« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月

詰将棋メモ(2006年6月30日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10倍楽しむ大会情報(8)おすすめ!!横浜みやげ特集 (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
コンピュータ将棋2006
平成17年度看寿賞
7月の詰将棋
駒場和男「ゆめまぼろし百番」


中将棋のレトロ
6月29日、Ma vie quotidienneで、古い詰パラ&中将棋レトロ
「・・・ 先日レトロの問題をここに出したときに、同じスタイルで中将棋レトロもできないかと少し考えてみたのだが、思った以上に難しいということが分かってきた。 ・・・」

トオセ!キケンパイ!!((ヾ(-ω-θ圀☆\(・д・。)トオサン!ロン!!
6月29日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧トオセ!キケンパイ!!((ヾ(-ω-θ圀☆\(・д・。)トオサン!ロン!! を登録。

九代宗桂 「将棋舞玉 第七十二番」
6月29日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第七十二番」
「入玉型の横追い趣向。広そうに見える局面だが、9六飛と三枚の桂馬によって玉の逃げ道は七段目のみとなっている。決められた枠の中を金で寄せていくところは、ところてんを押し出しているようだ。初手の1七金を含め趣向部分がすべて捨て駒なのが味がよい。収束も余計な駒を置かずあっさり終わる。夏向きの好中編。 ・・・」

2002年10月号 短19須田広輔氏作全短評
6月30日、毎日が記念日で、2002年10月号 短19須田広輔氏作
「実力者お二方の合作で、安心して選題できてありがたいですね。本作は攻方の45銀と玉方の33銀が主役で、スケートでいえば相次いでフリーの演技を行うような感じといえましょうか。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月29日、将棋雑記で、新まりも集第四十五番
6月30日、新まりも集第四十六番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月29日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
九州Gフェアリー別館第8回出題 
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
平成17年度看寿賞


かんたん詰将棋210
6月29日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋210を出題。5手詰6題。

『こまのうたがき』
6月28日、コーヘイの読みぬけ日記で、『こまのうたがき』(北海道将棋連盟)
「同人作家会報といっしょにいただいた本。今回は短編を集めたものであり、意外な方のお名前も見受けられる。全体としてまとまりがいいと感じた。」

2002年10月号 短18富沢岳史氏作全短評
6月29日、毎日が記念日で、2002年10月号 短18富沢岳史氏作
「実力検討者として一部に知られる富沢さんですが、作品の方はちょっと珍しい狙いをあっさりと実現したように見える作品、という印象があります。本作は見ての通り、打歩を巡る駆け引きが楽しめると思います。 ・・・」

スポニチの詰将棋
6月29日、のんべの日々雑感で、詰将棋060629

サンスポの詰将棋
6月28日、のんべの日々雑感で、詰将棋060628

冬眠蛙さんの過去作
6月28日、冬眠蛙の冬眠日記で、そういえば
「・・・ 新聞向けなので易しいですよん。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月28日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10倍楽しむ大会情報(7)大道詰将棋に挑戦! (詰将棋全国大会内) (新規)
コンピュータ将棋2006
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
平成17年度看寿賞


純と歩図式と「二歩禁」
6月27日、詰将棋駒の舞(別館)で、純と歩図式と「二歩禁」
「・・・ 第42番:純と歩図式 ・・・」

作品集を解き続け
6月28日、将棋雑記で、作品集を解き続け
「詰将棋解答選手権のために始めた、詰将棋の作品集を解くことを未だ続いている。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月27日、将棋雑記で、新まりも集第四十三番
6月28日、新まりも集第四十四番

2002年10月号 短17詰棋迷人氏作全短評
6月28日、毎日が記念日で、2002年10月号 短17詰棋迷人氏作
「軽快さと爽やかさと安定感が持ち味の作者ですが、本作はちょっとらしくない初形といえそうです。配置もごつく、持駒も多いですし、ちょっと手が出しにくいかもしれません。ただそこは作者ですから、やはり軽快なまとめを見せてくれます。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
6月28日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
6月27日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今週のチャレンジ詰将棋
6月27日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕途中で打ち歩詰めを打開する。 〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

詰将棋雑感「車井戸」
6月26日、ふしんなページで、詰将棋雑感「車井戸」
能天気(黒川一郎)、浦壁和彦、杉山正、田島秀男、添川公司、今村修、馬詰恒司・摩利支天、橋本孝治という豪華キャスト。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月26日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに2作品追加。
楠原崇司さんの京都民報6月18日、25日出題分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月27日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
10倍楽しむ大会情報(3)看寿賞表彰・解説 (詰将棋全国大会内)
平成17年度看寿賞
煙詰
7月の詰将棋


『浅田真央、15歳』(宇都宮直子、文藝春秋)
6月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ミラクル・マオということから、マオのプロブレムを、というのは以前にもやったから、ここはMaoRiderを使ってみることにする。 ・・・」
6月27日、「・・・ 昨日のはMaoRiderらしさがあまり出ていない(詰め上がりのみだった)ので、2枚+Kのコンビネーションで作ってみた。 ・・・」

俺らしく適当に・・
6月27日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧俺らしく適当に・・ を登録。

詰め将棋スレで「将棋駒競」第八十九番
6月26日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、伊藤宗看(初代)「将棋駒競」第八十九番。
「古典詰め将棋でもいかが? こういう詰め将棋が作りたいです ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月25日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、25日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

サンスポの詰将棋
6月24日、のんべの日々雑感で、詰将棋060624
6月25日、詰将棋060625
6月26日、詰将棋060626
6月27日、詰将棋060627

盗作と創作の合間で ①詰将棋
6月25日、ゴルゴ40の時代遅れ日記で、盗作と創作の合間で ①詰将棋
「・・・ 今の所担当者としての私のスタンスは、類似作はあるかも知れないが指摘がなければ良し、もしあっても先行作に付け加える創意が認められれば良し、というものだが、今後煮詰まっていくばかりの短編詰将棋界で、類似作をどう扱うか、というのは大きな問題になると思われる。 ・・・」

2002年10月号 短16桧作晶氏作全短評
6月27日、毎日が記念日で、2002年10月号 短16桧作晶氏作
「結構駒数が多く、トップバッターに置くのは勇気が要るのですが、手数の関係などもあり、こういう配列になりました。手数順にしなければいいことなんですけどね。手順の方は結構軽快といえましょうか。 ・・・」

2002年9月号 短15糟谷祐介氏作全短評
6月26日、毎日が記念日で、2002年9月号 短15糟谷祐介氏作
「糟谷くんは前の七種合以来の登場になりますか。いきなり3筋に駒柱の立ったごつい初形で、何が飛び出るのか、期待させられますね。本作の解説担当はのんびりさんでした。 ・・・」

寝ぼけた頭で詰将棋
6月25日、Ma vie quotidienneで、寝ぼけた頭で詰将棋
「・・・ 朦朧としているところで、テレビからの音が聞こえてきた。教育テレビの将棋講座だ。「それでは、今週の詰将棋のコーナーです。駒の配置を申し上げます。玉 方11香、……」瞼が重くて顔を上げる気力もないが、それでも頭の中に盤が描かれ、読み上げられた駒が置かれていく。配置の読み上げが終わったらすぐ考え 始める。駒がパタパタと動き、数分で13手詰の正解にたどり着いた。さすがに谷川九段、うまくまとめるなあと感心するところまで、半分寝ていてもできると いうことが判明。 ・・・」

-cooo-'s room更新
6月27日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋21-(3)を追加。
「前例があるということで、ネット上でしか調べられないのですが、探してみたら見つかりました。(相馬さんの作品集 Collection No.17) その作品を元に修正を試みたところ、修正できたようなので追加しておきます。」

と金が18枚ある趣向詰
6月26日、詰まった!!で、煙詰作ろうと思い立ったが・・・。
「前のと金が18枚ある趣向詰は前例があったようです。 その作品を見てみると・・・、行きは飛車が利いているのに帰ってくるときは利いてない、うまいつくりですね。 ・・・」

余詰防ぎ難しいよ趣向の趣向詰のこと。前例とは下のcoooさんの作品のことだろうと思ったら、coooさんの上記のコメントを見ると相馬康幸CollectionのNo.17のことのようだ。

-cooo-'s room更新
6月26日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋21-(1)(2)を追加。

たのしい5手詰めと7手詰め
6月21日、2ちゃんねるで、たのしい5手詰めと7手詰めスレッドがスタート。やさしい3手詰めの姉妹スレッドで、27日現在ですでに30題を超える問題が紹介されている。例によって2ちゃんねるらしく作者名も出展も一切記述されていない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月26日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
6月の詰将棋
三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)


詰将棋パラダイス2006年2月号中学校10長壁敏雄作全短評
6月25日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年2月号中学校10長壁敏雄作

妥協のない厳しさ 新代表監督のオシム氏
6月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 期待を込めて、および、日本のFWに「詰め将棋」を覚えてもらうために、『OSI→M』詰。サッカーの選手数と同じ11手詰。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月25日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
6月の詰将棋
10倍楽しむ大会情報(6)懇親会へ横浜散歩 (詰将棋全国大会内) (新規)
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
詰工房第三作品集
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)


フランス発将棋の図面の作成ツール
6月25日、Takodori's Self-brainstorming How to Promote Shogi Globallyで、フランス発将棋の図面の作成ツール
Shogi Franceが、ウェブ上で将棋の図面を作成できるツールを公開した。PHPを利用している。ブラウザーがインターネットエクスプローラーではなく、モジラ ファイアフォックスを使う必要があるが、日本語を解さない海外の将棋ファンにとって、無料で将棋の図面を作成し、イメージファイルとして保存ができ、また、URL に落とせるツールができたのは福音だ。 ・・・」

実戦詰将棋
6月25日、遠山雄亮のファニースペースで、実戦詰将棋
「・・・ ここで後手の私に好手があり、見事に詰みます。実戦詰将棋なので駒が余る事ももちろんあります。考えてみてください。 ・・・」

だっちょの「成すがままに」
6月25日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧だっちょの「成すがままに」 を登録。

ちょっと日にち空きすぎた^^;
6月24日、俺らしく適当に・・で、ちょっと日にち空きすぎた^^;
「・・・ 今日は詰将棋作ってなかったんでなしです(>_<)  ・・・と思ったけどやっぱ昔のだします( ´ ▽ `)ノ  形の良さだけです ブフッ∵(´ε(●=(゚▽゚ ) ・・・」

日本もやるねー
6月19日、俺らしく適当に・・で、日本もやるねー
「・・・ 裏筋というのを作意に作ってみました。 13手詰まぁまぁ難しいかも?ってかんじー(笑) ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月25日、30代からの将棋日記で、6月18日 1回戦第12局
「・・・ 今週のNHK詰将棋、生意気言わせていただくと、と金が玉方にあるのは美しくないなと。金だと駄目なんですか? 余詰めが・・・あるんですかねぇ?( ̄ヘ ̄;)  ・・・」

2002年9月号 短14梅本拓男氏作全短評
6月25日、毎日が記念日で、2002年9月号 短14梅本拓男氏作
「梅本さんというと読みの力を骨子にした中編という印象がありますが、こういう趣向作もお得意とされていて、「竜太郎」と「馬太郎」の組曲でしたか、あれは良かったです。本作の解説担当は大崎さんでした。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月24日、将棋雑記で、新まりも集第四十一番
6月25日、新まりも集第四十二番

「おもしろゲーム将棋」
6月20日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0569 「おもしろゲーム将棋」(湯川博士,週刊将棋/編)のレビュー。総合評価A。

バカ詰
6月24日、慎之佑日記
「このところ控室でちょっとしたブームになっているのが「バカ詰め」です。先日も控室で数問が出題され、棋士がうんうんと頭をひねっていました。さて、このバカ詰めですが、おとうの見たところ、バカ詰め脳が構築されている人と、構築されていない人とがハッキリと分かれているような気がします。あり得ない手を捜すゲームとも言えるので、あり得る手しか読まないように日ごろから訓練されている棋士にとっては苦手分野といえるのかもしれませんね。」

詰将棋パラダイス2006年2月号中学校8中出慶一作全短評
6月24日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年2月号中学校8中出慶一作

九代宗桂 「将棋舞玉 第七十一番」
6月24日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第七十一番」
「短い手数の中に捨駒を連射する一局。いわゆる「手筋物」ということになるが、そうなると「手筋物」ってなんだという話である。手筋というものを「玉を詰めるための手段」としてみると、それを数種類含む短編、というのが「手筋物」の定義になりそうである。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月24日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰工房第三作品集
10倍楽しむ大会情報(5)全員にビッグなプレゼント (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)


詰将棋パラダイス2006年2月号中学校7杉田宇通夫作全短評
6月23日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年2月号中学校7杉田宇通夫作

北海道将棋連盟、詰め将棋第10弾
6月24日、北海道新聞で、北海道将棋連盟、詰め将棋第10弾
「北海道将棋連盟(伊東倫厚理事長)は詰め将棋集第十弾「こまのうたがき」(北村憲一編)を刊行した。 同連盟が道内在住やゆかりの愛好家などに広く呼びかけて募集。十代から八十代まで幅広い層からの応募作から選んだ五十の問題と解答・解説を収録。いずれも九-十一手詰めの短編で初心者から手軽に取り組める内容。 冊子はA6判百十二ページ。同連盟は四百円で頒布している。郵送での申し込みは八十円切手七枚を同封し、〒064・0803 札幌市中央区南四西九、北海道将棋連盟「こまのうたがき」係へ。 問い合わせは同連盟(電)011・511・8390。」
6月24日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせでmtmtさん
「↓北海道将棋連盟、詰め将棋第10弾(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060624&j=0031&k=200606239453

一昨日のレトロ問題の答え
6月23日、Ma vie quotidienneで、一昨日のレトロ問題の答え
一昨日のレトロの解答。 ・・・」

<訃報>北天佑の二十山親方45歳=元大関、幕内優勝2回
6月23日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご冥福をお祈りします、というわけで『二十→山』詰を。11手。9手目非限定だが、詰め上がり左右対称になるほうを希望。 ・・・」

2002年9月号 短13藤沢英紀氏作全短評
6月24日、毎日が記念日で、2002年9月号 短13藤沢英紀氏作
「藤沢さんの詰パラデビュー作を解説させていただいたのは光栄の限りで、外れがなくて信頼できる作家の一人です。本作も味のある手順で、感心させられました。解説担当はやっくんでした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月23日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ


囲い崩しは、駒交換が基本
6月23日、詰将棋駒の舞(別館)で、囲い崩しは、駒交換が基本
「・・・ 第41番:落城の舞 ・・・」

妖精賞を予想
6月23日、たくぼんの解図日記で、妖精賞
「詰パラ7月号でフェアリーランド・妖精賞が発表されます。私も1年間解答してきましたので、予想なんぞしてみたいと思います。 ・・・ 短編の部の私の予想は、5月号・神無七郎作 ・・・ 中編は文句なしに6月号・神無太郎作のマドラシばか自殺ステイルメイト ・・・ 超難解の1作。10月号 森 茂作 ばか詰 125手 ・・・」

サンスポの詰将棋
6月22日、のんべの日々雑感で、詰将棋060622
6月23日、詰将棋060623

子供将棋スクール
6月23日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧子供将棋スクール を登録。

余詰防ぎ難しいよ趣向
6月22日、詰まった!!で、余詰防ぎ難しいよ趣向
「昔々、あるところで、こんな図を提出されました。 ・・・ 普通の詰将棋です。8二の飛車は、始めは1一でしたが・・・。おそらく41手詰。趣向としては面白いんだけど、折り返すところでどうしても余詰が発生してしまう。これで余詰防ぎが出来ているんだろうか!? ・・・」

2002年9月号 短12山田康平氏作全短評
6月23日、毎日が記念日で、2002年9月号 短12山田康平氏作
「いかにも康平さんらしい内容といえましょうか、収束までのまとまりの良さには感心させられます。案外紛れがないので平均点はこんなところでしょうが、もっと評価されても良い作品だと思います。本作の解説担当は流さんでした。 ・・・」

若島正「盤上のファンタジア」(河出書房)
6月22日、それから?で、コラムス
「ようやく並べ終わったのだけれども、これはもう何と形容したら良いのだろう。私が知っているのは詰将棋のほんの一片だったということを思い知らされた。予想外の展開を見せる一問目の一手詰から始まり、少ない駒数の盤面に凝縮された間駒を始めとする手筋の数々にはただただ驚嘆するより他ない。」

今日はカニの日なんだそうな
6月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 将棋でカニといえば、カニカニ銀。というわけで、カニカニ銀を詰める作品を作ってみた。カニ囲いを詰めるなんてのは前例ありそうだが、こっちはおそらく本邦初だろうなあ。35手詰。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第七十番」
6月22日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第七十番」
「・・・ 序中終とどれもきれいにまとまった一作。ただ盤面を一杯に使い、大駒の捨駒にも事欠かない作品だがどうしても小品としての印象がぬぐえない。配置に見合う だけの構想を持たなかったということか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駒場和男「ゆめまぼろし百番」

[2025年4月30日最終更新]
以前から期待されていた駒場和男さんの作品集「ゆめまぼろし百番」がついに完成した。

 ・ゆめまぼろし百番 (MYCOM BOOKS)

・著者:駒場和男 ・予価:3,990円(税込) ・A5判 384ページ
・ISBN4-8399-2104-0 ・発売日:2006年06月28日
■内容紹介 大物作家駒場和男氏による、初の詰将棋作品集です。問題はカバー表紙作を含めて全部で101問。「図巧」「無双」と同じく※全格玉配置の作品集になっています。 駒場氏は、史上初となる※都煙詰を1967年に発表(作品名「夕霧」)するなど、常に詰将棋の可能性に挑んできた詰棋作家です。本書は氏の代表作とその評、そして本人による解説を載せましたので、ぜひその構想の妙と美しい手順を盤に並べて味わってください。

 ・駒場和男 (将棋パイナップル
 ・駒場和男 (虚空の雲(仮)


駒場和男作品集「ゆめまぼろし百番」からの作品紹介
2025年4月29日、 詰将棋の欠片で、詰将棋作品の美しさと魅力について 2025オンライン配信視聴記(未完)

駒場和男は凄い作家なんだ
2023年12月13日、つみき書店で、 駒場和男は凄い作家なんだ

詰将棋の鬼、道なき道を行く 「ゆめまぼろし百番」
2017年11月9日、将棋情報局で、詰将棋の鬼、道なき道を行く 「ゆめまぼろし百番」
「オンデマンド版として復活することになった「ゆめまぼろし百番」について看寿賞作家の角さんに語っていただきました ・・・」

「詰将棋の鬼」駒場和男さんの作品集がオンデマンドで復活
2017年10月2日、将棋情報局編集部@mynavi_shogi
「「詰将棋の鬼」駒場和男さんの作品集がオンデマンドで復活しました!「ゆめまぼろし百番 プレミアムブックス版」先行予約受付中。 ・・・」

御殿山囃子は余詰?
2014年1月19日、おもちゃ箱掲示板で、anonymousさん 駒場和男氏「ゆめまぼろし百番」第98番(「御殿山囃子」)のキズ
http://hirotsume.blog.fc2.com/blog-entry-226.html
↑上記で、駒場氏「ゆめまぼろし百番」第98番(「御殿山囃子」) について、127手目9四銀成のところ、8五歩でも、以下本手順に準じて詰むとの指摘がありますが、このキズは余詰と評価するか、中岐れの一種と見るか、どちらの見方が一般的でしょうか。」
2014年1月27日、桃燈さん
「・・・ 詰将棋の欠片において指摘されている手順が正しいのであれば、本手順とは異なり127手目85歩の手順は玉方85歩が盤上から消えることになります。手順前後や迂回手順、中分かれ余詰が「同一局面への合流」を前提とした概念であるとするならば、この手順は手順前後や迂回手順、中分かれ余詰と言うことは出来ないことになります。 ・・・」
2014年1月27日、anonymousさん
「・・・ 私としては「御殿山囃子」は好きな作品のひとつですので、余詰であるなら大変残念です。」

TETSU: ゆめまぼろし百番はコンピュータ検討されていて、この順も検出されているはずなので、駒場さん(あるいは検討者)はキズと判断してそのまま修正しなかったのかもしれない。余詰をどこまで許容するかはルールで厳密に決められているわけでなく出題者の裁量になるので、人によりいろいろな考え方があるし、解答募集する場合と解答付きで作品集に収録する場合では判断が異なるかも。

六冠馬に余詰
2013年12月6日、おもちゃ箱掲示板で、カスヤさん 六冠馬について 
「・・・ 駒場和男氏の「六冠馬」(『ゆめまぼろし百番』収録図、以下「ゆ図」、画像添付しました)には早詰があります。 ・・・ 近代将棋発表図(以下「近図」)はこの早詰を逃れています。(近図と作意手順:http://hirotsume.blog.fc2.com/blog-entry-139.html) しかし近図、ゆ図共に作意誤設定ならびに余詰があります。 ・・・」

ゆめまぼろし百番、変化が割り切れていない
2013年2月26日、おもちゃ箱掲示板で、EOGさん 駒場和男「けものみち」及び「春雷」の変化について
「「ゆめまぼろし百番」第72番「けものみち」及び第77番「春雷」は変化が割り切れていないようなので記しておきます。 ・・・」
2013年2月27日、EOGさん 「かぐや姫」は煙っていない?
「「ゆめまぼろし百番」第87番「かぐや姫」(97手詰)の変化にも疑問が。 ・・・」
2013年3月14日、かぐや姫弁護人さん RE: 「かぐや姫」は煙っていない?
2013年3月15日、TETSU RE: 「かぐや姫」は煙っていない?
2013年3月15日、かぐや姫弁護人さん RE: 「かぐや姫」は煙っていない?

ゆめまぼろし百番
2012年8月25日、おおた 葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、ゆめまぼろし百番
「・・・ どうやって作れるのか見当も付かない力作揃いなので作品についての評は書けないが、ちょっと感じたのは、作品に対する作者自身の評価。結構、「こんな難しい問題は自分以外にはできないだろう」的な自賛型の記述が多いように思える。逆に、巨椋鴻之介氏の詰将棋本、「禁じられた遊び」では、自作について、謙虚過ぎる自虐的な評価ばかり並んでいたような気がする。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2012年1月9日、バビル3世の PC関連 & お勧め映画、書籍そして将棋で、ゆめまぼろし百番
「・・・ 舟江4段が以前に 駒場和男著のゆめまぼろし百番は、素晴らしいと絶賛している記事を読んだことをふと思い出しました。そこで その本を取り出してきて、1局並べてみると絶句するくらい精密に勝つ巧妙に作られている詰将棋を目にしました。百番とも素晴らしいのですが、指し将棋には向きませんが芸術です。その30番を紹介します。 ・・・」

波乱万丈
2012年1月7日、おもちゃ箱掲示板で、 通行人Bさん 波乱万丈
「・・・ 今年の干支でも有る龍の追廻は易しいパターン。ところが収束に入る590手前後が急に難しくて手が停止して苦心惨憺。すなわち難解派が作る長手数物の波乱盤上が波乱万丈の由縁だと思いました。」

波乱は盤上でのみ
2012年1月6日、 ZEROのゆるやかクライミングで、波乱は盤上でのみ
「本年の将棋駒の指し始め、、、ならぬ駒の置き始めは615手詰 難解派の詰将棋作品集「ゆめまぼろし百番」から第97番「波乱万丈」 今年の干支に当たる龍で玉を追廻す趣向作品だったのだが趣向に有りがちな平易さは2箇所の核心部で吹き飛び苦労の末に解図。 ・・・」

ゆめまぼろし百番 10 まぼろし城
2011年12月6日、将棋・上達の探求(将棋入門・初段・五段・将棋が強くなるブログ)で、ゆめまぼろし百番 10 まぼろし城
ゆめまぼろし百番 [単行本] / 駒場 和男 (著); 毎日コミュニケーションズ (刊)
最近この本を手に入れた。早速取り掛かっている。意外と何とかなりそうな問題もある。その中でも手数の短い問題を載せてみる。マニアやコレクターは、是非手元において挑戦してほしい。今回は、「10 まぼろし城」で39手詰である。 ・・・」

ゆめまぼろし百番 作品リスト
2007年11月15日、afroblue2001の日記で、ゆめまぼろし百番 作品リスト

「天才」詰将棋作家厳選の百番
2006年12月4日、yicr日記で、「天才」詰将棋作家厳選の百番
「・・・ 将棋をよくやっていた頃も詰め将棋の本はほとんど読んでいなかった。(ここ何年かはほとんど将棋をやっていない)そのせいかこんな人知らなかった。“100年に1人の天才詰将棋作家”らしい。とにかく凄い人だそうです。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年9月16日、だっちょの「成すがままに」で、ゆめまぼろし百番
「僕もこの間買いました、ゆめまぼろし百番 。カバーにも詰将棋がありましたが、ひとまず解こうと思ったのが第二番の「妖棋伝」(作品の『妖しい手順、以下捌きに捌く』というコメントにひかれました)。図はこちら。 ・・・」

ゆめまぼろし百番と長編詰将棋の世界
2006年9月14日、将棋タウンで、ゆめまぼろし百番と長編詰将棋の世界
「内容をちょっと見てみたら・・・。うーん、すごい。凄すぎる。まだ、全体の感じと3問しか解いてないのに。そこで、今回は、この本の話にかけて長編詰将棋のすばらしさを伝えられたら、と思い書いてみることにした。(長いよ) ・・・」

『ゆめまぼろし百番』の書評
2006年8月22日、勝手に将棋トピックスで、『ゆめまぼろし百番』の書評
  ・今週の本棚:若島正・評 『ゆめまぼろし百番』=駒場和男・著(毎日新聞)
  ・書評 駒場和男『ゆめまぼろし百番』Problem Paradise
  ・詰将棋メモ: 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
「若島正氏による『ゆめまぼろし百番』の書評。 ・・・ 私もこの作品集を買って読んでみたのですが(解いてはいません)、何というか圧倒されて言葉が出ませんでした。『図巧』や『無双』と違うのは、本の中に作者本人のことばが含まれていること。その部分を読むだけでもすごさが伝わってきます。 ・・・」

毎日新聞に「ゆめまぼろし百番」の書評
2006年8月21日、風みどりの玉手箱で、毎日新聞に「ゆめまぼろし百番」の書評
「・・・ これは,いわゆる「最大級の賛辞」でしょうね。入手したまま,積読になっているのですが,キューを組み替えて読んでみようかな。(解いてみようかな,と言えない所が恥ずかしい)」

書評 駒場和男『ゆめまぼろし百番』
2006年8月21日、Problem Paradiseで、ただし書き書評 駒場和男『ゆめまぼろし百番』

詰将棋の「長編小説家」が作った芸術
2006年8月21日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰将棋の「長編小説家」が作った芸術
「2006/8/20の毎日新聞の本の書評欄で、若島正氏が駒場和男氏の「ゆめまぼろし百番」を取り上げています。今回の本ブログのタイトルが、その書評のタイトルです。専門誌の紹介よりも詳しい紹介が一般新聞に載る事自体が珍しく、専門誌の扱いの小ささをあらたに疑問に感じます。 ・・・ 第53番:純と歩図式 ・・・」

今週の本棚:若島正・評 『ゆめまぼろし百番』=駒場和男・著
2006年8月20日、MSN毎日インタラクティブで、今週の本棚:若島正・評 『ゆめまぼろし百番』=駒場和男・著
「◇詰将棋の「長篇小説家」が作った芸術 ・・・ 昭和に入って、詰将棋の世界が華やかな進歩を遂げ、アマチュアの詰将棋作家たちが輩出したとき、彼らがまず目標にしたのは看寿と宗看であり、『図巧』や『無双』を超えることであった。ここで取り上げる、昭和を代表する詰将棋作家である駒場和男の『ゆめまぼろし百番』は、そのような夢を実現した、後世に伝えられるべき作品集である。 ・・・ 今後、将来の名人を目指す人間は、『図巧』と『無双』に加えて、この『ゆめまぼろし百番』を自力で解くことが必修科目になるだろう。いやそれだけではない。本書を繙(ひもと)き、駒場和男の思考の軌跡をつぶさに追う者はみな、盤と駒が生み出す妖(あや)しい魔術に驚嘆し、詰将棋という「ゆめまぼろし」の芸術に一生を捧げても惜しくないと思うだろう。」

毎日新聞に
2006年8月20日、おもちゃ箱掲示板で、やなさん
「若島さんの書いた「ゆめまぼろし百番」の書評が出ています。毎日インタラクティブでも読めます。」
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/dokusho/news/20060820ddm015070063000c.html

「ゆめまぼろし百番」書評
2006年8月15日、one day,one reviewで、「ゆめまぼろし百番」書評(bk1)
「・・・ 本書は前掲「夢の華」と共に新しい「無双」「図巧」として記憶され、詰将棋史にとって記念碑となる作品集であろう。本書には煙詰の名作「朝霧」「夕霧」「父帰る」等から、「六冠馬」「六法七変化」といった奇跡的な記録作、さらには著者の代名詞でもある超難解作まで、まさに珠玉の百題が収められている。将棋のルールがわかる方であれば、ぜひ一読をお薦めしたい。 ・・・」

ゆめまぼろし百番の67番秘宝について
2006年8月6日、おもちゃ箱掲示板で、山口成夫さん
「間違っていたら申し訳ないのですが、どうも本に載っている手順は変別手順のような気がします。作品そのものの完全性には問題はなさそうですが。詳しくは、私のサイトで。
http://www.asahi-net.or.jp/~xr9s-ymgc/tume/hakken3.html
楽しい詰将棋の世界 - 私の小さな発見

「天才」詰将棋作家厳選の百番
2006年8月4日、asahi.comで、「天才」詰将棋作家厳選の百番
「駒場和男著の詰将棋集「ゆめまぼろし百番」は、毎日コミュニケーションズ刊、税別3800円。“100年に1人の天才詰将棋作家”とうたわれる著者は元商社員で72歳。自作の中から厳選した百番は芸術作品の香り高い傑作ぞろいで、箱入り上製本の保存版。」

第三十五回 ゆめまぼろし百番
2006年7月25日、報國挺身日記で、第三十五回 ゆめまぼろし百番
「・・・ 一番気になっていたのは、無防備煙詰「36人斬」はどうなったのかということ。 ・・・ 呆れたのはキズ指摘に対する作者の主張。「詰方最短」ルールによって、キズではないと言っているのだ。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年7月20日、風みどりの玉手箱で、ゆめまぼろし百番
「アマゾンで注文したら翌日には届いた。
じっくり読む余裕はまだないのだが,ぱらぱらと頁を繰っているうちに,
近将に連載されていた「詰将棋トライアスロン」を無性に読みたくなってきた。
どなたかお持ちの方,コピーさせていただけないでしょうか? 「名局リバイバル」「続・名局リバイバル」もちゃんと読んでいないのです。
こちらもお持ちの方,よろしくお願いします。」

『ゆめまぼろし百番』(駒場和男、毎日コミュニケーションズ)
2006年7月17日、コーヘイの読みぬけ日記で、『ゆめまぼろし百番』(駒場和男、毎日コミュニケーションズ)
「これは4000円くらいと高い本だが、それ相応の価値があると思う。命名は変だ、という方は作者のミスディレクションにはまっていると思う。 ・・・」

「ゆめまぼろし百番」について
2006年7月16日、ひげのおじさん(弁理士受験生です) で、「ゆめまぼろし百番」について
「・・・ 名作品の数々についての出典があまりきちんと表示されていないものがあります。非常に有名な作品で出典未表示のものもあり、調べればわかるはずですが、できれば出典と原図は記録のために残して欲しかったところです。 ・・・」

ゆめまぼろし百番が売り上げ11位に
2006年7月15日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「売れてたんだ。値段を考えると、けっこう凄いのかも。
http://www.yaesu-book.co.jp/best-seller/bf.htm

久しぶりの更新
2006年7月16日、All by myselfで、久しぶりの更新
「・・・「ゆめまぼろし百番」を購入。福岡のジュンク堂には6冊ありました。手数の短い作品を中心に短評を書かせて頂きましたが、いやー恥ずかしいものです。買われた方は僕の短評をちらっとみて、作品をじっくり見てください。」

「ゆめまぼろし百番」
2006年7月10日、ふしんなぺーじで、詰将棋雑感「ゆめまぼろし百番」
「・・・ 書誌的に不満なのは、初出誌の記載があったりなかったりすることである。作者には考えがあってのことだと思うが、鑑賞する側にしてみれば、やはりこの一点は押さえて欲しかったと思う。そこで『ゆめまぼろし百番』の初出を掲示してみた。いくつか初出誌が分からなかったが、調べ方が悪かったかもしれない。 ・・・」

駒場和男氏の詰め将棋作品集
2006年7月9日、MSN毎日インタラクティブで、こまおと:駒場和男氏の詰め将棋作品を集めた…
「駒場和男氏の詰め将棋作品を集めた「ゆめまぼろし百番」(毎日コミュニケーションズ刊、3990円)が出版された。1955年の初投稿以来100作をまとめた。玉を盤上の81枡に配置、煙詰めなど。 毎日新聞 2006年7月9日 東京朝刊」

ゆめまぼろし
2006年7月8日、Ma vie quotidienneで、ゆめまぼろし
「・・・ 「盤上のファンタジア」(若島正)、「極光21」(上田吉一)、「夢の華」(山田修司)などと並び、絶対に持っておかなければいけない作品集の一つである。出版までに時間がかかったのは、ひとえに推敲と修正作業をひたすら続けておられていたからのようだ。完成までにいかに力が注がれたか、パラパラと眺めるだけでも強烈に伝わってくる。ほとんどが長編のうえに超難解作が多く、まともに鑑賞するには相当の時間が必要になりそうだ。作品解説も、作者の詰将棋に対する考え方が随所に色濃く浮き出ていて興味深い。また、すべての作品に名前がつけられているのも大きな特徴と言えると思う。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年7月3日、詰将棋パラダイス掲示板で、のんさん
「昨日「ゆめまぼろし百番」を購入しました。 ・・・ これが出版されるの先月か今月のパラに載ってましたっけ? ・・・ 長年待たされた、戦後最高の詰将棋作家の作品集がいよいよ出版されたというのにあっさりしたものですね。普通の業界なら特集だと思うんですが。それとも編集部も知らなかったのでしょうか? 以前近代将棋で連載してたコラムを再録してほしかった。」
2006年7月5日、編集長さん
「駒場和男さんの「ゆめまぼろし百番」凄い作品集です。10年以上前から話はあって、いつになるのかマニアは皆楽しみにしていたのですが、不完全作の修正に時間を費やされていた様です。あの名作「かぐや姫」も修正されてお目見えです。たぶん、ぎりぎりで発表と、マイコミ側はかん口令をしいていたのでしょう。私共に連絡を頂いたのは、7月号締切りの1日後でした。」
2006年7月8日、のんさん
「緘口令ですか?またなんででしょうね。5往復馬鋸「ギアーチェンジ」が入っていいなかったので意外でした。」

「ギアーチェンジ」は修正図が掲載されている(第68番「世界大戦」)。出展も書いてなく題名も変えていたりするので、発表図との対応を取るのが大変。

長期計画
2006年7月6日、ある棋士の日常で、長期計画
「購入はしたものの、そのほとんどに手をつけていない詰将棋作品集は多い。飾っておくだけではもったいないので、「夢まぼろし百番」の第1問と第2問を解く。さっそく、正解と思った手順が逃げ方を間違えていた。10年がかりで検討・準備した作品集だから、解くほうも長期計画でボチボチと鑑賞の予定。数年計画となりそうか?」

長手数作品
2006年7月6日、おもちゃ箱掲示板で、魚熊*さん
「・・・ 駒場さんの「ゆめまぼろし百番」の97番「波瀾万丈」は615手詰めですがこのサイトの長手数作品リストには問題が掲載されていません。 ・・・」
7月7日、TETSU
「新規発表ですね。いずれコンピュータ検討を行って追加する予定です。」

ゆめまぼろし百番
2006年7月1日、若島正の読書日記
「・・・ 本屋でお目当ての駒場和男さんの作品集『ゆめまぼろし百番』を購入。さっそくホテルのベッドに寝転がって、とりあえず解いてみようと第2番の「妖棋伝」を考える。 ・・・ これから暇があれば、1日1題くらいのペースで解いてみようかなと思う。もしかすると、眠っている創作欲を刺激してくれるかもしれない。実際のところ、百局並んだ問題図をぱらぱらと眺めているだけで、ぼんやりとしたアイデアがいくつか浮かんだが、それがまた頭の中に浮上してくるのはいつのことやら。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年7月1日、戎棋夷説
「・・・ 作品解説を読みながら、作者の実現するとは思えぬ構想、信じられない途中図たちの出現に、素直に敬意が湧いてきた。私でも話せるような例を挙げる。たとえば第30番、20手までの局面と70手までの局面を比べてみよう。50手も進めていながら、本質の一点にしか違いが生じてないのだ。」

ゆめまぼろし百番の話題
2006年7月2日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、「ゆめまぼろし百番」の話題。
「駒場和男氏作品集「ゆめまぼろし百番」、買いました。 初型の玉位置は81格全てに配置されています。 裸玉とか615手とか今まで見たことがない作品もありました。 まだざっと見ただけですが、これからじっくり鑑賞していきたい。」

駒場作品集購入
2006年7月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、さいたま市内(旧浦和市内)の書店で、駒場作品集を購入しました。6月28日の発売日から毎日通って5日目に、ようやく購入できました。平台に5冊積んでありました。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年6月30日、ある棋士の日常で、ゆめまぼろし百番
「・・・
販売で、詰将棋パラダイス7月号と、駒場和男さんの作品集「ゆめまぼろし百番」を購入。昨日より入荷とのこと。すごく詰将棋を解くというエネルギーを持っていた頃、駒場さんの詰パラの特別出題を、何問か取り組んだ記憶があるが、解けた数よりも、解けなかった記憶だけが強く残っている。難解ということについては、作者のまえがきで触れられているので、これから購入のかたには、作品だけではなくてまえがきも読んでいただきたいと思う。こういうことを言える作家も駒場和男さん以外にはそんなに多くはいないと感じた。 ・・・」

ゆめまぼろし百番
2006年6月29日、将棋パイナップル駒場和男スレッドで、mtmtさん
「早速買いました。あとがきにこうありました。
無双・図巧は後世へメッセージを発信し続けている。それは受信者が居るからである。私も後世へメッセージを残したい。受信者がいると信じて。
・゚・゚・(ノД`)・゚・゚・ 」

ゆめまぼろし百番
2006年6月27日、All by myselfで、ゆめまぼろし百番
ゆめまぼろし百番がAmazonでも表示されるようになりました。発売日は明日だそうです。 ・・・」

駒場和男氏の「ゆめまぼろし百番」が発売に
2006年6月24日、勝手に将棋トピックスで、駒場和男氏の「ゆめまぼろし百番」が発売に
  ・ゆめまぼろし百番(MYCOM BOOKS)
  ・詰将棋メモ: 駒場和男「ゆめまぼろし百番」
「何年も前から出るという話がありながらなかなか発売されなかった駒場和男氏の詰将棋作品集が、6月28日にようやく発売になります。タイトルは「ゆめまぼろし百番」。購入予定です。」

駒場さん作品集
2006年6月21日、All by myselfで、駒場さん作品集
「待ちに待った駒場さんの作品集「ゆめまぼろし百番」ですが、どうやらもう予約できるみたいです。ちなみにAmazonはまだ検索しても表示されないよう。
 ・MYCOM BOOKS - ゆめまぼろし百番
 ・【楽天市場】【予約】 ゆめまぼろし百番:楽天ブックス
はるか昔の詰将棋全国大会で、駒場さんに「煙詰は1つ作れば感覚がわかる」とのお言葉を頂戴しました。最近、その意味がほんの少しわかった気がします。作品集、収録作品は手許にあるのですが、楽しみです。虚空の雲(仮)を見ると作品集について何かがわかるかも?」

駒場さんの逸話
2006年6月21日、将棋パイナップル駒場和男スレッドで、首猛夫さん
「・・・ 煙詰って普通逆算(詰上がりの局面から問題図まで遡ること)で作りますよね。ぬあんと、駒場さんはどうやら勘を頼りにバァーッと作るんですよ。話を聞いているとそういう作り方ですよ、まったく恐ろしい。 ・・・」

駒場さんの作品集
2006年6月15日、イノ・テーツの怪事件で、雨の日は
「・・・ ついに毎コミから駒場さんの作品集が発売されるみたいですね。発売間近と言われて早10年。待ったかいがあったがあったと言うもの。詰将棋に詳しくない人のために紹介すると、駒場さんは現代の宗看と言われる難解派長編作家です。特に代表作の還元玉都煙詰「父帰る」では難しいとか難条件とかそんなチャチじゃない恐ろしいモノの片鱗を味わう事が出来ます。また、作品の質もさることながら「一万局の駄作よりもたった一局の傑作が勝る」など鋭い切り口の文章も面白く、好きな作家の一人。 ・・・」

駒場和男氏の長手数作
2006年4月23日、おもちゃ箱掲示板で、KAMUさん
「雲虚空氏のHPを見ていると、駒場和男氏の作品で寿の手数を超える作品があるようなのですが、どなたか知っておられますか? 超長編リストにもありませんし、未発表作品なのでしょうか?」
4月24日、TETSU
>「波乱万丈」往復型龍追いで寿の手数を超えたのだから、立派としか言いようがないです。
「これですね。見たことはなさそうなので、未発表作でしょうか。」
4月24日、雲虚空さん
「駒場作品集はいつ出るのでしょうか?
短評の依頼をされたのが府中での全国大会のときですから、もうすぐ4年になりますが…。」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月22日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
駒場和男「ゆめまぼろし百番」 (新規)
10倍楽しむ大会情報(4)詰将棋新聞 (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)


OFM休刊
6月22日、たくぼんの解図日記で、OFM
「OFM(ONLINE FAIRY MATE)が235号でひとまず休刊となりましたね。三郎さんお疲れ様でした。 ・・・」

かんたん詰将棋209
6月22日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋209を出題。5手詰6題。

今週のチャレンジ詰将棋
6月22日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕馬を軸にして攻める。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

詰将棋パラダイス2006年2月号中学校6海老原辰夫作全短評
6月22日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年2月号中学校6海老原辰夫作

「詰将棋パラダイス」中学校1月号出題作の全短評アップ
6月21日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、「詰将棋パラダイス」中学校1月号出題作の全短評アップ
「誠に牛歩で申し訳ないが、ようやく全短評をアップすることが出来た。 ・・・」

ニコール・キッドマンさんが結婚
6月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ニコール・キッドマンというと、昨年新婚旅行の往路で『奥さまは魔女』を観た印象が強い。これからの結婚生活に気合が入る?映画だったからか。まあそれは ともかく、私生活でも奥さまとなられたようで、おめでとうございます。というわけで、例によって安易に『ニコ→ル』詰を作ってみた。5手詰。 ・・・」

2002年9月号 短11松本誠氏作全短評
6月22日、毎日が記念日で、2002年9月号 短11松本誠氏作
「この月はちょっと趣向っぽいと呼べる作品を集めてみました。また解説をのんびり会の若手5人と総評を伊奈めぐみさんにお願いしたもので、本作の解説担当は糟谷祐介さんでした。 ・・・」

八方桂の対戦
6月20日、Golconde Weblogで、Rとの八方桂
「Rが「八方桂」が強い、と聞いたので、どの程度強いのか対戦してみました。 ・・・ 八方桂は桂馬がチェスとナイトと同じ働きをするというルール。これは指したことはないのですが、チェスは結構指しましたので、さほど戸惑うことはない、と高をくくっていました。 ・・・」

詰四会課題詰将棋
6月21日、たくぼんの解図日記で、詰四会他
「・・・ 橘 圭吾 作 普通詰将棋 ・・・ 【作者の言葉】 設立を祝って作って見ました。形が非常によろしくないのでとてもパラには載せられない代物です。ひたすら「4」に拘っているのでそこだけが取り柄です。 ・・・」

駒場さんの逸話
6月21日、将棋パイナップル駒場和男スレッドで、首猛夫さん
「・・・ 煙詰って普通逆算(詰上がりの局面から問題図まで遡ること)で作りますよね。ぬあんと、駒場さんはどうやら勘を頼りにバァーッと作るんですよ。話を聞いているとそういう作り方ですよ、まったく恐ろしい。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月20日、将棋雑記で、新まりも集第三十八番
6月21日、新まりも集第三十九番
6月22日、新まりも集第四十番

銀さんの詰将棋
6月21日、のんべの日々雑感で、詰パラ掲載作の生まれ方
「今日は私の作品で詰将棋パラダイスのトップページに掲載された5月の懸賞詰将棋を当サイト管理人様の許可を得た上で転載致します。 ・・・」

詰め将棋スレで1局
6月21日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

Last Move?
6月21日、Ma vie quotidienneで、Last Move?
「・・・ 図は1951年に "Sahovski Vjesnik" の 1st Prize を獲得した作品。最後に指された手は何か? ・・・」

「タイムレンジャー」ピンクと「仮面ライダー」ギルスが結婚
6月20日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ まあなにはともあれ、おめでとうございます。というわけで、『ミ→カ』詰。13手。 ・・・」

塚田正夫名誉十段のくるくるアート
6月21日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月21日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
7月の詰将棋


2002年8月号 短10加賀孝志氏作全短評
6月21日、毎日が記念日で、2002年8月号 短10加賀孝志氏作
「持駒七色というのも流行ったものですが、本作はそれにさらにおまけ付きという豪華な持駒です。ただ2筋の2枚の香車を中心に玉方は強力だしろくに攻め駒はないしということで、手がかりを付けるのが大変かもしれません。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
6月21日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

千葉涼子女流王将タイトル防衛記念詰将棋
6月20日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、千葉涼子女流王将タイトル防衛記念詰将棋
「まず、局面の駒の配置が「チ・バ」って何? もしかして「千葉?」 6月13日東京で行われた、女流王将戦五番勝負第五局。千葉涼子女流王将が挑戦者の中井女流六段に勝ち、3勝2敗でタイトル防衛に成功。 ・・・」
6月21日、千葉詰将棋、「バ」の修正

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月の詰将棋

[2006年7月18日最終更新] 近代将棋 将棋世界
2006年7月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの7月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋7月の出題 =====

カピタン展示室No.9解答
2006年7月13日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.9(小峰耕希さん、アンチキルケ協力自玉詰)の解答発表。解答6名、正解5名。

カピタン展示室No.8解答
2006年7月11日、おもちゃ箱で、カピタン展示室No.8(北川仁士さん、安南詰)の解答発表。解答8名、正解7名。

ドキドキ展示室No.9解答
2006年7月9日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.9(野中謙一さん)の解答発表。解答4名、全員正解。

ドキドキ展示室No.8解答
2006年7月7日、おもちゃ箱で、ドキドキ展示室No.8(鳥本敦史さん)の解答発表。解答8名、全員正解。

懸賞詰将棋6月の結果
2006年7月4日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋6月の結果。解答126名、正解121名。

詰将棋駒の舞7月の表紙詰将棋
2006年7月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:7月・未登録新題。

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年7月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は5手詰めです。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で今月の詰将棋
2006年7月1日、おもちゃ箱展示室で、今月の詰将棋。くるくる(やさしい趣向詰)2題と記録(記録作品)1題の趣向詰特集。解答締切は7月末。
 ・くるくる展示室 No.35 老花現象さん
  「この形にこの作者とくれば もう解くっきゃない。13手。」
 ・くるくる展示室 No.36 凡骨生さん
  「まずは打歩詰を解消して・・・ 壮大な伏線趣向。47手。」
 ・記録展示室 No.7 鈴木康夫さん
  「あまり夏向きの形ではないけど手順はくるくるです。29手。」

マサルの詰め将棋道場、第25回
2006年6月30日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第25回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

金屋さん、7月例題
2006年7月1日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、7月の月例題。19手詰。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年7月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】妻木貴雄さん【手数】9手 銀を使いこなします。」

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第27回)
2006年6月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 7月28日。先月の解答はこちら(解答30通、正解26通)。

中田章道六段7月課題
2006年6月30日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋7月課題
「 ヒント: 初手は角打ちから 11手詰め」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年6月29日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り7月20日午後6時。

===== 詰将棋パラダイス7月号 =====

詰パラ7月号
2006年7月5日、たくぼんの解図日記で、詰パラ7月号
「本来ならばか詰傑作集の話題で引っ張るところだが、毎月恒例の詰将棋パラダイス感想を書いておかないといけないので今日はこのネタで・・・。 ・・・」

2005年妖精賞
2006年7月3日、勝手に将棋トピックスで、2005年妖精賞
「詰将棋パラダイス7月号でフェアリー詰将棋を表彰する妖精賞が発表になりました。
  ・短編部門:神無太郎氏(2005年2月号)
  ・中編部門:神無太郎氏(2005年6月号)
  ・長編部門:森茂氏(2005年10月号)
森茂氏の受賞作は特に印象が残っています。解けないという話を聞いて私も手を出してみたのですが、あと少しのところで手数がどうしても短縮できず、解答を見てそんな手順があったのかと驚いた記憶があります。 ・・・」

パラ7月号
2006年7月1日、All by myselfで、パラ7月号
「九G作品展の結果稿がもう載っています。 ・・・ 気が向いたら須藤さんに許可をとって全短評を公開します。」

詰パラ7月号が到来
2006年7月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 看寿賞とか全国大会の案内とか。P50に『詰棋めいと』第32号発刊!とある。これが最終号で、7月中旬発刊とのこと。全国大会には間にあうのかなあ。」

月1更新(?)
2006年7月1日、あっちゃんずぶろぐ2で、月1更新(?)
「・・・ 全国大会は行きます。当日泊で。 作品の方は大道棋2で載ってますね。TETSUさんの隣というのは嬉しいな。 短大結果稿は服部追いが活字になってよかった。 ・・・」

詰パラ7月号
2006年7月1日、毎日が記念日で、詰パラ7月号
「・・・ 短大に合作が採用になっています。作者には8月号で採用予定と伝えてあったのですが、お伝えした後で在庫を見直したら、7月で採ろうと思っていたことを思いだしたものです。まぁサプライズもいいかなぁと。 ・・・」

詰パラ7月号
2006年7月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 全国大会インフォメーションで、記念曲詰13題が紹介されてます。大会当日にはプリントが配布されますが、解いて炙り出された文字を並べかえると、○○・・・○○となります。 ・・・」

詰将棋パラダイス7月号到着
2006年7月1日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス7月号到着
「・・・ 7月号の看寿賞選考過程を読んでみると、このブログで紹介した、昨年度下半期中学校半期賞受賞の、藤井孝太郎さんの作品がかなり有力候補だったようだ。手数的には厳しいが、是非看寿賞の受賞作を出したいものだ。 ・・・」

詰パラ7月号
2006年6月30日、Ma vie quotidienneで、詰パラ7月号
「・・・ 看寿賞選考経過については真っ先に目を通す。もっと票が割れたのかと思っていたのだが、受賞作が第一候補ということにはあまり意見の相違はなかったようだ。 ・・・ 今月号には、詰工房参加時に提出した曲詰も載せていただいている。 ・・・ またリレー随筆には、バケラッタさんの文章が出ている。詰中将棋についてここまで熱っぽく語った人は、これまでのリレー随筆にはいなかったのではないか? ・・・」

詰パラ7月号発売
2006年7月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス7月号発売。

詰パラ最新情報
2006年6月21日、詰将棋パラダイス最新情報で、7月号の情報。
「平成17年度看寿賞:短中長編、各部門発表! 当サイトで先行公開予定!
詰将棋全国大会:いよいよ7月16日、横浜ワールドポーターズで開催!
妖精賞発表:フェアリー詰将棋の年間最優秀作も発表!」

===== 近代将棋8月号 =====

「潮騒」
2006年7月17日、ある棋士の日常で、「潮騒」
近代将棋8月号の力だめし詰将棋「潮騒」がようやく昨日解ける。近将誌を片手に考えたり、盤面に並べて考えたり、電車の中で考えたりしていてた。以前にも添川公司さんの作品を解いた話をここに書いたこともあるが、この作品もまた素晴らしい作品だった。」

変同?
2006年6月26日、将棋パイナップル近代将棋で、篠田さん
「8月号の「7月号詰将棋シアター解説」で6番が「変同」となっていて、解いたときになんとも思わなかったので思い出してみたのですが、2手目51玉には ・・・ で割り切れているように思います。ところで、近代将棋の選題は今でも編集部でされているのですよね。個人的には柳田さんの解説の論旨に異論はないのですが、事情を知らない方に「選題しておいて批判的に書くのはどうか」と思われたりしないか心配です。」

近代将棋8月号
2006年6月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、『近代将棋』8月号が発売され、購入しました。「詰将棋シアター~第99期塚田賞候補作品~」8題と「力だめし詰将棋」4題の顔ぶれなどを見て、「詰将棋シアター前号解説」と「力だめし詰将棋6月号出題 解答解説」を読みました。詰将棋個展第7回「原島利郎」は5題収録。「誰でも解ける詰将棋3~7手」は4題出題。詰将棋「塚田賞」受賞者リスト(6月号のつづき)は第33期~第98期を掲載。詰パラの出している広告に、「7月号 7月1日発行 ●3手・5手詰満載●'05年 看寿賞決定」とありました。」

8月号26日発売
2006年6月26日、近代将棋
「6月26日(月)8月号発売 価格680円」 「特別別冊付録・「王将」創刊号」

===== 将棋世界8月号 =====

誤答した詰め将棋
2006年7月17日、Kengoの日記で、誤答した詰め将棋
「・・・ 将棋世界の付録についていた片山倫生氏の短編詰将棋集から 私は作者のワナにかかって誤答してしまいました。 ・・・」

「片山倫生 短編詰将棋集(究極の3手5手)」
2006年7月9日、勝手に将棋トピックスで、将棋世界8月号
「片 山倫生氏は主に短編を得意とする詰将棋作家で、特に一桁の短い手数の短編では第一人者と言える存在です。本名以外にもいくつかのペンネームで多数の作品を されており、この作品集ではそのような作品の中から3手・5手詰の傑作を集めています。短い手数なのに解けないと嘆く方も多いのではないかと思いますが、 手数が短いから簡単だろうというのが誤った思いこみで、3手・5手でもこれだけすごいことができるのです。」

将棋世界8月号
2006年7月9日、Ma vie quotidienneで、水回りの掃除&将棋世界8月号
「・・・ 今号の将棋世界で外せないのが、付録の片山倫生氏短編詰将棋集。3手詰、5手詰でここまですごいものが創れるという到達点である。例の看寿賞の3手詰はも ちろん、頭をかきむしらないと解けない5手詰もたくさん出ている。半期賞を取ったNo.15など、これだけの内容をこの駒数で成立させていることには、も はや脱帽のほかはない。 ・・・」

片山倫生作品集
2006年7月7日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で片山作品集の話題
「今月の将世付録は片山倫生作品集。比較的好形の3、5手詰が揃っていて、必見の内容です。 塩見一族は手順重視に思われがちですが、駒効率にこだわる作家なんだと改めて再認識。」

片山倫生作品集
2006年7月5日、風みどりの玉手箱で、片山倫生作品集
「・・・ なんで誰も話題にしていなかったんだ? 昨日,小林さんからメールで教えてもらって,速攻買いに行きました。 ・・・」

将棋世界8月号
2006年7月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 別冊付録は「片山倫生 短編詰将棋集~究極の3手5手~」です。3手詰は、あの看寿賞受賞作を含め10作、5手詰は29作。作者自身が解説。いくつかのペンネームを使用して詰パラ入選350回以上(半期賞17回)、各誌紙合わせて800作以上発表。作者は「短編の鉄人」と言われています。今回収録されていない7手詰を含めた続編が期待されます。作者は将棋世界入選1作だけですが、その作者の詰将棋集を付録に付けた英断の編集部に期待しましょう。 「8月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれなどを見て、「8月号詰将棋サロン解説」を読みました(8月号は誤植のようで、7月号が正しいでしょう)。なお、選者は、平成17年度看寿賞と第22回詰将棋全国大会について紹介されました。 「あっという間の3手詰」10題(出題/森信雄)、「実戦に役立つ5手7手詰」10題(出題/中田章道)は、例月のとおりです。巻頭の懸賞詰将棋「飛び駒の世界」(出題/内藤國雄)を見て、6月号出題の解答・解説を読みました。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月20日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10倍楽しむ大会情報(3)看寿賞表彰・解説 (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
柿木将棋VIII
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
詰将棋イベント情報


将棋会館で・・・
6月20日、詰まった!!で、将棋会館で・・・
「・・・ おもちゃ箱の展示室の問題を解くための参考資料として、大道詰将棋の正体と詰パラを買ったわけですよ(詰のオルゴールは無意識のうちになぜか買ってた)。で、解いてみたんだけど、大道棋って本筋を絞り込めても収束が難しいなあ。 ・・・」

サンスポの詰将棋
6月18日、のんべの日々雑感で、詰将棋060618
6月19日、詰将棋060619
6月20日、詰将棋060620

将棋タウン、やさしい3手5手
6月20日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

簡素形(必至はかかるか)
6月19日、(新)一日一題で、簡素形(1)
6月19日、簡素図(2)
6月19日、簡素形(3)

Online Fairy Mate休刊
6月19日、Onsite Fairy Mateで、「OFM休刊に伴い「OFM申込み」のページを撤去しました。」

「やさしい3手詰め」スレがスタート
6月18日、2ちゃんねるで、やさしい3手詰めスレッドが開始。早くも20題以上紹介されている。作者名も出展も示さないのは2ちゃんねるだねえ(ちなみに私の作品も何題か)。

明日18日は詰工房
6月19日、詰将棋天旗手記のページ
「第187回東京詰将棋工房例会 ・・・
1)全国大会準備打合せ(予定プログラム配付) 大会記念曲詰(詰工房有志作炙り出し13題)を詰パラ編集部へ送付済、同誌7月号掲載(大会会場でプリント配付)
2)「さんらん」の版下が示されました。 ・・・」

2002年8月号 短9摩利支天氏作全短評
6月20日、毎日が記念日で、2002年8月号 短9摩利支天氏作
「ぱらっと拡がった初形に飛角4枚の持駒。いかにも読まされる初形ですね。本作は作者と何度もメールのやり取りをさせていただき、完成に漕ぎ着けたものです。こんな風に作品完成に協力させてもらうのは嫌いではないです。時間のある時なら。 ・・・」

ヘルプメイト
6月19日、Ma vie quotidienneで、ヘルプメイト
「今月の初めにプロパラが届いたのだが、毎度のことながら遅々として進まない。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月19日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
煙詰


宗看「中将棊作物」 第47問
6月19日、おもちゃ箱で、宗看「中将棊作物」 第47問のバケラッタさんによる解答。ただで取れる駒を、わざわざ獅子を捨てて移動させて取らない、三代宗看らしい詰中将棋。

今日名人戦( ´ ▽ `)ノ
6月18日、俺らしく適当に・・で、今日名人戦( ´ ▽ `)ノ
「・・・ 昔作った詰将棋。中学二年の時作った奴です。 めっちゃ簡単です。手抜きですがこれで。
いってきます( ´ ▽ `)ノ ・・・」

「と歩図式」の自陣成駒
6月18日、詰将棋駒の舞(別館)で、「と歩図式」の自陣成駒
「・・・ 第40番:純と歩図式 ・・・」

2002年8月号 短8宮浦忍氏作全短評
6月19日、毎日が記念日で、2002年8月号 短8宮浦忍氏作
「攻方に3枚の飛び道具がありますが、1枚につき1回ずつ、合駒を読まされる展開となります。この月は全体に真夏には厳しい選題となったようです。なお、ご本人からコメントいただきましたが、結果稿はひろりんさんにお願いしたのでした。 ・・・」

原田清実作品集が復活!
6月18日、風みどりの玉手箱で、原田清実作品集が復活!
「さっき気が付いたばかりなのだが, 原田清実作品集詰将棋博物館で復活している! と思ったら,金子清志作品集まである! んん? 小湊奈美子作品集というのもあったのか!知らなかったよ。」

「こまのうたがき」発刊
6月18日、北海道将棋連盟で、新作詰将棋集 こまのうたがき 詳細はここ
短編詰将棋五十番集 こまのうたがき 北海道将棋連盟
「北海道将棋連盟刊 400円 本文114ページ 50問 ポケットサイズ(将棋世界の付録サイズ) 北海道ゆかりの作家による50題。作品提供者は 山田修司 佐藤孝 北村憲一 田利廣 松田圭市 高津義則 古関三雄 小笠原隆治 関則可 湯川博士 二瓶誠 大塚敏男他(順不同 敬称略) 全て新作です。郵送の場合は北海道将棋連盟まで80円切手7枚をお送りください。(札幌市中央区南4西9)」
6月18日、将棋パイナップル社団法人 北海道将棋連盟からのお知らせ
「北海道将棋連盟発行詰将棋集第10弾「こまのうたがき」完成しました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月18日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋blog(将棋ブログ)
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)

本日、詰工房6月例会。 東京・大井町駅前きゅりあん(4F 第2特別講習室)で1時から。


今週のNHK詰将棋
6月18日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、18日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

第4回懸賞詰将棋
6月18日、懸賞詰将棋で、第4回懸賞詰将棋(2006年7/1まで)
「☆今回は2題出題で締め切りは2週間後。賞品はいつもの倍額(1000円の図書カード)。 ・・・」

「原田清実作品集」 「金子清志作品集」 同時公開
6月17日、詰将棋博物館BLOGで、「原田清実作品集」 「金子清志作品集」 同時公開
「「原田清実作品集」と「金子清志作品集」を『同時公開』しました。両作品集とも詰将棋パラダイス誌の入選作を選定しました。解説は順次収録させていただきます。」
6月17日、詰将棋博物館で、原田清実作品集金子清志作品集を公開。

柏川悦夫「新まりも集」
6月17日、将棋雑記で、新まりも集第三十六番

2002年8月号 短7高坂研氏作全短評
6月18日、毎日が記念日で、2002年8月号 短7高坂研氏作
「高坂さんとは関西時代から親しくしていただき、良き兄貴分という感じで尊敬している先輩です。寡作ながら一作一作をきっちり創り込まれる名匠といった趣で、本作も比較的きれいな初形からきっちり読まされます。 ・・・」

新入生歓迎会
6月17日、俺らしく適当に・・で、新入生歓迎会
「・・・ 詰将棋、お酒の事だったから千鳥足っぽい感じを出して作ってみました(笑)まぁ、そういう作意を出そうとして不自然な駒の配置になっております^^; 難しさは・・・まぁまぁ?盤なしで読みきれればすごいと思います。 手数は27手だったかな。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第六十九番」
6月17日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第六十九番」
「・・・ この捨駒、というか捨駒を含んだ構想は素晴らしいんである。金、桂捨ての趣向性、4九を空けるために捨て、そこに角を捨て、それで打歩を回避というロジックの明快さなど感心するほかはない。後半は流れる気もするが余韻としてはまったく悪くない。 ・・・」

オタマジャクシさん作解答
6月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、オタマジャクシさん作解答
「・・・ オタマジャクシさん作もなかなかの衝撃度ですね。銀合を取ってそれを捨てる手の妙手感がいいです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月17日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
煙詰
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
PWCばか詰
6月の詰将棋
非王手ばか詰


明日18日は詰工房
6月17日、詰将棋天旗雑記のページ
「明日18日(日)は詰工房6月例会へ参加します。二次会へも参加します(帰宅が遅くなり、このHPの更新は遅くなります)。」

大道詰将棋銀問題
6月17日、おもちゃ箱加藤徹全作品で、大道詰将棋 持駒 銀No.206(詰パラ2006年3月大道棋教室第1番)を掲載。

詰将棋第46日
6月16日、それから?で、ポコ・ア・ポコ
「・・・ いろいろあって、実に10日ぶりの出題。比較的サクっと解ける9手詰。 ・・・」

2002年8月号 短6山田修司氏作全短評
6月17日、毎日が記念日で、2002年8月号 短6山田修司氏作
「名匠の中段玉で、いかにも打歩詰を巡る応酬が予想される初形です。作者が「最近では会心作」と仰る作品だけに、見事なまとまりといえましょう。 ・・・」

駒場さんの作品集
6月15日、イノ・テーツの怪事件で、雨の日は
「・・・ ついに毎コミから駒場さんの作品集が発売されるみたいですね。発売間近と言われて早10年。待ったかいがあったがあったと言うもの。詰将棋に詳しくない人のために紹介すると、駒場さんは現代の宗看と言われる難解派長編作家です。特に代表作の還元玉都煙詰「父帰る」では難しいとか難条件とかそんなチャチじゃない恐ろしいモノの片鱗を味わう事が出来ます。また、作品の質もさることながら「一万局の駄作よりもたった一局の傑作が勝る」など鋭い切り口の文章も面白く、好きな作家の一人。 ・・・」

そして誰もいなくなった!?
6月16日、詰将棋天旗で、そして誰もいなくなった!?
6月16日、詰将棋天旗雑記のページで、そして誰もいなくなった!?

銀さんの詰将棋
6月15日、のんべの日々雑感で、詰将棋060615
「たまには自作をってな殊勝な考えでなく、アマレン杯握り詰創作中の出来損ない。検討してたら歩が三つも余ったというお笑いぐさ。。。orz ・・・」

サンスポの詰将棋
6月9日、のんべの日々雑感で、詰将棋060609
6月10日、詰将棋060610
6月11日、詰将棋060611
6月12日、詰将棋060612
6月13日、詰将棋060613
6月14日、詰将棋060614
6月16日、詰将棋060616

詰め将棋スレで1局
6月15日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月16日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰


今日は千葉県民の日
6月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「今日は千葉県民の日。というわけで、『チ→バ』詰を。9手詰。 ・・・」

部長の詰将棋
6月14日、俺らしく適当に・・で、詰将棋♪
「作ってみました~。テスト勉強の合間に♪ 難しくないと思います♪手数は秘密♪ ・・・」
6月14日、俺らしく適当に・・で、軽く風邪ひきました(;^_^Aアセアセ
「・・・ 今日も自作詰将棋、超簡単w 5分で作りましたぁ~手数は11手です。 ・・・」

2002年7月号 短5小峯秀夫氏作全短評
6月16日、毎日が記念日で、2002年7月号 短5小峯秀夫氏作
「盤面一杯に拡がった初形は大駒中心で、どんな派手な手順が飛び出るか、期待させられます。ここから攻方の3枚の大駒が全て消えて詰むのですから、気分の良い作品だと思います。 ・・・」

2002年7月号 短4流崎。氏作全短評
6月15日、毎日が記念日で、2002年7月号 短4流崎。氏作
「のんびり会。の若手お2人の合作です。テーマは明快ですが、その後のまとめに若干もたついた感もあります。最近は日曜の1時台(謎)しかチャットが行われなくなりましたが、毎日チャットしていたあの頃が懐かしいですね。 ・・・」

無駄な時間
6月15日、Ma vie quotidienneで、無駄な時間
たくぼんさんのページでは、すでに私は詰四会に参加としてカウントされているようだ。かくなるうえは、当日までに絶連でもいいから何か作品を用意しておきたいところなのだが ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月15日、将棋雑記で、新まりも集第三十四番
6月16日、新まりも集第三十五番

落ち零れ (稲葉元孝/老花現象詰将棋集)
6月15日、詰将棋天旗で、旧作のページを新設。
「旧作のページ目次 〔 落ち零れ (稲葉元孝/老花現象詰将棋集)〕
1 単行本収録作 下線部分をクリックされ、各ページをお開きください
  1-1 『さんらんー東京詰将棋工房第三作品集ー』
  1-2 『夢銀河ー東京詰将棋工房第二作品集ー』 ・・・」
6月15日、詰将棋天旗雑記のページで、旧作のページ
「・・・ まずは「旧作のページ」を始めました。テストケースとして単行本(詰工房作品集)収録作を掲出してみました。旧刊『夢銀河』収録の5題と新刊(近日発刊)『さんらん』収録の5題を掲出しました。なお、稲葉元孝/老花現象詰将棋集の名前は『落ち零れ』とします・・・。」

かんたん詰将棋208
6月15日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋208を出題。
「「必至が難しいかしくなってる」との声をいただきましたので、今回はオール5手詰めにしてみました。
※4/9(日)に行われた「5手詰ハンドブック2」発売記念イベントの模様は〔こちら〕

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月15日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
コンピュータ将棋2006


今週のチャレンジ詰将棋
6月15日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「ヒント〕守備駒の利きをうまく外す。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

明日のために
6月15日、イノ・テーツの怪事件で、一軍戦の反省会でした。
「・・・ 今日から部員の棋力を上げるコーナー「明日のために」が始まります。 ・・・ (近代将棋67.6月号 吉田健) 詰将棋。 ・・・」

将棋図巧第6番「朝霧」より
6月15日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.24
くるくるおもちゃ箱での趣向の紹介のため、「朝霧」を美しい豆腐図式にしたもの。

詰棋観のリトマス試験紙的な作品
6月14日、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3
「詰棋観のリトマス試験紙的な作品を貼ってみます。アンデパンダンに発表されたのですが、残念ながら入選点に達しませんでした。 詰棋めいと5号 北原碧春氏作 ・・・」

駒場和男作品集
6月2日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、駒場和男作品集の話題
「・・・ アマゾンによると、6月下旬発売。3990円だってさ。 ・・・」
「・・・  毎コミだから夢の華や看寿賞作品集と同じ装丁になるんじゃないかな? ・・・」

いろいろな途中経過
6月14日、たくぼんの解図日記で、いろいろな途中経過
「・・・ 【第5回PWCばか詰作品展】 何とか自作を含めて6作集まりましたので開催します。
・・・ 【さよなら第10回アンチキルケばか詰作品展】 現在の投稿状況は、 ・・・ 計5作です。
・・・ 【詰四会課題作】 普通詰・・・1作 フェアリー詰将棋・・・3作
・・・ 【詰四会】 あるフェアリストの方(普通詰将棋ももちろんされますが)から参加表明がありました。(まだ内緒) これで4名は確定しました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月14日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
10倍楽しむ大会情報(2)宗看生誕300年 (詰将棋全国大会内) (新規)
非王手ばか詰
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」


居玉も囲いでしょうか?
6月13日、詰将棋駒の舞で、居玉も囲いでしょうか?
「・・・ 第39番:落城の舞 ・・・」

2002年7月号 短3金子義隆氏作全短評
6月14日、毎日が記念日で、2002年7月号 短3金子義隆氏作
「初手が絶対になっている初形ですので、とりあえず考えてみたくなります。合駒読みが案外難しくないのも嬉しいところで、守備駒の翻弄物としては軽快でうまくできていると思います。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
6月14日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
6月13日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

柏川悦夫「新まりも集」
6月13日、将棋雑記で、新まりも集第三十二番
6月14日、新まりも集第三十三番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月13日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2006
6月の詰将棋


ゴミ箱
6月8日、YOMUKA FAIRY MEMOで、ゴミ箱
「 私レベルでもゴミ箱行きの作品とか保留作はあるのだが、あまりにもあまりなのでここで晒してみよう。  ばか詰 11手 ・・・ 」

図面が貼れました
6月13日、詰将棋天旗雑記のページ
「上掲のとおり詰将棋の図面が貼れました。 ・・・ 図面が貼れるとなると、やることが多く、忙しくなってきます・・・。」 (図面は短大の修正図)

おめでとうございます。ますます充実しそうですね。

たまごどんさんの詰将棋
6月9日、たまごどんが行く!で、自作の詰将棋(1)
「たまごどんは学生のころ、詰将棋を作ることに熱中したことがある。詰将棋専門誌の(そんなのあるのかと言わないこと。あるのです!)詰将棋パラダイスに掲載された作品を紹介しよう。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
6月8日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕攻め駒をきれいにさばく。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

将棋と詰め将棋に全国大会情報追加
6月13日、おもちゃ箱で、将棋と詰め将棋詰め将棋のイベント・会合に第22回詰将棋全国大会の情報を追加。

2002年7月号 短2野村量氏作全短評
6月13日、毎日が記念日で、2002年7月号 短2野村量氏作
「原田・野村の1・2番というのは安心感があり、私の好みの選題です。お二方とも易しいけれど仕事きっちりというブランドを確立されており、すごい方たちだと思います。本作は作者が「最近では一番好きな作」と仰る作品です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月12日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
非王手ばか詰
6月の詰将棋
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
コンピュータ将棋2006


詰将棋天旗開設1周年詰将棋の解答
6月12日、詰将棋天旗で、新作のページを新設、開設1周年詰将棋の解答を発表。
6月12日、詰将棋天旗雑記のページで、新作のページ
「本日、6)新作のページを新設しました。6月2日掲出「開設1周年詰将棋出題」の解答を出しました。パソコンオンチには困ったものです。この詰将棋オンリーのHPを開設して1年経っても、詰将棋の図面を貼れないでおります。苦肉の策で、マグネット盤に並べた出題図を下手なデジカメで撮り、その画像を利用しております。 ・・・」

図面の貼り付けはみな悩むところ。いろいろなやり方があるが、Kifu for Windowsで図面を並べてファイルメニューの「画像の保存」で画像ファイルを作るのが簡単かも。Kifu for Windowsは柿木の将棋ソフトウェアから無料でダウンロードできる。

谷川九段の出題予定作をツインに
6月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 谷川九段が今日出題するはずだった詰将棋をもとに、何か新しいものを生み出すことができないか、考えてみた。 ・・・」

OFM第111回出題
6月11日、Onsite Fairy Mateで、神無七郎さんのキルケばか詰11手。解答締切は7月1日。

fm虎の穴
6月11日、Onsite Fairy Mateで、fm虎の穴のページを新設、基本技#01「難しい問題は /M9 を使え」 を掲載。

2002年7月号 短1原田清実氏作全短評
6月12日、毎日が記念日で、2002年7月号 短1原田清実氏作
「原田さんにしては初形が大がかりな感じですが、手順の方はいつもの原田流です。序奏がちょっと長い感じで、なかなか中合が出てこないので焦るかもしれませんが、中合が出てきてからは一気の収束で気分が良いと思います。 ・・・」

4作追加
6月11日、あっちゃんずぶろぐ2で、4作追加
「作品集のページに4作追加。5bと11~13です。 そのうち3つは現在出題中のもの(おもちゃ箱展示室と詰パラ香龍会作品展別館)是非解答送ってください。お願いします。8月の香龍会予約してきました。8月6日(日)にしました。よろしく。」
作品集のページはこちら: 自作大道詰将棋作品集 (香龍会

今週のNHK詰将棋
6月11日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、11日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

楠原崇司さん今週の詰将棋
6月11日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに2作品追加。
楠原崇司さんの京都民報6月4日、11日出題分。

柏川悦夫「新まりも集」
6月11日、将棋雑記で、新まりも集第三十番
6月12日、新まりも集第三十一番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月11日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
将棋blog(将棋ブログ)
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
10倍楽しむ大会情報(1)詰将棋全国大会って? (詰将棋全国大会内) (新規)
6月の詰将棋


-cooo-'s room更新
6月11日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋20-(8)を追加。

第3回懸賞詰将棋
6月11日、懸賞詰将棋で、第3回懸賞詰将棋(2006年6/17まで)
「・・・ 11手詰 ヒント「詰上がりの形をつくる。」 ・・・」

詰将棋にトリビアはあるか??
6月8日、詰将棋駒の舞(別館)で、詰将棋にトリビアはあるか??
「「トリビアの泉」での「大平五段の消費時間なしの勝利と動機」があちこちのホームページで話題になっています。特別なファン以外でも理解できる事が前提ですので、詰将棋関連ではエピソードはあっても、一般に理解出来にくいので無理と思いますが・・・??。 第38番:純と歩の舞 ・・・」

詰四会、その他モロモロ
6月10日、だっちょの「成すがままに」で、詰四会、その他モロモロ
「現在の管理人の詰将棋への接し方(?)。 ・・・」

2002年8月号臨短 作品一覧・総評
6月11日、毎日が記念日で、2002年8月号臨短 作品一覧・総評
「☆図面クリックで各題の解答・短評一覧へとジャンプします。 ・・・」

世界を驚かす1カ月 サッカー独W杯開幕
6月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『「ベッカムフィーバー」もあった。世界との距離は確実に縮まっている。』というあたりは、ちょと恥ずかしい。まあそれはともかく、この一大イベントを記念して詰将棋を作ってみた。2つセットで初形『W杯』詰。『W』は玉方から始める20手詰で煙る。『杯』は33手。収束乱れるけど。 ・・・」

ふしんなぺーじが移転
6月10日、ふしんなぺーじ
「引っ越します http://fushin.bufsiz.jp/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月10日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
非王手ばか詰
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
コンピュータ将棋2006
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)


摩訶大々将棋、大々将棋、泰将棋の映像
6月10日、Takodori's Self-brainstorming How to Promote Shogi Globallyで、摩訶大々将棋、大々将棋、泰将棋の映像 at YouTube
Brainking.com (英語)で将棋の対局をしたことのある海外の方が、摩訶大々将棋、大々将棋、泰将棋の動く映像を YouTube (Wikipedia の YouTubeの説明)で公開している。これは、Shogi Variants というフリーウェア(英語)からとった映像とのことだ。 ・・・ 摩訶大々将棋(英語) 大々将棋(英語) 泰将棋(英語) ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月10日、将棋雑記で、新まりも集第二十九番

2002年8月号 臨短5谷川浩司氏作全短評
6月10日、毎日が記念日で、2002年8月号 臨短5谷川浩司氏作
「臨時短大のトリはちょっとゴツイ形で、手が着けにくいかもしれません。端に追い込んで大駒の力を見せつけるところですが、上部の配置あたりはさすがに納得されていないところなんでしょうね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月9日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
非王手ばか詰
将棋blog(将棋ブログ)
プロ棋士も悩む5手協力詰
6月の詰将棋
コンピュータ将棋2006
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)


柏川悦夫「新まりも集」
6月9日、将棋雑記で、新まりも集第二十八番

初段を目指す詰め将棋
6月5日、志士奮迅で、初段を目指す詰め将棋第49問をアップ。
6月6日、第50問をアップ。
6月9日、第51問をアップ。

2002年8月号 臨短4谷川浩司氏作全短評
6月9日、毎日が記念日で、2002年8月号 臨短4谷川浩司氏作
「攻方の3枚のと金の統一感が目を惹きます。大駒中心の手順ですが、大駒が全て消えての詰上りが爽やかな感じでしょう。 ・・・」

解答の束
6月8日、毎日が記念日で、解答の束
「5月号の解答の束が到着しました。ぱらぱらっと見ただけですが、短25は順調に点数が伸びているようで、実際に計算してみないと分かりませんが、これで半期賞は決定というところでしょうか。 ・・・」

エレベーター事故、製造元など一斉捜索・業務上過失致死容疑
6月7日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 詰将棋でエレベーターといえば堀半七だが、上田さんのこの作品も面白い。Vlaicu Crisanも激賞である。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月8日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
非王手ばか詰
詰将棋イベント情報
6月の詰将棋
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)
第3回詰将棋解答選手権戦


九代宗桂 「将棋舞玉 第六十八番」
6月8日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第六十八番」
「 5手目の7六金捨てによって打歩詰を回避する作品。 ・・・」

詰四会の案内
6月8日、たくぼんの解図日記で、詰四会の案内
「・・・ 【第1回詰四会・会合案内】 四国に新しく詰将棋の会が発足します。名称は「詰四会(つめよんかい)」です。第1回の会合は愛媛県松山市で開催します。詰将棋を友とする方はぜひ会場に足を運んでいただければと思います。宜しくお願いします。
 日時 : 2006年8月6日(日) 午後1時~5時
 場所 : 松山市民会館(2F和室2)→地図はこちら ・・・」

かんたん詰将棋207
6月8日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋207を出題。5手詰と必至で6題。

不利合駒のための不利合駒
6月7日、冬眠蛙の冬眠日記で、では解説を。
「・・・ 「不利合駒のための不利合駒」というテーマで作りました。 ・・・ また、オタマジャクシさんから「自分も作ってみた」とメールいただきました(下図)。 ・・・」

数的優位
6月7日、(新)一日一題で、数的優位(4)
「簡単そうですが一工夫必要です。ただし、「数的優位」の必至ではない、とも言えます。 問題32 後手玉に必至をかけよ。 ・・・」

-cooo-'s room更新
6月8日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋20-(4) (5) (6) (7)を追加。

2002年8月号 臨短3谷川浩司氏作全短評
6月8日、毎日が記念日で、2002年8月号 臨短3谷川浩司氏作
「ちょうどこの企画の翌月あたりでしたか、谷川先生が王位を奪取するという嬉しいニュースが飛び込みました。結果稿には間に合ったので、まさにグッドタイミングでした。臨時短大は縁起がいいようです。 ・・・」

詰将棋関係の不定期連載
6月7日、イノ・テーツの怪事件で、ぶーん
「このブログで詰将棋関係の不定期連載を構想中です。候補としては
1いのてつ作の詰将棋を出題して、それに対する短評を読者から募集。それを元に結果稿を作成。
2いのてつが衝撃を受けた作品群について好きホーダイに語る。
3秋までにもっと強くなろう!って感じで、ウチの将棋部員のレベルに合わせた詰将棋をバシバシ出題。 ・・・」

インベーダー詰め将棋
6月4日、たまには普通のたかくせぇブログで、インベーダー詰め将棋(2)
6月5日、ネタインベーダー詰将棋
ルールは6月3日のインベーダー詰め将棋を参照。

柏川悦夫「新まりも集」
6月7日、将棋雑記で、新まりも集第二十六番
6月8日、新まりも集第二十七番

詰め将棋スレで1局
6月7日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月7日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
浦野真彦七段「3手詰ハンドブック」
非王手ばか詰
6月の詰将棋
ズームアップ詰棋人
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内)


将棋タウン、実戦の詰み
6月7日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

”将棋 FIGHTCLUB”since2005
6月7日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧”将棋 FIGHTCLUB”since2005 を登録。

重力詰将棋の妙手
6月6日、詰まった!!で、重力詰将棋の妙手 その5
「連載5回目、重力将棋に興味を持った人はいるのでしょうか!? ・・・ 今回は趣向編です。 ・・・」

今日の詰将棋
6月7日、30代からの将棋日記で、6月4日 1回戦第10局
「・・・ 【今日の詰将棋】:10分で初段 ・・・」

2002年8月号 臨短2谷川浩司氏作全短評
6月7日、毎日が記念日で、2002年8月号 臨短2谷川浩司氏作
「若干無理気味ですが、一応実戦形の範疇といえましょうか。実戦なら24角成と取って満足というところでしょうが、光速の寄せですので、ここから即詰に討ち取ってしまいます。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月7日、将棋雑記で、新まりも集第二十五番

詰将棋第45日
6月6日、それから?で、散ればこそ
「今回は9手詰。私にしては妙に綺麗にまとまった感がある。まだ下手には違いないが、こういう問題を量産できるようになりたい。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第六十七番」
6月6日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第六十七番」
「無骨な駒取りから、5九歩の軽い伏線を経て3八龍の捨駒が主眼の一手。この後はさらりと余韻で流して詰みあがり。 ・・・」

最高やな!大毅 聖地で圧勝&熱唱
6月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今後も大暴れしそうな感じ。若さ溢れるパワーがどこまで続くのか。しかし、「詰め将棋で気分転換を図った」とは・・・実は詰将棋が趣味だったのかー、というわけで、勝利祝いに『大→キ』詰。7手。 ・・・」
6月6日、勝手に将棋トピックスで、詰め将棋で気分転換する亀田大毅

サンスポの詰将棋
6月6日、のんべの日々雑感で、詰将棋060606
6月7日、詰将棋060607

将棋タウン、やさしい3手5手
6月6日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモダイジェスト2005

[2006年8月24日最終更新]
詰将棋メモの更新順記事一覧、詰将棋メモダイジェストのうち、最終更新日が2005年12月31日以前の項目をここに移動した。最近の記事は詰将棋メモダイジェストを、内容から記事を探したい方は、詰将棋情報(分類別記事一覧)をご利用ください。

最終更新日
2005年
12月    詰将棋メモ:2005年12月
12月31日 コンピュータ将棋2005 *12月6日URL変更
12月 3日 コンピュータ将棋王者決定戦2005
12月 1日 11月の詰将棋

11月    詰将棋メモ:2005年11月
11月23日 コンピュータ将棋2005 世界最強決定戦
11月23日 タコスが平手でプロ棋士に迫る
11月13日 プロ棋士と将棋ソフトの対戦を規制
11月13日 おもちゃ箱の人気コーナー
11月 6日 詰将棋400年(第18回全国大会) (詰将棋全国大会内)
11月 5日 第21回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
11月 5日 第20回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
11月 5日 第21回詰将棋全国大会 (第21回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 第20回詰将棋全国大会 (第20回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 全国大会レポート (第20回詰将棋全国大会に移行)
11月 5日 九州Gフェアリー別館第5回出題
11月 3日 これでいいのか、塚田賞
11月 2日 10月の詰将棋

10月    詰将棋メモ:2005年10月
10月14日 詰棋作家ナンバーワンは誰か?
10月 7日 大道詰将棋見たり聞いたり七十年
10月 5日 将棋関連のアンテナ
10月 2日 小林敏樹さんの7手詰
10月 1日 9月の詰将棋

9月    詰将棋メモ:2005年9月
9月29日 柳田明さんご結婚
9月21日 山田康平さんご結婚
9月19日 第15回世界コンピュータ将棋選手権

8月    詰将棋メモ:2005年8月
8月28日 8月の詰将棋
8月20日 平成16年度看寿賞

7月    詰将棋メモ:2005年7月
7月29日 7月の詰将棋
7月17日 山本民雄さん逝去

6月    詰将棋メモ:2005年6月
6月30日 柏川悦夫さん逝去
6月27日 芦ヶ原伸之さん逝去
6月18日 野口益雄さん逝去
6月11日 世界コンピュータ将棋選手権
6月10日 6月の詰将棋
6月 5日 Try everyday!2000回到達

5月    詰将棋メモ: 2005年5月
5月 9日 5月の詰将棋
5月 4日 九州Gフェアリー別館第4回出題

4月    詰将棋メモ: 2005年4月
4月23日 4月の詰将棋
4月21日 第2回詰将棋解答選手権戦
4月 9日 おもちゃ箱をググる

3月    詰将棋メモ: 2005年3月
3月22日 2月の詰将棋
3月 9日 3月の詰将棋
3月 5日 中学生が書いた詰将棋のすすめ

2月    詰将棋メモ: 2005年2月
2月20日 奥薗幸雄没後50年
2月18日 サンテの塔
2月13日 2005年年賀詰

1月    詰将棋メモ: 2005年1月
1月30日 おもちゃ箱の隠しページ
1月30日 協力詰の煙詰
1月29日 詰-1グランプリ’04
1月22日 将棋のルール
1月17日 岡本眞一郎 『競馬式』
1月15日 堀内和雄さん逝去
1月 9日 1月の詰将棋
 

2004年
12月    詰将棋メモ: 2004年12月
12月14日 GPW
12月13日 12月の詰将棋

11月    詰将棋メモ: 2004年11月
11月 8日 11月の詰将棋
11月 2日 九州G作品展フェアリー別館第3回出題

10月    詰将棋メモ: 2004年10月
10月18日 10月の詰将棋

9月    詰将棋メモ: 2004年9月
9月18日 9月の詰将棋
9月10日 平成15年度看寿賞決定

8月    詰将棋メモ: 2004年8月
8月30日 完全玉座裸玉の話題
8月22日 8月の詰将棋
8月 3日 どかんと関西、閉鎖

7月    詰将棋メモ: 2004年7月
7月18日 7月の詰将棋

6月    詰将棋メモ: 2004年6月
6月16日 詰将棋に秘められた恋心
6月 7日 ネット詰将棋、6月の出題
6月 6日 将棋カルトクイズ
6月 3日 6月の将棋雑誌の話題
6月 2日 Yahoo!新検索エンジンに

5月    詰将棋メモ: 2004年5月
5月23日 高橋和ブログで詰将棋第一弾!
5月18日 水戸黄門に詰将棋
5月 7日 将棋世界6月号に「変幻自在」

4月    詰将棋メモ: 2004年4月
4月26日 添川さんの煙詰
4月24日 長谷さんのばか詰
4月23日 KiFLA
4月17日 柿木は余詰を検出できなかった?
4月15日 「と歩の舞」 第3番、第4番
4月10日 おもちゃ箱の歴史
4月10日 創棋会会員紹介
4月 1日 全手順金7手

3月    詰将棋メモ: 2004年3月
3月29日 「大道詰将棋の正体」の正体
3月29日 棋書ミシュラン
3月25日 盲点に嵌めるパターンを分類

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月6日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋メモダイジェスト2005 (詰将棋メモダイジェストから分離)
詰将棋メモダイジェスト (URL変更)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
非王手ばか詰
第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ


重力詰将棋の妙手
6月5日、詰まった!!で、重力詰将棋の妙手 その4
「昨日は、11手でしたが、今日は1~3手の基本手筋をやりましょう。 簡単な問題ばかりですが、ちょっと感覚が新鮮ですよ。 ・・・」

インサイダー取引:村上氏が容疑認める 株取引の引退宣言
6月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 村上ファンドももうおしまい、というわけで、『木→寸』『上→F』で、合わせて『村上F(ファンド)』を。ご愁傷様です。11手詰と15手詰。『上→F』はやや面白いか。 ・・・」

2002年8月号 臨短1谷川浩司氏作全短評
6月6日、毎日が記念日で、2002年8月号 臨短1谷川浩司氏作
「谷川先生から一気に投稿をいただき、臨時短大開催の運びとなりました。ちょうど千勝達成記念と同月開催となり、王位挑戦が決まったこともあって、お祭り騒ぎのような状態で盛り上がりました。 ・・・」

2002年上半期作品一覧
6月5日、毎日が記念日で、2002年上半期作品一覧
「☆図面クリックで各題の解答・短評一覧へとジャンプします。 ・・・」

【勝手にキャンペーン】 詰工房6月例会へ参加しましょう!
6月5日、詰将棋天旗
「第187回東京詰将棋工房例会 〔日時〕6月18日(日)13時~ 〔会場〕品川区立総合区民会館 〔会費〕無料 ふらっと誰でも参加できます 事前連絡不要、課題等なし 何時からでも入場できます(17時終了) 二次会も開かれます 自由参加、割勘制(2500円見当) ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月5日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
コンピュータ将棋2006
フェアリー詰将棋データベース


柏川悦夫「新まりも集」
6月5日、将棋雑記で、新まりも集第二十三番
6月5日、新まりも集第二十四番

数的優位
6月5日、(新)一日一題で、数的優位(1)
「いいタイトルが思いつかなかったので適当に。「数の必至」とも言いますか。では3つまとめて。
問題31A 後手玉に必至をかけよ。 ・・・」
6月5日、数的優位(2) 「・・・ 問題31B 後手玉に必至をかけよ。・・・」
6月5日、数的優位(3) 「・・・ 問題31C 後手玉に必至をかけよ。・・・」

2002年5月号 短25橋本孝治氏作全短評
6月5日、毎日が記念日で、2002年5月号 短25橋本孝治氏作
「看寿賞作家特集のトリは、あのミクロコスモスの橋本さんです。本作はネットで配信されていた「詰めマガ」上に出ていた作品を直接お願いして投稿していただいたもので、入玉無仕掛飛角図式から煙る手順は、さすがの風格を感じます。 ・・・」

詰パラ連載・記録に挑戦! 第14回
6月5日、おもちゃ箱で、記録に挑戦! 第14回
今回は岡村孝雄さんの「『驚愕の曠野』の更なる驚愕」

重力詰将棋の妙手
6月4日、詰まった!!で、重力詰将棋の妙手 その3
「・・・ 面白い応酬だったでしょう。これが、重力詰将棋です。 もちろん、もっと面白い図はいっぱいあります。 たとえばこんな図です。 ・・・」

田島秀男さんの「渡り鳥」
6月1日~、2ちゃんねるの【詰将棋】これが神局だ!!! その3で、 田島秀男氏の「渡り鳥」の修正図の話題。

OFM第110回出題の解答
6月4日、Onsite Fairy Mateで、第110回出題の解答(神無七郎さんのPWCばか自殺ステイルメイト8手)。正解者10名。

サンスポの詰将棋
6月1日、のんべの日々雑感で、詰将棋060601
6月2日、詰将棋060602
6月3日、詰将棋060603

九代宗桂 「将棋舞玉 第六十六番」
6月4日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第六十六番」
「龍追い+玉方連歩突き捨て+銀歩趣向の一局である。宗桂得意の趣向の組み合わせで、なにより龍追いにおいて逃げ方を限定していた歩を連歩突き捨てで消去する発想が見事である。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月4日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
第16回世界コンピュータ将棋選手権(大会後)
6月の詰将棋
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
コンピュータ将棋2006


第2回懸賞詰将棋
6月4日、懸賞詰将棋で、第2回懸賞詰将棋(2006年6/10まで)
「・・・ 11手詰 ヒント「3、5手目に好手」。(注)変同があります。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
6月4日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、4日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

新刊・伊藤宗印伝(湯川博士)と前回詰物
6月4日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、新刊・伊藤宗印伝(湯川博士)と前回詰物
「・・・ 簡単な作品なので、1秒で解けた人もいると思うが、10分くらいかかった有段者もいるらしい。いつもながら妙な問題である。 ・・・」

「詰将棋半世紀」でトレーニング
6月1日、ある棋士の日常で、詰将棋
「午前中から夕方まで研究会。終了後、詰将棋のトレーニングをしようということになって、柏川香悦さんの作品集「詰将棋半世紀」を何回かに分けて競争して解く。参考までにチェスクロックで時間も測ってみる。駒数の少ない実戦形でも、なかなか短時間では簡単には解けず。」

インベーダー詰め将棋
6月3日、たまには普通のたかくせぇブログで、インベーダー詰め将棋
「インベーダー将棋を元にした詰め将棋を休講のせいで暇になった時間で考えてた ・・・ インベーダー将棋の解説 自分の手番(ターン?)の間に好きなだけ駒を動かすことができ、その手番を交互に繰り返し、最終的に相手の玉を取るのが目的。どうやっても次の相手の手番で玉をとられる形を普通の将棋と同様に「詰み」と呼ぶ(ことにする)。 ・・・」

重力詰将棋の妙手
6月3日、詰まった!!で、重力詰将棋の妙手 その1
「・・・ ルール。初形を見てわかる人も居るでしょう。そうです。右か左に重力がはたらいているのです。 駒を動かしたら、右か左に落ちる。当然、初手はどこの歩を動かしても形が変わりません。このような時は、一番上の歩を突き、一番下まで落ちます。二歩になりますが、出来てしまった二歩は反則になりません。ただし、初形みたいな形から、歩を打つのは反則です。なぜなら、どこに歩を打っても二歩になってしまうからです。打ち歩詰めは反則です。しかし、滅多に起こらないので気にする必要はありません。 詰みの定義はどのように駒を動かしても、王が取られてしまうこと。 ・・・」
6月4日、重力詰将棋の妙手 その2
「・・・ この詰み形が発見されたのが、たしか第十二期竜王戦で、 これにより、終盤における銀の価値が5倍~10倍にあがったのです。 ・・・」

2002年5月号 短24若島正氏作全短評
6月4日、毎日が記念日で、2002年5月号 短24若島正氏作
「本作で解説者としての一つの夢がかないました。若島先生の作品を解説することができるとは、まさに夢心地といえましょうか。本作は軽いながらもまとまりが良く、完璧な仕上がりはさすがです。 ・・・」

詰め将棋スレで2局
6月3日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。
「将棋24での実戦取材です。簡単に詰みそうで詰まないので面白いかなと思い、出します。 ・・・」
6月4日、もう1局。 「 誰か解いて… ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月3日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アマレン杯握り詰2006 (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
第22回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)
コンピュータ将棋2006
詰将棋イベント情報
煙詰
6月の詰将棋


柏川悦夫「新まりも集」
6月3日、将棋雑記で、新まりも集第二十二番

5月のアクセスランキング
6月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に5月のアクセスランキング掲載。

2002年5月号 短23原亜津夫氏作全短評
6月3日、毎日が記念日で、2002年5月号 短23原亜津夫氏作
「原さんとは同じ愛知県在住で年齢も近いということで、親しくしていただいております。本作は随分がんばった感じの初形で、手順の方は一手の輝きで勝負という趣です。看寿賞作家特集ということで、お願いして投稿していただいたのでしたね。 ・・・」

開設1周年詰将棋出題
6月2日、詰将棋天旗で、開設1周年詰将棋出題
「・・・ 21手詰 形が綺麗なイナバウアー!? 持駒に歩があれば稲葉流
短評募集 ・・・ 2006年6月11日(日)まで ・・・
6月2日、詰将棋天旗雑記のページで、開設1周年
「昨年6月2日に、このHPを開設して1周年を迎えました。記念とか何もしない予定でしたが、気が変わってトップページに「開設1周年詰将棋出題」を掲出しました。他愛のない作品ですが、短評を募集しております。天旗掲示板へ書込みをお願いしますが、このHPへのご感想もよろしくお願いします。 ・・・」

かんたん詰将棋206
6月1日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋206を出題。5手詰と必至で6題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月2日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アンチキルケ入門
コンピュータ将棋2006
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
第22回詰将棋全国大会ご案内 (詰将棋全国大会内)
6月の詰将棋


詰将棋第44日
6月1日、それから?で、一、朔日
「・・・ 久しぶりの出題は7手詰。形が余りすっきりしていないところが不満といえば不満だけれども、それなりに駒は捌けるので、これはこれで。」

2002年5月号 短22赤羽守氏作全短評
6月2日、毎日が記念日で、2002年5月号 短22赤羽守氏作
「続いては赤羽さんの曲詰です。看寿賞を受賞された7手詰の印象が強烈なのですが、本作の収束も華麗な手順で、完全に痺れました。うまい人というのは何を創らせてもうまいものですね。 ・・・」

将棋養真図式第95番
5月31日、素人文筆家の戯言で、将棋養真図式第95番
「詰将棋の部屋をアップ。記念すべき25問目。献上するにはあと75問(爆)。また心得がおありのお方は遊びにいらして下さい。 →「Rainy Garden」 ・・・」

-cooo-'s room更新
6月1日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋12-(1)を差し替え詰将棋20-(2) (3)を追加。
6月2日、「詰将棋20-(2)で合駒非限定のキズがあったので修正しました。」

「飛不成7回」 三代 伊藤宗看
6月1日、詰将棋博物館BLOGで、「飛不成7回」 三代 伊藤宗看
将棋無双  第13番 7回もくり返す不成攻撃が主題である。 ・・・」

「実は邪魔駒」 三代 伊藤宗看
5月31日、詰将棋博物館BLOGで、「実は邪魔駒」 三代 伊藤宗看
将棋無双  第71番 大切そうな9六馬が実は邪魔駒であるという作品。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
6月1日、将棋雑記で、新まりも集第二十番
6月2日、新まりも集第二十一番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年6月1日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
5月の詰将棋
6月の詰将棋
非王手ばか詰


-cooo-'s room更新
6月1日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋12-(1)を差し替え、詰将棋20-(2) (3)を追加。

詰将棋雑感「私の詰将棋関係蔵書」
6月1日、ふしんなページで、詰将棋雑感「私の詰将棋関係蔵書」

2002年5月号 短21安達康二氏作全短評
6月1日、毎日が記念日で、2002年5月号 短21安達康二氏作
「たまたま看寿賞作家の方からの投稿が相次ぎ、がんばって超豪華な期末の特集としました。トップバッターは安達さんの曲詰です。作者名と初形で曲詰なのは分かるとして、さて何が飛び出すか、楽しみですね。 ・・・」

「詰めと必至ハンドブック」
5月31日、将棋と卓球と数学の部屋で、「詰めと必至ハンドブック」 ~続・終盤に強くなろう(10)~
「終盤の強くなろうということで、「必至」問題を解いています。最終回の今回は、「詰めと必至ハンドブック」(内藤國雄九段)という本をやってみました。その中の1手必至の問題をいくつかを紹介します。 ・・・」

森信雄の日々入門詰将棋、第300回出題
5月31日、森信雄の日々入門詰将棋で、入門詰将棋 No300
「今回で300回を迎えました。今後ともよろしくお願いします。森 信雄 ・・・」

サンスポの詰将棋
5月30日、のんべの日々雑感で、詰将棋060530
5月31日、詰将棋060531

簡素図式「素描の舞」は構想が無理
5月31日、詰将棋駒の舞(別館)で、簡素図式「素描の舞」は構想が無理
「・・・ 第36番:素描の舞 ・・・」

駒場作品集、ついに完成!
5月31日、詰将棋について語る掲示板で、解答欄魔さん
「昨日、駒場和男さんから「作品集がようやく完成した」との電話あり。本を送る関係で、何人かの詰棋人の住所を知りたいとのことでした。毎コミから来月中旬頃の発刊だそうです。楽しみです。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »