第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
[2006年6月6日最終更新]
第16回世界コンピュータ将棋選手権から、大会後(5月6日~)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月3日~5月5日)の記事 ===> 第16回世界コンピュータ将棋選手権
大会前(~5月2日)の記事 ===> 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
第16回世界コンピュータ将棋選手権が、2006年5月3日~5日、木更津のかずさアークで開催。参加43ソフトの熱戦が行われ、初参加のBonanzaが見事に優勝。2位はYSS、3位はKCC将棋。昨年優勝の激指は不調で5位に終わった。今回からLAN対戦が導入、対局がインターネットでライブ中継され、ネット上でも盛り上がった。
・第16回世界コンピュータ将棋選手権 ライブ中継 ネット中継 (コンピュータ将棋協会)
・「世界コンピュータ将棋選手権2006」を10倍楽しむHP
・第16回世界コンピュータ将棋選手権 写真集 (YSSと彩のページ)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権にて、Bonanzaが優勝 (マグノリア)
・フリーソフト「Bonanza」が初出場で優勝 - 第16回コンピュータ将棋選手権 (MYCOMジャーナル)
・世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱)
関連情報: 将棋ソフト・コンピュータ将棋 (おもちゃ箱)
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ IT時代のコンピュータ将棋選手権
2006年6月5日
- グリンベルゲンさんの選手権のレポート 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「・・・ グリンベルゲンさんのレポート
http://gamelab.yz.yamagata-u.ac.jp/SHOGI/CSA2006/16csa.html
ShotestのJeffさんが撮った写真
http://www.flickr.com/photos/jeffrollason/sets/72057594135581095/ 」
2006年6月3日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 新星ボナンザ、優勝 松原仁 (将棋世界2006年7月号)
松原先生の観戦記5ページ+「ボナンザの強さを探る」というコラム4ページ。
2006年5月26日
- 最強プログラムの座をかけて! 第16回世界コンピュータ将棋選手権観戦記 取材・後藤元気 (近代将棋2006年7月号)
8ページに渡る観戦記。決勝出場チームインタビュー、ボナンザ開発者保木邦仁さんに聞く、なども。なお、「次号はボナンザを徹底解剖する大特集を組みます」とのこと。
2006年5月24日
- 検索キーワードで見る世界コンピュータ将棋選手権2006 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「・・・ 他に大きな差を開けて1位を獲得したのは、なんと竜の卵 ・・・」
詰将棋メモの場合は圧倒的にボナンザ、ついで激指。
2006年5月23日
2006年5月20日
2006年5月19日
- コンピューター将棋、ボナンザ初優勝 (Sankei Web)
「43チームが参加してゴールデンウイーク中、千葉県木更津市で行われた第16回世界コンピューター将棋選手権は、Bonanza(ボナンザ)が初優勝。8チームのリーグ戦でボナンザは初戦のYSSには敗れたものの6勝1敗だった。2位は5勝1敗1分のYSS。」
- プロ棋士はどう考えているか ~中編~ (”MAPIRO MAHAMA DIROMAT!!” )
Bonanza-YSS戦について羽生プロと松原先生が語る
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・第16回選手権参戦記 (3) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
2006年5月17日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 成功した独自の手法 2006 ボナンザショック (週刊将棋5月17日号)
「・・・ この選手権を最も知る棋士の一人、勝又清和五段に今回の特徴と、優勝したボナンザの開発者・保木邦人さんへ電話インタビューした話を述べてもらった ・・・」
2006年5月16日
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・世界コンピュータ将棋選手権 2日目 後半 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・第16回選手権参戦記 (2) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
2006年5月15日
- コンピュータ将棋選手権はボナンザ初優勝 (asahi.com)
「第16回世界コンピュータ将棋選手権が3~5日、千葉県木更津市で43ソフトが参加して開かれ、初出場のBonanza(ボナンザ)が初優勝した。1次予選から勝ち上がり、8チーム総当たりの決勝リーグは6勝1敗だった。2位はYSS、3位はKCC将棋。」
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・Shoreプロジェクト (Science Geek!!)
・第16回選手権参戦記 (1) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
2006年5月14日
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・Bonanza最新版がリリースされた模様 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「Bonanzaのページで、最新版のBonanza v2.0とBonanza v2.0用の宮本定跡2006がリリースされた模様。選手権優勝版らしく、フォルダ名が「bonanza2.0_csawin」となっている。 ・・・」
2006年5月12日
- 世界コンピュータ将棋選手権参加ソフトリンク集 (おもちゃ箱)
第16回選手権参加ソフトのページへのリンクを追加。
2006年5月11日
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・Bonanza世界コンピュータ将棋選手権優勝おめでとう! (toss idea cube)
2006年5月10日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 衝撃! 初出場ボナンザ優勝 (週刊将棋5月10日号)
「3日間主役を張ったボナンザ 注目の2作エントリー ・・・ カナダからのメール ・・・ 激指、調整失敗 ・・・ 正反対の開発者 ・・・」
次号には特別レポートと特集あり(勝又五段解説)
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・世界コンピュータ将棋選手権 2日目 前半 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・第16回選手権参戦記 (0) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権補遺 (勝手に将棋トピックス)
・06.05.10の気になるニュース (悲喜交々)
・なんですとぉ (日々のぼやき)
・MacOSX世界コンピュータ将棋選手権参戦 (Mac de Life)
2006年5月9日
- 将棋まるごと90分 (囲碁将棋チャンネル)
「・・・
teatimeのコーナーでは、第16回世界コンピュータ将棋選手権の模様をリポート。今年は大波乱です!」
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・コンピュータ将棋選手権など (松本博文ブログ)
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・Bonanza (らんシャチョーのすちゃらか雑記)
・コンピュータ将棋選手権のレポート (やましん)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権は (はむすけの独り言)
・私信。 (Apple Tea Diary)
「・・・ 囲碁将棋チャンネルの「将棋まるごと90分」で「コンピュータ将棋選手権」の話題見てて忘れちゃったよ・・・。ゴメンネ。(追記。7月1日午前10時から、囲碁将棋チャンネルで「コンピュータ将棋選手権」についての特別番組をやるようです) ・・・」
2006年5月8日
- フリーソフト「Bonanza」が初出場で優勝 - 第16回コンピュータ将棋選手権 (MYCOMジャーナル)
「・・・ 「Bonanza」開発の驚くべき中身とは? ・・・ CPUはAMD優勢が続くが、優勝者はインテルCoreDuoを使用 ・・・」
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・第16回選手権写真展 (2) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・だらだら (やましん)
・ボナンザ優勝! (Kengoの日記)
・Bonanza最強伝説はガチっす。 (アニメプロデューサー/Anime Producer)
・ぼなさん(ボナンザ・将棋のフリーソフト)優勝 (かおりんふぁんこてくんのひまつぶし自分史)
・ゴールデンウィーク将棋対決は人間に軍配 (出たとこ勝@負ログ)
・コンピュータ将棋 Bonanza のアルゴリズム (モバイルゲーム・ブログ)
- コンピュータ将棋選手権の話題(掲示板)
・コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
・【コンピューター・将棋】フリーソフトの「ボナンザ」が優勝・・・第16回世界コンピュータ将棋選手権 481- (2ちゃんねる)
・▲コンピュータ将棋スレッド32▽ 379- (2ちゃんねる)
2006年5月7日
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・伊藤さんの挨拶 (「世界コンピュータ将棋選手権2006」を10倍楽しむHP)
「・・・ このHPも、”実況HP”という使命を終えつつあります。ただ、熱戦の記録ということで、ダイジェスト版に徐々に書き換えて形を変えて公開する予定です。 ・・・」
・世界コンピュータ将棋選手権 1日目午前 午後 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・激指がBonanzaを詰ませ損ねた理由 (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
・選手権バージョンのGA将!をリリース & 棋譜をアップ (GA将!開発ぺぇじ)
「・・・ GA将!と選手権の棋譜をアップしました。GA将!のページからお願いします。 ・・・」
・IT時代のコンピュータ将棋選手権 (詰将棋メモ)
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・また将棋ソフトの大会が (好奇人の黒マソム)
・衝撃!! (サブスリー シングル アマ三段への道)
・最強 将棋ソフト (ひまつぶしのブログ)
・Bonanza(ボナンザ)優勝 (ゲームを作りたい!)
・そういや誕生日だ。 (パソコンインストラクターが書く日記)
- コンピュータ将棋選手権の話題(掲示板)
・コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
・第16回世界コンピュータ将棋選手権 (将棋倶楽部24)
・【コンピューター・将棋】フリーソフトの「ボナンザ」が優勝・・・第16回世界コンピュータ将棋選手権 449- (2ちゃんねる)
・将棋ソフト世界一に「Bonanza(ボナンザ)」 52- (2ちゃんねる)
・▲コンピュータ将棋スレッド32▽ 341- (2ちゃんねる)
・ボナンザ Bonanza 専用スレ 5手目 372- (2ちゃんねる)
2006年5月6日
- 世界コンピュータ将棋選手権:優勝は「Bonanza」 (Engadget Japanese)
「5月3日から5日にかけて開催された第16回世界コンピュータ将棋選手権はフリーソフト「Bonanza」が歴戦の強豪を下し7勝1敗で優勝を飾ったとのこと。Bonanzaはトロント大学で理論物理学を研究する保木邦仁氏が「本業の合間を見つけては(...)一人でコツコツと」開発しているプログラムで、コンピュータ将棋選手権へは今回が初出場。2004年ごろ開発開始、2005年公開のフリーソフトが初出場・初優勝というだけでも充分に快挙ですが、2位の「YSS」(山下 宏氏)がOpteron 2.6GHzx4、三位「KCC将棋」(北朝鮮KCC将棋チーム)に至っては8CPUマシンで走らせているのに対してBonanzaはCore Duo T2600Vaio(+変な扇風機)で動いているのも面白いところです。」
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権(2006年5月3日~5日開催)にて、Bonanzaが優勝 (マグノリア)
「第16回世界コンピュータ将棋選手権におきまして、初出場の[Bonanza]が、強豪を打ち破り、見事優勝いたしました。初参加での優勝は、(第一回大会を除けば)大会開催以来初めてのこととなります。初、ということでまとめますと①初参加で優勝、②ノートパソコンで優勝、③フリーウェアで優勝、いずれも初めてのことです。特に初参加で優勝は、ここ数年上位陣がほぼ固定していたコンピュータ将棋界にとって激震とも言えます。 ・・・」
- ボナンザが初出場初優勝 世界コンピュータ将棋選手権 (週刊将棋 ONLINE DAILY NEWS)
「第16回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が3日から千葉県木更津市「かずさアーク」で行われ、国内外の43ソフトが参加、初出場のBonanza=ボナンザ(保木邦仁氏開発)が5日の決勝リーグを6-1で制し優勝した。2位はYSS、3位はKCC将棋。同日行われたボナンザと加藤幸男朝日アマ名人のエキシビションマッチは、加藤さんが快勝した。」
- コンピュータ将棋選手権、フリーソフトが優勝 (スラッシュドット ジャパン)
「Yet Another Coward曰く、"読売新聞の記事によると、第16回世界コンピュータ将棋選手権(コンピュータ将棋協会主催)が2006年5月3日から5日まで開催され、「Bonanza(ボナンザ)」(開発者=保木邦仁氏)が初優勝した。公の場でのプロ棋士とコンピュータ将棋との対局を禁止しているため、エキシビジョンマッチは、2004年のアマ竜王加藤幸男さんとの対局となり、加藤さんの勝ちで終わった。歴代優勝ソフトは、多くが商品化への道をたどっているが、Bonanzaの場合はどうなるだろうか?"
なお、4Gamer.netの記事によると、Bonanzaはゲームやユーティリティソフトの開発/販売を行うマグノリアと提携を行なっている。また、第16回世界コンピュータ将棋選手権の様子については「世界コンピュータ将棋選手権2006」を10倍楽しむHPが詳しい。」
- 参加ソフト作者や関係者の自戦記や感想など
・K-Shogi 2.0.00リリース(選手権バージョン) (STUDIO-K)
・将棋選手権の決勝戦とアマ名人とbonaの対戦 (小宮日記)
・通常モードに。 (渡辺明ブログ)
「・・・ 10秒将棋はとにかく強く三段近く
30秒将棋のインターネット将棋は初段~1級クラスの点数。
昨日見た15分の将棋だと奨励会3~4級。 ・・・」
・第16回選手権写真展 (1) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
・世界コンピュータ将棋選手権 前日~1日目朝 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・選手権のYSSの棋譜(csa16yss.lzh) (YSSと彩のページ)
・第16回世界コンピュータ選手権自戦記 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
- コンピュータ将棋選手権の話題(ブログなど)
・世界コンピュータ将棋選手権 (lovely sky blue)
・将棋好きにはたまらない無料ソフト「ボナンザ」 (良いものはココにある!!~良いココ)
・「ボナンザ」初出場で優勝 コンピュータ将棋選手権 (ニュースに突っ込め!!)
・初参加で初優勝の将棋ソフト! (忘れぬ先のメモ)
・「なぜボナンザは優勝できたか」について (英語で世界に発信するブログ)
・コンピュータ将棋選手権決勝 渡辺明竜王の話 (一棋客の思考の欠片)
・bonanza優勝 (Pandora's box)
・将棋ソフトとか・・・ (みたりゅう's Message)
・ボナンザ強えー! (将棋自戦記ブロガーズ)
・コンピュータ将棋選手権 (詰将棋駒の舞(別館))
・Bonanzaがついにコンピュータ将棋の王座へ (Brain and Mind Sports Blog)
・将棋ソフト世界一決定! (ピア 徒然見聞録)
・Bonanza初出場・初優勝! (30代からの将棋日記)
・第16回世界コンピュータ将棋選手権 (ふさふさした犬)
・将棋ソフトの世界一は? <その名はボナンザ> (日々草々)
・妄想の「その後」 (yanojirusiの株日記(ブログ版))
・世界一の将棋ソフトはボナンザ (流行ってるノン日本)
・今年の将棋ソフト世界一はフリーソフトの「Bonanza(ボナンザ)」 (Garbagennews.com)
・世界一はBonanza (多分毎日更新する日記)
・将棋ソフト世界一に「Bonanza(ボナンザ)」 (読売新聞) (青いなぁ・・・)
・将棋ソフト世界一は「Bonanza(ボナンザ)」 (自由に生きる)
・そういや麻雀ソフト選手権って聞かないな (ファイト・アップ!)
・ボナンザ優勝! (世の中驚くことばかり!)
・将棋ソフト世界一はフリーソフト「ボナンザ」 (晴れ、ときどきニュース速報。)
・将棋ソフト世界一に「Bonanza(ボナンザ)」 (ふゆう企画)
・フリーの将棋ソフトがコンピューター将棋選手権で優勝 (かこーげん)
・将棋ソフト世界一が決定 (つらつら日暮らし)
・まだまだ人間の方が強い (Someday Somewhere)
・将棋ソフト世界一に「Bonanza(ボナンザ)」 (読売新聞) - goo ニュース (団塊おやじの言いたい放題(Ken))
・なぜボナンザは優勝できたか (ジョグの記録と映画と本のお話)
- コンピュータ将棋選手権の話題(掲示板)
・コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
・第16回世界コンピュータ将棋選手権 (将棋倶楽部24)
・【コンピューター・将棋】フリーソフトの「ボナンザ」が優勝・・・第16回世界コンピュータ将棋選手権 328- (2ちゃんねる)
・フリーソフトの「ボナンザ」が優勝・・・第16回世界コンピュータ将棋選手権 (痛いニュース(ノ∀`))
・将棋ソフト世界一に「Bonanza(ボナンザ)」 1- (2ちゃんねる)
・▲コンピュータ将棋スレッド32▽ 188- (2ちゃんねる)
・ボナンザ Bonanza 専用スレ 5手目 260- (2ちゃんねる)
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
コメント