« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

詰将棋メモ(2006年8月31日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
Fairy TopIX
詰棋めいと最終号
フェアリー詰将棋サイト「妖精都市」
橋本孝治「ミクロコスモス」
9月の詰将棋

展示室(8月の詰将棋) 解答は本日までです。1題だけでも大歓迎。みなさん、よろしく。


柏川悦夫「新まりも集」
8月31日、将棋雑記で、新まりも集第七十六番

かんたん詰将棋219
8月31日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋219を出題。3~7手詰と必至で6題。

詰手数は解答の一部でしょうか?。
8月31日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰手数は解答の一部でしょうか?。
「・・・ 第55番:純と歩図式 ・・・」

『詰将棋教室』(村山隆治、金園社)
8月30日、コーヘイの読みぬけ日記
「 子どもが生まれる直前、京都に帰省していたときに、古本市で100円で売られているのを発見したウワサの名著。短編集「流鏑馬」は好作ぞろいだし、詰将棋の手筋や趣向の紹介もなかなかで、これは拾い物であった。」

Ceriani先生のヘルプメイトの解答
8月30日、Ma vie quotidienneで、先週の問題の解答
先日の問題について、考えてみたことをまとめてみよう。 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月30日、のんべの日々雑感で、なるほどの改修案
「例によってランスさんの改修案、これは一本取られたなぁというのが本音。 ・・・」

2004年2月号 短6妻木貴雄氏作全短評
8月31日、毎日が記念日で、2004年2月号 短6妻木貴雄氏作
「作者は高校の化学の先生だそうで、NHKの高校講座の講師をされていてびっくりしたことがあります。詰将棋の方は簡素な初形からセンスの良い作品を得意とされていて、本作も例に漏れない美しい初形ですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月30日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
コンピュータ将棋2006
コンピュータ将棋2006(5月・6月)


将棋タウン、実戦の詰み
8月30日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

2004年1月号 短5井上徹也氏作全短評
8月30日、毎日が記念日で、2004年1月号 短5井上徹也氏作
「飛車2枚・角2枚の並び方や拡がった配置に作者の若さを感じます。見た目ほどには難しくなく、テーマもはっきりとしていて好感が持てますね。出題図は54が歩で余詰があったため、こちらには作者による修正図にて掲載しました。 ・・・」

Kosako
8月30日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧Kosako を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ将棋2006(5月・6月)

[2006年8月30日最終更新]
2006年の将棋ソフト・コンピュータ将棋の話題(5月・6月分)。
1月-4月分はコンピュータ将棋2006(1月・2月)(3月・4月)を、
最近の記事はコンピュータ将棋2006をごらんください。


2006年6月30日

  • つれづれ日記 (WILDCAT(コンピュータ将棋ソフト)
     「・・・ 1.df-pnアルゴリズム ・・・ 2.詰将棋ルーチン ・・・ 3.コンピュータ将棋世界選手権 ・・・ 4.理化学研究所が、将棋脳研究 ・・・ 5.箱根セミナーに保木氏参加 ・・・ 6.腹銀、尻銀 ・・・」

2006年6月29日

2006年6月27日

  • 例会 (コンピュータ将棋協会
     「次回は7月8日(土)、早稲田大学1号館3階303教室にて開催。」
    ・柿木義一氏「(1) この1年の改良点 (2) 並列化について」
    ・門脇芳雄氏 「詰将棋の感性評価プログラム」

2006年6月14日

2006年6月13日

2006年6月12日

2006年6月11日

2006年6月10日

  • 取材とか。 (渡辺明ブログ
     「今日は午後から連盟でコンピュータ将棋に関しての取材を受けました。必ず聞かれる質問で「名人に勝つのは何年後になりそうですか?」というのがありますが、僕はかなり先だと思っています。ここ数年で強くなったことは認めますがここから先のレベルは階段を一段上がるのが大変なのでそう簡単には強くならないのではないかと。こればっかりは年月が経つのを待つしかありませんね。 ・・・」

2006年6月8日

2006年6月6日

2006年6月5日

2006年6月4日

  • Computer Olympiadの写真など 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「この大会はチェスオリンピック、がメインで、世界中のGMが集まって四人一組の団体戦をやてました。カスパロフも初日に来ていたそうです(見そびれたのですが)。会場の注目はロシアチームで、現世界チャンピオンのクラムニクも指してました。WCCC(World Computer Chess Championship)、Computer Olympiadは、この大会に併設、という感じで行われました。 ・・・ 他の写真の一覧など
    http://www.yss-aya.com/photo/20060525torino/index01.html

2006年6月3日

  • コンピュータ将棋協会 (CSA)   (柿木 義一) (アマレン伝言ダイヤル 6月分)
     「コンピュータ将棋に関する優れた研究・著述・貢献等に対するCSA賞の今年 (第11回) の授賞が次のように決まり、 表彰された。
    ・CSA研究賞‥橋本剛氏
     必死探索などの研究を行い、 TACOSで優秀さを実証した。
    ・CSA研究賞‥有岡雅章氏
     KFEndの開発と研究の公開に関して。
     また、 勝又五段の長年の解説等の貢献と連盟の角氏の長年の運営での貢献に対して、 感謝状を贈呈した。 」

2006年6月1日

  • 勝又プロより (CSAメーリングリスト)
     「・・・ 今度囲碁将棋チャンネルでコンピュタ選手権の番組を放映します。日時は7月1日土曜日朝10時の予定です。ボナンザ戦を中心に、対YSS・激指・TACOS・加藤アマ戦の4局を解説します。是非とも見てくださいまし。 ・・・」
  • Re: Computer Olympiad 将棋部門速報3 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
    「Tacos-Bonanzaの2回戦はTacosが勝利!して全員2勝2敗のプレーオフになりました。相談の結果、25分30秒の1回戦総当りのプレー
    オフになり、YSS-TacosはYSSの勝ち。Bonanza-YSSはYSSの勝ちで、YSSの優勝が決まりました。現在、Tacos-
    Bonanza戦が進んでいます。 ・・・」
     「BonanzaがTacosに勝ちました。」
      結果: 優勝 YSS、2位 Bonanza、3位 TACOS

2006年5月31日

  • Computer Olympiad 将棋部門速報3 橋本さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「Bonanza-YSS YSSの勝ち 時間の都合でTACOS-Bonanza戦は明日行います。もしTACOSが勝つと3者プレーオフになります。」

2006年5月30日

2006年5月28日

  • 将棋の話 コンピュータvsプロ棋士 (米長邦雄の家
     
    「・・・ 6月29日に第一回の委員会(9名で構成)を開催予定です。座長には理化学研究所の伊藤正男先生。大熊理事にも加わっていただき、大阪商業大学学長・谷岡一郎先生、そして私も一役。あとは新聞、テレビ界から大物二人、産業界、コンピュータ将棋研究者、そして大物棋士の予定。 2つのコースを考えています。コンピュータソフトがどのようにして将棋を考えているかを学術的に研究する分野。この論文によってノーベル賞が貰えるようになるかも。もうひとつのコースは勝負としてのイベントです。どうも話を聴いているとプロ棋士側はMRIになるトンネルの中に入って対局することになりそうです。学術的なものは文部科学省関係からの予算を獲得することになるのでしょう。 ・・・」

2006年5月27日

2006年5月21日

2006年5月20日

2006年5月19日

2006年5月18日

  • 羽生王座、コンピューター将棋で対談 (NIKKEI NET
     
    「将棋の羽生善治王座(王位・王将)=写真=が18日、公立はこだて未来大(函館市)で人工知能研究で知られる松原仁教授と対談し、コンピューター将棋の未来などを語り合った。 最近のコンピューター将棋どうしの対局を見ながら、羽生王座は「おっ、少し変な手ですね」「突然、人格が(攻撃的に)変わりましたね」などとコメントし、約250人の聴衆の笑いを誘う場面も。 「羽生さんの強さになるのはいつごろ?」との問いには、「(コンピューターは)違和感を感じる手が何手もあるのにかなり強い。ゆくゆくは間違いなく……」と話していた。」

2006年5月17日

  • 第16回世界コンピュータ将棋選手権 成功した独自の手法 2006 ボナンザショック (週刊将棋5月17日号)
     「・・・ この選手権を最も知る棋士の一人、勝又清和五段に今回の特徴と、優勝したボナンザの開発者・保木邦人さんへ電話インタビューした話を述べてもらった ・・・」
  • ソフトvs人間  米長邦雄さん (さわやか日記
     「・・・ さあ、コンピュータソフトと人間の対決だ。学術的研究のコースと、イベントの勝負の面白さとあります。2つのコースがある。秋には実現することでしょう。 ・・・」
  • Re: The 11th Computer Olympiad 将棋部門出場者募集  橋本@TACOSさん  (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「Computer Olympiad 将棋部門の日程が変わりました。5月29日から31日までの予定で行います。現在のエントリーはBonanza,YSS,TACOSです。 ・・・」

2006年5月15日

  • The 11th Computer Olympiad 将棋部門出場者募集  橋本@TACOSさん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「今年はイタリアで Computer Olympiad が行われます。ぜひ将棋部門にご参加ください。ご本人が来られる方はもちろん、代理操作も受け付けますので御気軽にどうぞ。
    -------------------------------------------------------
    開催日程 5月31日および6月1日
    ルール: 持ち時間各1時間、切れたら1分の秒読み
          その他、CSA世界選手権ルールに準じます。
    操作者:代理操作による参加も認めます。
    -------------------------------------------------------
    http://www.cs.unimaas.nl/olympiad2006/ 」

2006年5月12日

  • コンピュータチェスの状況 暇人さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     
    「・・・ 近年のコンピュータチェスでは、GUIと思考エンジンの分離が進み、ほとんどの人は思考エンジンだけを作っています。 ・・・
    続々と登場する思考エンジンを片っ端から集めて、勝手に(?)大会を開いている人がいます。以下のページでその様子を見ることができます。 http://wbec-ridderkerk.nl/ ・・・ 」

2006年5月11日

2006年5月10日

  • 第16回世界コンピュータ将棋選手権 衝撃! 初出場ボナンザ優勝 (週刊将棋5月10日号)
     「3日間主役を張ったボナンザ 注目の2作エントリー ・・・ カナダからのメール ・・・ 激指、調整失敗 ・・・ 正反対の開発者 ・・・」
      次号には特別レポートと特集あり(勝又五段解説)

2006年5月8日

  • Fruitのソース 山下さん (コンピュータ将棋や囲碁の掲示板
     「・・・ Chessで昨年のWCCCで1位のZappaとともに驚異的な強さが2位になったFruit、
    というプログラムがオープンソースになっていてとても参考になるそうです。 ・・・」

2006年5月7日

2006年5月6日

2006年5月5日

2006年5月4日

2006年5月3日

2006年5月2日

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月29日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
浦野真彦七段「5手詰ハンドブック2」
ネットで見る煙詰
ズームアップ詰棋人
9月の詰将棋
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
詰四会発足
三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)
伊藤果・吉村達也「王様殺人事件」 (新規)


柏川悦夫「新まりも集」
8月29日、将棋雑記で、新まりも集第七十五番

手記のページをリニューアル
8月29日、詰将棋天旗で、手記のページをリニューアル。

玉探し
8月29日、たくぼんの解図日記で、玉探し
「今日は玉を探してもらう作品を紹介。下の図は、ばか詰 5手詰の作品ですが、玉が隠れています。配置駒13枚ですので、残りのマスは68箇所で、そのどこかに玉がいるのです。その場所以外は5手では詰みません。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
8月29日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕飛車を活用する順に持っていく。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
8月29日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

2004年1月号 短4金子哲哉氏作全短評
8月29日、毎日が記念日で、2004年1月号 短4金子哲哉氏作
「玉頭に3枚の垂れ歩があって投了寸前という図ですが、63龍の守備力も強く、一筋縄では行きません。歩3枚と桂2枚が創作のスタート図というところでしょうか、この5枚が全て消えるのは爽快感がありますね。半期賞授賞作です。 ・・・」

プロブレムパラダイスが到着
8月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今回は読み物は少ないが、上田さんや若島先生の作品が(結果も合わせて)10作以上収録されているから、ある意味お得であると思う。 ・・・ Vlaicu Crisan氏(ルーマニアの方で、プロパラのフェアリーを担当されている)が、この7月にご結婚されたことが載っている。奥様はAnaさんという方で、美人らしい。というわけで、例によって祝賀プロブレムを作ってみた。 ・・・ H#2.5 三段曲詰『A→n→a』。 ・・・」

<アザラシ>那賀川の「ナカちゃん」死ぬ 徳島
8月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 町おこしに殉じたナカちゃんに合掌。15手詰。 ・・・」

小学6年生加藤桃子さん(11)奨励会合格
8月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 今後の大活躍を期待して『モ→モ→コ』詰を。お年と同じで11手詰。 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月28日、のんべの日々雑感で、詰将棋060828

詰め将棋スレで1局
8月28日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、角一色図式。

かんたん詰将棋NO.2
8月27日、かんたん詰将棋で、NO.2
「第2回は、7手詰です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伊藤果・吉村達也「王様殺人事件」

[2010年4月30日最終更新]
「王様殺人事件」はミステリのような題名であるが、実は伊藤果さんの詰将棋を、作家の吉村達也さんが解説、鑑賞する「読む詰将棋作品集」というユニークな本。2004年10月26日に文庫版が発行され、入手しやすくなった。

  • MYCOM将棋文庫SP 王様殺人事件 (MYCOM BOOKS)  目次
    ・著者:伊藤果・吉村達也  ・定価:840円(税込)  ・A6判 248ページ
    ・ISBN4-8399-1611-X  ・発売日:2004年10月26日
    ■内容紹介
    これは頭をひねって考える問題集ではなく、一種の読み物なのだと思ってください。小説と受け止めてくださってもけっこうです。詰将棋作家と推理作家の合作による《イヤホンガイド付き詰将棋ミステリー》――それが『王様殺人事件』なのです。
    (本書より)詰将棋は難しい。そんな先入観のある方は、ぜひ本書をお読みいただきたい。プロ棋士にして一流詰将棋作家・伊藤果の詰将棋という極上の素材を、推理作家・吉村達也が絶妙の味付けで料理。これ以上ないほどの贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。
  • Birds of Paradise (吉村達也公式ホームページ)

王様殺人事件
2010年4月30日、サラリーマンのすらすらIT日記で、王様殺人事件
「・・・ 詰将棋の本としてはあまりないタイトルです。中身も他の詰将棋の本にはないもので、解説文が凝りに凝っています。いい詰将棋は解答を先に見てもいいとよく 言われますが、この本に収められている詰将棋はまさにそう。ただし普通の詰将棋に飽き足らなくなった人が読む本でしょう。 ・・・」

『王様殺人事件』(伊藤果・吉村達也/MYCOM将棋文庫SP)
2007年11月15日、三軒茶屋 別館で、『王様殺人事件』(伊藤果・吉村達也/MYCOM将棋文庫SP)
「・・・ 本書は、プロ棋士であり詰将棋作家(詰キスト)として知られる伊藤果七段が作った詰将棋を、ミステリ作家であり自身も詰キストである吉村達也が、小説における名探偵の解決風に解説をしていくという一風変わった趣向の詰将棋集です。 ・・・ 詰将棋と推理小説には共通点が多いので、どちらにも通じている方にはもとより、どちらかしか詳しくない方にとっても本書は十分楽しめると思います。 ・・・」

王様殺人事件―極上の詰将棋ミステリー
2006年8月28日、ゆうなとダディで、王様殺人事件―極上の詰将棋ミステリー
「・・・ 詰将棋本ですが、ただの詰将棋本ではありません。詰将棋作家として有名な伊藤果七段の作品を、推理作家の吉村達也がひとつひとつ解説してるんです。詰将棋 本としてはかなり異色な本でしょう。その異色の詰将棋本。作品の方はどんな感じかと申しますと・・・ これもかなり異色です っつーか変態チック!?(笑) なんか普通の詰将棋の手筋が、通用しないって感じなんですよね。普通の感覚が、正解に導くのを邪魔するって感じかな? 手数は書いてないのに、「初手は▲4三飛です」とか書いてあったりするしね その「初手は▲4三飛です」の問題。 ・・・ この作品のタイトルは『華麗なる銀の舞踏会』だそうです。 ・・・」

王様殺人事件-極上の詰将棋ミステリー
2005年12月31日、金曜日・土曜日・猫曜日で、暗算?!
「第2章「伊藤果×吉村達也 詰将棋を語る」から読む。詰将棋作家の伊藤氏は、吉村氏の「どういうふうに詰将棋を作っているんですか」との問いに対して「ほとんど暗算ですね」と答えている。 ・・・」

王様殺人事件
2005年11月21日、のんべの日々雑感で、王様殺人事件
「・・・ 詰将棋を小説風にアレンジして解説したらどうだろう、というアイデアを実現してみたもの。私にはまさに面白い試みであると思えます。 ・・・」

王様殺人事件
2005年7月11日、将棋棋書ブログで、王様殺人事件
「詰め将棋作家伊藤果と推理小説作家吉村達也の夢のコラボレーション、という前フリで、ぼくはしばらくずっとこの本は「将棋が関係してくる推理小説」だと思ってました。だから本屋で見かけても、手に取ることも無かったんですが、ある日これが「伊藤氏の華麗な詰め将棋を推理小説作家が解くというか解説する本」であることに気づき、それは面白そうだ!と思って買ったのでした。 ・・・」

詰棋書紹介#04「王様殺人事件」(伊藤果、吉村達也)
2005年5月5日、All by myselfで、詰棋書紹介#04「王様殺人事件」(伊藤果、吉村達也)
「タイトルと著者名から小説と勘違いしてしまいそうですが、実際は詰将棋作品集。王様を詰める行為を殺人になぞらえたネーミングセンスは秀逸。 鑑賞という観点からは、並べるだけでも面白い作品が揃っていて、伊藤果氏の創作技術の高さを堪能できます。丁寧な解説もこの本の特長。一方、実際に解いてみるとなると、中合や不成を含む作品が多いのですが割と簡潔な意味付けのものが多いので、脱中級者を目指す方の合駒読みの練習あたりに丁度いいかと思います。 66作の作品を解説する1章が終わると、2章は伊藤・吉村両氏の対談。「作家の独創性はどこまで保護されるのか」「コンピュータは詰将棋界を変えるか」など、興味深い話がたくさん。こちらも面白いです。作品数が少ないので3作だけ紹介。 ・・・」

「王様殺人事件」
2005年3月16日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、No.0462  「王様殺人事件」(伊藤果,吉村達也)のレビュー。
「“異常感覚”伊藤果の詰将棋作品集+推理作家・吉村達也の解説集。 ・・・ 吉村と伊藤が意気投合し、「解説1ページ枠にとらわれない詰将棋作品集」を作り上げた。それが本書。伊藤が詰将棋を提供し、文章を吉村が担当。詰将棋を「問題」ではなく「鑑賞すべき作品」とし、図面の直後から語りが始まる。軽い小品のときは図面と解説あわせて1ページだが、長編や含みの多い作品は5~6ページを解説に割く。単なる解説ではなく、吉村の筆が冴えていて読み物として非常に面白い。なお、“犯人”伊藤果のコメントはあえて入れなかったようだ。 ・・・」 総合評価A。

王様殺人事件
2004年10月28日、アマゾンで、王様殺人事件―極上の詰将棋ミステリー    MYCOM将棋文庫SP 伊藤 果 (著), 吉村 達也 (著)
2004年10月26日、MYCOM BOOKSで、MYCOM将棋文庫SP 王様殺人事件
「・・・ 詰将棋は難しい。そんな先入観のある方は、ぜひ本書をお読みいただきたい。プロ棋士にして一流詰将棋作家・伊藤果の詰将棋という極上の素材を、推理作家・吉村達也が絶妙の味付けで料理。これ以上ないほどの贅沢な時間を過ごすことができるでしょう。」

『王様殺人事件』の文庫版発売
2004年10月25日、吉村達也公式ホームページ
「詰将棋作品集『王様殺人事件』の文庫版が今週末には発売」
「異色の詰将棋本、ついに文庫化 王様殺人事件 詰将棋・伊藤果七段  解説・吉村達也
10月29日発売@MYCOM将棋文庫SP(毎日コミュニケーションズ)(800円+税)」

『王様殺人事件』文庫化へ
2004年9月17日、吉村達也公式ホームページ
「伊藤果七段との共著『王様殺人事件』(詰将棋の本です)文庫化へ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月28日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
詰棋めいと最終号
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
9月の詰将棋


詰パラ連載・記録に挑戦! 第15回
8月28日、おもちゃ箱で、記録に挑戦! 第15回

詰工房8月例会
8月27日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、東京詰将棋工房8月例会へ参加しました。二次会へも参加し、日付替って帰宅しました。 ・・・」
8月27日、詰将棋天旗手記のページ
「【2006年08月】 第189回東京詰将棋工房例会 ・・・」

今週のNHK詰将棋
8月27日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、27日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

新たなる殺意
8月27日、Ma vie quotidienneで、新たなる殺意
「・・・ 昨夜は将棋に興じていた学生さんがいたので、「ものすごい3手詰があるんだよ」と言って、あの行き詰まり氏作「新たなる殺意」を紹介する。 ・・・」

久しぶりに詰将棋作りました
8月27日、風みどりの玉手箱で、久しぶりに詰将棋作りました
「・・・ いかがでしたでしょうか。専門誌は無理ですが、中合の説明用には使えるのではないかと思っています。で、問題はこの図に至る途中図であるところの下図です。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月27日、将棋雑記で、新まりも集第七十四番

OFM113回結果稿
8月28日、YOMUKA FAIRY MEMOで、OFM113回結果稿
「 というわけで自作の113回の結果稿が出ました。解いてコメントをいただいた方、解こうとされた方、結果稿を見ていただいた方、ありがとうございます。 ・・・」

OFM第113回出題の解答
8月27日、Onsite Fairy Mateで、第113回出題の解答(若林さんのPWCばか自殺詰8手)。正解7名。

2004年1月号 短3武井尉一氏作全短評
8月28日、毎日が記念日で、2004年1月号 短3武井尉一氏作
「初形にこだわる作者で、本作はきれいな実戦形です。結構守備もしっかりしていてなかなか大変ですが、さすがに器用な手順を見せてくれます。まさに詰将棋の故郷といえましょうか。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 玉配置」
8月27日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 玉配置」
「まず埋められなかった枡は10箇所。カブトムシのような形で残っているが、四段目以下の4箇所が埋められなかったのは不思議。 ・・・ そういえば、一番の感想を書いたとき(二年も前だ)、「傑作だがいまいち面白くない」などと生意気なことを書いたようだ。 ・・・ と、一番に話が戻ったところで舞玉についてはすべて終了。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月27日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
9月の詰将棋

本日午後1時より詰工房。東京の大井町駅前、きゅりあん4階研修室にて。


2004年1月号 短2宮浦忍氏作全短評
8月27日、毎日が記念日で、2004年1月号 短2宮浦忍氏作
「大道棋の新型にでもできそうな初形で、いかにも合駒を巡る争いが繰り広げられそうなところですね。手順の方は若干切れ模様ながらうまく続いていくという感じで、こういうのは好みなんです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月26日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


やっくん掲示板移転
8月26日、やっくんのほーむぺーじで、掲示板をこちらに移転。
「・・・ あまりにも広告関係の書き込みが多いので、 掲示板をレンタル掲示板にかえました。 ・・・」

詰四会のページ、棋の如く
8月26日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧詰四会のページ棋の如く を登録。

2004年1月号 短1野村量氏作全短評
8月26日、毎日が記念日で、2004年1月号 短1野村量氏作
「新年の幕開けは軽快な野村作品です。本作は3回の合駒こそあるものの終始軽快で、簡単に合駒も決められます。誤解者が1名あったのは残念ですが、まさに幕開けにぴったりの作品といえましょう。 ・・・」

双玉200題
8月27日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1413 詰将棋データベース13 双玉200題
「前回に続き、「詰め将棋データベース」です。15手詰の次は、双玉詰将棋200題を増やしました。 ・・・」

15手詰100題
8月26日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1412 詰将棋データベース12 15手詰100題
「前回に続き、「詰め将棋データベース」です。これまで13手詰まででしたが、15手詰100題を増やしました。 ・・・」

9手詰900題
8月25日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1411 詰将棋データベース11 9手詰900題
「No.1136で、「詰め将棋データベース」9手詰500題を紹介しましたが、その9手詰を900題に増やしました。 ・・・」

将棋舞玉
8月26日、風みどりの玉手箱で、将棋舞玉
はんぴんちぇんの 将棋舞玉の解説が100番まで進んだ。 凄い。 私みたいに飽きっぽくて色々手をつけては、 途中で投げ出してばっかりの人間からしてみると、 「尊敬します」というしかない。 ・・・」

詰将棋人のネット化比率は?
8月25日、詰将棋 駒の舞(別館)で、詰将棋人のネット化比率は?
「・・・ 第54番:純と歩図式 ・・・」

協力詰2題
8月25日、詰まった!!で、最近本当に詰将棋を作る気がしない。
「最近本当に詰将棋を作る気がしないから協力詰にはしるこのごろ、密集形がなんとなく好きになってきた。 ・・・ とりあえず両方29手 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

若島正「盤上のファンタジア」

[2018年1月2日最終更新]
若島正さんの「盤上のファンタジア」は、上田吉一さんの「極光21」、駒場和男さんの「ゆめまぼろし百番」と合わせて詰将棋ファンの必読書。2001年7月発行でしばらく絶版だったが、2017年8月に新装版で再刊された。

  • 盤上のファンタジア (河出書房新社
    若島 正 著 定価1,575円(本体1,500円) 日本図書館協会選定図書
    チェスプロブレム・世界ランキング8位、ナボコフを愛する京大教授、詰将棋作家。三つの顔をもつ異才が放つ決定版詰将棋作品集。羽生喜治・谷川浩司・内藤國雄推薦!
    若島 正: 1952年生。京都大学大学院文学研究科教授。著書『乱視読者の冒険』、ナボコフ『ディフェンス』訳等。チェスプロブレム日本代表、日本人初のインターナショナル・マスター、世界ランキング8位。看寿賞・塚田賞作家。
  • 盤上のファンタジア (単行本) 若島 正 (著)  (Amazon.co.jp
  • 若島正 (Wikipedia
  • Problem Paradise

京大新刊情報ポータルで紹介
2018年1月1日、Problem Paradise@propara
「こういうのが京大のページに載ったりすると、とてもくすぐったい感じ。」

若島正・盤上のファンタジアの一問目
2017年9月16日、2ch 名人で、若島正・盤上のファンタジアの一問目

「盤上のファンタジア」復刊
2017年8月29日、風みどりの玉手箱で、「盤上のファンタジア」復刊
2017年8月23日、将棋のブログで、新装版 盤上のファンタジア
2017年8月9日、詰将棋 駒の舞(別館)で、「盤上のファンタジア」復刊
「・・・ 増刷ではなく復刊となっている、内容紹介では初出と異なる部分は、「羽生三冠・藤井聡四段の推薦」「価格¥1500>\2000」くらいか。作品内容の変更の有無は不明。 ・・・」

新装版盤上のファンタジアでの変更点について
2017年8月20日、おもちゃ箱掲示板で、anonymousさん 若島正氏『盤上のファンタジア』の復刊
2017年8月27日、anonymousさん Re: 若島正氏『盤上のファンタジア』の復刊
2017年8月28日、おかもとさん Re: 若島正氏『盤上のファンタジア』の復刊

藤井四段のおすすめの将棋の本は盤上のファンタジア
2017年7月19日、2ch 名人で、藤井四段、誕生日Q&A
2017年7月19日、河出書房新社@Kawade_shoboで、『盤上のファンタジア』は8月に新装版を刊行予定
2017年7月19日、関西将棋会館@shogi_osakaで、本日7/19は、藤井聡太四段のお誕生日

新装版で8月に復刊
2017年7月14日、2ch 名人で、盤上のファンタジア、8月に復刊
2017年7月8日、河出書房新社@Kawade_shobo
「【速報】NHK「徹底解剖 藤井聡太」放映中ですが藤井四段が詰将棋解答選手権優勝前夜に解いていた名作詰将棋集が復刊決定! 驚きと美に満ちた本です。一手詰もあるのでぜひ挑戦してみてください。続報は週明けに 『盤上のファンタジア』若島正| http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309264844/

詰将棋を解く時の脳の使い方
2015年8月23日、遠山雄亮のファニースペースで、詰将棋を解く時の脳の使い方
「・・・ 先日、若島正著「盤上のファンタジア」という詰将棋作品集を解いていると書いたところ、業界内で意外と反響があり棋士に愛読されていることを初めて知りました。その作品集の中の問題で、合計10時間以上苦しんだものがありました。 ・・・」

勝つことを諦めない力
2015年8月2日、遠山雄亮のファニースペースで、勝つことを諦めない力
「・・・ 一時は詰将棋に集中していて、特に若島正さんの「盤上のファンタジア」を解いていました。その時期に集中的に解いたまましばらく前に進んでいなかったので、今月は詰将棋の時間を多くしてこの作品集をコンプリートすることを目標にします。 ・・・」

盤上のファンタジア
2012年9月22日、長野県将棋情報サイトみんな仲良く掲示板で、はじふさん 盤上のファンタジア
「・・・ 詰将棋は単なる問題から作品へそして芸術へと昇華しています。駒の配置や駒の動きの美しさ、意表のつく手順等々、詰将棋は創作品です。人を感動させるような傑作品を多く出して欲しいと思います。 ・・・」

盤上のファンタジア
2010年3月3日、my cubeで、盤上のファンタジア
「・・・ まず第一問目……最初だから短編だろう、暗算でいけるか!?と考えていたら、あれあれ、1手詰では? 限定移動が狙いかな? ですが若島さん、初っ端からやってくれました、 ・・・」

『盤上のファンタジア』 若島正 (河出書房新社)
2006年8月24日、Untidy Bookshelvesで、『盤上のファンタジア』 若島正 (河出書房新社)
「帯には<若島マジック炸裂! 若島正、最後の詰将棋作品集。受賞作にも手を加えた決定版!>の文字が躍り、三人のプロ棋士の推薦の言葉が並ぶ。 ・・・ さらに解説はあの上田吉一氏! 上田氏を含む4人全員が触れているのが初形の駒数の少なさ。そして、その最小限の舞台から繰り出される神業のような手順。なぜ何もかもがこんなにうまくいくのだろうか。 ・・・ 「本書をじっくり味わえば10年は楽しめる」―――10年は短すぎる。現実の世界と折り合いをつけながら、なので20年、30年・・・、残り時間がどれほどあるか分からないが、目いっぱい楽しみたい。」

若島正「盤上のファンタジア」(河出書房)
2006年6月22日、それから?で、コラムス
「ようやく並べ終わったのだけれども、これはもう何と形容したら良いのだろう。私が知っているのは詰将棋のほんの一片だったということを思い知らされた。予想外の展開を見せる一問目の一手詰から始まり、少ない駒数の盤面に凝縮された間駒を始めとする手筋の数々にはただただ驚嘆するより他ない。」

盤上のファンタジア(若島正)
2006年1月3日、金曜日・土曜日・猫曜日で、詰将棋向きの環境
「・・・ 2005年12月31日の日記で 紹介した『王様殺人事件』に、詰将棋の大家と呼ばれる若島氏、伊藤果氏、上田吉一氏の三者に共通しているのは「ひとりっ子」という点だということが書かれていた。私は現在「詰チャンギ」に夢中になっているが、このことは「ひとりっ子」という環境要因と深く関わっているのかもしれない。 ・・・」
2006年1月10日、再読
2006年1月11日、再々読
「・・・ この本は、詰将棋>をほとんど知らない私が斜め読みしても面白い。詰将棋ファンが熟読したらどれだけ面白いことか。」

『盤上のファンタジア』(若島正さん著)
2004年6月28日、どかんと関西日々つれづれで、どかん5号さん
「『盤上のファンタジア』(若島正さん著)
浦野先生が将棋世界誌上でお薦めされていた詰将棋の本で、4ヶ月ほど前に購入しました。問題を解いてから解説を読もうと思っていたらわずか2~3問でそのままに。これでは一生読めない!と気付いて解答から順番に読み進めることにしました。 難解で高度な技術の解説だけでなく、「詰将棋はわが子のようなもの」という一言に代表されるように詰将棋に対する思いとか美学がいっぱい詰まった読み物としても大変すばらしい1冊です。 詰棋作家の大天才といわれる作者が、どんな作品に価値を見出しどのようなものを意図して作られているか、垣間見た気がします。どんな思いで数々の作品に取り組んでこられたか、という素朴な疑問に応えてくれる百番から構成される問題集。 時々チェス・プロブレムになぞらえたり対比させて説明してあるのも面白く、またどこかでお見かけした名前が登場するのも知り合いにばったり出会った気分でうれしくなります。 解図力が伴えばもっとそのすばらしさを実感できるはずなのに・・と思うと力不足に情けなくなりますが、深く読み込んでいけばまたいろんな発見があるだろうと期待させてくれる本です。」

「盤上のファンタジア」
2001年12月14日、将棋タウンで、2001年新刊将棋本の紹介
「(買ってきました)・・・[主に初段以上向け](詰将棋が好きな人、若島ファンに)
○「盤上のファンタジア」(若島正著:河出書房新社:2001年7月刊:1500円)
実は発売されたのは7月でちょっと前だったのだが、近くの本屋になかった為、今になった。この本は、帯にも「若島マジック、炸裂!若島正、最後の詰将棋作品集」とあるように、詰将棋の様々な妙技を見せてくれる問題が全部で100題だ。短いものは5手詰からあるが、十数手から二十数手のものが多く、詰将棋の苦手な人にはちょっと難しいかもしれない。長いものは、コンピュータに解かせ、最初の手順だけ見て、また考えると言うやり方でも詰将棋の魅力を感じることが出来るかもしれない。」

すごい詰将棋の作り方(盤上のファンタジア)
2001年7月22日、もずいろな本棚で、すごい詰将棋の作り方 (盤上のファンタジア)
「・・・ 逆算すると普通は駒数が増えてしまいますが、この作者は合駒の手順を逆算に加えることで駒数を変えずにあるいは減らしながら逆算し、結果として簡素で取っつきやすい図を創り出しています。 ・・・ そのやり方を極端なまでに押し進めて創られたのが右の作品です。作者は「あまり信じてもらえない話だが、これも逆算による創作である。」と記しています。ええ、信じられませんとも。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月25日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
若島正「盤上のファンタジア」 (新規)


冥王星は格下げ・惑星は8個、国際天文学連合が採択
8月24日、コーヘイの読みぬけ日記
「 ・・・ 降格する冥王星のマークを曲詰でやってみた。 ・・・」

ゆうこりん&浜口が熱愛
8月24日、コーヘイの読みぬけ日記
「 ・・・ まあとにかく、『ユウ→コリン』詰でも作ってみるか。 ・・・」

詰将棋第51日
8月25日、それから?で、真夏の過日
「5手詰の詰将棋です。1手目が最大のポイントになっていて、あとの4手はオマケのようなものです。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月24日、将棋雑記で、新まりも集第七十三番

2003年11月号 短25塚本惠一氏作全短評
8月25日、毎日が記念日で、2003年11月号 短25塚本惠一氏作
「期末のトリを飾るという雰囲気の初形ではないのですが、合駒の変化にボリュームがあり、こういう期末もありかと思っての選題でした。この簡素な初形から、捨合を含む手順が堪能できるのは入玉形らしいところですね。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第百番」
8月25日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第百番」
「傑作というのは難しいもので素晴らしいとか凄い、といった評価で終わってしまうところがある。収束にいくぶん乱れがあるようだが、それでもこれは飛鋸、金追い、連取りを含む素晴らしい傑作である。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十九番」
8月24日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十九番」
「・・・ 手順だけを見るとこれまでの捨駒、趣向(っぽい)、収束のパターンである。ところが伏線が一つ入るだけで緊張感が入りぼやけた感じがない。 ・・・」

作品集未収録にした作品
8月24日、冬眠蛙の冬眠日記で、感動の裏に
「・・・ いや~、ヒドイ形です。でも私の詰棋観がちょこっと出ています。17手。」

詰パラには投稿できないだろうな~

8月24日、だっちょの「成すがままに」で、詰パラには投稿できないだろうな~ その3
「・・・ 今回の作品は、ズバリ○○○二連発です。しかしこのために異常な広がりようを見せています。 ・・・」

7手詰800題
8月24日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1410 詰将棋データベース10 7手詰800題
「No.1135で、「詰め将棋データベース」7手詰500題を紹介しましたが、その7手詰を800題に増やしました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月24日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
第22回詰将棋全国大会アルバム (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(13)懇親会 その2 (詰将棋全国大会内) (新規)
9月の詰将棋


完全取禁ばか詰
8月24日、たくぼんの解図日記で、完全取禁ばか詰
「・・・ あらゆる駒取を禁止するルールで、王も駒を取れません。完全取禁ばか詰です。(多分こう言うのだろう) ・・・ 最初ですので裸玉で2題創ってみました。 ・・・」

詰将棋
8月23日、What is your dream?で、8月23日 詰将棋
「・・・ 攻め方は盤上に飛車が2枚。一歩間違えると7手で詰みません。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
8月24日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕金を入手して詰める。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

NHK詰将棋スレで1局
8月23日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、羽生3冠出題作。

9手協力詰5題
8月24日、詰まった!!で、9手詰軍団
「いきなりですが、全部協力詰(9手)です。 ・・・」

森信雄の日々詰将棋、出題400回に
8月24日、森信雄の日々詰将棋で、No400

詰め将棋スレで1局
8月24日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、馬一色図式。

かんたん詰将棋218
8月24日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋218を出題。3~7手詰と必至で6題。

2003年11月号 短24高橋恭嗣氏作全短評
8月24日、毎日が記念日で、2003年11月号 短24高橋恭嗣氏作
「作者は本作でおよそ20年ぶりの復活となったようです。後にあの「木星の旅」を発表される作者ですから、短大が少しでもそのきっかけとなったかと思うと、感慨深いものがあります。合駒を利用した不思議な世界です。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十八番」
8月23日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十八番」
「 五手目、打歩詰を打開する3八金から3七龍の捨駒が力強い。龍が一マス動くのは重みを感じる。最後は馬も捨てるなど豪快さが目立つ。それに対して玉方のと金が3六から2七、3八、3七、2七にちょこまか動くのが対照的で面白い。 ・・・」

チェスプロブレム世界大会
8月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「チェスプロブレム世界大会のオフィシャルサイトhttp://www.probleemblad.nl/wageningen2006/ に、今回のソルビングや創作コンテストの結果がアップされている。若島先生は、解答選手権は15位(ソルビングショウは準優勝とのこと。サスガ!)。創作のほうはROMANIAN TZUICA TOURNEYで2nd Prize。1位がCaillaud、3位がPetkovto、さらに下位もそうそうたるメンバーが名を連ねるレベルの高いツアニーだ。このほか、Quick Composing Helpmatesで3rd Commendation、GRAPPAで2ndHM と、解答・創作ともに活躍されたみたいです。」

早実再試合制し悲願の夏初V/夏の甲子園
8月21日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 早稲田初Vを祝して、『W(ワセダ)→V』詰を。19手。邪魔駒消去も入ってちょっといつもよりテクニカル。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月の詰将棋

[2006年9月13日最終更新] 詰将棋パラダイス
2006年9月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの9月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋9月の出題 =====

アート展示室No.4解答
2006年9月11日、おもちゃ箱で、アート展示室No.4(COOOさん)の解答発表。解答8名、全員正解。展示室で8月の詰将棋当選者発表。

くる展の結果
2006年9月9日、詰将棋天旗雑記のページ
「本日、おもちゃ箱展示室で、8月出題のくる展№38(老花現象作、27手詰)の結果が発表されました。短評や解説では好意的に受取られました。解答者13名(全員正解)は前月より少なくなりました。手数が長くなると、解答者が少なくなるのでしょうか。」

詰パラを解く
2006年9月8日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 昨日、詰パラHP8月の詰将棋の結果が発表されました。老花現象が正解到着1位でした。」

くるくる展示室No.38解答
2006年9月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.38(老花現象さん)の解答発表。解答13名、全員正解。

懸賞詰将棋8月の結果
2006年9月7日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋8月の結果。解答113名、正解111名。

くるくる展示室No.37解答
2006年9月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.37(枝中さん)の解答発表。解答13名、全員正解。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年9月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。11手詰。

中田章道六段9月課題
2006年9月1日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋9月課題
「ヒント: 4桂詰め 11手詰め」

マサルの詰め将棋道場、第27回
2006年9月1日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第27回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

詰パラHP解答・くる展出題
2006年9月1日、詰将棋天旗雑記のページ
「日付替ってすぐに、詰パラHP9月の懸賞詰将棋を解き、00時15分頃に解答送信しました。」
「おもちゃ箱展示室9月の詰将棋で、自作(老花現象作)が出題されました(くる展№41、37手詰)。 ・・・」

おもちゃ箱、展示室で今月の詰将棋
2006年9月1日、おもちゃ箱展示室で、今月の詰将棋。くるくる3題。解答締切は9月末。
 ・くるくる展示室 No.39 凡骨生さん
  「くる展32の姉妹作。 比べると初手が見えてくる。 21手。」
 ・くるくる展示室 No.40 ドうえもんさん
  「ドうえもんさん、初登場。 レールにそって。 35手。」
 ・くるくる展示室 No.41 老花現象さん
  「ちょっと本格派。盤に並べてどうぞ。 37手。」

詰将棋駒の舞9月の表紙詰将棋
2006年9月1日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:9月・未登録新題。

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年9月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】岡部雄二さん【手数】11手 角をさばきます。」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年9月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は21手詰めです。 ・・・」

金屋さん、9月例題
2006年9月1日、金屋敏彦(詰将棋のページ)で、9月の月例題。11手詰。

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年8月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り9月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第30回)
2006年8月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 9月28日。先月の解答はこちら(解答25通、正解23通)。
*先月第28回だったが、今月は第30回。第29回は?

===== 詰将棋パラダイス9月号 =====

パラ表紙の類作
2006年9月13日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん
「案外新しかった。20年前に発表していたらよかったのに。作者は名前の通った方ですし、盗作疑惑などではないことは明らかですが、一応類作指摘だけはしておこうかと思います。」

詰将棋の著作権・オリジナリティーについて
2006年9月10日、将棋雑記で、詰将棋の著作権・オリジナリティーについて
「今月の詰パラを見て気になったことがあった。
①表紙の作品であるが、これは見た瞬間新作じゃないのはマニアなら解ると思う。 ・・・
②①は仕方ない部分もありますが、パラ6月号の幼稚園の結果発表の幼1の小林直義氏作 の結果欄ですが、この作品は森美憲氏の作品と同一で、森氏自らがそのことを指摘しているのに、小林氏の作品かのように普通に結果発表している。 ・・・」

TETSU: 表紙作品、詰パラ1984年11月、浦野真彦四段(当時)作と同一手順。浦野作は11香で14歩なし。また、詰パラ1956年9月、錆手香助作(21手)の後半15手ともほぼ同じ(錆手作は13銀のところ13歩成)。詰パラで詰将棋データベースが活用されていないのは残念。

将棋職団戦&詰将棋
2006年9月3日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋職団戦&詰将棋
「・・・ 詰将棋パラダイス誌に弊作が掲載されたので、紹介しておく。いつものように変な問題だ。 ・・・ そしてそれだけでは、1ヶ月間、ブログ詰将棋がお休みになってしまうので、簡単な詰将棋を出題。 ・・・」

詰パラ9月号
2006年9月3日、風みどりの玉手箱で、詰パラ9月号
「・・・ 今月の大学はたとえ砕け散っても挑戦してみなければならないでしょう。 なにせ作家陣が、小林敏樹、大橋健司、山田康一ですから。 ・・・」

全国大会レポート原稿の誤り
2006年9月3日、詰将棋パラダイス掲示板で、稲葉元孝さん
「・・・ 25頁 鳥本敦氏(誤)→鳥本敦史氏(正)
26頁 田口正明氏の所で、百五十作(誤)→百作(正) ・・・」

そっか…
2006年9月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、そっか…
「パラ9月号届きました。A級順位戦、余詰でしたか…。。すみませんでした。単純に49と→銀で直っているのかな? ・・・」

詰パラ9月号
2006年9月2日、たくぼんの解図日記で、詰パラ9月号
「詰パラ9月号が届きました。恒例の感想など・・・・ ・・・」

今月(2006/09)のFL
2006年9月2日、Fairy BBSで、神無太郎さん
「中出さんが登場100回ですが、「フェアリー同人」に関しては特に何も触れられてませんねぇ。なくなったのかな。 ・・・」

詰パラ9月号
2006年9月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ いちばん気になっていたのは自分の書いた全国大会レポート。プリントした原稿の他にメールでも送信したので、誤植、誤字、脱字などはないようです。 ・・・」

詰将棋パラダイス
2006年9月1日、ちょっと変わった家族の日記で、詰将棋パラダイス
「今月号に作品が載りました。一寸期待してるやつです。入選4回目。 ・・・」

秋の訪れ
2006年9月1日、毎日が記念日で、秋の訪れ
「・・・ 主に読んだのは全国大会の報告です。なんか名前が連呼されている感があり、おこがましいし恥ずかしいです。 ・・・」

2006年9月号読者サロンの裸玉図式
2006年9月1日、詰将棋パラダイス掲示板で、岡村孝雄さん
「・・・ 詰パラ2006年9月号、49ページ「読者サロン」の裸玉(26玉・角2金2銀2桂2歩、17角 同玉 29桂以下)ですが、結論から言えば初手27銀でも詰み、余詰です。参考文献を挙げておきましょう。『コンピュータ将棋の進歩3』(松原仁編著、共立出版、2000年)で小山謙二氏が18玉裸玉最小持駒リストの研究を発表しておられますが、その中に「18玉・角2金2銀2桂2歩」があり、初手27銀 同玉 39桂 36玉 47角以下の詰みとなっています ・・・」

パラ9月号届く
2006年8月1日、All by myselfで、パラ9月号届く
「1作入選が決まりました。 ・・・ 『☆ちなみに23歩がないと、手数不明なら苦労しそうな手順が現れます。』 これは面白いです。考えてみてください。 ・・・」

詰パラ9月号発売
2006年9月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス9月号発売。

詰将棋パラダイス9月号到着
2006年8月31日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス9月号到着
「今月はやけに早いな。そろそろ詰将棋関係も頑張らなくては。」

続々・一挙掲載
2006年8月25日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ レポートを読んだ読者のなかから一人でも二人でも来年以降の大会へ参加してみよう、といった人が出てくることが期待されます。」

続・一挙掲載
2006年8月24日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 結論から言えば、全国大会レポートは13頁では足りない、ということです。 ・・・」

一挙掲載
2006年8月23日、詰将棋天旗雑記のページ
「詰パラHPの「8/22最新情報」で、来月号の情報に「詰将棋全国大会:7月に開催された詰将棋全国大会レポートを一挙掲載!」とありました。このレポートの原稿は私が書きましたが、集合写真を含めて13頁に亘るものとなりました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2006年8月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、9月号の情報。
「詰将棋順位戦結果発表:A~C級22作が激突!
詰将棋全国大会:7月に開催された詰将棋全国大会レポートを一挙掲載!
添川公司「新桃花源」:8月号出題の注目の超長編、解答締切は9月末日です!」

===== 近代将棋10月号 =====

近代将棋
2006年8月30日、たくぼんの解図日記で、近代将棋
「・・・ 斎藤さんの全国大会レポートを読みました。本当に文章が綺麗ですね。私とは違います。来年行きたくなりました。(いつも言っている) ・・・ 柳田さんの詰将棋黙示録もいいですね。表題が特にいいですね。 ・・・」

詰将棋タイムトライアル
2006年8月31日、night walkerのメモ帳で、詰将棋タイムトライアル
「近代将棋10月号、秋の詰将棋。8問あります。解答時間:25分 ・・・」

1段目に落ちない煙
2006年8月29日、All by myselfで、1段目に落ちない煙
「・・・ 詰将棋の解答発表を見ると、添川さんの「潮騒」に対して、「1段目に玉がほとんど落ちない」という考察がなされていました。 ・・・ さて、「ほとんど1段目に玉が落ちない」と聞いてひとつ思い浮かんだのは作品があるので紹介します。添川公司さんの「約束の地」です。還元都煙、しかも詰め上がりは攻方2枚という奇跡のような作品。 ・・・」

TETSU: ちょっと調べて見たら、1段目に玉が行かない煙詰は存在しないようだ。1段目に1回だけ行く煙詰は6局(田中輝和「千鳥玉」「さすらい」、田中至、七條兼三、天地学仁「夜明け」(持駒あり)、添川公司「山津波」)。

詰将棋の難解性
2006年8月29日、風みどりの玉手箱で、詰将棋の難解性
「 近将10月号の付録に「王将第3号」がついている。 ・・・ 『・・・ 妙手のないものは, いかに全体の構想, 一貫せる目的が非凡であろうと それは所詮後世に謳われるべきものではなかろう。 ・・・』  この評が,なんと山田修司氏作に対するものなのだ。 「構想の看破即解決」なんて件, まさにそのように作るのが詰将棋作法だと心得ていたので驚きだ。 ・・・」

詰将棋全国大会レポート
2006年8月28日、Ma vie quotidienneで、近代将棋の記事
「・・・ 特に、大道詰将棋の阿部重治郎氏が11歳の男の子の挑戦を受けている写真は、我ながらなかなかいい瞬間を捉えられたなという気がしている。」

詰将棋全国大会レポート
2006年8月27日、Ma vie quotidienneで、新たなる殺意
「・・・ 今日は帰宅前に本屋に立ち寄り、近代将棋の10月号を購入する。に書いた詰将棋全国大会のレポートが、4ページにわたって載っているのだ。 ・・・」

近代将棋10月号
2006年8月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「第22回詰将棋全国大会 詰将棋を遊び尽くす夏の祭典」は、レポート・斎藤夏雄氏によるもので、4頁にわたって大会の模様を要領よくまとめられてます。「詰将棋黙示録」(記・柳田明)は「伝説の詰将棋 幻の将軍詰」ですが、興味深い読み物となってます。 ・・・」

近代将棋10月号
2006年8月26日、風みどりの玉手箱で、近代将棋10月号
「・・・ 柳田さんの「詰将棋黙示録」第2回は将軍詰。 ・・・ 斎藤夏雄さんの詰将棋全国大会レポートが4ページ。 ・・・ 秋の詰将棋は今月はやけに易しい。 冬の詰将棋は1題しか解いていないが、面白かった。 添川公司さんの「バッカス」。 お勧めです。 これは解かなきゃ損!」

10月号26日発売
2006年8月26日、近代将棋
「8月26日(土)10月号発売 価格680円」 「特別別冊付録・「王将」創刊3号」

===== 将棋世界10月号 =====

中田章道作品集
2006年9月8日、風みどりの玉手箱で、中田章道作品集
「もう何冊目になるのだろう。 それにしても、あいかわらずの棋形の美しさ。 どの作品も整理された駒が端正だ。 造りも王道を進んでいる感じ。 この表紙作品も、例の形ながら、ここまで展開したのを見るのは初めてだ。 まだ、将棋世界を買っていない人は本屋に向かうべし。」

将棋世界10月号
2006年9月2日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「10月号詰将棋サロン」8題の顔ぶれを見て、「9月号詰将棋サロン解説」を読みました。別冊付録は「中田章道作品集 短編詰将棋」で、3手~15手、39+1題収録。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月23日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
中将棋情報
協力詰(ばか詰)の裸玉
PWCばか詰
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
詰棋めいと最終号
9月の詰将棋 (新規)


続・続・続・将棋博物館の消滅について
8月22日、将棋雑記で、続・続・続・将棋博物館の消滅について

Cimg0036_1TETSU: 関連リンクについては、将棋博物館が閉館へ?の続き勝手に将棋トピックス)を参照。

所蔵されている大橋家の古文書の中には詰棋書も多く、中には(大橋宗桂の?)書き込みがあるものもあり、大変貴重なものである。

写真は、2003年の詰将棋全国大会のとき、門脇全詰連会長に同行して将棋博物館を訪問し、木村義徳先生にご案内いただき見せていただいたもの(大局将棋を参照)。

FMの使い方
8月23日、たくぼんの解図日記で、持駒消費型作品
「・・・ 検討時間21701日(約59年) ひえ~~~自分は生きてない・・・。これでは来月の締切に間に合わないので太郎さんに相談してみると、ある方法(/ETMH)を教えてくださいました。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
8月23日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

銀さんの詰将棋
8月22日、のんべの日々雑感で、横2縦4・そのひとつ
8月23日、横2縦4改作案
8月23日、ランス氏改作案(正)

新作
8月23日、詰将棋について語る掲示板で、小峰耕希さん
「・・・ 完成までにはもっと推敲が必要な感じですが、一旦諸先輩の意見を聞いてみたくなりました。手数はパラで言えば短大です。ご批評の程宜しくお願い致します。」

あぶり出し
8月21日、詰将棋について語る掲示板で、クロさん
「・・・ 13手のあぶり出しです。過去の同一収束の有無を教えていただければと思い投稿します。」

Problem Paradise第37号
8月22日、Problem Paradise
「Problem Paradise第37号は印刷にまわりました。8月26日に発送の予定です。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十七番」
8月22日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十七番」
「 三手目、7五銀が不利感のある捨駒。逃げ道への捨駒なのでセオリーではあるが、枠からはみ出そうな雰囲気は感じる。玉を8七へ追ったところで7六龍がとどめ。あとは金をすりおろして終了。捨駒を主に軽くまとめた短編。 ・・・」

そういえば。
8月22日、冬眠蛙の冬眠日記で、そういえば。
「前に出した作品の解答を出すのを忘れていました。 ・・・」

詰中将棋で角鷹による趣向
8月22日、勝手に将棋トピックスで、詰中将棋で角鷹による趣向
  ・第22図 255手詰楽しい詰中将棋の世界
「現在、詰中将棋創作に継続的に取り組んでおられる山口氏の新しい作品です。龍馬が成った駒である角鷹が活躍する作品で、わかりやすい狙いで楽しい手順になっています。 ・・・」

短編ばか詰作品募集
8月22日、勝手に将棋トピックスで、短編ばか詰作品募集
  ・たくぼんの解図日記: 詰四会の氾濫26作品募集のお知らせ
詰将棋パラダイスで半年に1回開催されるフェアリー作品展が神無一族の氾濫です。今年12月に出題が予定されている第26回では、今年発足した四国の詰将棋グループの詰四会が 担当となりました。 ・・・ 興味ある方はぜひ取り組んでみて下さい。」

2003年11月号 短23斎藤夏雄氏作全短評
8月23日、毎日が記念日で、2003年11月号 短23斎藤夏雄氏作
「一路ずれた妙な実戦形で攻方も強力なのですが、案外守備力も強く、なかなか大変そうです。隅に追い込んでのまとめは今ひとつ冴えない感もありますが、よく捌けるのでまぁこうなるところでしょうか。 ・・・」

谷川浩司九段のトーフ図式
8月22日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.26

将棋タウン、やさしい3手5手
8月22日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

側面ばか詰5手
8月22日、YOMUKA FAIRY MEMOで、側面ばか詰

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月22日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
協力詰(ばか詰)の裸玉
駒場和男「ゆめまぼろし百番」


コーヘイの読みぬけ日記
8月14日、 靖国参拝反対の人文字 ろうそくともしアピール
「 詰将棋作家としては、ろうそくではなく曲詰でアピールしておこう。 ・・・ 『N→O』『YA→SU』『KU→NI』の3作。それぞれ5手、9手、9手。」
8月15日、 小泉首相が靖国参拝 終戦記念日で初
「・・・ 終戦の日を記念して、『平→ワ』詰を作ってみた。11手詰。 ・・・」
8月17日、「 未明に無事長男が誕生。 ・・・」
8月18日、 前田&海原が番組内で結婚会見
「・・・ いちおう感が漂うが、『トモ→コ』詰を。11手。 ・・・」
8月19日、『京都奈良殺人事件』(斉藤栄、天山文庫)
「・・・ その3つめの作品『消えたスター・ルビー』には大道詰将棋屋が出てきて、ちょっと話にも絡むのだが、その絡みようはあまりいい感じではなく、やりきれない。さて、その大道詰将棋屋のシーンだが ・・・」

2003年11月号 短22岡田敏氏作全短評
8月22日、毎日が記念日で、2003年11月号 短22岡田敏氏作
「攻方盤上1枚の落ち着いた実戦形で、やや持駒は多いもののすっきりした印象です。上部への逃げをうまく封じた上で下部へ追い込んでいく手順は手慣れたもので、気持ちのいい大駒捨てが楽しめる作品です。 ・・・」

Ceriani先生のヘルプメイト
8月21日、Ma vie quotidienneで、Ceriani先生のヘルプメイト
「日中ずっと会議で特筆すべきようなこともなかったので、またCeriani先生の問題を紹介してみる。出典は1964年の "Die Schwalbe"。今回は最終手を考えるといういつものスタイルではない。与えられた指示は "H#2"、つまりヘルプメイトである。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十六番」
8月21日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十六番」
「後の打歩詰を回避するため1八歩をと金に変える構想作。 ・・・」

チェスプロブレム出題
8月20日、Problem Paradiseで、研究室で出題
「・・・ Josef Hass ・・・ 盤上に黒のKを置き、チェックメイトになっている局面を作れ ・・・」

チェスプロブレムの世界大会に参加
8月20日、Problem Paradiseで、「ただしの読書日記」2006/8月分を追加
「・・・ 2006/8/6 7月29日からオランダのWageningenで開かれていたチェスプロブレムの世界大会に参加し、本日帰国。大会期間中は、解答競技はそこそこにして、もっぱら課題作を作ることに集中した。そのおかげで、課題作3作と、おまけに1作が完成。やはりプロブレム(および詰将棋)を作っているときが、最高に幸せな時間であることをあらためて痛感した。それに比べれば、読書の歓びですら問題にならない。ああでもないこうでもないと駒を動かしていくうちに、時間はどんどん過ぎていく。そして最後に、どんな難しいテーマであれ、必ず作品は完成する。この瞬間がなにものにもかえがたい。なお、来年は9月の第1週か第2週に、ブルガリアのVarnaという黒海のほとりにあるリゾート地Golden Sandsで行われることが決定した。」

詰将棋
8月21日、What is your dream?で、詰将棋
「・・・ 9手詰めで、棋力は10分で1級~初段くらいだと思います。 ・・・」

懸賞詰将棋ハンター出現
8月21日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、将棋まつり三題
「・・・ この易しい詰将棋で2日連続で賞品を入手した男性がいる。彼は、某難解詰将棋月刊誌のオモテ紙の担当者であるのだが、その事実を知っているのは、会場内に一人しかいないような気がした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月21日)

2003年11月号 短21野村量氏作全短評
8月21日、毎日が記念日で、2003年11月号 短21野村量氏作
「市松模様に並んだ攻方の角・銀が目をひく初形です。銀を成るか成らないかなのですが、成れば成ったで逃げられそうですし、成らなかったら成らなかったで逃げられそうです。軽快ながらちょっと感心させられるのが作者らしいところですね。 ・・・」

詰パラには投稿できないだろうな~
8月16日、だっちょの「成すがままに」で、詰パラには投稿できないだろうな~ その1
「・・・ 10問の中から詰パラ向けではないなと思った3問をこの後の3つの記事で紹介していこうと思います。もちろん全部5手詰です。 ・・・」
8月20日、だっちょの「成すがままに」で、詰パラには投稿できないだろうな~ その2
「この前の続きです。今回の場合は、文化発表会の企画の中で初心者向けとして出すのであればそれらしい作品なのですが、詰パラとなると・・・・・・・それでは見てみてください。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月20日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
煙詰
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(12)懇親会 その1 (詰将棋全国大会内)


九州G例会
8月20日、All by myselfで、九G
「今回の参加者は少なめでした。二桁いってないはず。猛暑のせいか会話もあんまり弾まなかった気がします…。課題(使用駒3種)が難しかったのか、珍しく作品の集まりも悪かったですねえ。僕はというと、旧作を用意していたので、うれしいことに今回も作品を出せそうです。次回の課題は九Gにちなんで「使用駒数9枚」です。使用駒数とは盤面の駒数+持駒の全てで、王様も1枚と数えます。次回はちゃんと新作を用意していこう。 ・・・」

スランプ
8月20日、たくぼんの解図日記で、スランプ
「・・・ 今日、半日考えて出来たのが一作。 キルケばか詰 11手 ・・・」

今週のNHK詰将棋
8月20日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、20日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。
8月20日、Cuando las nubes cambian de nariz…で、備忘録
「・・・ 今週の詰め将棋。10分で2段。あとで解こう。 ・・・」
8月20日、30代からの将棋日記で、8月20日 2回戦 第3局

第10回懸賞詰将棋
8月20日、懸賞詰将棋で、第10回懸賞詰将棋(2006年9月2日まで)
「・・・ 15手詰 ヒント「残暑見舞いの清涼詰」 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十五番」
8月20日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十五番」
「久々の短編。飛車二枚の遠打作品。 ・・・」

飛中合の続編
8月19日、All by myselfで、先入観
「・・・ 桂で開き王手する駒は、飛車ではなく竜でなければならないと思い込んでいました。何故なら飛と馬の利きの交点に合駒をされると簡単には詰まないからです。でもこの先入観を取っ払ってみると、新たな展開が見えてきました。そういうわけで、今日できたのが上図。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月19日、将棋雑記で、新まりも集第七十二番

2003年10月号 短20きしはじめ氏作全短評
8月20日、毎日が記念日で、2003年10月号 短20きしはじめ氏作
「2つのバッテリーが構築されており、しかも両王手はしにくそうということで、合駒を読まされる展開ですね。中合まで飛び出す派手な手順ですが、これがアぶり出しだというのだからびっくりです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月19日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
最強の将棋フリーソフト、ボナンザ
コンピュータ将棋2006
8月の詰将棋
協力詰(ばか詰)の裸玉


2005香龍会作品展鳥本敦史作
8月19日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展鳥本敦史作
「見ての通り平成17年の年賀詰。初形曲詰作るのって難しいですね。創作期間約2週間。 ・・・」

2005香龍会作品展元水信広作
8月19日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展元水信広作
「駿棋会世話人の元水さん。いつもノートパソコンを持っていらっしゃいます。香龍会席上では検討係(?!) ・・・」

2005香龍会作品展原亜津夫作
8月19日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展原亜津夫作
「あっちゃん2号こと原さん。素材自体はかなり前からのものを実戦形にまとめてみたようです。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十四番」
8月19日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十四番」
「 序盤は6二龍を世に出すための事前工作。龍で一気に玉を下段に落とし7二金を手に入れ、その金で九段目まで追い落とし、もう一度龍に引き継いで最後はその龍も切って小駒だけで詰み上がり。 ・・・」

かんたん詰将棋、開設
8月19日、polashougiさんが、かんたん詰将棋を開設、その1を出題。

2006年3月号中15有吉澄男作全短評
8月19日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年3月号中15有吉澄男作

これが詰パラだ!
8月19日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、これが詰パラだ!
「・・・ 基本的に市販されていないので、購読申し込みはこちらへどうぞ。 ・・・」

2003年10月号 短19細田強氏作全短評
8月19日、毎日が記念日で、2003年10月号 短19細田強氏作
「ぱらっとした簡潔な初形は好ましく、ここから合駒が4回も出てきます。2筋に歩が利かないのと、8段目に桂合ができないのがあり、思いの外あっさりと合駒が決まっていくのが嬉しいところですね。 ・・・」

簡素形(6)
8月18日、(新)一日一題で、簡素形(6)
「・・・ 問題 先手玉は受かる(千日手にもならない)か? ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月18日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
添川公司さん「新桃花源」


九代宗桂 「将棋舞玉 第九十三番」
8月18日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十三番」
「これも八十、九十番台の典型で、前にも書いたが序盤の捨駒、中盤の趣向(っぽい)、終盤の捌きでまとめられた作品。捨駒には玉方飛不成が入り、趣向は銀歩が今回の特色。 ・・・」

通勤電車で7手詰め
8月17日、ゆうなとダディで、通勤電車で7手詰め
「朝の通勤電車。吊り革に捕まって立っていると、目の前に座っている人が詰め将棋をやってるのを見つけました。 ・・・」

詰めたら三段
8月18日、くるりんぱで、詰めたら三段
「掛け軸タイプの色紙飾りを買いました。武市六段の詰め将棋を飾りました。 ・・・」

詰将棋地獄
8月18日、Disabledの音学愛憎性欲超弦理論で、詰将棋地獄
「久しぶりのブログ更新だ。今まで何をしていたのかと言うと詰将棋サロンの編集だ。 ・・・」

条件付マドラシ協力自玉詰12手
8月18日、Fairy BBSで、小峰耕希さん
「作者…小峰+fm 条件①成禁。 条件②詰上りで攻方の駒(王・持駒含)が3枚以下。 ・・・」

飛中合
8月17日、All by myselfで、飛中合
飛中合その後(←もう半年ほど前のものです)を改作。ようやく12枚の完全図が得られました。でも相変わらず初手が絶対だなあ…。ちなみに7手詰です。 ・・・」

2006年4月号中14金子義隆作全短評
8月18日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年4月号中14金子義隆作

2006年3月号中13野村量作全短評
8月17日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年3月号中13野村量作

2003年10月号 短18安武翔太氏作全短評
8月18日、毎日が記念日で、2003年10月号 短18安武翔太氏作
「いかにもという初形から、いかにもという展開なのですが、合駒の位置と種類は考えさせられます。ただ全体に驚くほど簡単に合駒が決まっていく感じで、ほとんど素材そのままという作品なのですが、却って変な嫌味もなくて良いと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月17日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
内藤國雄九段「図式百番」


詰四会の氾濫26作品募集のお知らせ
8月17日、たくぼんの解図日記で、詰四会の氾濫26作品募集のお知らせ
詰四会のホームページにて募集を開始しました。 ・・・ 詰将棋パラダイス12月号掲載予定の「神無一族詰四会の氾濫26」に掲載する作品を募集します。 募集作品:3~15手までのばか詰 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
8月14日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕初手がカギを握る。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十二番」
8月17日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十二番」
「 3九の龍が4九、5九、6九と順にずれていく。八十八番でも見られたようにこのパターンは自家薬籠中という気がする。 ・・・」

2006年3月号中11きしはじめ作全短評
8月16日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年3月号中11きしはじめ作

銀さんの詰将棋
8月17日、のんべの日々雑感で、なるほどねぇ
「昨日の横2縦5の改作案をランスさんより頂きました。全国詰将棋大会の握り詰で残念ながら3位ではありましたけれど、さすがは実力者、上手いもんだと納得です。 ・・・」

かんたん詰将棋217
8月17日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋217を出題。3~7手詰と必至で6題。

2003年10月号 短17山田康一氏作全短評
8月17日、毎日が記念日で、2003年10月号 短17山田康一氏作
「香車は盤面をカッターで切ったようだというのがありましたか。本作は5筋で盤面がすぱっと切られています。これで左辺は安心、と思うのは作者の思うつぼで、絶妙の捨駒連発の楽しめる作品です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月16日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(10)宗看マニアッククイズ (詰将棋全国大会内)
宗看生誕300年記念マニアッククイズ (詰将棋全国大会-おもちゃ箱内)


近鉄将棋祭りの詰将棋
8月15日、やすのつれづれブログで、近鉄将棋祭り最終日レポート(その1)
「・・・ そのやりとりを聞きながら私は懸賞詰将棋を解いていました。初級(問1)はこの問題です。 ・・・ さて、問題はこちらの詰将棋(問2・岡田 敏 氏作) ・・・」

2006年3月号中11川崎弘作全短評
8月15日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス2006年3月号中11川崎弘作

銀さんの詰将棋
8月16日、のんべの日々雑感で、横横縦縦・・・2x5
「ヤン詰課題作『横2縦5』なんですが、最初に投稿しようと考えた案から、なかなか抜け出せないのでいるので軽い作品を作ってみました。 ・・・」

収束形
8月16日、詰将棋 駒の舞(別館)で、収束形
「・・・ 第52番:純と歩図式 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
8月16日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十一番」
8月16日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十一番」
「 これまでの数作と同工異曲であるが、密度の濃い手順が見られる。 ・・・」

詰め将棋スレで3局
8月16日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、飛角図式など3局。

2003年10月号 短16宮浦忍氏作全短評
8月16日、毎日が記念日で、2003年10月号 短16宮浦忍氏作
「ぱらっとした中段玉で、何とも捕らえにくい味がありそうです。手順は案外こぢんまりとした感じですが、これをやってからこれという流れが論理的にはっきりしているのと、収束の妙な味が印象に残ります。 ・・・」

2002年下半期作品一覧
8月15日、毎日が記念日で、2002年下半期作品一覧
「☆図面クリックで各題の解答・短評一覧へとジャンプします。 ・・・」

九代宗桂 「将棋舞玉 第九十番」
8月15日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第九十番」
「・・・ 序盤の捨駒、中盤の趣向(っぽい)、終盤の捌きとここ数作に見られる特徴を持った作品。焦点が曖昧なのも同じ。こういう作品が続くと主題より総合力で見せる作品をあえて作ろうとしていたようにも思える。 ・・・」

杉の宿で合宿してきました
8月15日、風みどりの玉手箱で、杉の宿で合宿してきました
「・・・ 職場の将棋好きの同僚と数人で一晩遊んできました。 詰将棋派は、私と小林敏樹さん、佐藤和義さん。 ・・・」

2005香龍会作品展岩本修作
8月15日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展岩本修作
「いつも奈良からいらっしゃる岩本さん。初形イロハ9手詰集からの一局です。 ・・・」

古典作品
8月14日、のんべの日々雑感で、詰将棋は古典より
「・・・ 久留島喜内の作品 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月15日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月15日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋


Kifu for Windows V6.18 公開
8月15日、柿木の将棋ソフトウェアで、Kifu for Windows の新版 V6.18 を公開。
Kifu for Windows & KifuBase(インストーラ付き)のKifu for WindowsもV6.18に。
「 ・画像ファイル名に書式を追加  
   ・%E デスクトップ(\付き)
   ・%P My Picture(\付き)  
 ・初期設定値の変更 」

セットで懸賞
8月15日、斬り斬り舞で、明日から明々後日まで・・・
「詰将棋誰も解いてくれなかったみたいなんでもっと簡単なののせます  あの詰将棋と下の2問はセットで懸賞とします。 ・・・」

2003年9月号 短15塚本惠一氏作全短評
8月14日、毎日が記念日で、2003年9月号 短15塚本惠一氏作
「比較的実戦に近いような配置ですが、25飛の守備力が縦横に利いて、何とも厄介です。これをうまくかいくぐるのか、豊富な持駒を活かして真っ向勝負を挑むのか、それは自由ですね。 ・・・」

2005香龍会作品展橋本守正作
8月14日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展橋本守正作
「相方の守ちゃんこと橋本守正さんの作品。「もりただ」であって「もりまさ」ではありません、念のため。初形趣向作品が多いということを聞いて4×3の密集形を投稿されました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月14日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰
添川公司さん「新桃花源」
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(11)一人一言、閉会 (詰将棋全国大会内)


九代宗桂 「将棋舞玉 第八十九番」
8月14日、はんぴんちぇんで、九代宗桂 「将棋舞玉 第八十九番」
「・・・ 手順だけを取り出せば、序盤の4八、3九、4九という連続の銀捨て(前問の金捨てとの対比か)、二枚の馬で追う感覚、局面を打開する捨駒1五馬、大駒を捨てる収束など37手の中に楽しい要素がかなり詰まっている。それでも好作という判断ができない。先も書いたように自己の主張が感じられないからなのだ。 ・・・」

実戦詰将棋の解答
8月13日、遠山雄亮のファニースペースで、実戦詰将棋解答
「昨日の問題はやや難しかったのではないかな、と思います。私も夕休を挟んでかなり考えて発見した筋でした。 ・・・」

短編おもしろい
8月14日、詰まった!!で、短編おもしろい
「なんか最近短編作りまくってます。 以下はその中のまともなやつ。協力詰 ・・・ これは7手。 なかなかの出来だと思ってます。協力詰 ・・・ これは9手。 飛角図式に収まったものの手順はちょっとつまらないかも。 ・・・」

2005香龍会作品展今川健一作
8月13日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展今川健一作
「解答強豪で知られる今川さんの作品。見た目は簡単そうですがいざ手を付けてみようと思うと一筋縄ではいきません。 ・・・」

2003年9月号 短14服部彰夫氏作全短評
8月14日、毎日が記念日で、2003年9月号 短14服部彰夫氏作
「無防備に近いような守備の薄さと攻撃陣の強さですが、攻め駒が遠いのでそれなりにバランスは取れているようです。4枚の金の捌きが見所で、やはりボスは金使いがうまいですね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月13日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰
8月の詰将棋


今週のNHK詰将棋
8月13日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、13日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

ソフト「柿木将棋8」購入
8月13日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、ソフト「柿木将棋8」購入
「・・・ 1週間程前にオーダーしておいたところ、土曜の朝、到着。 ・・・ いくつか自作の詰将棋でテスト。さっさく昨日アップした問題に、余詰め1、非限定2と宣告が出る。結構、シラミツブシ検索には時間がかかるものだ。その他、いくつか検査してみる。もう二つ、余詰作を発見。 ・・・」
8月13日、余詰あと1題発見

なんかすごいミスを
8月13日、詰まった!!で、なんかすごいミスを
「昨日の図は1五飛が上下逆、しかも2六銀は不要、というとんでもないミスをやってしまったので、緊急回避策。 ・・・ それから前の5手の改作。 ・・・」

習作
8月13日、YOMUKA FAIRY MEMOで、習作
「安横ばか詰 5手 ・・・ とりあえずどんどん作る。これは穴熊崩しのなりそこないで簡単。」

安横/側面作例
8月13日、YOMUKA FAIRY MEMOで、安横/側面作例
「fm拡張キットに対応版があるということで早速実験。案の定ここ2つのエントリで出したのは余詰。ということで拡張キットと相談して作例を。 ・・・」

松川正亀さん、逝去
8月13日、創棋会
「松川正亀氏(まつかわ・せいき)=(社)日本将棋連盟・将棋普及指導員
 8月8日、岡山県倉敷市で死去、82歳。
 通夜、葬儀は近親者で済ませた。 ・・・」

2003年9月号 短13天六辰年氏作全短評
8月13日、毎日が記念日で、2003年9月号 短13天六辰年氏作
「一応実戦形で攻め駒も強力ですが、手の付け方が悩ましいところです。遠く離れた66飛の活用法を考えるのがポイントでしょうか。担当者にしか分からないことですが、この作者の投稿図の字、好きな系統の字なんですよね。 ・・・」

お別れの会
8月12日、日々あれこれ日記で、お別れの会
「6月30日に亡くなられた安平昭二さんのお別れの会に参列した。神戸ハーバーランド「ホテルニューオータニ」にて開かれ、献花、そして食事しながら偲ぶ会となる。安平さんは詰将棋の会「老騏会」のメンバーでもあり、昨年末にお会いしたのが最後になった。謹んでご冥福をお祈り致します。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月12日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
JEWEL BOX
Fairy TopIX
煙詰
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)


実戦詰将棋
8月12日、遠山雄亮のファニースペースで、阪口四段戦
「・・・ さてその最後の場面。珍しく私にしては綺麗に詰ましました。 ・・・ ここから最長で21手かかる、と思います。最後は竜も角も切り落とします。 ・・・」

異常な駄作で記録作?
8月12日、詰まった!!で、異常な駄作で記録作?
「えっと、こんな考えした人はいないから記録作だと思います。普通詰将棋一手花駒無駄駒なし最大駒枚数。 ・・・ えっと、16枚かな? ・・・」

1手詰でも、50手の紛れとか作れば軽く40枚使えそうだが・・・

詰工房8月例会へ参加しましょう!
8月12日、詰将棋天旗で、【勝手にキャンペーン】 詰工房8月例会へ参加しましょう!
「・・・ 〔日時〕8月27日(日) 〔場所〕品川区立総合区民会館 ・・・」

楠原崇司さん今週の詰将棋
8月12日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに4作品追加。
楠原崇司さんの京都民報7月23日、30日、8月6日、13日出題分。

羽生流で上達!新しい詰将棋初段150題
8月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「本屋でこの本を見かけたが、「羽生 善治 著」ではなく、「羽生 善治 監修」だった。そして、巻末には、「問題作成者」として、別の名前が載っている。いわゆる名義貸しなのだろうが、ネット上では「著者」で載っているというのは、もひとつ納得いかないなあ。」

首相「靖国いつ行っても同じ」 「報道、何でも批判」
8月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ と、いうわけで、『8→15』詰を作ってみた。9手詰。 ・・・」

先打突歩詰
8月11日、詰将棋 駒の舞(別館)で、先打突歩詰
「・・・ 第51番:純と歩図式 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月12日、将棋雑記で、新まりも集第七十一番

2003年9月号 短12斎藤夏雄氏作全短評
8月12日、毎日が記念日で、2003年9月号 短12斎藤夏雄氏作
「銀と大駒中心で目がチカチカしそうな初形で、攻め駒が裏になっていて攻めにくそうな感じもあります。銀の捌きに目が行ってしまう所ですが、作者の狙いは別の所にあります。この攻め駒の強さで、よく余詰まないものですね。 ・・・」

安横ばか詰 5手
8月12日、YOMUKA FAIRY MEMOで、いろいろ
「・・・ ・側面ばか詰  今月は安横(脇に自駒がいればその駒の効きになる。両脇にいれば両方の効きを持つ)や側面(脇に敵駒~以下略)の形を考えていた。 安横ばか詰 5手 ・・・」

5手にはまった。
8月11日、詰まった!!で、5手にはまった。
「協力詰の5手って楽しい。 いかに解答者の心理の盲点を突くか、五手詰にもあたらしい手筋を入れられるか、不利感とはどのようなものか・・・。ということで、五手詰をつくりまくったのですが、簡単なものばかり。 そのなかで、唯一難しそうなやつを選んで出題。ページを見ている人に挑戦!! ・・・」

サクチケ切れた・・・
8月12日、斬り斬り舞で、サクチケ切れた・・・
「・・・ 実は僕、将棋を趣味としていまして、 今日はネタがないので、詰将棋でも載せて寝ます(気が向いたら解いて~ ・・・」

詰将棋の早解き競争・詰-1グランプリ’06
8月11日、関西将棋会館ホームページで、第33回近鉄将棋まつり・2日目(8/11)
「・・・ 第1部は小学生の部。画像左から出口若武くん(兵庫)、北脇駿くん(埼玉)、山田泰平くん(兵庫)、原戸鉄平くん(沖縄)の4人が挑戦。混戦模様の中、出口君1ポイントリードして迎えた最終問題(2ポイント)で山田君が追いつき、両者優勝に」
「第2部は奨励会の部。船江恒平三段、村田顕弘三段、稲葉陽三段、豊島将之三段という昨日の「奨励会早指しトーナメント」と同じメンバー。V2を狙う船江三段がお手つきなどを繰;り返し予選で敗退。決勝(3番勝負)は村田三段と豊島三段の争いとなったが、村田三段が連勝で見事優勝を飾った。」
8月12日、詰将棋パラダイスメモ
「ちょっと(?)引っ越しました。8年暮らした四日市から離れ、再び大阪です。・・・ ちょうど小学生の部がスタート。浦野七段のトークを楽しみつつ、脳内解図。いくつかは壇上の小学生より早く解けてホッとしました。奨励会の部は大接戦。昨年優勝&看寿賞作家の船江三段は予選敗退。予選を勝ち抜いた村田三段と豊島三段の一騎討ちは、速さと正確さに勝った村田三段に軍配が上がりました。当然、こちらの部はわたしの力では太刀打ちできません(^^; ・・・」

妙な詰将棋を1題
8月12日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、ほぼ滅亡した「伊藤流駒並べ」
「・・・ 妙な詰将棋を1題出題しておく。あまり難しくない。わかった!と思った方は、コメント欄に手数と最終手を。「初手逆王手型」。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月11日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
添川公司さん「新桃花源」
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(10)宗看マニアッククイズ (詰将棋全国大会内)
煙詰
三代伊藤宗看 (詰将棋全国大会内)
九州Gフェアリー別館第9回出題


古希
8月11日、詰将棋天旗雑記のページ
「どうでもいいけど、今日8月11日が誕生日。 ・・・ 詰将棋関係者で、古希前後ないし高齢の人でHPを開設しているのは私だけでしょうか。 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月11日、のんべの日々雑感で、改作案いただきました
「私と同じ横浜ファンのランスさんから頂いた「ボツより恥ずかし」改作案を紹介します。 ・・・」

HGが交際中の鈴木杏奈と結婚
8月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ほう。じゃなくてこの場合はふぉー。か。まあなんにしても、祝賀詰『アン→ナ』をどうぞ。13手。 ・・・」

夏休みの宿題
8月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで1局
「・・・ 出題:森内名人 ・・・」
「興ざめかも知れんがこれ作者は森敏宏って人だよ 森内監修本の「初段の実戦詰将棋150」から持ってきた問題のようだ ・・・」
「成美堂出版の詰将棋本はほとんどが「監修」ですね 佐藤康光の本に至っては「推薦」になってて笑った ・・・」

難解な五手詰め
8月10日、榎○のばか詰強化計画第11回~で、第十二回 難解な五手詰め
「難解とは何? FMで/M9を使ったときに解析局面数が10000以上 ということにします。」
ちなみに第10回まではこちら ===> 榎○のばか詰強化計画

詰め将棋スレで4局
8月6-10日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、4局。

2003年9月号 短11本田伸氏作全短評
8月11日、毎日が記念日で、2003年9月号 短11本田伸氏作
「45銀がちょっと邪魔ですが、まずは実戦形の端正な初形といえましょう。収束はいわゆる例の筋というやつですが、序盤の流れが良く、こういう作品は憎めないところがありますね。 ・・・」

暇つぶしゲーム♪ 詰将棋盤
8月10日、uso×cha (ウソッチャ)で、暇つぶしゲーム♪ 詰将棋盤
「仕事の休み時間なんかにときどき遊んでるんだけど、この詰将棋盤はスゴイっすよ。問題が600問以上有るんでヤリ応え十分。 ・・・ 詰将棋盤(実践の詰み)

将棋浪漫集について
8月10日、ひげのおじさん(弁理士受験生です)で、将棋浪漫集について
「・・・ どこかで、まとめて有名な作品集の不完全についてまとめて頂けないかなあ、と思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

九州Gフェアリー別館第9回出題

[2006年11月9日最終更新]
Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第9回出題。課題は使用駒三種(協力詰)。10月1日に出題、11月3日に結果が発表された。これまでの出題は下記を参照。
 ・第1回 結果発表 清涼詰(協力詰)
 ・第2回 結果発表 持駒なし(協力詰)
 ・第3回 結果発表 還元玉(協力詰) ==> 九州G作品展フェアリー別館第3回出題
 ・第4回 結果発表 詰上りアルファベット(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第4回出題
 ・第5回 結果発表 合駒三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第5回出題
 ・第6回 結果発表 趣向作(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第6回出題
 ・第7回 結果発表 不成三種以上(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第7回出題
 ・第8回 結果発表 詰手数の末尾が7(協力詰) ==> 九州Gフェアリー別館第8回出題


駒種3種のばか詰
2006年11月8日、勝手に将棋トピックスで、駒種3種のばか詰
  ・Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館第9回
「解答発表になりました。普通の詰将棋の方は今月の詰将棋パラダイスで出題となりましたが、そちらも作図に苦労されていたようです。次回のテーマは「限定打」。香・角・飛を打てば限定打にならざるを得ないのですが、いかに限定の意味付けを当たり前でなくするかがポイントということでしょう。テーマとしては好きな部類ですが、新しいことができるかどうかはわかりません。考えてみます。」

九州G作品展フェアリー別館第9回結果発表
2006年11月3日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第9回 結果発表
「・・・ 解答者は、榎○・小峰耕希・隅の老人B・たくぼん・もず・若林(五十音順、敬称略)の6名。全員が全題正解でした。今回は 比較的解きやすかったので解答者増を期待したのですが、結局いつもと変わり映えしない顔ぶれでした。 ・・・」

新居浜太鼓祭り2日目
2006年10月17日、たくぼんの解図日記で、新居浜太鼓祭り2日目
「・・・ 私の感覚では今までで一番簡単だったのではないかと思います。簡単=駄作ではなく。結構楽しめるものが多くあり、これは今まで難しすぎて手を出せなかった人も今回はチャンスです。皆さん 是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか? ・・・」

使用駒三種のばか詰
2006年10月1日、勝手に将棋トピックスで、使用駒三種のばか詰
  ・第9回Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館
「すでに9回目を迎えた協力詰(ばか詰)の作品展。今回のテーマは「使用駒三種(以内)」です。私は5手詰を投稿しました。完全な客寄せ作ですので、解いていただければと思います。この条件はかなり厳しかったようで、全体に易しい作品が多いですね。」

九州G作品展フェアリー別館第9回出題
2006年10月1日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第9回 出題
「「使用駒三種」という課題が難しかったのか、今回はギリギリまで作品不足に悩まされました。それでも、窮状を「妖精都市」掲示板に訴えてからは作品投稿が相次ぎ、何とか出題数が揃いました。 ・・・ 解答締切は10月28日(土)です。多数のご解答をお待ちしています。 酒井博久 ・・・」

7氏10作の出題。駒の種類が少ないので考えやすいかも。5手から53手。

第9回九州Gフェアリー別館の作品締切延長(9/30)
2006年9月28日、妖精都市で、酒井博久さん
「本日投稿締切の第9回九州Gフェアリー別館ですが、4作の投稿に留まっています。締切を9月最終日まで延ばしますので、作家の皆さん、よろしくお願いします」

九州Gフェアリー館の新しい課題
2006年8月10日、詰まった!!で、そうですね・・・。
「九州Gフェアリー館の解答が出たようで。 で、新しい課題もでたようなので早速一局。 ・・・ 」

九州G作品展フェアリー別館第9回課題発表
2006年8月10日、Fairy of the Forest - 九州G作品展フェアリー別館で、第9回 課題発表
2006年08月10日: 課題発表: 使用駒三種(協力詰)
2006年09月28日: 投稿締切
2006年10月01日: 出題
2006年10月28日: 解答締切
2006年11月01日: 結果発表 ・・・
今回は九州G本館(普通詰)に沿った課題で、「使用駒三種」とします。
 注意点①:使用駒とは、盤面駒と持駒を合わせたものです。
 注意点②:生駒と成駒は区別しません。例えば、「歩」と「と」は同種とします。
 注意点③:受方玉は一種としてカウントしませんが、攻方王は一種としてカウントします。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月10日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
九州Gフェアリー別館第9回出題 (新規)
平成17年度看寿賞
JEWEL BOX
九州Gフェアリー別館第8回出題
8月の詰将棋


アカシヤ書店
8月10日、たくぼんの解図日記で、アカシヤ書店
「・・・ とりあえず今後手に入りにくそうな、相馬康幸作品集と渓流、メイトの持っていない号5冊と1980年代の詰パラ4冊を購入。 ・・・」

内藤国雄のチェスプロブレム
8月10日、戎棋夷説
「将棋棋士のチェスに関して、アカシヤ書店での収穫話を続けよう。1968年の日本チェス協会「チェス・サロン」第7号に内藤国雄のプロブレムが載っていた。図がそれで、7手詰である。 ・・・」

新しい詰将棋初段150題
8月10日、Kinokuniya BookWebで、新しい詰将棋初段150題
「新しい詰将棋初段150題 羽生流で上達! ISBN:4415042260 羽生善治 成美堂出版 2006/09出版 16cm 319p [A6 判] NDC分類:796 販売価:\777(税込) (本体価:\740)」

平西と木村
8月8日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰パラ7月号解答束届く。
「・・・ 今回から臨時担当に回した平西と木村(のモデル)は、私が2つ前の高校で将棋部と演劇部の2つの顧問をしていた時、2つの部を掛け持っていた生徒たちだ。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月9日、将棋雑記で、新まりも集第七十番

かんたん詰将棋216
8月10日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋216を出題。3~7手詰と必至で6題。

榎○のばか詰強化計画第10回まで達成
8月10日、榎○のばか詰強化計画で、第10回まで無事終了!!

2003年8月号 短10服部彰夫氏作全短評
8月10日、毎日が記念日で、2003年8月号 短10服部彰夫氏作
「作者名と初形で思わず逃げ出してしまいそうですが、73飛を世に出すという方針がはっきりしているため、見た目ほどは難しくないと思います。余人には真似の出来ない服部ワールドといえましょう。 ・・・」

2005香龍会作品展服部彰夫作
8月9日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展服部彰夫作
「香龍会3あっちゃんのボス(1号)服部さんの作品。 ごつい初形で駒取り多数を予感してうれしくなるのは重症。 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月9日、のんべの日々雑感で、詰将棋060809
8月10日、ボツ作リメイク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月9日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)


将棋タウン、実戦の詰み
8月9日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

柏川悦夫「新まりも集」
8月8日、将棋雑記で、新まりも集第六十九番

2003年8月号 短9増田直樹氏作全短評
8月9日、毎日が記念日で、2003年8月号 短9増田直樹氏作
「本作は盤面香一色図式の最長手数記録作品です。作者はこういったジャンルを得意とされていて、その他にも数々の記録を打ち立てられています。こういうのは詰将棋の一つの方向性で、おもしろいですね。 ・・・」

"Chez Lui"の閉店
8月8日、Ma vie quotidienneで、"Chez Lui"の閉店
「・・・ 突き詰めれば、あれをやっていたから看寿賞をもらってしまったわけで、私の詰将棋歴の原点とも言える場所が一つ消えてしまったのは、何とも残念な限りである。なくなる前にもう一度行っておきたかった。」

2005年11月・香龍会作品展作品一覧
8月8日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005年11月・香龍会作品展作品一覧
「昨年(2005年)11月に香龍会開催200回突破記念に行った作品展の作品紹介をします。配列は年功序列です。コメントは作品の解説では面白くないので受け取った時の感想です。 ・・・」

2005香龍会作品展鈴木芳己作
8月8日、あっちゃんずぶろぐ2で、2005香龍会作品展鈴木芳己作
「香龍会の長老鈴木さんの作品。3×3でコンパクトな形でいかにも手を出しやすいかと思ったのですが・・・。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月8日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
大会アルバム(9)ミニ詰将棋解答選手権 (詰将棋全国大会内)


銀さんの詰将棋
8月8日、のんべの日々雑感で、ボツになるより…
「なんでよく確かめないで送っちゃったんだろうなという作品をお見せします。 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月8日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今週のNHK詰将棋
8月6日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、6日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

2003年8月号 短8岡田敏氏作全短評
8月8日、毎日が記念日で、2003年8月号 短8岡田敏氏作
「ちょっと気合いの入った初形と手順で、ベテラン健在を示してくれた作品です。不注意とタイミングの悪さで近代将棋との二重掲載になってしまいましたが、評点の方は上々でした。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月7日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰四会発足
8月の詰将棋


Last 4 Moves?の解答
8月7日、Ma vie quotidienneで、この間の問題の解答
「一応先日の問題の解答を。与えられた局面ではチェックがかかっているので、最後に指したのは白である。しかもこの状態では可能なのはe4-e5という開き王手だけだ。問題はこれに対して黒がどう戻すかである。 ・・・」

詰棋書 譲る/求む
8月7日、風みどりの玉手箱で、詰棋書 譲る/求む
「・・・ 小林さんからこんなメールを頂いた。 『 どこかのサイトで詰棋書の譲る/求むがあるといいですねえ。 ・・・』  確かに,著作権とかややこしいのが絡むのは困るが, ソーユー掲示板があるといいなぁ。 ・・・」

『蝸牛Ⅱ』(岡田敏、創棋会)
8月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「 例によって玉全格配置なのだが、既発表作の平行移動なんてのもあって、苦しいところ。第40番は高橋和元女流の看寿賞作品の類似図とのこと。すでに20年以上前からあったスジだったわけだ。別に意外ではなく、京大将棋部流にいうなら、ケッヤッパリナケッといったところか(謎)。」

チェス・プロブレム世界大会の結果
8月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「 PCCCのサイトに、チェスプロブレム世界大会の結果がアップされた。
http://www.saunalahti.fi/~stniekat/pccc/wccc2006.htm
若島先生は今回は単身でのご参加だったようだ。個人戦ベスト16入り(15位)といのことで、おそらくはソルビング・ショウも出られたのだろう。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
8月7日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕飛車の威力で玉をとらえる。〔手数〕11手詰」 先週の解答はこちら

近鉄将棋まつり
8月7日、アマレン伝言ダイヤル8月分で、詰将棋パラダイス  (水上 仁)
「8月10日から14日までの5日間、 恒例の近鉄将棋まつりが大阪近鉄百貨店阿部野店で。 初日には小誌で 「詰まらん話」 を連載中の桂九雀さんと羽生三冠のトークコーナー。 2日目には浦野七段による 「詰-1グランプリ」。 小学生の部と奨励会の部で詰将棋早解き競争です。 また、 会場内では詰将棋パラダイス出題の詰将棋 (上級・初級) が、 連日掲載されています。」

自陣小駒成駒・銀桂香成駒
8月6日、詰将棋 駒の舞(別館)で、自陣小駒成駒・銀桂香成駒
「・・・ 第50番:純と歩図式 ・・・」

詰中将棋255手
8月7日、楽しい詰中将棋の世界で、第22図 255手詰
「ヒント:ちょっと変わった駒剥がしです。」

協力詰41手
8月7日、詰まった!!で、またまた
「またまた書くこと無いので、非常に簡単な協力詰を。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月6日、将棋雑記で、新まりも集第六十八番

第9回懸賞詰将棋
8月7日、懸賞詰将棋で、第9回懸賞詰将棋(2006年8月26日まで)
「・・・ 15手詰 ヒント「そうめんのような詰心地」 ・・・」

おきらく15手詰
8月7日、詰将棋について語る掲示板で、風みどりさん

2003年8月号 短7杵渕裕樹氏作全短評
8月7日、毎日が記念日で、2003年8月号 短7杵渕裕樹氏作
「直接・間接に利いている4枚の香車の守備力ですが、攻方も相当強力な布陣です。ただやはり入玉型における生駒の不自由さがあり、一筋縄では行かないようです。まだ型にはまっていない作者の持ち味が出ていますね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月6日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
添川公司さん「新桃花源」
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
8月の詰将棋
詰工房第三作品集「さんらん」
コンピュータ将棋2006
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
第22回詰将棋全国大会を終えて (詰将棋全国大会内) (新規)


OFM第113回出題
8月6日、Onsite Fairy Mateで、第113回出題(8.6) 。若林さん、PWCばか自殺詰8手。

パソコン帰ってキタ―――!
8月6日、冬眠蛙の冬眠日記で、パソコン帰ってキタ―――!
「・・・ 本日はブログ復帰を記念しまして、未発表作のヒトケタものを。 ・・・」

チェスプロブレム世界大会
8月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「 7/29からオランダのWageningenで開催されているチェスプロブレム世界大会の解答競技の結果が、Solving Chessのページhttp://www.geocities.com/solvingchess/に載っている。優勝は英国、2位ポーランド、3位イス ラエルとのこと。 ・・・」

長編回答書きtips with fm
8月6日、YOMUKA FAIRY MEMOで、長編回答書きtips with fm
「なんとなくfmtips。長編が間違いなく解けたけどテキスト化するのが面倒だ! kifuwでも入力できない! という場合のfmの使い方です。 ・・・」

2003年8月号 短6詰棋迷人氏作全短評
8月6日、毎日が記念日で、2003年8月号 短6詰棋迷人氏作
「そんな感じはしないのですが、一応宙に浮いている初形ですね。攻方・玉方ともに強力な布陣で、作者には珍しくハードなやりとりが予想されるところです。さすがにツボを押さえた構成といえましょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月5日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
8月の詰将棋
アンチキルケ入門
大会アルバム(8)10回参加者表彰、記念写真 (詰将棋全国大会内) (新規)
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)


明日香龍会
8月5日、あっちゃんずぶろぐ2で、行方不明
「明日香龍会なので会費入れる袋などを整理しようと思っていたら全国大会の時にもらった詰工房作品集の「さんらん」が行方不明になっているのに気付きました。 ・・・」

旧作の水澄まし
8月5日、詰将棋天旗
「解答者の短評で「ミズスマシ」と言われた旧作がありました。
KT氏「ミズスマシのようにスイスイ滑る金と、・・・」 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月5日、のんべの日々雑感で、詰将棋060805
「自作の無仕掛けですが、作意が見え見えであります。ここから何かおもしろい変化なり手順を組み込めるか考えてみたいです。 ・・・」

詰め将棋スレで2局
8月5日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、2局。

協力詰31手
8月4日、詰まった!!で、書くことないので・・・。
「・・・ まあ31手といっても紛れも難しさも何もありません。 とはいえ観賞用としてはなかなか使えるかな、と。 ・・・」

2003年7月号 短5三角淳氏作全短評
8月5日、毎日が記念日で、2003年7月号 短5三角淳氏作
「作者は若いのに安定感抜群という印象で、たまにいただく投稿作は安心して採用することができて、ありがたい存在です。真面目な曲詰を創らせたら既にベテランの域というところでしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月4日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
駒場和男「ゆめまぼろし百番」
アンチキルケ入門
8月の詰将棋
添川公司さん「新桃花源」
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
平成17年度看寿賞


銀さんの詰将棋
8月4日、のんべの日々雑感で、4の字リメイク

「詰-1グランプリ’06」出場者決定
8月4日、関西将棋会館ホームページで、「詰-1グランプリ’06」出場者決定
「小学生の部出場者、4名決定! 8/12(金)、近鉄将棋まつり席上にて開催」

『五風十雨』(村山隆治、全日本詰将棋連盟)
8月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「モンタージュ作図法というのはリメイクとも言える。これを詰将棋教室の巨匠が支持されているので、ちょっと自分的には気が楽になった。(←全国大会の握り詰) ・・・」

46歳村田雄浩、20歳年下の中江里香と結婚
8月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ おめでとうございます、ということで、『リ→カ』詰を。 ・・・」

詰将棋第50日
8月2日、それから?で、葉落ち月
「久しぶりに作ってみました。7手詰と13手詰が1問ずつです。 ・・・」

2003年7月号 短4佐藤達也氏作全短評
8月4日、毎日が記念日で、2003年7月号 短4佐藤達也氏作
「入選わずか2回目の作者ながら、よくできている曲詰です。後半に動く駒が多く、曲詰特有の詰上りのスピード感がよくでているように思います。平均も素晴らしい点数が出て、半期賞授賞作です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月3日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
添川公司さん「新桃花源」
大会アルバム(7)看寿賞授与式 (詰将棋全国大会内) (新規)
8月の詰将棋
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)


「詰めと必至ハンドブック」
8月3日、寄せの構造将棋棋書ミシュランで、 No.0577 「詰めと必至ハンドブック」(内藤國雄 )のレビュー。総合評価A。

-cooo-'s room更新
8月3日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋21-(4)(5)を追加。

変な詰将棋
8月1日、FREEDOM!で、へんなの
「・・・ 変な詰将棋ができてしまった。解けた方はコメントどうぞ。作意は21手詰だったが、変化で17手とかになってしまった。しかも駒余りなし。

7月のアクセスランキング
8月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に7月のアクセスランキング掲載。

柏川悦夫「新まりも集」
8月3日、将棋雑記で、新まりも集第六十七番

暗算
8月3日、詰将棋パラダイス掲示板で、管理人さん
「待ち時間に1作できました。手数は長めですが、手はつけやすいと思います。
攻方/34桂、41飛、53馬 玉方/11玉、12香、21桂、22銀、32金、33歩 持駒/金桂桂 ・・・」

かんたん詰将棋215
8月3日、関西将棋会館ホームページで、かんたん詰将棋215を出題。3~7手詰と必至で6題。

協力詰33手
8月3日、詰まった!!で、ひどいよ
「・・・ と金の城にいる王様、目障りだから殺してしまいましょうよ、金将2人送り込んで。33手。 ・・・」

2003年7月号 短3酒井博久氏作全短評
8月3日、毎日が記念日で、2003年7月号 短3酒井博久氏作
「作者は要所要所で短大に投稿をいただいている印象で、直接お会いしたことはないと思うのですが、懇意にしていただいております。本作はえらく気合いの入ったような初形ですが、何が飛び出しますか。 ・・・」

Last 4 Moves?
8月2日、Ma vie quotidienneで、Last 4 Moves?
「Ceriani先生の膨大な問題群の中から、簡単そうなのをまた1問。図の局面で、最後に指された4手は何か? ・・・ そういえば先日の詰将棋全国大会で、見事看寿賞を受賞した高坂さんから、日本人のレトロの第一人者、橋本哲さんの作品をいくつか紹介していただいた。 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月3日、のんべの日々雑感で、頂いた修正案

史上に残る不可解判定・亀田、後味悪い王座獲得
8月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 初タイトルを祝って、『コウ→キ』詰を。 ・・・」

詰め将棋スレで4局
8月1日-2日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、4局。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月2日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰将棋イベント情報
添川公司さん「新桃花源」
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
詰棋めいと最終号 (新規)
8月の詰将棋


将棋タウン、実戦の詰み
8月2日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
8月1日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

今週のチャレンジ詰将棋
8月2日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕玉を上部に逃さないようにする。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

続・続将棋博物館の消滅について
8月2日、将棋雑記で、続・続将棋博物館の消滅について
「将棋博物館が消滅し、大商大にコレクションがいくことは、殆ど確定的みたいですが、それでも再度疑問を書いてみたい。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
8月1日、将棋雑記で、新まりも集第六十六番

2003年7月号 短2塚本惠一氏作全短評
8月2日、毎日が記念日で、2003年7月号 短2塚本惠一氏作
「43とと寄って2手すき、という局面ですが、詰将棋なんだから詰めろなんですね、この43とは。いわゆる色紙なんかに書くのに最適な初形ですが、ちょっと持駒が多いですかね。実際に色紙に書くことはないんですけど。 ・・・」

名人戦問題:毎日単独案を否決 将棋連盟棋士総会で
8月1日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 朝日の名人戦獲得を記念して、『A→S→A』詰を。17手。 ・・・」

本館の更新等
8月1日、詰将棋 駒の舞(別館)で、本館の更新等
「・・・ 第49番:純と歩の舞 ・・・」

古典作品
8月2日、のんべの日々雑感で、古典作品その1
「・・・ 二代大橋宗古の作品 ・・・」

銀さんの詰将棋
8月1日、のんべの日々雑感で、修正参考図

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰棋めいと最終号

[2006年9月17日最終更新]
森田正司さんが発行されていた詰棋めいと。森田さんの逝去により発行が終了となったが、このほど最終号として第32号が発行された。特集「森田正司の世界」のほか、第31号発表作の解答などを掲載。申し込みは郵便振替で1500円を下記へ。
(口座番号) 00110-8-173594 (加入者名) 詰将棋研究会


「詰棋めいと」 最終号
2006年9月16日、勝手に将棋トピックスで、「詰棋めいと」最終号
  ・こまおと:1984年に創刊された「詰棋めいと」…毎日新聞
  ・詰将棋メモ: 詰棋めいと最終号
「・・・ この雑誌を制作されていて、2003年5月に逝去された森田正司氏の追悼号です。2002年看寿賞を受賞した田島秀男氏の「夫婦馬」など前号で出題された詰将棋作品の解説はもちろんですが、メインはやはり森田氏の追悼記事。 ・・・ 森田氏の逝去はこのページで書き始めてから最初の大きなニュースだったことが記憶に残っています。森田正司氏逝去(続)のように各新聞の記事にリンクするようになったのもこれがきっかけだったと思います。」

「詰棋めいと」 32号 (最終号)
2006年9月12日、アマレン伝言ダイヤル9月分で、詰将棋パラダイス  (水上 仁)
「 以前ご案内した 「詰棋めいと」 32号 (最終号)、 予定が遅れておりご迷惑をお掛けしておりますが、 9月初旬にようやく完成の運びとなりました。 3年前に亡くなった森田正司氏が創刊した詰将棋専門誌の最終号が、 有志によって上梓。 詰将棋解説の他、 森田正司特集など。お申込みは郵便振替で宜しくお願い致します。
(口座番号) 00110-8-173594 (加入者名)詰将棋研究会」

めいと32号
2006年9月11日、たくぼんの解図日記で、結果
「・・・ 今日、頼んでおいためいと32号が届きました。めいとの最終号が森田さんの追悼号というのが、辛いですね。私と森田さんの繋がりは、私の初入選の短評の たった1行の言葉だけですが、私が今ここにあるのは森田さんのおかげということだけは間違いありません。(何度も言いますが・・・) ゆっくり時間をかけて読ましていただきます。(田島さんの追悼文も心打たれました)」

「詰棋めいと」終刊
2006年9月5日、MSN毎日インタラクティブで、こまおと:1984年に創刊された「詰棋めいと」…
「1984年に創刊された「詰棋めいと」(詰将棋研究会発行)が8月20日発行の第32号で終刊を迎えた。03年5月に亡くなった編集人・森田正司(銀杏)さんの追悼号で、詰め将棋の発展に尽くした同誌をしめくくる。 (毎日新聞 2006年9月5日 東京朝刊)」

『詰棋めいと 第32号』(詰将棋研究会)
2006年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰棋めいとの最終号。森田さんがお亡くなりになって3年。追悼号であり「特集・森田正司の世界」だ。内容は充実で、ほろりとさせられる。しかし、新作は無かったのが残念。故人に詰将棋を贈る、といった発想は、詰将棋の場合あまりないみたいに感じる。どうしてなのかな。例えば、個人の名前が入った詰将棋では珍しい「森田手筋」の課題作とか、ツアニーすればよかったのではないかと思うが。そんなわけで、森田手筋の真似事、合駒による打歩詰打開を、別な形式でやってみた。 ・・・」

詰棋めいと 第32号
2006年8月31日、風みどりの玉手箱で、詰棋めいと 第32号
「8月28日には届いたのに、あまり話題として取り上げられていないみたいだ。 それは(私もそうなのだが)読み進めているうちに,森田さんのことを思い出して, しんみりしてしまっているからだろう。 ・・・」
2006年8月31日、解答欄魔さん
「バックナンバーについては、徹さんのおもちゃ箱に書いたのですが、一つ書き漏らしました。32号は1500円ですが、それ以外は全部1200円です(すべて送料共)。詰研でまとめ買いをされる場合は、値引きサービスがあると思われます。将棋連盟売店でもめいとを扱っております。ただし、こちらは値引きはありません。」
2006年9月1日、やなさん
「ささやかな疑問。各誌受賞作・代表作が何故か9題というハンパな数で、曲詰「S」が落ちていますねぇ。「詰将棋探検隊」にも収録されていたハズなのですが、何故入っていないのでしょうか?」

詰棋めいと最終号の申し込み方法は?
2006年8月31日、一般人さんよりコメント
「詰棋めいと最終号の詳しい申し込み方法を教えてほしいです。
質問1 上記の口座番号へ単純に入金すればよいのですか?
その2 申込み希望者の住所、氏名を連絡する方法は?
その3 詰将棋研究会の連絡先は?(近代将棋に住所は載っていましたが電話番号がわかりません。国分寺市東本町 2-4-5)
研究会会員でなくても入手できるのか教えて頂ければありがたいです。」

TETSU: 郵便振替(郵便局で手続きできます)の用紙には送金者の住所、氏名、通信欄があるので、ここに自分の住所、氏名と「詰棋めいと32号を1冊お願いします」とか書いて送金すればよいと思います。会員でなくてもOKです。

めいとバックナンバー
2006年8月27日、おもちゃ箱掲示板で、解答欄魔さん
「めいと32号(終刊号)ようやく出来上がりました。お待たせしました。(詰パラと風みどりさんの掲示板にも書きました) たぶんバックナンバーについての問い合わせがあると思いますので、8月末での状況をここに記しておきます。1号~7号・11号・12号は在庫がなく欠号となっています。在庫があるのは、8号~10号、13号~32号です。(ただし、8号と31号は在庫僅少) お申し込みは詰将棋研究会にお願いします。」

めいと32号出来
2006年8月27日、詰将棋について語る掲示板で、解答欄魔さん
「めいと32号完成しました。8月25日に森田家に編集スタッフが集まり、第一弾の発送を手伝いました。申し込まれた方や会員の方には、もうじき届くことになると思います。今までで一番厚いめいとです。」

Re: 詰棋めいと32号
2006年8月27日、詰将棋パラダイス掲示板で、解答欄魔さん
「8月25日に有志が集まり、第一弾の発送作業を手伝いました。お申し込みの方は今しばらくお待ちください。」

Re: 詰棋めいと32号
2006年8月22日、詰将棋パラダイス掲示板で、松子さん
「情報。今月末くらいに発送されるようです。森田未亡人よりお知らせをいただきました。」

詰棋めいと32(最終号)の申し込み先
2006年8月1日、風みどりの玉手箱で、詰棋めいと32(最終号)の申し込み先

「詰棋めいと」第32号発刊! 森田正司氏がなくなって早いもので3年。 本号は詰研有志により氏の偉大な業績を偲んだ「森田正司の世界」を特集。 巻末には第31号出題の解説も掲載。 これがめいとの最終号になる。
お申し込み先は郵便振替で
(口座番号) 00110-8-173594
(加入者名) 詰将棋研究会
送料とも 1500円。

「森田正司さんの「将棋妙案」に関する研究論考も掲載されるとのこと。 また,31号の掲載作の解説と言えば,結果発表がなされないまま 看寿賞を受賞したあの「夫婦馬」があります。 これは必読ですね。・・・」

| | コメント (1) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年8月1日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
アンチキルケ入門
添川公司さん「新桃花源」
8月の詰将棋


消えたターゲット
8月1日、詰まった!!で、消えたターゲット
「人をはめるためだけに作った詰将棋、いや、詰む将棋か。 解かなければ罰ゲームみたいなノリになって(解かれたらこっちが罰を被う) ・・・」

詰め将棋スレで1局
7月31日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、1局。

2003年7月号 短1野村量氏作全短評
8月1日、毎日が記念日で、2003年7月号 短1野村量氏作
「作者にしてはちょっと重い初形ですが、手順の方は軽快そのものです。持駒を含めて3枚の銀が舞い、その後にちょっと嬉しいおまけも出てくる手順は見事です。本作が作者の入選100回記念の作品となりました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »