5月の詰将棋
[2006年6月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
2006年5月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの5月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界
===== ネット詰将棋5月の出題 =====
カピタン展示室No.7解答
2006年5月15日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.7(北川仁士さん、安南詰)の解答発表。解答9名、全員正解。展示室で4月の当選者発表。
ドキドキ展示室No.7解答
2006年5月13日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.7(メキドラさん)の解答発表。大道詰将棋銀問題。解答8名、正解7名。
記録展示室No.6解答
2006年5月11日、おもちゃ箱で、記録展示室No.6(猫田いわしさん)の解答発表。金銀桂煙の短手数記録作品。解答10名、全員正解。
くるくる展示室No.31解答
2006年5月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.31(凡骨生さん)の解答発表。解答11名、全員正解。
アート展示室No.3解答
2006年5月7日、おもちゃ箱で、アート展示室No.3(COOOさん)の解答発表。解答12名、全員正解。
懸賞詰将棋4月の結果
2006年5月3日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋4月の結果。解答117名、全員正解。
嬉し恥ずかし・・・
2006年5月1日、のんべの日々雑感で、嬉し恥ずかし・・・
「詰将棋パラダイスのHPへの投稿は二度目でしたから、まぐれ当たりとでも申し上げたらいいのでしょうか?(たまたま投稿の在庫がなかったという事情も…(笑) ・・・ 今日の詰将棋は飛角図式を考えている時に浮かんだものです。 ・・・」
くる展出題
2006年5月1日、詰将棋天旗の雑記のページ
「早朝、おもちゃ箱展示室で拙作の出題(くる展№33老花現象作)を見ました。 ・・・ 出題コメントに、「記録かも」とありますが、何の記録であるかは私は知らないのです。 ・・・」
くるくる展示室 お礼
2006年5月1日、おもちゃ箱掲示板で平井孝雄さん
「・・・ どうせなら初形を<対称形>に出来ないものか? 玉を5四に、8四飛を1四にすればよいのでは・・・・。 それも一案、ただ手数が半減(27手詰)してしまいますね。 手数は減らしたくないのです。 サテ、その妙案とは? ・・・」
三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年5月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋。
「今月の問題は5手詰めです。 ・・・」
詰将棋駒の舞5月の表紙詰将棋
2006年5月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:5月・未登録新題。
おもちゃ箱、展示室で今月の詰将棋
2006年5月1日、おもちゃ箱の展示室で、今月の詰将棋、くるくる3題出題。解答締切は5月末。
・くるくる展示室 No.32 凡骨生さん 「凡骨生さん第4弾はシンプルな入門編。15手。」
・くるくる展示室 No.33 老花現象さん 「おなじみ老花現象さん第10弾! 本作は記録作かも。17手。」
・くるくる展示室 No.34 平井孝雄さん 「形はきれいだけど・・・ くるくる力試し。53手。」
詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年5月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】銀さん【手数】11手 馬の威力。」
金屋さん、5月例題
2006年5月1日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、5月の月例題。27手詰。
北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第25回)
2006年4月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 5月28日。先月の解答はこちら(解答44通、正解40通)。
マサルの詰め将棋道場、第23回
2006年4月28日、ネットくんのマサルの詰め将棋道場で、第23回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。
昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年5月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。
アマ連の懸賞詰将棋
2006年4月28日、EMIとTABOの将棋の世界で、懸賞詰将棋
「アマ連のホームページの懸賞詰将棋の4月解答が発表になっていた。EMIが初めて解答を投稿したのだが、正解していた! ・・・
5月の出題も印刷したので、きっとがんばって解くことだろう。」
日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年4月28日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り5月20日午後6時。
中田章道六段5月課題
2006年4月26日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋5月課題。
「
ヒント: 打ち歩詰めの解消 11手詰め」
===== 詰将棋パラダイス5月号 =====
短大5月の総括
2006年5月31日、毎日が記念日で、5月の総括
「・・・ 恒例の担当者コメントを。
・・・ 期末に相応しい好作揃いで、楽しんでいただけたことと思います。毎月これくらいのレベルの選題ができると充実なのですが、さすがに良すぎますか。作家諸氏の奮闘を期待します ・・・」
詰パラ5月号
2006年5月8日、風みどりの玉手箱で、詰パラ5月号
「久しぶりに自作が載っている。しかも,高校と短大に。 ・・・ 待ちに待った相馬康幸同人記念作品が。
#1は簡単。#2も簡単そうと思ったら,駒が余る。
間駒を間違えたらしい。 ・・・」
詰パラ5月号
2006年5月3日、たくぼんの解図日記で、詰パラ5月号
「詰パラ5月号が1日に届きました。実は詰備会で冨永さんが持参されていたのをすでに読んではいました。まあ、簡単に感想などを ・・・」
詰パラ5月号
2006年5月2日、あっちゃんずぶろぐ2で、詰パラ5月号
「・・・ 大道棋合作は86香、85桂合、同香、84銀合の紛れと96香の限定打が狙いです。そのあたりを読んで頂ければいいかと。あとは短大を解くのみ。 ・・・」
パラ5月号が届きました
2006年5月1日、All by myselfで、暑い
「・・・ 小22は最近どこかで似たのを見たような…。まあ、多少の類似は仕方ないと思いますけど。最近作品を投稿してないので自作が載らないのは当然ですね。とりあえず解答の束が届くのを楽しみにしておきます。」
詰パラ5月号
2006年5月1日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 保育園の全題正解に名前がない。ああ、またヤッチャッタか・・・。帰宅して解答の控えを見ましたら、保5(KHさん作)で手順前後に嵌っていました。な、なんと誤解40名も。こういう作者は尊敬に値します。 ・・・」
詰パラ到着
2006年5月1日、毎日が記念日で、詰パラ到着
「・・・ 今月の短大は自信の選題となっております。解かないと損といったラインナップですので、誌面・メールを問わず、多数の解答をお待ちしております。解けたものだけでも大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。 ・・・」
詰パラ5月号発売
2006年5月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス5月号発売。
詰パラ修正情報
2006年4月30日、詰将棋パラダイスの最新情報で、5月号の修正情報。
「修正情報:3ページ、ヨチヨチルーム7番坂野孔一氏作、11香は「銀」が正しい。
10ページ、ヨチヨチルーム解説で7番と8番が逆。」
詰パラ最新情報
2006年4月20日、詰将棋パラダイスの最新情報で、5月号の情報。
「詰将棋解答選手権報告:宮田五段3連覇達成!
相馬康幸同人記念:入選100回に到達した相馬康幸氏の特別出題です
リレー随筆:浦野真彦プロが登場!」
===== 近代将棋6月号 =====
史上初、詰上り非周辺玉4枚の小駒煙詰
2006年5月14日、Ma vie quotidienneで、煙詰
「・・・ 近代将棋には新ヶ江幸弘氏の煙詰「静寂」が出ていた。これは、盤面の周辺でもなければ都(=5五)でもないという、煙詰としては珍しい位置で小駒4枚による詰め上がりを実現した作品である。
・・・」
近代将棋6月号の作品
2006年5月10日、ふしんなぺーじ
「・・・
創作は旧作を弄りながら細々と続けている状態。近代将棋6月号の拙作は、詰パラ1987年3月号短大作(不詰)を手直ししたものです。面影は全く残っていませんが...。」
近代将棋6月号
2006年4月26日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 巻頭で「第98期塚田賞」が発表され、受賞者のことば、選考委員の投票のほか、第1期から第32期までの受賞者一覧も収録されてます。「詰将棋ミュージアム」のトップに「塚田賞選考の頃」(編集部のMTさん)。「詰将棋個展」第5回「桑原辰雄展」5題収録、「誰でも解ける詰将棋3~7手」4題出題。「詰将棋シアターーー第99期塚田賞候補作品ーー」8題と「力だめし詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、「詰将棋シアター前号解説」と「力だめし詰将棋4月号出題 解答解説」を読みました。「第3回詰将棋解答選手権」の記事があり(4頁)、初級戦、一般戦、チャンピオン戦の問題(各10題)と解答が収録されています。「女性的将棋事情」109回「詰めるべし!詰めるべし!」は、詰将棋解答選手権について書かれています。「橋本真季のやっぱり将棋やね!」第33回のなかに、「創棋会例会200回記念」を取材した記事があります。詰パラの出している広告には「5月号 5月1日発行 ●3手・5手詰満載● 解答選手権優勝者は?」とあります。」
近代将棋6月号
2006年4月26日、まんようていで、近代将棋6月号
「おお、20ページから塚田賞発表とは、やるねっ。詰将棋の年間最優秀作品発表! とあると、なんだか看寿賞が霞むみたいだなぁ。詰将棋選手権の問題も載っているし、196ページにも中田さんの詰将棋がある 今月は買いか。 ・・・」
6月号26日発売
2006年4月26日、近代将棋
「4月26日(水)6月号発売 価格680円」
あの日を忘れていたのに...
2006年4月24日、★梔子の花〈新規〉BBS★で、新世紀のアマさん
「本
日定期購読の「近将6月号」が宅配。毎号真っ先に開くのは、管理人・さやかさんの「女性的将棋事情」で~す。今号で採りあげてあるのは、先日の「第3回詰
将棋選手権」の記事ですが、受験された皆さんの悪戦苦闘やその日の一部始終をドキュメント風に纏め、いつものようにマンガで巧みに描きあげられてあります
る~。 ・・・」
===== 将棋世界6月号 =====
将棋世界6月号
2006年5月2日、詰将棋天旗の雑記のページ
「・・・ 「第3回詰将棋解答選手権 スーパーあつし君3連覇!」は、レポート/四段上野裕和により4頁に亘ります。「将世三昧」(角編集長、半頁)でも、詰将棋解答選手権のことが書かれています。「6月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見て、「5月号詰将棋サロン解説」を読みました。例月どおり、「あっという間の3手詰」10題(出題/森信雄)、「実戦に役立つ5手7手詰」10題(出題/中田章道)があります。巻頭の懸賞詰将棋「可愛い花にも・・・」(出題/内藤國雄)を見て、「懸賞詰将棋4月号 解答解説 九段内藤國雄」を読みました。!! 」
| 固定リンク
コメント