピュータの団体戦の企画 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「週刊将棋の企画で、アマ強豪5人対コンピュータ5チームの団体戦の記事が
2月22日号からしばらく連載されるとのことです。 ・・・」
2006年2月5日
- 第2回オープン戦について
・第2回コンピュータ将棋オープン戦 (勝手に将棋トピックス)
・第2回オープン戦を観戦 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・結果 (へっぽこプログラマのザコ板)
・CSAのオープン戦 (小宮日記)
- 第2回オープン戦最終結果 香山@CSAさん (コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS)
参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝数 ソル 順位
---------------------------------------------------------------
1. 井上将棋 先丸山● 先HIT ● 後天野● 後香山● 0 .8 8
2. 天野宗歩2 後ゆう ● 後香山● 先井上○ 後HIT ○ 2 .5 6
3. K-Shogi .後HIT ○ .先丸山○ 先奈良● 後ゆう ○ 3 .9 2
4. 奈良将棋 先香山○ 先ゆう ○ 後K-sh○ 後丸山● 3 10 1
5. 丸山将棋 後井上○ 後K-Sh● 先HIT ○ 先奈良○ 3 .7 3
6. ゆうちゃん .先天野○ 後奈良● 先香山○ 先K-Sh● 2 10 4
7. HIT将棋+SS .先K-Sh● 後井上○ 後丸山● 先天野● 1 .8 7
8. 香山健太郎 .後奈良● 先天野○ 後ゆう ● 先井上○ 2 .7 5
---------------------------------------------------------------
2006年2月4日
2006年2月1日
- うんちく垂れ流し@将棋 (no Name bLog)
「コンピューターはプロ棋士に勝つことが出来るのか? ・・・」 - 第2回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
2006年1月30日
- 選手権の申し込み締め切りは1月31日までです 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「お忘れの方はお早めに・・・。 http://www.computer-shogi.org/wcsc16/
しかし、今年は1次予選が激戦で面白くなりそうです。 ・・・」 - コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一) (アマレン伝言ダイヤル2月分)
「共同通信社系列の新聞で、
激指対岩根忍女流初段の対局の記事が掲載された。
持ち時間は各30分、 秒読み1分である。 途中、
岩根女流初段が優勢であったが、 激指が逆転し、 111手で勝った。 3月8日、
工学院大学で開催される情報処理学会全国大会でも、
激指とアマ竜王の清水上氏が対戦する。 また、 清水上氏、 鶴岡氏 (激指開発者)
や島八段らによるパネル討論 「将棋とコンピュータ」
が行われる。 」
2006年1月27日
2006年1月26日
- 第2回コンピュータ将棋オープン戦(2/5) 参加者募集のお知らせ 香山@CSAさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「来る2月5日(日)に、LAN対戦のテストのためのオープン戦を下記のように開催することとなりました。 ・・・」
2006年1月24日
2006年1月23日
- 3月8日に激指vsアマ竜王 (勝手に将棋トピックス)
・第68回全国大会イベント(激指@将棋パイナップル経由)
「情報処理学会の第68回全国大会で「ここまで来たコンピュータ将棋」という特別セッションが東京の工学院大学で開催されます。前半は人間と「コンピュータの将棋の対戦」ということで、激指とアマ竜王の清水上徹氏が対戦します。解説は島朗八段。 ・・・」
- 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱)
「激指がアマ竜王と対局」、「第16回世界コンピュータ将棋選手権」 を追加。
2006年1月22日
- 情報処理学会 第68回全国大会 特別セッションにて清水上徹アマ竜王と激指との対局、パネル討論 (2006/3/8) (コンピュータ将棋協会よりリンク) (情報処理学会)
工学院大学 新宿キャンパスで3月7日~10日に行われる情報処理学会の第68回全国大会で、特別セッションとして激指がアマ竜王と対戦。
2006年1月21日
2006年1月17日
- 将棋におけるJAVAとC++の速度比較 (小宮日記)
16日のGA将!の記事について - やっぱり (aaanaguman)
「・・・ 最近、急速に発達して強くなった印象のある将棋ソフトについて考えてみようかと思います。 ・・・」
2006年1月16日
- Java遅すぎ _| ̄|○ (GA将!)
「・・・ せいぜい数倍の差しかないとの予想に反して、C++の方が40倍速い。 ・・・」 - Re:並列化 うさぴょんの育ての親さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ 東大将棋の岸本さんの探索アルゴリズムの並列化に関する論文を紹介しておきます。 Trasposition Table Driven Scheduling for Two-Player (466 KB)
http://digilander.libero.it/gargamellachess/papers/Trasposition%20Table%20Driven%20Scheduling%20for%20Two-Player.zip 」
- 筋違い角の恐ろしさ (詰まった!!)
「・・・ ある将棋ソフトで最強(一手60秒)に設定して、▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角 以下将棋ソフトで対戦させる。 ・・・勝率93.333% おそろしや。」
2006年1月15日
2006年1月14日
- コンピュータ将棋 (山歩のBlog 囲碁)
「東京新聞1月10日の記事抜粋。 ・・・ 将棋は人間同士の全知全能をかけた戦いで、これが面白いのであって、近い将来コンピュータがプロ棋士に勝つようなことがあっても、将棋の魅力が薄れるようなことははないと思う。 ・・・」 - 将棋ソフトを作ろう (いまどきのフリーなおじさんプログラマー)
「毎年、今年こそは将棋のソフトを作ろうと考える。 ・・・」 - コンピュータは名人を超えられるか 飯田 弘之 (14へ行け / quiet anger)
「コンピューター将棋について、歴史(コンピューターチェス)から技術的問題まで幅広く解りやすく解説してあって良書ですなこりゃ。 ・・・」 - Re:並列化 P山さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「思考プログラム並列版のソースコードをアップしました。
http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/src/up0112.zip
master-slave型の負荷調整済み版です。」 - 激指が岩根忍女流初段に勝利 (勝手に将棋トピックス)
「コンピュータ将棋や囲碁の掲示板の書き込みで知ったのですが、1月3日付の岩手日報の朝刊に「コンピューターと手合わせ」という名前の企画で▲激指 対△岩根忍女流初段の対局の記事が出ています。 ・・・」 - 森田将棋97 ~以前のソフト(1)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
2006年1月12日
2006年1月11日
- コンピュータの将棋 (usb(仮))
「コンピュータ将棋の進歩5」の紹介、コンピュータ将棋と人間の将棋について。 - ダイソーの将棋 ~安いソフト(1)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
2006年1月10日
- 19世名人はコンピュータ! (夢駈時蔵の将棋道場)
「コンピュータの将棋ソフトの棋力アップがめざましい。このままでいくと、後5~6年ごには、羽生さんに勝つという。 ・・・」 - 「激指」がiモードサイトに登場 (Sankei Web)
「アマ竜王戦で16強入りして話題となった将棋ソフト「激指」がiモードサイトに登場、月額315円で楽しめる。対応機種はFOMA900iシリーズほか。問い合わせは毎日コミュニケーションズ出版事業本部アミューズメント編集課TEL03・6267・4437。」 - 岩根忍女流-激指戦が岩手日報に 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「CSAのMLからですが、1月3日の岩手日報の朝刊に「コンピューターと手合わせ」という題で岩根忍女流初段と激指が平手で対戦して激指が111手で勝った記事が掲載されている、とのことです。」
2006年1月9日
- 将棋プログラムの並列化 P山さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ 池さんの本に刺激されて、将棋ソフトを作り、何とか動くものができ、今24でR300くらいです。将棋ソフトの並列化を行いましたので結果を報告します。 ・・・」
2006年1月8日
- Java言語によるコンピュータ将棋入門(第5回) (GA将! 開発ぺぇじ)
「思考時間管理や千日手の回避など、細々した機能」
2006年1月6日
- ん~そうですねー、新年ですから (GA将! 開発ぺぇじ)
「・・・ コンピュータ将棋も頑張ります。まずは5月の選手権。目標は二次予選進出!! ・・・」 - お気軽将棋対局Ⅱ ~入門用ソフト(4)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
2006年1月5日
- コンピュータ将棋の進歩5 (やねうらお-よっちゃんイカを買いに行ったついでに家を買う男)
「コンピュータ将棋の進歩5」と「コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング」の紹介。 - お気軽将棋対局DELUXE ~入門用ソフト(3)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
- AI将棋 Ver13 正月特売 (30代からの将棋日記)
「AI将棋 Version 13 for Windows ・・・ 今なら期間限定で2006円! ・・・
《アイフォーオンラインショップ 》 ←ここで特価販売。 ・・・」
2006年1月4日
- マリオ武者野の超将棋塾 ~入門用ソフト(2)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
- 内藤先生と勝負する (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
「・・・ 【 挑戦状 】 内藤の次の一手 制限時間は1問60秒(Barton/3000+、置換表:1GB)とした時の結果は次の通り。 ・・・」
2006年1月3日
- AI将棋KIDS2 ~入門用ソフト(1)~ (将棋と卓球と数学の部屋)
「・・・ 先日、私のパソコンの中を調べたところ、コンピュータ将棋ソフトが20本程入っていました。そこでまず、入門用ソフトをいくつか紹介したいと思います。 ・・・」 - 認知科学から見た将棋 (やすのつれづれブログ)
「・・・ 強い人は頭の中に将棋盤-俗に言う脳内将棋盤-を持っているという話をよく聞きます。その疑問についてひとつの答えらしきものを発見しました。それは、アマトップクラスに迫る―コンピュータ将棋の進歩〈5〉の第4章「将棋の認知科学的な研究」です。 ・・・」
2006年1月2日
- 詰将棋ルーチンの高速化案 (GA将! 開発ぺぇじ)
「現在の詰将棋ルーチンの実装は、一定の手数で探索を打ち切る深さ優先探索だが、これを高速化する為の案。その手法は、手を探索する順序を並び替えるという、比較的シンプルなものだ。 ・・・」
2006年1月1日
- あけましておめでとうございます (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
謎電でライエル問題集を解いた時の結果、配分時間と正答数の関係について。
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2024(2024.01.01)
- 第34回世界コンピュータ将棋選手権(2023.12.24)
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
コメント