第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会前)
[2006年5月6日最終更新]
第16回世界コンピュータ将棋選手権から、大会前(~5月2日)の記事をこちらに分離した。
大会中(5月3日~5月5日)の記事 ===> 第16回世界コンピュータ将棋選手権
大会後(5月6日~)の記事 ===> 第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
2006年5月2日
- 明日開幕 (コンピュータ将棋選手権ネット中継)
「いよいよ明日から選手権が始まります。初日は1次予選(7回戦・上位8チームが通過)が行われます。 ・・・」
- 明日から 棚瀬さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「選手権ですが、私は今回は出ないことにしました。最近また探索の方針を変えたばかりで安定していない(安定して弱いとも言いますが)ので無理することもないかと思いました。 ・・・ 選手権参加される皆様の健闘を祈ります。」
- コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一) (アマレン伝言ダイヤル)
「5月3日~5日、 千葉県木更津市かずさアークで第16回世界コンピュータ将棋選手権を開催する。 3日は1次予選、 4日は24チームで2次予選を行い、
5日は8チームによる総当たりの決勝を行う。今年、 初めてネット中継を行う。 また、 決勝は、
プロ棋士による大盤解説を行い、
無料で見学が可能なので、 興味のある方は、 ご来場下さい
(詳細はCSAのサイトを参照)。 」
2006年5月1日
- 帰京。 (渡辺明ブログ)
「・・・ ゴールデンウィークは第16回世界コンピュータ将棋選手権に行きます。観戦無料なので、興味のある方は足を運んでみて下さい。僕も密かに楽しみにしています。」
2006年4月30日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 (ハイスコア・カウボーイ)
「5月3日、ここ数年参加している「世界コンピュータ将棋選手権」に参加してきます。
自作のデーモン将棋で参加です。 ・・・」
2006年4月29日
- GW突入 - 開発ラストスパート! (小宮日記)
「・・・ 選手権前のラスト4日間に突入いたしました。この時期開発してても辛いだけですが、初参加ですので、気分は「大学受験の現役高校生」のノリで、がんばります ・・・」
2006年4月28日
- 世界コンピュータ将棋選手権、5月3日から ネット中継も (asahi.com)
「第16回世界コンピュータ将棋選手権が5月3~5日、千葉県木更津市の「かずさアーク」で開かれる。5日は一般公開で、優勝ソフトと加藤幸男・朝日アマ名人の対戦も。」
2006年4月26日
- 選手権のエキシビジョン詳細 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「・・・ ・大会最終日(5月5日)16:30から開始 ・相手は加藤幸男アマ六段(2005年度アマ名人,元アマ竜王) ・手合いは平手 ・持ち時間15分,切れたら30秒秒読み ・・・」
- コンピュータ優勝ソフトはアマトップクラスに勝てるか?【将棋】 (-未来予想ゲームeBet-)
「・・・ コンピュータ将棋選手権優勝ソフトが勝つ 1.48
人間代表 加藤幸男アマが勝つ 2.42 ・・・」
2006年4月25日
- ついでに報告 (Dream2Real)
「・・・
ということでがんばって出場してきます。ちなみに大会は1次予選、2次予選、決勝と三段階に別れていて、私の目標は「1次予選突破」です。 ・・・」
2006年4月24日
- マグノリア,世界コンピュータ将棋選手権に,「Bonanza」で参加 (4Gamer.net)
「・・・ マグノリアは本日(4月24日),将棋プログラム「Bonanza」(ボナンザ)の大会出場代理人として,5月3日から5日にかけて行われる「第16回世界コンピュータ将棋選手権」に参加すると発表 ・・・」
2006年4月23日
2006年4月21日
- 5月3日~5日、第16回世界コンピュータ将棋選手権 (日本将棋連盟)
コンピュータ将棋協会の選手権ページへのリンク。
2006年4月17日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権のお知らせ (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
「・・・ 今年の注目部分は4つ。 ・・・ 渡辺竜王が来られる ・・・ 前アマ竜王の加藤幸男氏で、手合いは平手 ・・・ 対局のライブ中継 ・・・ 棚瀬氏がシード権を放棄し、新しいプログラムで1次予選から参加 ・・・ そして、Bonanzaにもやはり注目 ・・・」
2006年4月15日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 開催のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
「最強を競うコンピュータ同士の将棋の試合「第16回世界コンピュータ将棋選手権」を下記の通り開催いたします。5日(金)の決勝は、無料で見学が可能で
すので、興味のある方はご来場下さい。プロ棋士(渡辺竜王、飯田六段、勝又五段、矢内女流名人、安食女流初段を予定)による大盤解説も行われます。また、
インターネット上でテスト中継を行います。 ・・・」
2006年4月12日
- SPEAR (2) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学])
「・・・ 3年連続1位差というのは、まったくふざけた話だ。しかも2年周期できれいにトータル順位が入れ替わっている。この悪循環を断ち切るには、第16回の直接対決でSPEARにビシっと勝つしか道はないと謎電の作者は考えている。 ・・・」
2006年4月11日
2006年4月10日
2006年4月8日
- 第3回オープン戦の話題
・第3回コンピュータ将棋オープン戦が終了 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・オープン戦参加 (へっぽこプログラマのザコ板)
・銀杏が芽吹く季節 (駒得少年の冒険)
・オープン戦終了 (コンピュータ将棋選手権ネット中継)
・まもなく始まります オープン戦 ~ 4回戦もやる模様 (小宮日記)
・オープン戦 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
・コンピュータ将棋スレッド27 577- (2ちゃんねる)
- 第3回オープン戦結果(4回戦は希望者のみ参加)
参加者 1回戦 2回戦 3回戦 勝数 ソル 順位 4回戦
1 井上将棋 天野● 竜馬○ K-Sh● 1 4 12 マイ●
2 WILDCAT K-Sh● KCC ○ 天野○ 2 4 6 香山●
3 Bonanza KCC ○ K-Sh○ 竜卵● 2 6 4 GPS ○
4 GPS将棋 ゆう○ 奈良○ 香山● 2 7 3 Bona●
5 臥龍 奈良● ゆう● KCC ● 0 5 15 龍馬○
6 SPEAR なり○ 竜卵● ゆう● 1 5 10 天野○
7 マイムーブ 竜卵● なり○ 奈良● 1 5 10 井上○
8 龍馬将棋 香山● 井上● なり○ 1 2 14 臥龍●
9 天野宗歩2 井上○ 香山● WILD● 1 6 9 SPER●
10 K-Shogi WILD○ Bona● 井上○ 2 5 5 ゆう○
11 KCC将棋 Bona● WILD● 臥龍○ 1 4 12
12 ゆうちゃん GPS ● 臥龍○ SPER○ 2 3 7 K-Sh●
13 奈良将棋 臥龍○ GPS ● マイ○ 2 3 7
14 なり金将棋 SPER● マイ● 竜馬● 0 3 16
15 竜の卵 マイ○ SPER○ Bona○ 3 4 1
16 香山健太郎 竜馬○ 天野○ GPS ○ 3 4 2 WILD○
- 第3回コンピュータ将棋オープン戦 (コンピュータ将棋選手権ネット中継)
「今日は14時からネット上でオープン戦が行われます。選手権のLAN対戦のテストという位置づけで、3回戦の予定(時間があればもう1回戦)です。 ・・・」
- 第3回オープン戦関連ページ (コンピュータ将棋協会)
・第3回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ
・コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS:第3回オープン戦
・第3回コンピュータ将棋オープン戦 Live中継
2006年4月7日
- 開設 (コンピュータ将棋選手権ネット中継)
「コンピュータ将棋選手権用のblogを開設しました。大会当日はここに会場の様子やプロ棋士の方々の形勢判断などを書き込む予定です。」
- 第3回オープン戦の話題
・コンピュータ将棋世界選手権オープン戦 (小宮日記)
・第3回オープン戦参加チームが決定した模様 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
2006年4月5日
- 第3回コンピュータ将棋オープン戦参加者募集(4/8開催・4/6締切) 香山@CSAさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「締切りが間近に迫っての告知で申し訳ありませんが、4月8日(土)14:00より、ネット上で3回戦程度のオープン戦を行います。今大会から導入され
るLAN対戦のテスト・大会前の調整にご活用ください。 ・・・
なお、今回の選手権はインターネット中継される予定ですが、それのテストとして、オープン戦の様子が http://live.computer-shogi.org/open3/ にて中継される予定です。こちらもよろしくお願いします。」
2006年3月25日
- LAN対戦のテストのためのオープン戦 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト))
「「4月8日(土)に、開催」との案内をいただいた。申し込みを済ませた。 ・・・」
2006年3月23日
2006年3月19日
- 第3回オープン戦の話題
・第3回コンピュータ将棋オープン戦の案内が来た (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
- 第3回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
今年の選手権から導入されるLAN対戦のテストのためのオープン戦。第3回は4月8日に開催。
2006年3月2日
- ホテルの予約(2) (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
「選手権2ヵ月前になり、そろそろ怪しくなくなってきたので予約した。 ・・・」
2006年2月28日
- コンピュータ将棋協会 (CSA) (柿木 義一) (アマレン伝言ダイヤル)
「今年の5月のコンピュータ将棋選手権は、 昨年と同数の52チームの申し込みがあった。
Bonanzaの初参加が注目される。 今年の選手権では、 初めてLANを使った対局を行う。
また、 リアルタイムのネット中継を検討している。
これらのテストを目的として、
2月5日にネット上でオープン戦を行った。 週刊将棋の企画で、
コンピュータ対アマ強豪の5対5の団体戦が行われた。 」
2006年2月15日
2006年2月5日
- 第2回オープン戦の話題
・第2回オープン戦を観戦 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
・結果 (へっぽこプログラマのザコ板)
・CSAのオープン戦 (小宮日記)
- 第2回コンピュータ将棋オープン戦 (勝手に将棋トピックス)
・第2回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ
・第2回コンピュータ将棋オープン戦 Live中継(Javaあり)
・第2回オープン戦(2006年2月5日(日)開催)@コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS
「5月に行われる第16回世界コンピュータ将棋選手権で使われるLAN対戦システムのテストとして、オープン参加の「第2回コンピュータ将棋オープン戦」が本日行われました。 ・・・」
- 第2回オープン戦最終結果 香山@CSAさん (コンピュータ将棋オープン戦運営用BBS)
参加者 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 勝数 ソル 順位
---------------------------------------------------------------------
1. 井上将棋 先丸山● 先HIT ● 後天野● 後香山● 0 8 8
2. 天野宗歩2 後ゆう● 後香山● 先井上○ 後HIT ○ 2 5 6
3. K-Shogi 後HIT ○ 先丸山○ 先奈良● 後ゆう○ 3 9 2
4. 奈良将棋 先香山○ 先ゆう○ 後K-sh○ 後丸山● 3 10 1
5. 丸山将棋 後井上○ 後K-Sh● 先HIT ○ 先奈良○ 3 7 3
6. ゆうちゃん 先天野○ 後奈良● 先香山○ 先K-Sh● 2 10 4
7. HIT将棋+SS 先K-Sh● 後井上○ 後丸山● 先天野● 1 8 7
8. 香山健太郎 後奈良● 先天野○ 後ゆう● 先井上○ 2 7 5
---------------------------------------------------------------------
「・・・ 選手権の1ヶ月前、4月9日(日)にも同様のオープン戦を予定しています ・・・」
2006年2月4日
- 第16回選手権参加者募集終了 (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
「第16回選手権の参加者の募集が1月31日をもって終了した。今回は前回と同じく52組の出場予定である。 ・・・
さて今回の一次予選は、過去16年に及ぶ選手権の歴史の中で超が付く目玉プログラムが複数がある。 ・・・
シード権を放棄して完全個人?で出場される棚瀬さんの名前が未だ定まっていないプログラムとBonanzaである。 ・・・」
2006年2月1日
- 第2回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
「5月3-5日に行われる第16回世界コンピュータ将棋選手権より、対局サーバを用いたLAN対戦が導入されます。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています) このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行うことになりました。 ・・・」
2006年1月30日
- 選手権の申し込み締め切りは1月31日までです 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「お忘れの方はお早めに・・・。 http://www.computer-shogi.org/wcsc16/
しかし、今年は1次予選が激戦で面白くなりそうです。 ・・・」
2006年1月26日
- 第2回コンピュータ将棋オープン戦(2/5) 参加者募集のお知らせ 香山@CSAさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
「来る2月5日(日)に、LAN対戦のテストのためのオープン戦を下記のように開催することとなりました。 ・・・」
2005年12月10日
- ホテルの予約 (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
「・・・ お値段が、なんと お一人様一泊¥21,000-の大ご奉仕 である。 ・・・ ここまで高いと、タクシー代がかかること考慮しても木更津駅近くのホテルに泊まった方がお得のような気がする。というわけで宿泊先をどうするか、現在保留中である。」
2005年12月9日
- 新参戦予定者 (State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
「最近、個人的に興味深いブログを見つけた。書き手が面白いキャラだと感じるので、ここで紹介しようと思う。 小宮日記 選手権に参戦されるようなので、一次予選では注目してみようと思っている。 ・・・」
2005年12月4日
- 第16回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせ (コンピュータ将棋協会)
2006年5月3日(水)~5日(金)、今年と同じかずさアークで開催。 - 上記記事について
・第16回世界コンピュータ将棋選手権参加者募集案内 香山@CSAさん
(コンピュータ将棋や囲碁の掲示板)
・第16回選手権参加者募集のお知らせ
(State of the Digital Shogics [最先端計数将棋学]) [謎的電棋]
・第16回世界コンピュータ将棋選手権参加者募集開始 (囲碁・将棋ソフト開発日誌)
| 固定リンク
「コンピュータ将棋イベント」カテゴリの記事
- コンピュータ将棋2023(2023.01.07)
- 第33回世界コンピュータ将棋選手権(2022.12.25)
- コンピュータ将棋2022(2022.01.02)
- 第32回世界コンピュータ将棋選手権(2021.12.25)
- コンピュータ将棋2021(2021.01.01)
コメント