詰棋めいと最終号
[2006年9月17日最終更新]
森田正司さんが発行されていた詰棋めいと。森田さんの逝去により発行が終了となったが、このほど最終号として第32号が発行された。特集「森田正司の世界」のほか、第31号発表作の解答などを掲載。申し込みは郵便振替で1500円を下記へ。
(口座番号) 00110-8-173594 (加入者名) 詰将棋研究会
「詰棋めいと」 最終号
2006年9月16日、勝手に将棋トピックスで、「詰棋めいと」最終号
・こまおと:1984年に創刊された「詰棋めいと」…(毎日新聞)
・詰将棋メモ: 詰棋めいと最終号
「・・・ この雑誌を制作されていて、2003年5月に逝去された森田正司氏の追悼号です。2002年看寿賞を受賞した田島秀男氏の「夫婦馬」など前号で出題された詰将棋作品の解説はもちろんですが、メインはやはり森田氏の追悼記事。 ・・・ 森田氏の逝去はこのページで書き始めてから最初の大きなニュースだったことが記憶に残っています。森田正司氏逝去(続)のように各新聞の記事にリンクするようになったのもこれがきっかけだったと思います。」
「詰棋めいと」 32号 (最終号)
2006年9月12日、アマレン伝言ダイヤル9月分で、詰将棋パラダイス (水上 仁)
「
以前ご案内した 「詰棋めいと」 32号 (最終号)、
予定が遅れておりご迷惑をお掛けしておりますが、
9月初旬にようやく完成の運びとなりました。 3年前に亡くなった森田正司氏が創刊した詰将棋専門誌の最終号が、
有志によって上梓。 詰将棋解説の他、 森田正司特集など。お申込みは郵便振替で宜しくお願い致します。
(口座番号) 00110-8-173594 (加入者名)詰将棋研究会」
めいと32号
2006年9月11日、たくぼんの解図日記で、結果
「・・・
今日、頼んでおいためいと32号が届きました。めいとの最終号が森田さんの追悼号というのが、辛いですね。私と森田さんの繋がりは、私の初入選の短評の
たった1行の言葉だけですが、私が今ここにあるのは森田さんのおかげということだけは間違いありません。(何度も言いますが・・・)
ゆっくり時間をかけて読ましていただきます。(田島さんの追悼文も心打たれました)」
「詰棋めいと」終刊
2006年9月5日、MSN毎日インタラクティブで、こまおと:1984年に創刊された「詰棋めいと」…
「1984年に創刊された「詰棋めいと」(詰将棋研究会発行)が8月20日発行の第32号で終刊を迎えた。03年5月に亡くなった編集人・森田正司(銀杏)さんの追悼号で、詰め将棋の発展に尽くした同誌をしめくくる。 (毎日新聞 2006年9月5日 東京朝刊)」
『詰棋めいと 第32号』(詰将棋研究会)
2006年9月2日、コーヘイの読みぬけ日記
「詰棋めいとの最終号。森田さんがお亡くなりになって3年。追悼号であり「特集・森田正司の世界」だ。内容は充実で、ほろりとさせられる。しかし、新作は無かったのが残念。故人に詰将棋を贈る、といった発想は、詰将棋の場合あまりないみたいに感じる。どうしてなのかな。例えば、個人の名前が入った詰将棋では珍しい「森田手筋」の課題作とか、ツアニーすればよかったのではないかと思うが。そんなわけで、森田手筋の真似事、合駒による打歩詰打開を、別な形式でやってみた。 ・・・」
詰棋めいと 第32号
2006年8月31日、風みどりの玉手箱で、詰棋めいと 第32号
「8月28日には届いたのに、あまり話題として取り上げられていないみたいだ。
それは(私もそうなのだが)読み進めているうちに,森田さんのことを思い出して,
しんみりしてしまっているからだろう。 ・・・」
2006年8月31日、解答欄魔さん
「バックナンバーについては、徹さんのおもちゃ箱に書いたのですが、一つ書き漏らしました。32号は1500円ですが、それ以外は全部1200円です(すべて送料共)。詰研でまとめ買いをされる場合は、値引きサービスがあると思われます。将棋連盟売店でもめいとを扱っております。ただし、こちらは値引きはありません。」
2006年9月1日、やなさん
「ささやかな疑問。各誌受賞作・代表作が何故か9題というハンパな数で、曲詰「S」が落ちていますねぇ。「詰将棋探検隊」にも収録されていたハズなのですが、何故入っていないのでしょうか?」
詰棋めいと最終号の申し込み方法は?
2006年8月31日、一般人さんよりコメント
「詰棋めいと最終号の詳しい申し込み方法を教えてほしいです。
質問1 上記の口座番号へ単純に入金すればよいのですか?
その2 申込み希望者の住所、氏名を連絡する方法は?
その3 詰将棋研究会の連絡先は?(近代将棋に住所は載っていましたが電話番号がわかりません。国分寺市東本町 2-4-5)
研究会会員でなくても入手できるのか教えて頂ければありがたいです。」
TETSU: 郵便振替(郵便局で手続きできます)の用紙には送金者の住所、氏名、通信欄があるので、ここに自分の住所、氏名と「詰棋めいと32号を1冊お願いします」とか書いて送金すればよいと思います。会員でなくてもOKです。
めいとバックナンバー
2006年8月27日、おもちゃ箱掲示板で、解答欄魔さん
「めいと32号(終刊号)ようやく出来上がりました。お待たせしました。(詰パラと風みどりさんの掲示板にも書きました) たぶんバックナンバーについての問い合わせがあると思いますので、8月末での状況をここに記しておきます。1号~7号・11号・12号は在庫がなく欠号となっています。在庫があるのは、8号~10号、13号~32号です。(ただし、8号と31号は在庫僅少) お申し込みは詰将棋研究会にお願いします。」
めいと32号出来
2006年8月27日、詰将棋について語る掲示板で、解答欄魔さん
「めいと32号完成しました。8月25日に森田家に編集スタッフが集まり、第一弾の発送を手伝いました。申し込まれた方や会員の方には、もうじき届くことになると思います。今までで一番厚いめいとです。」
Re: 詰棋めいと32号
2006年8月27日、詰将棋パラダイス掲示板で、解答欄魔さん
「8月25日に有志が集まり、第一弾の発送作業を手伝いました。お申し込みの方は今しばらくお待ちください。」
Re: 詰棋めいと32号
2006年8月22日、詰将棋パラダイス掲示板で、松子さん
「情報。今月末くらいに発送されるようです。森田未亡人よりお知らせをいただきました。」
詰棋めいと32(最終号)の申し込み先
2006年8月1日、風みどりの玉手箱で、詰棋めいと32(最終号)の申し込み先
「詰棋めいと」第32号発刊! 森田正司氏がなくなって早いもので3年。 本号は詰研有志により氏の偉大な業績を偲んだ「森田正司の世界」を特集。 巻末には第31号出題の解説も掲載。 これがめいとの最終号になる。
お申し込み先は郵便振替で
(口座番号) 00110-8-173594
(加入者名) 詰将棋研究会
送料とも 1500円。
「森田正司さんの「将棋妙案」に関する研究論考も掲載されるとのこと。 また,31号の掲載作の解説と言えば,結果発表がなされないまま 看寿賞を受賞したあの「夫婦馬」があります。 これは必読ですね。・・・」
| 固定リンク
「詰将棋の本」カテゴリの記事
- 象戯勇略と象戯駒競(2023.03.25)
- 渡瀬荘次郎「將棊𣖯縄 付・必至二十題」(2023.02.25)
- 象戯大矢数(2021.08.02)
- 象戯舞玉など新刊紹介(2020.04.18)
- 小西 寛 安南詰全集(2019.01.18)
コメント
詰棋めいと最終号の詳しい申し込み方法を教えてほしいです。
質問1 上記の口座番号へ単純に入金すればよいのですか?
その2 申込み希望者の住所、氏名を連絡する方法は?
その3 詰将棋研究会の連絡先は?(近代将棋に住所は載って いましたが電話番号がわかりません。国分寺市東本町 2-4-5)
研究会会員でなくても入手できるのか教えて頂ければありがたいです。
投稿: 一般人 | 2006.08.31 14:46