« 詰将棋メモ(2006年5月24日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年5月25日) »

6月の詰将棋

[2006年7月1日最終更新] 詰将棋パラダイス
2006年6月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの6月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋6月の出題 =====

くるくる展示室No.34解答
2006年6月13日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.34(平井孝雄さん)の解答発表。解答12名、全員正解。展示室で5月の当選者発表。

飛車ノコ
2006年6月11日、詰将棋天旗雑記のページ
「詰将棋おもちゃ箱で、5月出題くるくる展示室№33(老花現象作)の解答が発表されました。本作は飛車ノコ作品でした。詳しく解説されましたが、史上、飛車ノコは少なかったようです。また、本作は、「全着手1枚の飛車の長手数記録」(両王手ですが、飛車で王手が9回)だったようです。ただ、TETSUさんが本作を改良された参考図(飛車で王手11回)を示されましたので、この記録は更新されました。」

くるくる展示室No.33解答
2006年6月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.33(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

くるくる展示室No.32解答
2006年6月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.32(凡骨生さん)の解答発表。解答16名、全員正解。

マサルの詰め将棋道場、第24回
2006年6月8日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第24回。出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

1着!
2006年6月4日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、詰パラHPで「懸賞詰将棋5月の結果」が発表されました。老花現象が正解到着1位でした。 ・・・」

懸賞詰将棋5月の結果
2006年6月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋5月の結果。解答95名、正解90名。

おもちゃ箱展示室
2006年6月3日、あっちゃんずぶろぐ2で、6月ですねぇ
「・・・ 金問題で手数は秘密です。是非解いてTETSUさん宛てに解答送ってください。 ・・・」

中田章道六段6月課題
2006年6月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋6月課題。
「ヒント: 銀の活用法がポイント 11手詰め」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年6月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は17手詰めです。 ・・・」

詰将棋駒の舞5月の表紙詰将棋
2006年6月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:6月・未登録新題。

金屋さん、6月例題
2006年6月1日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、6月の月例題。37手詰。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年6月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。

おもちゃ箱、展示室で今月の詰将棋
2006年6月1日、おもちゃ箱展示室で、今月の詰将棋。ドキドキ(大道詰将棋)2題とカピタン(フェアリー詰将棋)2題出題。解答締切は6月末。
 ・ドキドキ展示室 No.8 鳥本敦史さん
  「今回は真剣勝負、手数表示なし。ソフト解答OKですがまずは自力で挑戦を!」
 ・ドキドキ展示室 No.9 野中謙一さん
  「謎の大道詰将棋の作者が大道棋屋に提供していた問題。」
 ・カピタン展示室 No.8 北川仁士さん 安南詰
  「安南詰の例題が参考になるかも。安南が初めての方もどうぞ。13手。」
 ・カピタン展示室 No.9 小峰耕希さん アンチキルケ協力自玉詰
  「35の玉に王手しながら49の玉が詰んだ局面を作ります。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年6月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】小林直義さん【手数】11手 馬の威力。」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年6月1日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り6月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第26回)
2006年6月1日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋。松田圭市さんの作品。締切 6月28日。先月の解答はこちら(解答32通、全員正解)。

===== 詰将棋パラダイス6月号 =====

順位戦優勝予想
2006年6月30日、たくぼんの解図日記で、順位戦
「・・・ 【A級】 優勝予想はA1(作者予想:市島さん) ・・・ 【B級】 優勝予想はB1(作者予想:小林さん) ・・・ 【C級】 難しい・・・・好みはC8ですが、優勝はC3(作者予想:金子さん) ・・・」

森作
2006年6月26日、たくぼんの解図日記で、森作
「昨晩、森作にチャレンジして解けた!と思い、手数を合計したら1967手! が~ん2手多い。・・・」

氾濫25
2006年6月25日、たくぼんの解図日記で、氾濫25
「・・・ 現在、神無一族の氾濫25の6番森茂作と格闘中です。まだ1000手を越えた辺りですが、すごいもんですね。解けそうな気もしますが、手数合計が手数と異なると間違いの箇所を探すのが大変です。神頼みですね。 ・・・」

詰パラ6月号
2006年6月6日、だっちょの「成すがままに」で、詰パラ6月号
「・・・ 今月の詰パラ(たくぼんさんとできるだけ重ならないようにします)について。 ・・・」

詰パラ6月号
2006年6月3日、あっちゃんずぶろぐ2で、6月ですねぇ
「・・・ 何と言ってもメインは香龍会作品展別館  特別サービスとして手数表示まで付けておきましたので是非解いてください。 ・・・ 短大結果稿 いきなり最優秀短評に選ばれてしまいました。というわけで短大に短評を載せてもらう技 ・・・」

詰パラ6月号
2006年6月2日、風みどりの玉手箱で、詰パラ6月号
「・・・ 順位戦の参加者の皆様,本当にご苦労様です。 ・・・ 名局ライブラリーで小林さんの看寿賞作品が紹介されている。 この作品は改作図があったんでしたっけ? 将棋世界の付録を見直してみなければ。デパートに自作が採用してくださっている。 実は投稿していたのを忘却していた。 ・・・」

表紙
2006年6月3日、将棋雑記帳で、谷川勝ち
「・・・ 詰パラ表紙の自作は概ね評判が良かったようでほっとする。やはり評価は気になりますねえ。今月号表紙は山本比鶴さん。旧姓小野比鶴さんと言ったほうがピンと来る人も多いかも。ずっと将棋を続けてくれていることがうれしく、また、なんだか懐かしい感じがした。」

詰パラ乱丁号
2006年6月2日、Ma vie quotidienneで、詰パラ乱丁号
「昨日届いた詰パラ6月号を見ていたら、おかしなことに気がついた。8ページ分ほど同じページが2回印刷されているのだ。 ・・・」

詰パラ6月号
2006年6月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ6月号
「詰パラ6月号が届きました。ではいつものように感想など ・・・
解答順位戦成績 あれだけ解答者の立場を誌上で訴えてもいつまで経っても、結果の表掲載だけ。何だか冴えないです。次号で何かあるのでしょうか? 福村さんの満点なんて苦労して解答している私にしてみれば、物凄い偉業ですよ。今川さんの4位も素晴らしい成績です。もっともっとページを割いて頂きたい。(怒) ・・・」

詰パラ6月号届く
2006年6月1日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰パラ6月号届く。
「又も結果稿を発送する前に、次の号が届いてしまった。6月は詰棋校は休みだが、臨時中学校が出ていた。この臨時というやつは、いつ掲載されるか編集部まかせなので、いつ出るやら私にはわからない。ま、久しぶりの奈緒&かすみコンビにまかせりゃいいんだが。 ・・・」

リレー随筆
2006年6月1日、Ma vie quotidienneで、割れたマグカップ
「・・・ 不在通知とともに、詰パラの6月号も届いていた。今月号はリレー随筆のコーナーに自分の名前が印刷されていて、何とも面映ゆい。 ・・・」

詰パラ6月号
2006年6月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 3月号短22(拙作)の解説短評をじっくり読みました。6手目から変同駒余らずがあり、解答の皆様などを途惑わせてしまいました。 ・・・」

詰パラ6月号届く
2006年6月1日、All by myselfで、詰パラ6月号届く
「・・・ 詰パラ6月号に1作掲載されました(上図)。今回入選したコーナーは、ある一定の評価を得ないと入選扱いになりません。でもごく軽い作品だからどうなることやら。 ・・・」

詰パラ修正情報
2006年6月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の修正情報。
「修正情報:3ページ、ヨチヨチルーム7番坂野孔一氏作、11香は「銀」が正しい。
10ページ、ヨチヨチルーム解説で7番と8番が逆。」

詰パラ6月号発売
2006年6月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス6月号発売。

詰パラ最新情報
2006年5月23日、詰将棋パラダイス最新情報で、6月号の情報。
「詰将棋順位戦:A~C級の22作が激突!
平成17年度解答成績:700点満点現る!
600号結果発表:詰将棋日本一周、記念懸賞など、600号記念号の結果発表掲載!」

===== 近代将棋7月号 =====

では
2006年6月2日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「アドレスを貼り付けますので、どうぞよろしく。近将も新編集長になり誌面の改革に力を入れています。塚田賞の読者参加型への変更案も出ています。選題も私が出来るようになれば直接投稿も受け付けます。また詰将棋愛好者向けの新連載も企画しています。どうか立ち読みではなくて、買ってやって下さいm(__)m ・・・」

教えてください
2006年6月2日、おもちゃ箱掲示板で、今川健一さん
「・・・ 7月号の3,4の両作品は好作。短評なしは、可哀想。3の作者、安武さんは新人。やなさんの解説もですが、他の人の感想も読みたいでしょう。そこで私も感 想を、やなさんまでメールしようと思います。やなさん、メールアドレスをこの欄に書き込んで下さい。 ・・・」

近代将棋7月号
2006年5月28日、風みどりの玉手箱で、近代将棋7月号
「・・・ みると やっくんの煙詰らしき作品が載っている。 今日はこれに挑戦することに決定! …結果,なんとか解けました。煙が解けたのは久しぶり。 昨年の添川さんの海彦か山彦かどちらかが解けたのが最後でしたから。 序盤の「金」,中盤の「と金」,そして鮮やかな収束! お見事でした。続いて詰将棋ミュージアムの個展第6回は「細田強」さんの未発表作ということで挑戦する。 ……どれも難しかった~。#3はついつい答を見る。気になったこと。 下の図は「総合検定」の頁で出題されていた詰将棋。 「初手と最終手と詰手数を答えてください」となっているけど, 「詰手数」を答えさせるのは問題でしょう。 ・・・」

近代将棋に初入選
2006年5月28日、All by myselfで、近代将棋に初入選
「・・・ 老花現象さんにコメントを頂きました。近代将棋7月号に入選しているそうです。取り敢えず図面を載せておきます。これで九Gでの公約?を果たしました ̄ー ̄ ・・・」

近将に解答を
2006年5月28日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「6月の近将の力だめしでは、とうとう使えるような短評が無くなってしまいました。7月号は詰パラ大学院にも負けない豪華な内容ですが、果たして何通解答が来るのか不安です。これらの結果発表に短評無しは、あまりにかわいそうです。どうか皆さん近将にご解答を下さい。解答を書くのが面倒な方は私宛にメールで短評だけでもお願いしますm(__)m」

近代将棋7月号
2006年5月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「詰将棋シアターーー第99期塚田賞候補作品ーー」8題と「力だめし詰将棋」4題の顔ぶれなどをざっと見ました。「詰将棋シアター 前号解説」と「力だめし詰将棋 5月号出題解答解説」を読みました。「詰将棋個展」第6回は、故細田強さん作(未発表作)5題収録。「誰でも解ける詰将棋3~7手」は4題出題。「橋本真季のやっぱり将棋やね!」第34回は、「5手詰ハンドブック2」発売記念イベントを取材したレポート。「将棋走り書き帖」3(湯川博士)は「無双」の解説本を出版する話。詰パラの出している広告に、「6月号6月1日発行 ●3手・5手詰満載● 久々女性作家登場!」とありました。」

7月号26日発売
2006年5月26日、近代将棋
「5月26日(金)7月号発売 価格680円」

===== 将棋世界7月号 =====

大道棋のように
2006年6月15日、のんべの日々雑感で、詰将棋060615
「・・・ 昨夜は内藤九段の「大道棋のように」にやっと取り組む気になりました。手数は短いですけれど、ひさしぶりに内藤先生らしい軽い駒捌きに解後感も良かったです。 ・・・」

将棋世界
2006年6月11日、All by myselfで、将棋世界
 「勝手に将棋トピックスで知ったのですが、将棋世界8月号の付録は「片山倫生短編詰将棋集」だそうです。前に塩見さんの作品集が付録になればいいなと書きましたが、まさか現実になるとは…。これは買う一手ですね。 ・・・」

将棋世界7月号 「新・対局日誌」が最終回に
2006年6月10日、勝手に将棋トピックスで、将棋世界7月号 「新・対局日誌」が最終回に
 「・・・ 来月付録の「片山倫生短編詰将棋集」は楽しみです。超短編詰将棋の第一人者による「究極の3手5手」は、詰将棋に不慣れな方でも楽しめるはずです。 ・・・」

将棋世界7月号のばか詰
2006年6月8日、diario de Mμy bienで、7.junio miercoles
 「バイトで東京まで行くので電車の中で将棋世界を読む。電車の中はなぜか眠くなる、詰将棋なんか解いていると必ず眠くなって寝てしまうので読み物を中心 に。最後のほうにばか詰が紹介されていた。(下図) ・・・ 『本図をスイスイ解けるようなら、よほど柔軟な頭脳の持ち主か、指し将棋が向いていないかのどちらかだろう。』と書かれている、解いてみると30秒しない で解けてしまった。前者ではないので、後者なんだろうが、当たっているのかもしれない。しかしながら、詰将棋も向いていないんだが…。」

将棋世界7月号発売
2006年6月6日、日本将棋連盟
「将棋世界2006年7月号、6月3日に発売。 購入ページ 年間購読受付ページ

やっと7月号の案内が掲載。出版案内将棋世界のページは4月号から全く更新されてない。どうなってしまったのだろうか。なお、8月号には別冊付録に「究極の3手5手」片山倫夫短編詰将棋集が付くらしい。楽しみ。

将棋世界7月号
2006年6月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「7月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「6月号詰将棋サロン解説」 を読みました。「あっという間の3手詰」10題(出題/森信雄)、「実戦に役立つ5手7手詰」 10題(出題/中田章道)が例月どおり出題されてます。巻頭の「懸賞詰将棋 大道棋のような」(出題/内藤國雄)を見て、「懸賞詰将棋 5月号」(解答・解説 九段 内藤國雄)を読みました。「将世三昧」(角建逸)では、ばか詰について書かれてます。」

|

« 詰将棋メモ(2006年5月24日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年5月25日) »

今月の詰将棋」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 6月の詰将棋:

« 詰将棋メモ(2006年5月24日) | トップページ | 詰将棋メモ(2006年5月25日) »