« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »

2006年9月

詰将棋メモ(2006年9月30日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10月の詰将棋


これは詰将棋といえますか?
9月30日、おもちゃ箱掲示板で、ドうえもんさん
「・・・ 最終手▲4九飛の後に、▽5九飛と合駒すると、0手目の局面が合計で4回出現して、その局面が後手が王手している局面で千日手の反則負けなので、後手は▽5九飛と打つことができず、他に指し手がありません。つまりこれで詰み(?)です。これは、詰将棋として成立していますか。 教えてください。」
9月30日、TETSU
「・・・ この図の場合、先手が王手の連続で迫っているので、千日手になった時点で先手の反則負けになると思います。したがって、24手目の59飛は後手から見ると反則ではなく、逆に勝つ手なので指すことができます(これも王手ですが、後手は王手が連続していないのでOK)。これは詰方の失敗で、他の手でも詰まないので、本図は不詰ということになります。」

何故、「その他作品」は止まっているか。
9月30日、詰将棋駒の舞(別館)で、何故、「その他作品」は止まっているか。
「・・・ 第61番:純と歩図式 ・・・」

歓迎
9月30日、TMK bulletin boardで、suikyouさん
「稲葉元孝さんが「詰とうほく」に参加されるそうです. お目にかかるのは初めて? 新作を見せて貰えるかも. 楽しみに待っています.」

2004年9月号 短11塚本惠一氏作全短評
9月30日、毎日が記念日で、2004年9月号 短11塚本惠一氏作
「ぱらっとした初形に程良い持駒ですが、うっかりすると上に逃げられてしまいそうで、どこから手がかりを付けるのかが悩ましいところです。収束まできれいにまとまっていて、理想的な客寄せだと思います。 ・・・」

詰め将棋3問差し替え
9月29日、詰将棋極限攻略
「詰め将棋を3問、別の詰め将棋に差し替えました。」

詰将棋雑感「最終手以下の余詰」
9月29日、ふしんなページで、詰将棋雑感「最終手以下の余詰」
「・・・ 最終手以下の余詰のある作品が不完全作だという主張を見たことはありませんし、キズだという論も寡聞にして知りません。まあ、無いにこしたことはないが、有ったところで減価事項というほどでもなかろう...ということなのでしょう。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
9月29日、将棋雑記で、新まりも集第八十七番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月29日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
10月の詰将棋
九州Gフェアリー別館第9回出題


ダブる/ダブらない
9月29日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 幸いにも10月14日(土)はダブらないので、詰とうほくへ参加させていただきます。詰とうほくのみなさん、よろしくお願いします。 ・・・」

詰将棋クイズの答え
9月29日、詰将棋天旗で、9月1日出題のクイズの答え。

羽賀研二結婚 お相手は家政婦
9月28日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 祝賀詰『マ→ユ』を作ってみた。 ・・・」

2004年8月号 短10岡田敏氏作全短評
9月29日、毎日が記念日で、2004年8月号 短10岡田敏氏作
「ちょっと配置のごてごてした実戦形で、正直なところ採用を躊躇した作品なのですが、軽快な手順は悪くないかと思い直しての採用でした。さすがに作者ともなるとまとめ方を心得ておられますので、解後感が良いんですよね。 ・・・」

obiwan
9月29日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧obiwan を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月28日)

柏川悦夫「新まりも集」
9月28日、将棋雑記で、新まりも集第八十六番

日本ハムが1位通過、北海道移転3年目で躍進
9月27日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ とりあえずシーズン1位になった日本ハムを祝して。『ハ→ム』詰でもどうぞ。まっことにしょうもない5手詰ではあるが。 ・・・」

安倍内閣が発足 論功、側近重視色濃く
9月26日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『ア→ベ』をつくってみる。もう3つめのような気がするが、今回は不動駒1枚と、立体曲詰にしては流動的。 ・・・」

2004年8月号 短9中出慶一氏作全短評
9月28日、毎日が記念日で、2004年8月号 短9中出慶一氏作
「大量の持駒にやけに当たり駒の多い初形ですが、フェアリーで慣れておられるようで、作者はこういうことは気にされないんでしょうね。捨駒ラッシュからちょっと珍しい詰上りまで、楽しめる作品だと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月27日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦
ズームアップ詰棋人


柏川悦夫「新まりも集」
9月27日、将棋雑記で、新まりも集第八十五番

松川正亀さんの作品集
9月27日、たくぼんの解図日記で、今後の予定
「・・・ 昨日、冨永さんより、
 松川正亀 「趣味の詰将棋200局~自作1万局より抜粋~」
 松川正亀 「四銀詰・四桂詰100局」
の2冊の本が送られてきました。ありがとうございます。8月に亡くなった松川さんの作品集です。 ・・・」

詰め将棋スレで2題
9月27日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、2題。

将棋タウン、実戦の詰み
9月27日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

詰将棋解答など
9月27日、冬眠蛙の冬眠日記で、雑記
「【プレ短コン】 今のところ解答者10名です。今週日曜日までですので、なにとぞよろしくお願いします。 ・・・ 【詰将棋解答】 さすがに少し恥ずいですねえ。でも作った当時はこの初手~3手目が入ったことに感動していました。(笑) ・・・」

2004年8月号 短8梅本拓男氏作全短評
9月27日、毎日が記念日で、2004年8月号 短8梅本拓男氏作
「作者というと読みの力を骨子とした合駒入りの中編というイメージがありますが、こういうパズルチックな作品も得意とされています。本作が詰パラでの入選99回目で、同じ月のデパートですかさず同人入りを決められました。 ・・・」

誰でも解ける5手詰め第2弾
9月26日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第16番を追加。

詰パラ連載・記録に挑戦! 第16回
9月27日、おもちゃ箱で、記録に挑戦! 第16回

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月26日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10月の詰将棋


詰四会の氾濫26
9月26日、たくぼんの解図日記で、腰痛
「・・・ 詰四会の氾濫26の投稿作はお願いが効いたのか、 作者数・・・・6名 投稿作数・・11作 となりました。あと作者数2名で予定数に到達するので少しほっとしています。それを越えると今度は選ばなくてはいけなくなります。」

Rの詰将棋
9月26日、Golconde Weblogで、Rの詰将棋
「・・・ これ、社団戦などで大盤に出題してみてもらったのですが、道代表・地区代表常連の猛者たちが結構考え込んでいるんですよね。 ・・・」

TETSU:シンプルで良いが、離し打ちで合駒が余るのは・・・ 初手61飛の余詰もあり。

やさしい短編コーナー、20題に
9月24日、風みどりの玉手箱で、やさしい短編コーナーが20題に。

今週のチャレンジ詰将棋
9月25日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕桂の打ち場所を考える。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
9月26日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

2004年8月号 短7小峯秀夫氏作全短評
9月26日、毎日が記念日で、2004年8月号 短7小峯秀夫氏作
「2枚の大駒が遠くにいるのは作者の持ち味のようで、持駒にも大駒が2枚あって、いかにもダイナミックな手順が期待できそうです。これだけの攻め駒ですが、67と1枚で抑えきっているのはよくできていると思います。 ・・・」

「砂の器」「Gメン75」丹波哲郎さん死去
9月25日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 丹波氏の死を悼み、『テツ→ロー』詰を。15手。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月25日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
10月の詰将棋
コンピュータ将棋2006


柴咲コウと妻夫木聡が結婚秒読み
9月22日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 前倒しで結婚祝賀詰『コ→ウ』を作ってみる。7手詰。 ・・・」

囲碁将棋(札幌北高囲碁将棋部)
9月25日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧囲碁将棋(札幌北高囲碁将棋部) を登録。

2004年8月号 短6加賀茂理氏作全短評
9月25日、毎日が記念日で、2004年8月号 短6加賀茂理氏作
「ちょっと窮屈な初形ですが、初手が必然なので手は着けやすいと思います。さすがに収束形は見え見えですので、いかにしてそこまで持っていくか、また54飛をどう活用するかが考え所でしょうか。 ・・・」

詰備会作品展
9月24日、だっちょの「成すがままに」で、詰備会作品展
「まず最初に。前回「斬る」と申し上げましたが、あくまで僕が気になった短評を取り上げるだけなので結果稿は褒め殺さなくてもいいですよ、>とっとみさん(^O^) というわけで、早速。 ・・・」

お久しぶりです(^^ゞ
9月24日、詰将棋について語る掲示板で、柳原克佳さん
「以前ここのサイトにリンクしていた者です。いろいろあってHPは自然消滅(^_^;) 申し訳ありませんでしたm(._.)m ペこっ このたび十数年ぶりにパラ会員に復帰しました! ・・・」
「古い作品ですが・・・ 近代将棋 昭和50年9月号」

OFM第114回出題の解答
9月24日、Onsite Fairy Mateで、第114回出題の解答(伊達悠さんのアンチキルケ打歩ばか自殺詰10手)。正解7名。

柏川悦夫「新まりも集」
9月24日、将棋雑記で、新まりも集第八十四番

テレビ・ネット中継
9月24日、詰将棋駒の舞(別館)で、テレビ・ネット中継
「・・・ 第60番:無仕掛図式 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月24日)

今週のNHK詰将棋
9月24日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、24日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。無防備飛角図式。

中学投稿作品の整理
9月24日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、投稿作品の整理
「・・・ 具体的には採用する作品・予備で持っておく作品・ボツにして返送する作品の選別だ。特に返送作にコメントを付けるのが大変で、約5時間集中して作業した。 ・・・」

2004年7月号 短5山本善章氏作全短評
9月24日、毎日が記念日で、2004年7月号 短5山本善章氏作
「何とか実戦形の範疇といったところですが、どう手を着けたものか、悩むところでしょうか。案外易しい手順が流れていきますが、途中一ヶ所だけ考え所があり、その後はすっきりとまとまっています。 ・・・」

詰四会の氾濫26への投稿お願い
9月23日、たくぼんの解図日記で、詰四会の氾濫26への投稿お願い
神無一族 詰四会の氾濫26の短編ばか詰の投稿期間があと1週間となりました。しか~し、現在の投稿作数が神無一族を含めてたったの3作という目に余る状況です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月の詰将棋

[2006年10月18日最終更新] 詰将棋パラダイス
2006年10月の将棋雑誌での詰将棋の話題やホームページでの10月出題について。
ネット詰将棋 詰将棋パラダイス 近代将棋 将棋世界

===== ネット詰将棋10月の出題 =====

くる展の結果
2006年10月11日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 解説も感想もいずれも好意的に受けとめてくださり、作者として嬉しいことです。感想のなかでデパートのエスカレーターに譬えられました。こういうのって、メルヘン的でいいですね。私の盤上は、水澄ましの泳ぐ池になったり、羊と犬のいる牧場になったりします。」

くるくる展示室No.41解答
2006年10月11日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.41(老花現象さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

くるくる展示室No.40解答
2006年10月9日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.40(ドうえもんさん)の解答発表。解答16名、正解15名。

くるくる展示室No.39解答
2006年10月7日、おもちゃ箱で、くるくる展示室No.39(凡骨生さん)の解答発表。解答15名、全員正解。

詰パラHP9月の解答
2006年10月6日、詰将棋天旗雑記のページ
「昨日、詰パラHP9月の出題について解答が発表されました。老花現象が正解到着第2位でした。解答者155名(正解153名)。感想/短評採録は、私が数えたところでは、なんと99名。こんなに多数の感想が読める作者(OY氏)が羨ましい。私も作って投稿しよう。」

懸賞詰将棋9月の結果
2006年10月5日、詰将棋パラダイスで、懸賞詰将棋9月の結果。解答155名、正解153名。

中田章道六段10月課題
2006年10月3日、倉藤君のHomePage!!で、中田章道六段の詰め将棋10月課題
「ヒント: 竜を捨てる 9手詰め」

詰将棋駒の舞10月の表紙詰将棋
2006年10月2日、詰将棋駒の舞で、落城の舞:10月・未登録新題。

マサルの詰め将棋道場、第28回
2006年10月2日、ネットくんマサルの詰め将棋道場で、第28回
出題:森 信雄 六段。3手詰3局。

昇竜将棋、今月の詰め将棋
2006年10月1日、昇竜将棋で、今月の詰め将棋。9手詰。

おもちゃ箱、展示室で今月の詰将棋
2006年10月1日、おもちゃ箱展示室で、今月の詰将棋。大道詰将棋特集。解答締切は10月末。
 ・ドキドキ展示室 No.10 鳥本敦史さん
  「「あっちゃんの大道棋」完成記念。10手台、変同あり。63金だと?」
 ・ドキドキ展示室 No.11 枝中さん
  「枝中さん第2弾は大道詰将棋。こちらも10手台(駒余り)。」
 ・ドキドキ展示室 No.12 吉川慎耶さん
  「本格的な香歩問題。43手。腕試しにどうぞ。」

詰将棋パラダイス今月の懸賞詰将棋
2006年10月1日、詰将棋パラダイスで、今月の懸賞詰将棋出題。
「今月の懸賞詰将棋 【作者】波照間一二三さん【手数】11手 油断禁物。」

三瓶でぇすの駒音今月の詰将棋
2006年10月1日、三瓶でぇすの駒音で、今月の詰将棋
「今月の問題は9手詰めです。 ・・・」

日本アマチュア将棋連盟懸賞詰将棋
2006年9月30日、日本アマチュア将棋連盟で、懸賞詰将棋今月の出題(須藤大輔さんの作品)と前月の解答。締切り10月20日午後6時。

北海道将棋連盟懸賞詰将棋(第30回)
2006年9月30日、社団法人北海道将棋連盟で、今月の詰将棋
松田圭市さんの作品。締切 10月28日。先月の解答はこちら(解答31通、正解31通)。

===== 詰将棋パラダイス10月号 =====

詰将棋パラダイス10月号
2006年10月17日、かつて受けていた青春で、詰将棋パラダイス10月号
「郵便振込みをしたら早速届いた。うれしい。幼稚園が随分簡単になっている。昔は塩見倫生さんの難解作が多く僕にとっては一番難しいコーナーだったのだが。10月号は初形のそそるものが多い。これはとっつきやすそう。 ・・・」

武紀之氏が3部門で半期賞を独占
2006年10月9日、アマレン伝言ダイヤル10月分で、詰将棋パラダイス  (水上仁さん)
「・・・ 詰将棋パラダイスでは手数によって小学校から大学院まで詰棋校を区分。 半年単位で各校の最優作を表彰しています。 この度、 新進気鋭の作家武紀之氏が高等学校・短期大学・大学の3校で半期賞に輝きました。 センスの良さが光る作風で、 これからが楽しみ。 10月号に掲載されています。 尚、 一挙に3部門の受賞は史上2人目。」

詰パラ10月号
2006年10月4日、たくぼんの解図日記で、詰パラ10月号
「今日、詰パラ10月号が届きました。恒例の感想など ・・・」

詰将棋パラダイス10月号到着
2006年10月4日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰将棋パラダイス10月号到着
「・・・ 今月も届いてから、前月の結果稿を作ろうか、という悪循環。ところで9月号の解答が終わったので、これを見ている人は懸賞詰将棋に解答をもらえないでしょうか? ・・・」

進捗状況など
2006年10月3日、毎日が記念日で、進捗状況など
「・・・ そういえば10月号といえば、武さんの3部門半期賞がトピックでした。おめでとうございます。氏の初入選の解説が私のようで、まさに市島二世街道をばく進 中というところでしょうか。これからのご活躍も期待しております。初入選といえば、みなさまの初入選の解説は誰だったのでしょうか。いろいろな答えが飛び 出しそうで、コメントをお待ちしております。かくいう私の初入選の解説は、ちょっと珍しい感じでしょうか。ご存じの方もおられるでしょうが、これも当てて いただければ幸いです。10月号といえば、須藤さんのご結婚ですか。おめでとうございます。言っていただければ祝賀詰の一つも捻りましたものを、この辺り が氏のシャイなところでしょうか。氏は私の2つ下ですので、負けてはいられないところですが、どうにも完敗のようです。」

おめでとうございます
2006年10月3日、詰将棋パラダイス掲示板
HYO牛TAN党さん 「編集室を読んでびっくり。おめでとうございます!」
小五郎さん 「私もびっくり! おめでとうございます☆ 年末の大きなプロジェクトって何なんでしょう!? 楽しみですね。」
老花現象さん 「Try everydayを休んで、たしか四国へ行かれていた時、ハネムーンかなと思っておりました。この頃のTEDは、駒数が少なくなって作風が変わってきたようです。ますますのご健闘を期待します。」
管理人さん 「ありがとうございます。四国は単なる旅行でした(^^; 年末のプロジェクトは、ちょっと頑張ります(^-^)」
倫子さん 「稀にこのHPの更新を手伝っています。詰将棋は全くわかりませんが…。」

詰パラ10月号
2006年10月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 詰将棋学校平成18年度上半期=解答の部=小学校で全題正解。59名しかいないなかに入った。中学校は白旗1題だった。恒例の短コンは9手詰。手持ち作なし。急いで作ろう・・・。」

詰パラ10月号が到着
2006年10月2日、毎日が記念日で、首が痛い
「・・・詰パラ10月号が到着。最初に読むのは自分の書いた原稿なんですね。今までで一番長く書いた半期賞選考のコメントがノーカットで載っていてよかったです。その他は代わり映えない感じでしょうか。 ・・・」

詰パラ10月号
2006年10月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、皆様解答ありがとうございました。
「・・・ 岩田さんとの合作とデパートの作品の結果稿を見てニコニコ。やっぱ順位戦以外だと気楽でいいですね。 ・・・ 半期賞、武さんスゴイですね。イチ押しの新人にあっという間に追い越されて、少しフクザツ…なワケがなく、初入選のときからチェックしていたので単純に嬉 しいですね。更なる傑作を期待しましょう。 ・・・」

おめでとうございます
2006年10月2日、風みどりの玉手箱で、おめでとうございます
「武紀之さん、半期賞を3部門独占!おめでとうございます。 これは快挙ですね。 短大の作品はこれは半期賞だろうと思っていました。 高校と大学はまったく解いていなかったので知りませんでした。 この発表にあわせて、作品集を公開する大橋さんもやりますねぇ。 ちなみに半期賞を獲ったのは、13・14・15番。 私がはじめて武さんの名前を意識したのは近将に出てた作品なのだけれど、 探してみたが掲載されているのは詰パラ発表作ばかり。 近将でみたというのは私の勘違いか? もうひとつ。 須藤大輔さん、ご結婚おめでとうございます。」

詰パラ10月号
2006年10月2日、イノ・テーツの怪事件で、詰パラ10月号
「今月は半期賞(半年間の部門別最優秀)の発表。武紀之さんが三作同時受賞してましたね。
すごい!おめでとうございます。新しい人が活躍してくるとモチベーションも上がるというもの。短大に発表した自作は次点らしい。自信あったんだけどな。 ・・・」

詰パラ修正情報
2006年10月1日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の修正情報。
「修正情報:65ページ中学校結果稿、中4の作者は「長壁敏雄」氏。」

詰パラ10月号発売
2006年10月1日、詰将棋パラダイスで、詰将棋パラダイス10月号発売。

近代将棋11月号
2006年9月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 詰パラの出している広告には、「10月号10月1日発行 ●3手・5手詰満載● 半期賞発表で珍事!」とありました。この「半期賞発表で珍事!」とは、詰 パラHP9/22最新情報でも「独占者現る」と書かれています。それよりも速く、このわがHPの4)手記のページで、詰工房8月例会参加記録のなかで、そ のうち快挙が発表されるでしょう、とぼかして書きました。二次会の席で5人しか残っていないところで、ご本人が話されたのを聞きました。 ・・・」

「秘譜発見」
2006年9月26日、温故知新掲示板で、門脇芳雄さん
「数日後に発売される詰パラに掲題の私の研究発表が掲載されます。テーマは「慶長12年より古い棋譜を発見した」と言う珍しい話(ホンマかいな)で、この研究にはこの「温故知新」も役立たせて頂きました。 ・・・」

詰パラ最新情報
2006年9月22日、詰将棋パラダイス最新情報で、10月号の情報。
「平成18年度上半期半期賞:作品部門で、6校中3校独占者現る!! 解答部門では、昨年年間全解者を含む4名が半期完走!!」

===== 近代将棋11月号 =====

近代将棋11月号
2006年10月7日、風みどりの玉手箱で、近代将棋11月号
「 柳田さんの詰将棋黙示録は「昭和の看寿、山田修司」。 どれも幾度となく並べた傑作が紹介されている。 ・・・ 詰将棋関係では他に特集で門脇芳雄全詰連会長の伊藤看寿のお墓参りの記事がある。 ・・・」

近代将棋
2006年9月29日、まんようていで、近代将棋
「秋の詰将棋の解説が、風さんになっているではないか! ・・・」
風みどりさん 「選題は柳田さんです。まだ森さんも絡んでいるのかな?詳しくは知らないのです。」

近代将棋11月号
2006年9月26日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「秋の詰将棋」8題と「冬の詰将棋」4題の顔ぶれを見ました。9月号出題の「秋の詰将棋」解答解説(担当風みどり氏)、「冬の詰将棋」解答解説(担当柳田 明氏)を読みました。連載の「詰将棋黙示録」(執筆柳田明氏)は、「昭和の看寿、山田修司」で、後でじっくり読みましょう。他に今号では、門脇芳雄氏が 「将棋家元・伊藤家の系譜 詰将棋の先祖を訪ねる」を執筆しています。5頁にわたるもので、これも後で読みたい。 ・・・」

11月号26日発売
2006年9月25日、近代将棋
「9月26日(火)11月号発売 価格680円」 「特集 将棋家元・伊藤家の系譜 詰将棋の祖先を訪ねる 門脇芳雄」

===== 将棋世界11月号 =====

将棋世界11月号
2006年10月11日、風みどりの玉手箱で、将棋世界11月号
「・・・ 忙しくて、まだ開いてもおりません。 でも、売れて欲しいです将棋世界。 来月も詰将棋の付録つくのかなぁ。 ・・・ 」

将棋世界2006年11月号
2006年10月7日、かつて受けていた青春で、将棋世界2006年11月号
「 将棋世界2006年11月号が非常に良い。 ・・・ 千駄ヶ谷市場も今回は特に面白い。付録の伊藤果の詰将棋も良い。 」

詰将棋地獄パート2
2006年10月7日、Disabledの音学愛憎性欲超弦理論で、詰将棋地獄パート2
「詰サロン11号 今回の成績 8問中7問正解 <5>に苦戦。これを優秀作にすべきでは? ちらっと24飛は浮かんだのだが、長年の勘で詰まないと勝手に判断。すっきりです。 ・・・」

将棋世界11月号
2006年10月4日、st氏511雑記で、たくさん買ってみたものの
「・・・ 付録の詰め将棋集が難しすぎる・・・。st氏(おれ)には全く解けそうも無い。あとは前に買った詰め将棋の本で訓練して解けるかどうか。将棋の道は険しい。」

将棋世界11月号
2006年10月3日、詰将棋天旗雑記のページ
「・・・ 「11月号詰将棋サロン」8題の作者の顔ぶれなどを見て、「10月号詰将棋サロン解説」を読みました。別冊付録は「独リヲ楽シム 詰将棋作品集~盤上攻方1枚図式~七段伊藤果」で、7手詰から21手詰まで39題収録。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月23日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
煙詰
10月の詰将棋 (新規)


『高柳詰将棋選集』
9月23日、Untidy Bookshelvesで、『高柳詰将棋選集』 高柳敏夫 (日本将棋連盟)
「・・・ 独特の感覚は詰将棋でも発揮され、簡素な形にも関わらず、妙に解きにくいものが多かった。特に、伊藤果七段が解説でも触れている第20番。これは間違いなく傑作である。 ・・・」

宗看「中将棊作物」 第9問
9月23日、おもちゃ箱で、宗看「中将棊作物」 第9問のバケラッタさんによる解答。きりっとした短編(13手)。腕に自身のある方は自力で挑戦してみては。

2004年7月号 短4松重郁雄氏作全短評
9月23日、毎日が記念日で、2004年7月号 短4松重郁雄氏作
「ちょっと広がった武骨な初形は作者の持ち味で、手順の方もしっかりと狙いを実現されます。ヤン詰からの転送作なのですが、このレベルの作品をヤン詰に送っちゃダメですって。直接短大の方へよろしくお願いいたします。 ・・・」

プロ棋士の反則
9月23日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、プロ棋士の反則
「・・・ 数あるニ歩の中で、極めつけは1982年の「5七に歩がいるのに5六に歩を打つ」。何か重大な考え事をしていたのだろうか。 ・・・ とりあえず、もう一題、穴熊密集詰将棋を出題。前問より短く、少しだけ詰将棋風だ。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
9月22日、将棋雑記で、新まりも集第八十三番

「詰み」の定義
9月22日、勝手に将棋トピックスで、「詰み」の定義
  ・[教えて!goo] この場合打ち歩詰めになるかどうか?
「・・・ チェスで言う「ステイルメイト」が「詰み」にあたるかが問題にされているのですが、私はステイルメイトは詰みではないと考えています。 ・・・ 日本将棋連盟発行の『将棋ガイドブック』に掲載されている「将棋基本ルール」には次のような条文があります。 ・・・」

暇な方 パート4 出題 原田 泰夫
9月22日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、1題。

印象に残った詰将棋
9月21日、ozakiの独り言で、あと
「今日ですが、イオンに行ったら後輩がいました・・・。それも将棋コーナーであった。んでおいらは詰め将棋の本読んでた。で50問ばかし解いてきました。その中で印象に残ったのがこれ。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月22日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
プレ短コン
添川公司さん「新桃花源」
詰工房第三作品集「さんらん」


2004年7月号 短3野村量氏作全短評
9月22日、毎日が記念日で、2004年7月号 短3野村量氏作
「まさに打歩モノの典型といった初形で、古来より相当の作例がありそうに思われます。作者がその初形にあえて挑戦したのはだてではなく、この筋の決定版ともいえるほどの内容の豊富さでまとまっています。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
9月21日、将棋雑記で、新まりも集第八十二番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月21日)

カンタンな7手詰
9月21日、冬眠蛙の冬眠日記で、DS-Lite狂想曲
「 ・・・ カンタンな7手詰です。初入選するよりも前の作品。 ・・・」

最短で負ける方法
9月20日、詰め将棋極限攻略で、最短で負ける方法
「将棋をやったことのある人は、最短で負ける方法(反則負けはダメ)を考えたことがあると思います。正解は7手です。 ・・・ 無駄合いの状態で詰みとするのならば6手のものもあります。 ・・・」

2004年7月号 短2椎谷彰氏作全短評
9月21日、毎日が記念日で、2004年7月号 短2椎谷彰氏作
「盤面6枚のすっきりした初形で、持駒も銀2枚と手頃な感じです。龍と馬が威張っているので逃がす心配はないのですが、微妙な距離感がいい感じで、最後はすっきりミニ煙です。類型的ながらもうまくまとまっていると思います。 ・・・」

くるくるNo.179解答
9月21日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(19) 金合しながら その4
長谷繁蔵さんの作品の解答を掲載。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月20日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
煙詰
プレ短コン


吉野家、2年7カ月ぶり牛丼復活・ファンが行列
9月18日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 牛の代わりに泰将棋の「猛牛」を使って、『士→口』(=「吉」)のプロブレムを作ってみた。
猛牛=タテヨコの方向に2マスずつ動ける。飛び越えるのはダメ。成ると金。 ・・・」

山本昌が準完全試合!竜M「15」
9月16日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 敬意を込めて『マ→サ』詰を。11手。 ・・・」

質問:この場合打ち歩詰めになるかどうか?
9月19日、教えて!gooで、質問:この場合打ち歩詰めになるかどうか?

TETSU: 歩を打ってステイルメイトになったとき、打歩詰か? という質問。日本将棋連盟将棋とは?では「相手が何を指しても次に玉を取られる状態を「詰み」といいます。」と書いてあるので、王手かどうかは関係なく打歩詰、との回答があり、おもしろい。ウィキペディアの打ち歩詰めの記述が充実しているのにも感心(『最後の審判』まで取り上げている)。

詰備会第5回作品展の全短評
9月20日、たくぼんの解図日記で、新居
「・・・ 詰備会のHPで第5回作品展の全短評がアップされました。とみながさんご苦労様です。自作の短評を読んで見ると、苦しまれた方も何人かいたようで、ちょこっと嬉しかったりしました。 ・・・」
9月17日、詰備会で、詰備会第五回作品展に短評掲載。

めかくし作図
9月20日、詰将棋駒の舞(別館)で、めかくし作図
「・・・ 第59番:純と歩図式 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
9月20日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

詰将棋…解けないときは…
9月20日、気ままな…日記で、詰将棋…解けないときは…
「プロの一流棋士が解くことが出来なかった詰将棋 ・・・ たしか…こんな詰将棋でしたよね ・・・
「歩」の向きが…ちょっと?違うかな……(笑) 名作の盗作…迷作詰将棋?です。。。"(^_^;)\('_') オイオイ...チョットマテ" ・・・」

TETSU: 元の問題は8月の詰将棋(近代将棋)で話題になった秋の1番。

2004年7月号 短1原田健吾氏作全短評
9月20日、毎日が記念日で、2004年7月号 短1原田健吾氏作
「見た目を重視する担当好みの、無理がなくて実に美しい初形です。気付かれにくくて案外担当好みだったりする七色図式というのもいい感じで、手順の方も無理がなくツボは押さえられています。よくできていると思います。 ・・・」

初形配置(1)
9月20日、(新)一日一題で、初形配置(1)
「唐突ですが問題です。問題 下図から指し始めるとするなら、初手からの指し手は?方針は?
先手・後手とも金銀を入れ替えた初形から指し始めるとき、どうするか?という問いです。 ・・・」

今週のチャレンジ詰将棋
9月18日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕龍の利きを通すようにする。〔手数〕15手詰」 先週の解答はこちら

将棋タウン、やさしい3手5手
9月19日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月19日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰工房第三作品集「さんらん」


詰工房9月例会
9月18日、詰将棋天旗手記のページ
・・・ 何年ぶりかでITさんが参加しました。 ・・・」

裸玉2題
9月19日、おもちゃ箱で、詰将棋研究室裸玉の検証に裸玉2題を追加。

塚田詰将棋代表作
9月18日、三段を目指す将棋らららブログで、塚田詰将棋代表作
「・・・ 難しい・・・・・・。原田詰め将棋は筋がパッと見えやすい問題が多かったですが、塚田詰め将棋は筋が見えにくい問題が多いように思います ・・・」

2004年5月号 短25伊藤和雄氏作全短評
9月19日、毎日が記念日で、2004年5月号 短25伊藤和雄氏作
「まさにものすごいという表現がしっくりくる持駒で、一応実戦形とはいえ12角もえらいところにあるものです。狙いを見切ってみると序盤があっさり乗り切れたりするのですが、分かりますかね。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月18日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
プレ短コン


盤上を2周します
9月18日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第15番を追加。
「NO7のやつは玉が1周しますが、なんかもの足りないので2周する作品を作ってみました。
・・・」

2004年5月号 短24藤井国夫氏作全短評
9月18日、毎日が記念日で、2004年5月号 短24藤井国夫氏作
「手順自体は易しい作品なのですが、結構がんばっている感じですので、配置に若干無理が出ているようです。その辺りのバランスが難しいところで、私が選者として重視するのもその辺だったりしますね。 ・・・」

駒谷秀彦作品集、公開
9月17日、詰将棋博物館で、駒谷秀彦作品集が公開(現在31題)。
9月17日、詰将棋博物館BLOGで、「駒谷秀彦作品集」公開
「 元中学生準名人の駒谷秀彦氏の作品集を公開。握り詰「手の中の滝」は名局です。ご鑑賞願います。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月17日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰
詰四会発足
コンピュータ将棋2006
JEWEL BOX
プレ短コン
駒場和男「ゆめまぼろし百番」


今週のNHK詰将棋
9月17日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、17日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

2004年5月号 短23金子義隆氏作全短評
9月17日、毎日が記念日で、2004年5月号 短23金子義隆氏作
「金子さんといえば凝った打歩モノで、本作は持駒が飛・香とあっては、飛先飛香の登場です。割にまともな形に収まったのがいいですね。作者は発表作の半分が短大という状態とかで、いつもお世話になっております。 ・・・」

桜木町は戦後の香り
9月16日、Photo-voxで、桜木町は戦後の香り
「・・・ 見ると、もうもうとタバコの煙を吐き出すギャラリーに囲まれた中、2人のおっちゃん達が将棋盤に駒を並べて向かい合っている。なるほど、どうやら詰め将棋のようだ。 ・・・」

詰め将棋を3問追加
9月16日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋に3問追加。
第12番: 「逆算で作ったやさしい23手詰め」
第13番: 「ミニミニ煙詰め」
第14番: 「持駒銀一色図式」

相馬康幸さん、と金一色対称図式
9月17日、おもちゃ箱で、詰将棋美術館アートNo.27

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月16日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
JEWEL BOX
プレ短コン


[国際天文学連合]「第10惑星」を「エリス」と命名
9月15日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『エリ→ス』詰を作ってみた。17手詰。 ・・・」

殺到で初値付かず・マザーズ上場
9月14日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 『mi-xi』詰でも作って、貼ってみるかな。11手詰。 ・・・」

2004年5月号 短22酒井博久氏作全短評
9月16日、毎日が記念日で、2004年5月号 短22酒井博久氏作
「縦に細長い初形で、駒の利きを把握するまでにしばらく時間を要しそうです。持駒がないので考えやすいとは思いますが、合駒も出てきたりしてなかなか一筋縄では行かないかもしれません。 ・・・」

祝、Try Everyday 2500回!
9月16日、詰将棋パラダイス掲示板で、テンコさん
「連続出題こそ途切れたものの、本当にトテツもない記録です。三日坊主の私には想像を絶する世界、ただただ尊敬してしまいます。これからも(たまには休暇をとりながら)頑張ってください!」

初心者用に作った3手詰
9月15日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第11番を追加。
「初心者用に作った3手詰めです。初手がこの問題のすべてです。 ・・・」

余詰とのバトル など
9月16日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、余詰とのバトル など
「・・・ 9月9日出題の4題の解説だが、2から4は、解答だけ後に記す。余詰について、第1題で考察する。 ・・・ きょうの出題問題は、相当易しい。初型の密閉性だけ。 ・・・」

柏川悦夫「新まりも集」
9月15日、将棋雑記で、新まりも集第八十一番

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月15日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
PWCばか詰
煙詰
柿木将棋VIII
駒場和男「ゆめまぼろし百番」


fm 2.65c版公開
9月15日、Onsite Fairy Mate
「ダウンロードのページにfm2.65c版を登録しました。 ・・・」

新作更新頻度
9月15日、詰将棋駒の舞(別館)で、新作更新頻度
「・・・ 第58番:小駒図式 ・・・」

楠原崇司さん今週の詰将棋
9月15日、コーヘイ天国の乱で、MoonShineに4作品追加。
楠原崇司さんの京都民報8月20日、27日、9月3日、10日出題分。

Try everyday! 出題2500回
9月15日、詰将棋パラダイスTry everyday!で、No.2500出題。

詰将棋総覧、もっと、遥かな山旅を
9月15日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧詰将棋総覧もっと、遥かな山旅を を登録。

2004年5月号 短21竪山道助氏作全短評
9月15日、毎日が記念日で、2004年5月号 短21竪山道助氏作
「珍形作家として知られる作者で、これは午年の年賀詰なのでしょう。大変簡潔な初形ですが、持駒が香車ばかりで合駒を読まされたりしてなかなか大変です。この初形から捌けるというのも妙ですが、よく捌けて解後感は良いと思います。 ・・・」

ポロッと出てきたばか詰
9月14日、たくぼんの解図日記で、ポロッと出てきたばか詰
「PCのフォルダを片付けていたら、ポロッとばか詰が出てきた。ファイル名を見ると5手詰のようだ。かなり昔に創ったもののようで、全く記憶がナイ。しばらく考えてみたが、意外と詰まない。 ・・・」

7手詰900題
9月14日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1420 詰将棋データベース17 7手詰900題
「No.1410で紹介した「詰め将棋データベース」の7手詰800題ですが、また少し増やして900題にしました。 ・・・」

銀さんの詰将棋
9月14日、のんべの日々雑感で、そろそろそろりと活動再開
「・・・ 下の作品は詰パラ中学校担当ゴルゴ40さんの業務日誌で出題されている第11回懸賞詰将棋を見ていて思いついたものです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月14日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
プレ短コン


2004年4月号 短20中出慶一氏作全短評
9月13日、毎日が記念日で、2004年4月号 短20中出慶一氏作
「この攻方の大駒の配置は、作者のやんちゃモードの本領発揮、面目躍如という感じがします。本作は何度か余詰修正のやりとりをさせていただきましたが、完全な形で世に出すことができました。こういうのは担当としては嬉しいものです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月13日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋
プレ短コン
コンピュータ将棋2006
詰棋めいと最終号


出題:羽生 善治三冠  パート3
9月13日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、1題。

詰備会作品展
9月13日、たくぼんの解図日記で、詰備会作品展
「第5回詰備会作品展の解答が詰備会HPにアップされました。詰パラ誌に先駆けての掲載で、いいのかな~とは思いますが、大丈夫なんでしょうねえ。 ・・・」
9月10日、詰備会で、詰備会作品展の解答

お名前は「悠仁(ひさひと)」さま・秋篠宮ご夫妻の男児
9月12日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ こないだ『ヒ→ト』は作ったから、今回は『ヒ→サ』を作ってみよう。 ・・・」

作家の小林久三氏が死去
9月11日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 謹んでご冥福をお祈りし、『久→三』詰を。5手。 ・・・」

戸辺と佐藤がプロ棋士に/将棋の奨励会三段リーグ
9月10日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 期待を込めて、祝賀詰『ト→ベ』と『天→ヒコ』詰を作ってみた。13手詰と11手詰。 ・・・」

ABC清水次郎アナ、山崎美和さんと結婚
9月9日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ おめでとうございます。『ミ→ワ』詰を。9手。 ・・・」

「仁」の付く2文字で検討 12日に命名の儀
9月8日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 詰将棋作家としては、とりあえず「仁」のほうだけでも作っておいて、準備しておくものであろう。『ヒ→ト』7手詰。 ・・・」

くるくるNo.179
9月13日、おもちゃ箱くるくるおもちゃ箱で、第6章 合しながら(19) 金合しながら その4
長谷繁蔵さんの作品。

2004年4月号 短19小峯秀夫氏作全短評
9月13日、毎日が記念日で、2004年4月号 短19小峯秀夫氏作
「華麗な作風で知られる作者ですが、本作も例に漏れず、39龍や93馬の配置から派手な手順が予想できます。一発狙いの豪快な技が飛び出すのですが、うまくカモフラージュされていると思います。 ・・・」

詰備会の次回日程が決定
9月12日、たくぼんの解図日記で、いろいろ
「詰備会の次回日程が決まったようです。11月5日(日)です。場所はいつもと同じところですね。後楽園の隣で実に景色の良いところです。 ・・・」

将棋タウン、実戦の詰み
9月13日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月12日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月12日)

-cooo-'s room更新
9月11日、-cooo-'s roomで、自作詰将棋詰将棋21-(5)(7)(8)(9)を追加。

2004年4月号 短18武井尉一氏作全短評
9月12日、毎日が記念日で、2004年4月号 短18武井尉一氏作
「条件にこだわる作者ですが、この作品の頃は実戦形にこだわっておられたようです。若干攻め駒が遠い感じですが持駒が豊富にありますので、惜しげもなく捨てて65馬が使える展開を目指します。 ・・・」

作品少々
9月11日、だっちょの「成すがままに」で、作品少々
「・・・ 早速、詰備会 の方からいきましょう。 ・・・ もう一つはOnsite Fairy Mate から。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月11日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰棋めいと最終号
9月の詰将棋


今週のチャレンジ詰将棋
9月11日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕大駒の捨て方を工夫する。〔手数〕9手詰」 先週の解答はこちら

簡素形(6)解析編
9月10日、(新)一日一題で、簡素形(6)解析編
「 こちらもまず題意だけ説明しておきます。先手玉は受かるか(千日手にもならないか)、ということで、▲58銀△46桂▲98飛△58桂成▲同飛△67金▲57飛△同金▲58金、という形になります。 ・・・」

2004年4月号 短17長谷繁蔵氏作全短評
9月11日、毎日が記念日で、2004年4月号 短17長谷繁蔵氏作
「投稿図を見た瞬間にものすごく感心してしまった作品で、実によくできていると思います。私が見たことのある長谷さんの作品の中ではトップクラスの好作だと思ったのですが、解答者の評価は全く伸びず。見る目がないのかもしれませんね。 ・・・」

誰でも解ける5手詰
9月10日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第10番を追加。
「誰でも解ける5手詰めです。大した作品ではないですが残しておくことにしました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月10日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰工房第三作品集「さんらん」
9月の詰将棋


詰め将棋スレで1局
9月10日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、双玉香歩問題。

詰将棋のコーナーが新設
8月26日、SatsuKita(北海道札幌北高校)のBukatsu Now!内の囲碁将棋のページに詰将棋のコーナーが新設された。現在3題の詰将棋が掲載されている。
「囲碁将棋部では棋力アップの方法として、詰将棋作りに取り組んでいます。そのなかでも、面白かったり、傑作かな・・・と思われるものをここで公開しています。」

詰将棋総覧
9月4日、詰将棋総覧が開設。Webで利用できる詰将棋データベース。データは詰将棋博物館などから5000題ぐらい収集しているようだ。

柏川悦夫「新まりも集」
9月10日、将棋雑記で、新まりも集第八十番

やさしい短編コーナー
9月10日、風みどりの玉手箱やさしい短編コーナー(復旧中)が10題を突破。

今週のNHK詰将棋
9月10日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、10日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

確信犯発見
9月9日、北海道将棋連盟道場日誌2006
「近所の学校の土曜教室、5回目。一人欠席だったが、飛び入り参加が一人いたので3人。3手詰めの詰め将棋(10題)をヒントを出しながら解かせる。なんとか30分くらいかけて解いた。うちの一問。こういうレベルである。 ・・・」

全ての将棋類を指して棋譜を残そう
9月9日、遊戯研究で、中将棋についての草場さんの記事
「草場純さんの日記 <mixiの日記から転載> 2006年09月08日 20:37 将棋を指す ・・・」

と先と歩???(純と歩図式)
9月10日、詰将棋駒の舞(別館)で、と先と歩???(純と歩図式)
「・・・ 第57番:純と歩図式 ・・・」

この有名人に詰将棋を作らせたら
9月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、この有名人に詰将棋を作らせたら
「…とワケのわからないことをボーっと考えてました。 ・・・」

2004年4月号 短16安武翔太氏作全短評
9月10日、毎日が記念日で、2004年4月号 短16安武翔太氏作
ブログランキングでの良きライバルであるやっくんの双玉作品です。2月号の解説とのバーターというやつでしょうか。2枚の龍が間接的に攻方玉を睨んでいる配置図で、王を素抜かれないように注意しながらの攻めが必要になります。 ・・・」
9月10日、All by myselfで、奨励会三段リーグ
「・・・ 毎日が記念日で自作が紹介されています。逆王手絡みの双玉作品。懐かしい。」

5手詰1300題
9月9日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1419 詰将棋データベース16 5手詰1300題
「No.622で紹介した「詰め将棋データベース」の5手詰1000題ですが、少し増やして1300題にしました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月9日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
JEWEL BOX
9月の詰将棋


四銀詰
9月9日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第9番を追加。
「初形と詰め上がり、両方が趣向の詰め将棋です。 ・・・」

金を奪う(7)
9月9日、(新)一日一題で、金を奪う(7)
「・・・ 問題:後手玉に必至はかかるか。 ・・・」

簡素形(5)解析編
9月8日、(新)一日一題で、簡素形(5)解析編・続
「さて、前回の続きで、左図から後手が千日手に持ち込まれず受け切れるかどうかです。 ・・・」
9月9日、簡素形(5)解析編続々
「ここからはあまり自信ないのですが、▲23金に△21銀と受けた局面。 ・・・」

第11回懸賞詰将棋
9月9日、懸賞詰将棋で、第11回懸賞詰将棋(9/9~解答者26名まで)
「・・・ 13手詰 ヒント「駒を余らせない合駒は?」 ・・・」

2004年3月号 短15新井直之氏作全短評
9月9日、毎日が記念日で、2004年3月号 短15新井直之氏作
「ちょっと広がった実戦形ですが、下段に押し込んでいく攻めなので難しくはなさそうです。作者の新井さんは確か那覇市在住で、日本最南端の詰将棋作家ですかね。すっきりした作風で、好きな作家の一人です。 ・・・」

元図から新たな詰将棋を作る
9月9日、おおた葉一郎のしょーと・しょーと・えっせいで、女流プロ棋士誕生 など
「・・・ この簡易図式「元図」から、作品性を追加して新たな詰将棋をいくつか創ってみよう。というトライである。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月8日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
第3回解答選手権の詰将棋に挑戦


出題:羽生 善治三冠
9月8日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、1題。

森信雄の日々入門詰将棋、出題400回に
9月8日、森信雄の日々入門詰将棋で、入門詰将棋 No400
「☆入門詰将棋が400回になりました。今後ともよろしくお願いします。 ・・・」

2004年3月号 短14大和敏雄氏作全短評
9月8日、毎日が記念日で、2004年3月号 短14大和敏雄氏作
「作者は人のいいおっちゃんという感じで、詰将棋の会合で生涯賃金の話をするのはこの方くらいのものでしょう。枕詞は絶好調で、本作も軽快ながらも味の良い手順を見せてくれます。 ・・・」

投稿作の整理
9月7日、毎日が記念日で、投稿作の整理
「編集部より解答の束が届き、分厚い投稿作が同封されてきました。 ・・・」

四桂詰
9月7日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第1番を追加(差し替え?)。
「初めて作った四桂詰めです。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月7日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰四会発足
9月の詰将棋
コンピュータ将棋2006


詰パラ8月号解答束到着
9月7日、詰将棋パラダイス中学校担当業務日誌で、詰パラ8月号解答束到着

柏川悦夫「新まりも集」
9月7日、将棋雑記で、新まりも集第七十九番

2004年3月号 短13細田強氏作全短評
9月7日、毎日が記念日で、2004年3月号 短13細田強氏作
「馬・銀・香2枚ずつの初形はシンプルで美しく、手順の方もシンプルそのものです。考え所に欠ける感はあるものの合駒を巡るやりとりは楽しく、こういうのは却って変な味付けがないのがいいですね。 ・・・」

詰め将棋スレで1局
9月7日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、双玉5手詰め。

1作投稿
9月6日、All by myselfで、1作投稿
「小学校に作品を投稿しました。 ・・・」

将棋棋士の高柳敏夫さん死去
9月6日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 名伯楽のご冥福を祈り、『メイハクラク』詰(3局セット)を作ってみた。 ・・・」

どなたか作ってくださいな
9月6日、まんようていで、どな作
「1. 詰将棋の配置駒種を数字で置き換えたら数独になっているもの
2. 数独の最小表出数は 17、 詰将棋で配置駒数 17 枚のものでシルエットが合うもの
3. 1. と 2. が両方成立しているもの!
1.は既にありそうだが、3.は?? どなたか作ってくださいな」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月6日)

柏川悦夫「新まりも集」
9月6日、将棋雑記で、新まりも集第七十八番

出題:原田泰夫九段
9月6日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、1題。

将棋タウン、実戦の詰み
9月6日、将棋タウンで、今週の「実戦の詰み」今週の「やさしい詰み」

今週のチャレンジ詰将棋
9月5日、世界日報チャレンジ詰将棋で、今週の出題。
「〔ヒント〕大駒1枚は捨てる。〔手数〕13手詰」 先週の解答はこちら

詰め将棋スレで1局
9月6日、2ちゃんねるの詰め将棋でもやる?第四集で、馬一色図式。

純と歩図式ばかりでは・・
9月6日、詰将棋駒の舞(別館)で、純と歩図式ばかりでは・・
「予定通り、9/1に本館を更新しました。ただ、このブログの作品を移しただけに近いです。8月は全部は「純と歩図式」でした。直ぐに行き詰まる筈でした。実際はそうなっていますが、現実はまだまだ作品を作っています。これではあまりにも偏りすぎなので、他の作品も混ぜる事にします。第56番:15手詰 ・・・」

アガシがプロ人生に幕/全米テニス
9月5日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 引退にあたり、頭文字『A→A』詰を贈ります。11手詰。龍の向きが変わるだけ、という趣向。 ・・・」

無仕掛け立体曲詰
9月5日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第8番を追加。
「無仕掛けアレルギーを吹き飛ばす特効薬です。 ・・・」

2004年3月号 短12平井孝雄氏作全短評
9月6日、毎日が記念日で、2004年3月号 短12平井孝雄氏作
「何といっても斜めに並んだ香車が美しい初形ですね。ただ持駒が銀ばかりの入玉形ですので、のらりくらりと逃げられてしまいそうですので、2枚の飛車をうまくリンクさせての攻めが必要なようです。 ・・・」

榎○のばか詰強化計画
9月5日、詰まった!!で、更新できない!!
「榎○のばか詰強化計画はなぜか更新できないので、ここで進めていきます。
第17回、17手4×4以内 ・・・ 次の課題は「双方全ての駒を着手する」です。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月5日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰棋めいと最終号
プレ短コン
コンピュータ将棋2006


詰む将棋でも遊べる
9月5日、詰将棋天旗雑記のページ
「今日になって、今月のテーマとして「たかが詰む将棋、されど詰む将棋」を掲げました。 ・・・ 早速、トップページに「羊と犬」というメルヘン(?)を出しました。詰む将棋でも結構遊べるようです。 ・・・」

羊と犬
9月5日、詰将棋天旗
「ある羊牧場の夕暮れ。1頭の羊(出題図の16玉)が小屋に戻っていませんでした。熊や狼に襲われたら大変。羊を守る2匹の犬(出題図の85飛と97飛)が素早く行動しました。 ・・・ こうして羊は96へ戻り、犬も85と97へ戻りました。出題図と詰上り図では、16玉が96玉と変わった以外、他の駒は変わっていません。なんか手品のような感じもするでしょうか。 ・・・」

陣形図式
9月5日、たくぼんの解図日記で、陣形図式
「今月号のフェアリーランドに伊達君の作品が初入選しています。多分詰パラのホームページの、鑑賞室・陣形図式を見ての作図と予想します。負けてはいかぬ とちょっと私も創ってみました。名付けて「陣形じゃないだろう図式」 陣形じゃないだろう図式1 ばか詰 9手 ・・・ 陣形じゃないだろう図式2 ばか詰 9手 ・・・」

将棋タウン、やさしい3手5手
9月5日、将棋タウンで、「やさしい3手詰」「やさしい5手詰」

シルエットクイズ2題
9月4日、風みどりの玉手箱で、シルエットクイズ2題
「詰将棋,中級者向きのシルエットクイズを2題紹介します。 ・・・ 第1問目はuraさんのまんようていから。 ・・・ 第2問はまにょさん製作中のキルト。 ・・・」

2004年3月号 短11詰棋迷人氏作全短評
9月5日、毎日が記念日で、2004年3月号 短11詰棋迷人氏作
「なんとも創りものといった初形ですが、攻め駒が遠く、どこから手を着けたものか迷わされます。序の連続捨駒がうまく決まっており、組合せが見えにくい感じで難解だったようです。 ・・・」

かんたん詰将棋、詰め将棋極限攻略
9月5日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧かんたん詰将棋詰め将棋極限攻略 を登録。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレ短コン

[2007年1月31日最終更新]
2006年8月31日、詰将棋パラダイスの短編コンクール解説者、冬眠蛙さんが、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンやってみませんか?と呼びかけ(7手以下、一人2作まで)。

第1回プレ短編コンクール出題 (小冊子版プレ短コン:PDF版)
プレ短コン結果発表1  プレ短コン結果発表2  プレ短コン総評
 作品解説(PDF)  プレ短コン結果PART1  プレ短コン結果PART2  プレ短コン総評
第1回プレ短編コンクール 完全版(PDF、Urakabeさん)


プレ短コン完全版
2007年1月30日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン完全版
「…をUrakabeさんに作っていただきました。「萬葉亭支店」に掲示いただいております。2ちゃんねるのユーザーさんが作る「まとめサイト」的で非常にありがたいです。 ・・・」

第1回短コン完全版
2007年1月29日、萬葉亭 支店で、第1回プレ短編コンクール 完全版
「冬眠蛙さんが開催された、プレ短コン、結果発表はPDFとなっている。 その呼びかけから始まって改作案の提示までのNetでのやりとりなどは、 収録されていないが、これがまた面白いのである。そこでTETSU さんが``詰将棋メモ''で ``プレ短コン'' としてまとめられているものを参考に、 ``プレ短コン''に関する、いろいろなブログを集めてみた。 ・・・」

改作案
2006年10月19日、冬眠蛙の冬眠日記で、改作案
「橘氏から⑯小峰氏作の改作案をいただきました。 ・・・」

「プレ短コン」発表
2006年10月16日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」発表
「・・・ 結果発表となりました。今回が初めての試みでしたが、詰パラ誌上とは違った雰囲気が出ていますね。いろんな意味でバラエティがあって見ていて面白いです。」

プレ短編コンクール
2006年10月16日、Ma vie quotidienneで、プレ短編コンクール
冬眠蛙さ んのページでプレ短編コンクールなる企画をやっていた。最近は創るのはもちろん、解くのもままならぬ状態なので見物人を決め込んでいたのだが、昨日解答が 掲載されたので眺めてみる。一通り鑑賞させていただいて、みんな元気だなあと年寄りじみた感想を漏らしてしまった。どの作品も主張が感じられる。実際のと ころ詰将棋というものは、作者のやりたかったことが解く人間に伝わりさえすれば、それで十分なのではないかと思う。また作品だけでなく、座談会の様子や短 評をまとめてPDFファイルにしてしまう冬眠蛙さんもさすがというほかない。 ・・・」

プレ短コン総評
2006年10月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン総評
「総評をアップしました。
プレ短コン総評
フラッシュ版については16個アップするととんでもなく場所をとってしまうことが判明し、諦めました。期待された皆様、申し訳ありません。 ・・・」

プレ短コンの発表を見る
2006年10月16日、たくぼんの解図日記で、太鼓祭り1日目
「・・・ 私のベスト3予想は、3,11,12でしたが、1つしか当たりませんでした。う~む。やっぱり。トップの平均点が3.94ですので、3点換算では2.36。パラ誌上ではインフレぎみの評点ですが、プレ短コンはややキビシメでしたね。けんちゃんさんはさすが看寿賞作家の貫禄でした。 ・・・」

プレ短コン結果
2006年10月15日、All by myselfで、プレ短コン結果
冬眠蛙さんのブログで開催されたプレ短コンの結果が発表されました。

結果は16作中同率2位!評点は5点満点中3.81でした。 ・・・」

プレ短コン結果発表
2006年10月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン結果発表1
「お待たせしました。プレ短コンの結果発表です。…が、昨日の詰とうほくの座談内容をまとめるのがなかなか大変でして、ただいま突貫工事で作業中です。とりあえず解説・短評については前半の8作品をまず掲示いたします。
(結果)解答者数17名 全員全問正解!
1位 11 けんちゃん作 3.94点 
2位 5 やっくん作 3.81点 2位 15 冬眠蛙作 3.81点 ・・・
1~8までの解答・解説?についてはこちらをご覧ください。 プレ短コン結果PART1 ・・・」
2006年10月15日、プレ短コン結果発表2
「それでは続いて9~16の解答・解説です。 プレ短コン結果PART2 ・・・」

勘違い。
2006年10月9日、冬眠蛙の冬眠日記で、勘違い。
「さて、今度こそプレ短コン解答締切です。2名の方から追加で解答いただきました。ありがとうございます。…で再びUrakabeさんからのコメント。
「それにしても[補弼]ってなんかの間違いなのかな?」
あれ?え~と、その、すみません、記憶違いでした。作意は「補遺」です ・・・」

あらら。
2006年10月8日、冬眠蛙の冬眠日記で、あらら。
「プレ短コンの結果発表の1週間延期について色々とご意見頂戴いたしました。個人的に詰とうほくの皆さんに頼る部分も大きくて、また今回投稿いただいた方の中にも詰とうほくの方々の評が楽しみ、という方が何人かおられたので、本当に申し訳ないのですが、来週まであと一週間お待ちいただきたいと思います。 ・・・」

プレ短コン補弼
2006年10月5日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コン補弼
「さて、プレ短コンですが、Urakabeさんのコメントにもあるとおり、冬眠蛙が詰とうほくの週を1週間違えてしまったため(←マヌケ)、一週間余計なタメができてしまいました。…ということで、3連休最終日まで解答OKといたします。まだ送ってなかった!という方がいましたらなにとぞ…。で、今回解答いただいた中で真Tさんという方から、作品を1個見せてもらいました。双玉だったので遠慮されたようですが、ぜんぜん問題ありません。次回(あるの か?)からはぜひご参加ください。…というわけで、了解いただいたので掲示いたします。 ・・・」

皆様解答ありがとうございました。
2006年10月2日、冬眠蛙の冬眠日記で、皆様解答ありがとうございました。
「第1回プレ短コン、おかげさまで冬眠蛙もあわせて15名の解答をいただき、なんとか格好が付きました。本当にありがとうございます。これから結果集計などいたしまして、週末に詰とうほくに持っていきたいと思っております。 ・・・ 前に誌代を振り込んだ話についてはここに書きましたが、このたびちゃんと領収証が届きました。ちなみに領収証を見たのはパラ会員になって初めてです。(笑) が、片隅になんか汚れが。ん?なんか書いてある。「今年は9手詰。宜しくお願いします。」 ・・・」

出来んのかな
2006年9月22日、まんようていで、出来んのかな
「冬眠蛙さんのプレ短コン、柄にも無く詰将棋を作ってみようと思い、盤駒を出した。攻め方の手順は29桂が61まで跳ねる7手詰だったのだが、結局成り立たせる配置は思いつかなかった。もう誰か作っているのかなぁ、それとも出来んのかなぁ。 ・・・」

プレ短コン2
2006年9月19日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン2
「・・・ ストップウォッチソフトをデスクトップに置いて、時間を計りながらの解図をしてみました。最短は0秒(自作→当たり前) 最長が3分56秒でした。 ・・・」

プレ短コン
2006年9月18日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン
「9月16日付けで冬眠蛙の冬眠日記にてプレ短コンが開催されました。フェアリー以外での募集形式のコンテストはこの規模では史上初ではないでしょうか?今後も続くことを願っています。 ・・・」

小冊子版プレ短コン
2006年9月17日、冬眠蛙の冬眠日記で、小冊子版プレ短コン
「昨日掲示しましたプレ短コン、全16題を小冊子にしたものをたくぼんさんからいただきました!
小冊子版プレ短コン ・・・」

「プレ短コン」出題
2006年9月16日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」出題
  ・冬眠蛙の冬眠日記: 第1回プレ短編コンクール
  ・詰将棋メモ: プレ短コン
「9月1日に「プレ短コン」開催でお知らせした第1回プレ短編コンクールが出題されました。16作の出題と盛況です。解答される方は評価も5段階で付けて下さい。作者名を隠した状態でどうなるのか面白そうですね。」

第1回プレ短編コンクール
2006年9月16日、冬眠蛙の冬眠日記で、第1回プレ短編コンクール
「お待たせしました。第1回プレ短編コンクール開催です。(最終回かも) 一部(不完全返送した関係で)追加があるかもしれませんが、とりあえずの出品数は16作!皆様ありがとうございます。 ・・・ 解答は10月1日(日)まででお願いします。あて先はこちら→RXF12067@nifty.com ・・・」

なんとかまにあいそう…
2006年9月15日、冬眠蛙の冬眠日記で、なんとかまにあいそう…
「プレ短コンの作品はなんとか間に合いそうです。旧作を少しいじって超短編向けにしてみた、というだけですが。ちなみにまた3名の方から投稿いただきまして、結構な賑わいになりそうです。 ・・・」

短編観。
2006年9月14日、冬眠蛙の冬眠日記で、短編観。
「更に2名の方から作品の投稿をいただきました。どうやらコンテストの体裁を整えられそうです。皆様本当にありがとうございます。締切までまだあと2日あるので、ラストスパートでよろしくお願いします。 ・・・」

プレ短コン
2006年9月13日、詰将棋天旗雑記のページ
「冬眠蛙さんのブログでプレ短コンが開催されます。これに賛同し参加しようと、1題応募しました。この頃、ほとんど作れないので、全く参加することにだけ意義のある他愛のないものとなりました。かえって、ご迷惑かもしれません。」

新しく作ります
2006年9月4日、All by myselfで、2200点間近
「昨日出来た作品は、紛れが際どいので更に検討を重ねて小学校に投稿することにします。冬眠蛙さんのところに出す作品は頑張って新しく作ります ・・・」

早くも投稿が
2006年9月4日、冬眠蛙の冬眠日記で、誌代振込み
「・・・ さて、プレ短コンの方ですが、早くも投稿をいただいています!!本当にありがとうございます。まだまだコンテスト、と言えるほどの数ではないので、皆様のご協力方よろしくお願いいたしますです。また、やっくんやたくぼんさんにブログで催しを紹介いただきました。紹介いただいた、ということはきっと作品や解答も…(ワクワク)。 ・・・」

プレ短コン
2006年9月4日、たくぼんの解図日記で、プレ短コン
「冬眠蛙さんのところでプレ短コンが開催されますね。こういったいろいろなイベントが行なわれるというのは本当に詰棋会の活性化になって喜ばしいことです。こういったイベントは参加者が多くなければ盛り上がらない。とくに解答者が多くなければ、順位をつけてもイマイチということがありますので、たくさんの人の参加を期待したいですね。 ・・・」

プレ短コン
2006年9月3日、All by myselfで、プレ短コン
冬眠蛙さんのブログに て、「プレ短コン」なる作品展が実施されるそうです。ここで紹介しただけで雑誌に投稿していない作品が幾つかあるのですが、折角なので新作を作ろうと思 い、何か出来ないかと考えること10分。今日は冴えていたようで素材が急成長して 入選級の作品になりました! ・・・」

「プレ短コン」開催
2006年9月1日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」開催
  ・冬眠蛙の冬眠日記: プレ短コンやってみませんか?
詰将棋パラダイスに 「短編コンクール」という企画があります。手数を指定された短編作品をまとめて掲載というもので、基本的にボツになることはなく、詰パラの中では最も敷居の低いコーナーです。このコーナーの「プレ」企画を非公式にウェブ上で開催するそうです。手数は7手以下。詰将棋を作ってみたけども自信がないという方には、解いてもらってアドバイスを受けることができる良い機会ではないかと思います。」

プレ短コン作品募集
2006年8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンやってみませんか?
「・・・ さて、そこでふと「このブログ上でプレ短コンできないか?」と考えてみました。 ・・・
★手数:今回は7手以下としたいと思います。 ・・・
★募集締切:9月15日までとして、16日~17日に展示します。一応コンクール形式にしたいと思います。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月4日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
プレ短コン (新規)
コンピュータ将棋2006
詰将棋イベント情報


柏川悦夫「新まりも集」
9月4日、将棋雑記で、新まりも集第七十七番

詰工房9月例会へ参加しましょう!
9月1日、詰将棋天旗で、勝手にキャンペーン 詰工房9月例会へ参加しましょう!
「・・・ 第190回東京詰将棋工房例会 〔日時〕9月18日(月=祝) 〔場所〕品川区立総合区民会館 〔会費〕無料 ・・・」

ネットカフェで図面を作る100の方法
9月4日、詰将棋について語る掲示板で、でこぽんさん
「「画像の作り方」を読まなくても画像が作れるかもしれない。
  http://dekopon.s55.xrea.com/sakuzu/ 」

伊奈川愛菓新女流2級の紹介
9月3日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ 昇級祝いに『マナ→カ』詰を作ってみた。11手。 ・・・」

『ザ・必死』 金子タカシ
9月3日、Untidy Bookshelvesで、『ザ・必死』 金子タカシ (MYCOM将棋文庫)
「・・・ 本書はそんな必死問題を100問(!)も集めている貴重な本。単に問題が集められているだけでなく、序で必死のかかった形を五つのパターン(A・数的優 位、B・二つ以上の詰めろ、C・受ける場所なし、D・両王手、E・切り返し)に分類しているのが非常に参考になる。 ・・・」

3手詰1300題
9月3日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1416 詰将棋データベース15 3手詰1300題
「No.621で紹介した「詰め将棋データベース」の3手詰1000題ですが、少し増やして1300題にしました。 ・・・」

眠い・・・!!
9月3日、詰まった!! で、眠い・・・!!
「・・・ 合宿で、 受方:1一金 2二玉 攻方:4一玉 2五金 持駒:飛車 歩 詰みますか? という問題を高田6段と考える。 結果、、、詰まない。しかし自信はなさそうだったが。 ・・・」

TETSU: 加藤徹全作品No.159の誘い手の形かな。

2004年2月号 短10柴田昭彦氏作全短評
9月4日、毎日が記念日で、2004年2月号 短10柴田昭彦氏作
「玉方の守備駒は歩ばかりで、攻方は大駒4枚。すぐにでも詰みそうな初形ですが、入玉形特有の詰めにくさがあり、持駒がないこともあって一筋縄では行きません。作者が元祖ペテン師の方ですから、いろいろと注意した方が良さそうですね。 ・・・」

簡素形(7)
9月3日、(新)一日一題で、簡素形(7)
「・・・ 問題 後手玉に必至はかかるか ・・・」

OFM第114回出題
9月3日、Onsite Fairy Mateで、第114回出題(9.3) 。伊達悠さん、アンチキルケ打歩ばか自殺詰10手。

今日の詰将棋
9月3日、30代からの将棋日記で、9月3日 2回戦第5局
「・・・ 【今日の詰将棋】:10分で二段 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月3日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
詰棋めいと最終号
将棋blog(将棋ブログ)
プロ棋士情報(将棋棋士のブログとホームページ)
9月の詰将棋
第22回詰将棋全国大会 (詰将棋全国大会内)
全国大会レポート (詰将棋全国大会内)
柿木将棋VIII


プレ短コン
9月3日、All by myselfで、プレ短コン
冬眠蛙さんのブログにて、「プレ短コン」なる作品展が実施されるそうです。ここで紹介しただけで雑誌に投稿していない作品が幾つかあるのですが、折角なので新作を作ろうと思い、何か出来ないかと考えること10分。今日は冴えていたようで素材が急成長して 入選級の作品になりました! ・・・」

玉が盤上を1周する詰め将棋
9月3日、詰め将棋極限攻略で、詰め将棋第7番を追加。
「玉が盤上を1周する詰め将棋です。 ・・・」

今週のNHK詰将棋
9月3日、2ちゃんねるのNHK詰め将棋 これなら解けるかもで、3日放映の今週のNHK詰将棋が話題に。

8月のアクセスランキング
9月3日、おもちゃ箱で、詰将棋サイト一覧に8月のアクセスランキング掲載。

2004年2月号 短9田利廣氏作全短評
9月3日、毎日が記念日で、2004年2月号 短9田利廣氏作
「田利さんにはたまに思い出したように投稿をいただくのですが、採用率がかなり100%の作家のおひとりです。本作はコンパクトにまとまった4*4の実戦形で、手順の方もよく捌けていい感じですね。 ・・・」

図面印刷
9月2日、風みどりの玉手箱で、図面印刷
「・・・ 図面の一覧表が必要だ。そこでタイミングよく公開されたのが、浦壁さんのKK2SH.exe。これでサーバーに入れてあるkifファイルを一気に水甫形式に変換したら、今度はやはり浦壁さんのSuiho2.exeで図面一覧を印刷できました。 ・・・ 大崎さんのkif2gif.exeですが、近々バージョンアップされる予定のようです。要望があれば、いまのうちに大崎でこぽんさんまで伝えておきましょう。 ・・・」

やさしい短編コーナー復旧作業始めます
9月2日、風みどりの玉手箱で、やさしい短編コーナー復旧作業始めます
「長いこと懸案事項だった「やさしい短編コーナー」ですが、結局「つみき」と同じような形で復旧作業を 開始することにしました。 ・・・」
9月2日、やさしい短編コーナー
「風みどりの作品からやさしい短編を選んで展示してあります。マニアの方はご遠慮ください(^^; ・・・」
9月3日現在で3作。今後一日1作ぐらい復旧していくとのこと。

1手詰600題
9月2日、将棋と卓球と数学の部屋で、将棋の部屋1415 詰将棋データベース14 1手詰600題
「No.1330で紹介した「詰め将棋データベース」の1手詰500題ですが、初心者には結構いい勉強になると 思います。少し増やして600題にしました。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月2日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
Fairy TopIX
詰棋めいと最終号
詰四会発足
9月の詰将棋


詰め将棋極限攻略
9月2日、今月おもちゃ箱展示室で初登場のドうえもんさんより、おもちゃ箱へのリンクの連絡あり。8月に詰め将棋極限攻略というホームページを開設されたようだ。自己紹介を見ると13才と前途洋洋。誕生日が私と同じなのでちょっとびっくりした。掲示板もあるので、作品を見た感想とか書いてあげるといいかも>みなさんよろしく。

三次元下重力将棋
9月1日、詰まった!!で、合宿に行ってきた
「・・・ そんな中、新しくルールを開発した。 名称:三次元下重力将棋 まず、初期配置は通常通りに並べます。 ただし駒の動きと盤のマス?が微妙に違う。盤は9×9×9の273マス。縦9マス、横9マス、高さ9マスです。 ・・・」

銀さんの詰将棋
9月1日、のんべの日々雑感で、ボツ作品
「なんと申しましょうか、いまだったら絶対に投稿しないだろうという作品が、忘れた頃にボツとなって返却されました。 ・・・」

山旅 詰め将棋コーナー開設
9月4日、もっと、遥かな山旅をで、山旅ゲーム山旅 詰め将棋を追加。古作物など6題。
「コンピュータ(JavaApplet)が詰め将棋の相手をします。」

「プレ短コン」開催
9月1日、勝手に将棋トピックスで、「プレ短コン」開催
  ・冬眠蛙の冬眠日記: プレ短コンやってみませんか?
詰将棋パラダイスに 「短編コンクール」という企画があります。手数を指定された短編作品をまとめて掲載というもので、基本的にボツになることはなく、詰パラの中では最も敷居の低いコーナーです。このコーナーの「プレ」企画を非公式にウェブ上で開催するそうです。手数は7手以下。詰将棋を作ってみたけども自信がないという方には、解いてもらってアドバイスを受けることができる良い機会ではないかと思います。」

柳田明氏の「奇想曲」が公開に
9月1日、勝手に将棋トピックスで、柳田明氏の「奇想曲」が公開に
  ・奇想曲詰将棋博物館
「近代将棋の詰将棋欄でもおなじみの柳田明氏の短編詰将棋作品集「奇想曲」が公開されました。私はこの本を偶然古書店で見つけて入手できました。私が持っている将棋の古本の中で、購入できて最もうれしかったものの一つです。」

桑原辰雄氏の昔の詰将棋
9月2日、元主将ブログ(仮)で、社団戦
「・・・ 桑原辰雄氏の昔の詰将棋ですが、何時間考えても全く詰む気配さえなく、「これは誤植に違いない」と思って答えを見たら誤植でも何でもなくて死ぬほど萎えた詰将棋。 ・・・」

2004年2月号 短8石黒誠一氏作全短評
9月2日、毎日が記念日で、2004年2月号 短8石黒誠一氏作
「短評集公開を始めたときにちらっと考えはしたのですが、ついに自作公開の日が来てしまいました。おこがましいやら恥ずかしいやらで、この月の解説はやっくんにお願いしたのでした。詰め上げると一応形らしきものになりますので、曲詰と見ていただければ僥倖です。 ・・・」

詰将棋クイズ
9月1日、詰将棋天旗
「・・・ 持駒に詰手順で使わない駒が示してあります。なぜ余多老さんは使わない駒を示したのでしょうか。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

詰将棋メモ(2006年9月1日)

今日のメモ更新 (更新順一覧:詰将棋メモダイジェスト 分類別一覧:詰将棋情報
9月の詰将棋


プレ短コン作品募集
8月31日、冬眠蛙の冬眠日記で、プレ短コンやってみませんか?
「・・・ さて、そこでふと「このブログ上でプレ短コンできないか?」と考えてみました。 ・・・
★手数:今回は7手以下としたいと思います。 ・・・
★募集締切:9月15日までとして、16日~17日に展示します。一応コンクール形式にしたいと思います。 ・・・」

2004年2月号 短7細田強氏作全短評
9月1日、毎日が記念日で、2004年2月号 短7細田強氏作
「若干駒数が多いものの、盤上の攻め駒は要所の2枚だけで、比較的取り付きやすい初形といえそうです。手順の方はこれといった大技がある訳ではないですが、ツボを心得ていて気の利いた手順といえましょうか。 ・・・」

詰将棋博物館で柳田明さんの奇想曲公開
8月31日、詰将棋博物館BLOGで、「奇想曲」公開
「柳田明氏作品集「奇想曲」の参考12図で、昭和54年度看寿賞受賞局の煙詰「稲村ヶ崎」です。」
8月31日、詰将棋博物館で、奇想曲(柳田明)公開。

kk2sh の試運転版
8月31日、ManYou-Tei Subで、「kk2sh の試運転版をUp しました。」
「KK2SH とは 柿木将棋の KIF ファイル(複数)を Suiho そして For You で読み込めるように変換するプログラムです。」

人気手品師のマギー審司さん結婚
8月31日、コーヘイの読みぬけ日記
「・・・ ご結婚おめでとうございます。というわけで『ユ→キ』詰を。9手。 ・・・」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »