詰将棋メモ(2006年5月1日)
今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報)
・第1回週将アマCOM平手戦 最終結果:3-7でCOM勝利
・コンピュータ向け超難解詰将棋作品集
・第3回詰将棋解答選手権戦
・5月の詰将棋
・4月の詰将棋
・ネットで見る煙詰
同一手順
4月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「NHKの将棋講座の詰将棋が、またしてもあのスジであった。
谷川九段出題 平成18年4月30日NHK講座 ・・・
よもや谷川九段がBlueFilmを見ているわけはないだろうけど、まったく同一手順。
楠原崇司 BlueFilm第100番 ・・・
もちろんこのスジの源流は、近藤孝氏 昭和32年9月将棋世界 ・・・
で、バリエーションもいくらでもある(はず)。」
「二度の腹金追い」 九代大橋宗桂
4月30日、詰将棋博物館BLOGで、「二度の腹金追い」 九代大橋宗桂
「将棋舞玉 第2番 横に並んだ歩頭を3四金、4四金、5四金と「ただ捨て」の金で追いかける奇抜な趣向詰。 ・・・」
2001年9月号 短15服部彰夫氏作全短評
5月1日、毎日が記念日で、2001年9月号 短15服部彰夫氏作
「服部さんの曲詰も随分と採用させていただいていますが、本作はその中でもトップクラスの難しさだと思います。作者はスッキリなどと仰っていますが滅相もなく、無解者5割に迫る勢いで、半期賞授賞作です。
・・・」
| 固定リンク
コメント